ロンドン大手会計事務所の受付係に採用された女性(27)、会社に「服装規定にある通りヒールを履いて」と言われるが拒否→ 帰宅させられ給与も支払われず→ 10万人が抗議の署名

1:リサとギャスパール ★:2016/05/13(金) 21:39:38.06 ID:CAP_USER*英・ハイヒールの着用強要に、10万人が抗議の署名引用元スレタイ:【国際】英・ハイヒールの着用強要に、10万人が抗議の署名
「ハイヒールでの出社は嫌だ」と、10万人が抗議の声を上げた。
イギリス・ロンドンの企業で働く、ニコラ・ソープさん。
2015年12月、かかとの低い靴をはいて出社したところ、会社から、ハイヒールをはくように求められた。
ソープさんが拒否すると、帰宅させられ、給与も支払われない事態になった。
そこでソープさんが、「企業が、女性職員にハイヒールを強要することを禁止する法案」の成立を呼びかけたところ、12日までに、10万人の署名が集まった。
ソープさんの勤務先は、この抗議を受け、職員が低いかかとの靴で出勤できるよう、社則を変えたという。
![]()
フジテレビ系(FNN) 5月13日(金)21時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160513-00000618-fnn-int
そしてソープさんが履いていたかかとの低い靴はどのくらいかかとが低かったのか
ハイヒールマニアとしてはまずそこから確かめたい
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/05/14 (土) 00:39:58 ID:niwaka



http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160513-00000618-fnn-int
--
※別ソース
■「ヒールを履いていない」理由に帰宅命じられ ロンドン受付
BBC 2016年05月12日
http://www.bbc.com/japanese/36273827
ロンドンの大手会計事務所で受付係として下請会社に採用された女性が、ハイヒールを履いていないことを理由に帰宅を命じられたことが明らかになった。
企業受付業ポーティコに臨時採用されたニコラ・ソープさん(27)は昨年12月、ロンドンのPwC(プライスウォーターハウスクーパース)に出社したところ、「高さ5センチから10センチのハイヒール」を履くようにと指示された。
ソープさんがこれを断り、男性の同僚たちは同じように指示されていないと不満をあらわにしたところ、日給なしで帰宅を命じられたという。
ポーティコ社はソープさんが「服装規定に同意して署名した」としつつ、今後は規定内容を再検討すると話している。
PwCによると、この服装規定は自社の規則ではないという。
ソープさんは、ハイヒールを履いて丸1日働くのはとても大変なので、出社時に履いていたかかとの平らなきちんとした靴のままでいたいと担当者に頼んだが、ハイヒールの靴を買ってくるよう言われたという。
「平らな靴だと仕事がちゃんとできない理由があるなら仕方がありませんと言ったところ、向こうは説明できなかった」。
ソープさんはBBCラジオ・ロンドンの取材にこう話した。
「依頼人を会議室に案内するのが仕事内容だった。シフトは9時間。『それをハイヒールでやるのは無理です』と伝えた」
◆ソープさんは、女性が仕事でハイヒール着用を強制させられないよう法改正を求め、署名を集め始めた
男性でも同じようにヒールを履いて9時間シフトを務めるよう言われるのかとソープさんが尋ねたところ、笑われてしまったという。
自分の経験を友人たちに話し、フェイスブックにも投稿したところ、同じような経験をした女性がほかにもいることを知った。
「逆に非難されたらと怖くて最初は言い出しにくかったけれども、これは声をあげなくてはと思った。もっと大きい問題なので」
ソープさんはこれを機に、女性が職場でハイヒールの着用を強制されないよう法改正を求めるオンライン請願を開始。すでに1万筆以上の署名を集めているため、英政府は何らかの回答をしなくてはならない。
「会社のことを必ずしも悪く思っていない。服装規定を設けるのは雇用主としての権利だし、その服装規定が女性にハイヒールの着用を求めているので」とソープさん。
「ただし、服装規定は社会の動きを反映すべきだと思うし、今どきの女性は平らな靴を履いてもきちんとフォーマルに装うことができる」と言うソープさんはさらに、「ハイヒールは疲れるというほかに、性差別の問題もある」と指摘する。
「企業は女性従業員を性的に差別すべきではないと思う」
◆ポーティコ社はこのオフィス受付でハイヒールの着用をソープさんに求めた
現行の法律では、企業は「合理的な」服装規定の内容に従わない従業員については、適切な服や靴を用意するのに必要な時間を与えた上で、解雇することができる。
また男女に対しては、「同水準のきちんとした身だしなみ」を要求する限り、個別の規定は異なっても構わないことになっている。
ポーティコ社のサイモン・プラット社長は、「サービス業界で服装規定を設けるのは一般的」で、ソープさんは内容に同意していたと話す。
「顧客に対面するスタッフが常にきちんとした身なりをして、クライアントのブランドやイメージを確実に良い形で示すため、服装規定は役立つ」とプラット氏は指摘する一方で、「靴についての意見を参照し、規定を点検するつもりだ」と話した。
PwCの広報担当は、ポーティコ社と服装規定について話し合っているところだと説明した。
「PwCは受付業務を外注している。我々がこの問題に気づいたのは5カ月後の5月10日のことだった。PwCは男性・女性を問わず従業員に特定の服装規定を設けていない」。
>会社から、ハイヒールをはくように求められた。
>ソープさんが拒否すると、帰宅させられ、給与も支払われない事態になった。
イギリスってけっこう古臭いことやってんだなw
OK, ハイヒールは結構。これからはハイアールを使ってくれたまえ。
ニコラ・ソープさん



ニコラさんのフェイスブックより

http://evoke.ie/extra/viral/this-receptionist-was-sent-home-from-work-for-not-wearing-high-heels
> FEMINISM
(ノ∀`)アチャー
履きたくない奴に無理に履かせるな
化粧禁止にしてくれれば大喜びで従うよ
TPOだから従ってるだけでしたくてしてるわけじゃないし
手間かかるわ鬱陶しいわ肌に悪いわろくなもんじゃない
そもそもハイヒールって何のためにあんの?
う*こ避け
うん
男性の賛同も増えたのに。自分の利益だけの署名活動なんて
本当に女性は自分本位でわがままだな。
スーツネクタイ革靴の強要から始まり
日本なら男性のみ黒髪短髪の強要
いくらでもあるよんだよね
自分で活動すりゃいいじゃん。女に頼るとか女々しい奴。
遠慮なくやればええやん
応援するよ
スーツ・ネクタイ、無難な髪型や革靴と違い
ハイヒールは脚の健康に良くないと専門家が警告してるし
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2014/003438.php
ハイヒールには「足が美しく見える」、「背が高く見える」といった利点がある。
しかし、米国整形外科学会は「ハイヒールを長期間履いていると、
むしろ健康被害があらわれる」とアドバイスしている。
ネクタイだって不衛生ってことで
医者が診察時に着用やめてるだろ
あと、首を絞めつけるから体に良くないわ
受付とかはあるんじゃね
制服+パンプスは3センチ以上が望ましいとかな
店舗の販売員とかだと、制服着用で
靴は黒の5cmヒールのシンプルなもの、とか細かい規定があるよ
規定なくすと、想像の斜め上をいくフリーダムな服装で店舗に出ちゃう人いるからね
このケースの場合、記事だと出社してからハイヒール着用を求められたみたいに読めるけど、
そもそもハイヒール着用って入社前から分かってただろうに、
なんで揉めるのか不思議ではある
アルバイトで派遣会社に登録、PwC社(派遣先)にローヒールで出社したら即日解雇
給与は支払われなかった
登録した派遣会社社則にハイヒールを履く事とあり、
それにサインしてたため服装規定違反
そんな会社があるんだ
驚き
でも仕事内容によってはヒール必須って所もあるかもね
なんだ自業自得じゃん
社則を承知の上で契約結んで社則を破ったから、裁判しても負けると見たのかな
それで署名集めなんて回りくどい手段に出たのか?
そういう仕事を引き受けなけりゃいいだけだったのに
訴えるとか署名とかワケワカラン
でも受付するのに、踵が細くて高い靴が必須かというと
べつにどうでもよくね?
男性のネクタイも、別にいらんといえばいらんよね
別に戦うのは戦ってみればいいと思うけどな
この女性も応援するし、
男性で「ネクタイの強要は不必要だ、性差別だ」という人がいたら応援するよ
>男性で「ネクタイの強要は不必要だ、性差別だ」という人がいたら応援するよ
じゃあ、訴訟費用をくれ
誰も強要して無いぞ、そのスタイルが似合う職場に異動させられるだけだ。
企業の受付嬢とか、いわゆる看板娘だろ
美人だから選ばれたんだろうに
イメージを売る仕事を引き受けておいて
強要って言い過ぎじゃね?
これじゃモデルはみんな服装を強要されてる事になるじゃんw
ハイヒールはいてなくても美人は美人やん
企業の求めるものが美人+ハイヒールだったんだろ
で、契約書にサインした子を雇ったら
初日から契約不履行だわ
契約内容を強要だって訴えられるとか地雷じゃん
俺が雇い主なら泣いて引きこもるレベル
しかもサイズが大抵ガバガバ
それ歩き方が下手なんだよ。
キチンと爪先立ちで歩けばおかしくないし
脚がキレイに見える。
上手く歩いてる女はほとんど見かけないが。
きちんと綺麗に見えるよう歩くっていうのはものすごい疲れるんだよね
>>30
サイズとワイズがあってないからうまく歩けない
日本国内では靴屋に知識がないから、足に会わない靴を客に売り付ける
客も知識がないから、痛いのは我慢しなければならないと思い込む
男女問わずな
大英帝国も相当腐りかけているな
通勤して更衣室で履き替えるのが主流
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/09/01/kiji/K20130901006532990.html
いきものがかり山下穂尊 足の指を骨折…渋谷でヒールに踏まれた

ただの凶器なんだよハイヒールは
↓
運悪く指を踏まれたんだけど、骨が砕けるように複雑な骨折をしていた上にかなり足がえぐれてた
それから学校に行く前に病院によってから登校する生活になった
消毒のために毎日病院に行くはめになって面倒くさかった記憶があるけど、指が腐って切断しなければいけないかもしれないと言われたので、ビビりながら通院してた
指は紫を通り越して黒くなっていたし、爪はあるのか無いのかわからない状態で、足はなんか忘れたけどがっちりカバーみたいなのを付けられていた
指一本のために松葉杖生活
電車では毎日席を譲ってもらっていた
臀部から足首のラインがいいよね
特に物拾う時
>女の体がどうなろうが毎日ハイヒール見たいわ
ハイヒール買って机の上に飾っとけ
某キャラのコスプレと聞いて期待したのに
ハイヒールだったんで「わかってない!」と憤慨した覚えがある
いやコスはリキはいってたんだけどね
5Cmでよいからハイヒールにしなさい
それが本当ならメタボのおっさんにも勧めるべき
メタボのおっさんにハイヒール履かせればいいんだな。
踵を切り落として擬似ヒール効果を持たせたスリッパね
今履いてるけど、なかなかいいわねコレ
でもなんで廃れたんだろ
まだ健康食品とか売ってる雑貨屋とかで売ってるよ。
会社で履いてる人もいるわ。
オフィスにビーチサンダルとかだと身だしなみとしてNGだけどさ
男性のネクタイの話でてるけど、どこかに引っ掛かって危ないとか
身だしなみより優先される理由があれば無くていいよね
首が絞まるし、動きにくい、水虫になる
嫌なら戦わないと変わらんよ
絶対ググるなよ
似合わないのに無理やりはいている女性はみっともない
インターネットが無かったらもっと酷かっただろうが
正直に言え
ハイヒールと編みタイツの着用を義務付けるべきだという点だろ。
女だけにとかズルすぎる。
男女不平等で訴えたれよ
地下道とかやたら歩くし、歩きにくい靴履いてる人はカッペにしか見えん。
休みの日に遊ぶにしても、わかっている人は歩きやすい靴で来る。
田舎だと逆に通勤の時に妙に踵の高い靴をカツカツ鳴らしてる女子いるんだけどなw
いちおう本社とは言え、工場の一角に勤務してて駐車場から歩いてくるだけなのに
何をアピールしてるのかと笑えるw
東京はどこまでも歩くからね。
あと、歩道のブロックの隙間にピンヒールがはまったりするから怖い。
外で遊ぶのも美術館もハイヒールは向かないし、
履く機会が激減してる。
履ける場所はきっとマナーを決めておいた方がいいね
ハイヒール姿の女性を安全に鑑賞できる場所とそれが必要ない場所
体重が重い女はヒール履くの禁止にしよう
圧力が一点に集中するからそうなる
なんでだろう
女性を異常に敵視してるからじゃね
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463143178/
- 関連記事
-
-
全ての住民に毎月一定額を支給するベーシックインカム制度の導入、スイスでの国民投票は78%が反対で否決 … 急激に進化するロボットやAIに仕事が奪われるという懸念が議論を後押し 2016/06/06
-
エリザベス女王の「中国人は無礼」発言、腹に据えかね意図的に発言か、広がる波紋 … 米英関係を重視する女王、親中傾倒するキャメロン政権への皮肉も 2016/05/14
-
ロンドン大手会計事務所の受付係に採用された女性(27)、会社に「服装規定にある通りヒールを履いて」と言われるが拒否→ 帰宅させられ給与も支払われず→ 10万人が抗議の署名 2016/05/14
-
スイスで5日に実施される予定の国民投票、ベーシックインカム導入の国民発議は「賛成が下回る」と予測 … 世論調査で賛成が24%、反対72%と回答 2016/05/03
-
フランス各地で失業率の低減を目的とする労働法改正案に反対する抗議行動→ 参加者と警察とが衝突する暴動に発展し120人超逮捕(画像) 2016/05/01
-
0. にわか日報 : 2016/05/14 (土) 00:39:58 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
受付座ってて足見えないからヒール意味ない
男の社員が足を見て元気出しますってのも同じ男として気持ち悪いし
歩いたり立ち続ける仕事だとマジで足首痛めるからなぁ…
英国のデブ率高いしさらに危険っちゃ危険だわ
会計事務所の受付がなんでハイヒール必要なん?
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです