2016
05月
25日
中国・北京で開かれている「High-Tech Expo」で、自動車の上を走行し1200人を運ぶことができる特殊バスが披露される(動画) … 今年後半に河北省北部でテストが始まる予定

1:経理の智子 ★:2016/05/25(水) 11:23:03.27 ID:CAP_USER*中国 1200人を運ぶことができる特殊バスの試験車を披露(動画)引用元スレタイ:【国際】中国、1200人を運ぶことができる特殊バスの試験車を披露(動画あり)
北京で開かれている国際見本市「High-Tech Expo」で、中国のエンジニアが開発した大型特殊バスプロジェクトが紹介された。
このバスは、自動車の上を走る特殊なものだ。
このバスは、ガントリークレーン・タイプで作られており、側面に二つの支柱があり、特別のレールに沿って道路の端を移動する。
なおバスの胴体は、道路の上にあり、車はその下を通行できる。
この特殊なバスは、およそ1200人を運ぶことができる。
この新しい運輸手段のテストは、今年後半に河北省北部で始まる予定だ。
■Elevated bus debuts at Beijing International High-Tech Expo
https://youtu.be/APybYjcm_j4
Sputnik 日本 2016年05月25日 08:27
http://jp.sputniknews.com/asia/20160525/2191945.html
89:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:42:57.30 ID:/qXd2bwo0
穴掘って埋めるの大変そう
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/05/25 (水) 12:39:47 ID:niwaka



1:経理の智子 ★:2016/05/25(水) 11:23:03.27 ID:CAP_USER*>>1
Elevated bus debuts at Beijing International High-Tech Expo 【動画】 Elevated bus debuts at Beijing International High-Tech Expohttps://youtu.be/APybYjcm_j4
74:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:39:19.05 ID:wmjrmyKc0
>>8
中国人がこんな規則正しく走るかよ。
ラインまたぎとか平気でやってるだろ。
中国人がこんな規則正しく走るかよ。
ラインまたぎとか平気でやってるだろ。
135:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:54:36.09 ID:zPuF/9Ph0
>>8
窓みたいな所ぱかっと開いてウィーンと伸びるあれは何?
窓みたいな所ぱかっと開いてウィーンと伸びるあれは何?
133:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:54:00.70 ID:SMnPGIrZ0
>>8
おもちゃの段階か
おもちゃの段階か
24:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:28:53.45 ID:chilZvq00
>>8
高さ制限無視した車と接触して終わりだろw
高さ制限無視した車と接触して終わりだろw
32:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:31:20.73 ID:zbN/Fc5u0
>>24
先に書かれてしまった
先に書かれてしまった
45:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:34:02.25 ID:GmmIpjxa0
発想は面白いじゃん
専用軌道より建設費も安くあがるだろうし
ただ、>>24 の言う通り高さ制限を無視するアホは絶対にいると思うw
専用軌道より建設費も安くあがるだろうし
ただ、>>24 の言う通り高さ制限を無視するアホは絶対にいると思うw
141:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:55:41.65 ID:cihuwbgP0
すごい、、これは中国が示した新しい交通の姿だよ!!
3:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:25:02.27 ID:sXsVv2Op0
爆発か大事故か二択しか有りませんがお乗りになりますか?
110:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:47:28.03 ID:ZpK8mA1V0
>>1
こんなNゲージみたいのを公表したからといって「試験車を披露」とかバカ過ぎる
こんなNゲージみたいのを公表したからといって「試験車を披露」とかバカ過ぎる
4:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:25:11.38 ID:0l+QfVKC0
車が喰われる-
116:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:48:27.25 ID:Nvzjhgq+O
>>30
ウルトラマンと戦いそうだな
ウルトラマンと戦いそうだな
36:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:31:58.88 ID:zbN/Fc5u0
>>30
撮影に使われてた大量のトミカが欲しくのう。
撮影に使われてた大量のトミカが欲しくのう。
7:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:26:15.73 ID:IiO3uHRz0
15:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:27:23.27 ID:SE5Ga3Rh0
下の普通車がそんな規則正しく走り、止まるわけが無いwwwww
乗ってるの支那人やでwwww
乗ってるの支那人やでwwww
26:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:29:27.58 ID:KLCNlH6r0
>>15
中国赴任経験のあるワシにはよくわかる
奴ら、道路で焚き火とかしてるからな
中国赴任経験のあるワシにはよくわかる
奴ら、道路で焚き火とかしてるからな
13:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:27:11.95 ID:bFOFzEuX0
でっかい棺桶だな
16:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:27:39.01 ID:IiO3uHRz0
歩道橋にぶつかって1200人が死ぬ大事故が起こりそうw
10:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:26:41.97 ID:t3JvJxF30
1200人ずつ氏ねるのか
25:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:28:55.82 ID:ZB49vMG60
>>10
中国の惨事で死ぬ人数は常に35名
中国の惨事で死ぬ人数は常に35名
14:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:27:20.69 ID:k1+pKQHe0
処理能力が大幅にUPするんか。
56:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:36:14.62 ID:6p/NTbAo0
高さは?乗用車しか走れない道路?
一車線普通にバスレーンでいい気がする
一車線普通にバスレーンでいい気がする
60:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:37:21.24 ID:gTati+4c0
モノレール作ったほうが安全じゃねえの
58:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:36:36.69 ID:MpxrlvRE0
パトカーや救急車ならアリでね?
11:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:26:53.11 ID:NiLTEEq70
「レーバーが頭上を通過します。ドアを開けないでください。」って
パトレーバー見たな
パトレーバー見たな
12:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:27:09.72 ID:+FqXoxfQ0
そんなことより北京の大気汚染とか片付けるのが先じゃね
17:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:27:40.34 ID:GQvLqngW0
バスやトラックどうすんの
130:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:52:48.76 ID:zIhLGZgN0
>>17
ちょっと想像しただけでも大惨事になりそうだよな
中国人にはその程度の想像力もないのかwwwww
ちょっと想像しただけでも大惨事になりそうだよな
中国人にはその程度の想像力もないのかwwwww
18:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:27:52.53 ID:Q8gmY0wn0
バカみたい…
19:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:27:56.09 ID:ucf+JlfW0
玩具じゃねーかw
21:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:28:13.02 ID:ekC7IuA10
これ面白いけど中国人じゃ交通マナー的に運用無理じゃね
23:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:28:46.42 ID:LKhitPg50
96:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:44:39.99 ID:v0t6Thzk0
窓ガラスがパカっと開いて出てくるスロープで乗降するのか?えらい急傾斜だけど
112:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:47:37.85 ID:nwQNTUNA0
乗り降りだけですげー時間かかりそうだな。
パニック起きたら将棋倒しで死人続出
パニック起きたら将棋倒しで死人続出
27:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:29:39.38 ID:HyWRYnCH0
どうやって埋めるの?
34:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:31:30.79 ID:NE7wbscP0
37:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:32:04.48 ID:Xbzy7WpT0
なんか未来っぽくて良い
38:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:32:13.00 ID:tAYSjFBl0
模型のクオリティが高い
52:40:2016/05/25(水) 11:34:57.12 ID:yv4f85cn0
>>38
あ、模型とCGか
あ、模型とCGか
29:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:30:11.73 ID:O8Q0NWDn0
31:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:31:03.41 ID:Nynr6OoR0
普通のバンに数住人乗るから、このバスなら5000人は詰め込みそうだなw
事故ったらさぞや壮絶だろうよ
事故ったらさぞや壮絶だろうよ
33:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:31:25.00 ID:RKFF1UnV0
まず乗降客のマナーを治せ
35:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:31:52.76 ID:JExXMRC80
テロの餌食
39:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:32:14.17 ID:4N2YjIdW0
ついでに洗車もしてほしい
41:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:33:26.44 ID:mRFa0W5i0
実用性あるのか?w
44:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:34:01.90 ID:yyOy/fdsO
事故ったら埋める習慣をまず直さないと。
46:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:34:15.88 ID:v1IYU/a10
素晴らしい!
一日も早く実用化してほしいね☆
一日も早く実用化してほしいね☆
47:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:34:20.73 ID:gVNnnKQm0
普通に地下鉄作った方がよくね?
あるいは道路上に高架線かモノレールとか
あるいは道路上に高架線かモノレールとか
54:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:35:04.77 ID:LKhitPg50
邪魔でしょうがない
55:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:35:53.79 ID:8jAw1jM30
モノレールで良い話だな。
出来たとしても、コスト的に無駄が多いのが
火を見るよりも明らか
出来たとしても、コスト的に無駄が多いのが
火を見るよりも明らか
57:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:36:27.81 ID:ki3nEmfr0
インドネシアの高速鉄道はどうした?www
62:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:37:24.96 ID:kp3eCjRY0
速攻、車がぶつかり終わる
64:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:37:37.72 ID:1qdogwhM0
電線や歩道橋どうするんだ
狭路から出てきた自動車や歩行者と衝突しそう
狭路から出てきた自動車や歩行者と衝突しそう
65:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:37:37.88 ID:FViLA86z0
爆発しそう
66:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:38:16.18 ID:4cap2XdX0
バスと言うか路面電車だなw
動力源が電気じゃなければ路面列車ってところかw
動力源が電気じゃなければ路面列車ってところかw
68:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:38:37.91 ID:e+2To4JE0
車が車線変更したらぶつかるじゃんかw
70:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:38:48.62 ID:1+flDXTf0
75:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:39:19.39 ID:bx9FCYdp0
潜ろうとしたら遮断機降りたのはなんでだ?
トンネル出るときの右左折以外で遮断の必要あるっけ?
トンネル出るときの右左折以外で遮断の必要あるっけ?
71:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:38:50.31 ID:OPWOLjzr0
>この新しい運輸手段のテストは、今年後半に河北省北部で始まる予定だ。
人柱が1200人とは随分豪勢だな
人柱が1200人とは随分豪勢だな
72:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:38:53.27 ID:DxpATRJ9O
73:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:39:11.64 ID:tLtVEwYm0
真ん中で折れるんだろ
78:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:40:15.08 ID:MHNmhVRj0
列車でよくね?
79:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:40:15.86 ID:LojXcZDL0
緊急車両を排除した素晴らしいシステムでんな…
80:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:40:35.75 ID:cM38jvEa0
日本ではカーブや起伏が多いから無理だろうけど
中国なら実現可能な気がする
中国なら実現可能な気がする
81:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:40:53.13 ID:Mld86dIq0
トラック走れないじゃん
106:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:46:52.12 ID:4cap2XdX0
>>81
俺の車もおそらくくぐれないw
俺の車もおそらくくぐれないw
82:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:41:02.26 ID:KLCNlH6r0
マスコミを入れたデモ走行だけは
何があっても成功させるだろうな
後のことは知らんが。
何があっても成功させるだろうな
後のことは知らんが。
83:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:41:22.68 ID:bEWKX7QK0
人民解放軍専用車両
140:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:55:30.12 ID:TvgIVr6O0
1200人部隊の移動用か
84:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:42:03.36 ID:1fKgcB3C0
単純に2つの区間を往復するだけなら、これ、アリなんじゃない?
コストはしらんけど。
馬鹿に突入されて事故ったりしたら大変そうだな。。。
コストはしらんけど。
馬鹿に突入されて事故ったりしたら大変そうだな。。。
104:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:46:37.76 ID:1+flDXTf0
このサイズで1200人乗れるのかね
3連で1両がだいたいバスくらいの長さに見えるんだが
幅がバスの4~5倍くらいとして1両に400人入るかな
3連で1両がだいたいバスくらいの長さに見えるんだが
幅がバスの4~5倍くらいとして1両に400人入るかな
86:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:42:43.92 ID:1yymWkHW0
87:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:42:46.51 ID:oF4DoxpF0
おもしろそうだが事故多発だな
自動運転者が普及したらいいかもね
でも、なんで普通のバスじゃ駄目なんだ?w
自動運転者が普及したらいいかもね
でも、なんで普通のバスじゃ駄目なんだ?w
90:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:42:59.32 ID:yGi2cVDu0
この計画生きてたのかw
92:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:43:20.31 ID:HpCB4uqG0
このコンセプトって何年か前に絵を見た記憶があるけど、あれって中国発だったっけ、、
127:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:52:04.70 ID:HpCB4uqG0
以前見たことあると思ったら、2010年ごろからやってたみたいだね
http://blog.cycleroad.com/archives/51677632.html

http://blog.cycleroad.com/archives/51677632.html

【動画】 China Straddling Bus

https://youtu.be/iQxP_un15iQ
91:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:43:01.66 ID:RS8w+I+J0
鉄道敷いた方が無難だと思う
93:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:43:42.98 ID:ieQjl/UX0
時刻表がないこのバスが
1日の往復ノルマを果たすべく
市街地を暴走するのか
胸が熱いな
1日の往復ノルマを果たすべく
市街地を暴走するのか
胸が熱いな
94:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:44:17.20 ID:rGHpc3eg0
爆発して飛ばされた1200人が轢き逃げされる事故が発生するな
97:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:44:45.39 ID:4tzrDCgv0
中国人の発想は夢が溢れてて好き
人間が乗れるドローンとか
人間が乗れるドローンとか
98:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:44:53.94 ID:JQASS8CA0
交通ルール守らないエテ吉の国でこれとかww
101:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:45:37.92 ID:dBZxCMgZ0
その1200人運べるバスを支える交通インフラが無いのに!?
103:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:46:06.74 ID:S/l9m4zQ0
車を運転していて後からこんなのに覆われたらびっくりするだろう
105:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:46:46.11 ID:kgQF3++J0
電車はいいんだよ、電車はね。普通にレールの上を走ればいいだけだから。
でも、車のほうがレーンを守って走るかというと、甚だ疑問。
斜め前が少しでも空けばすぐに斜線変更するし、後ろから電車が来ても、
「おまえ待っとけ」てな態度だし。
あの民度では絶対に失敗する。
でも、車のほうがレーンを守って走るかというと、甚だ疑問。
斜め前が少しでも空けばすぐに斜線変更するし、後ろから電車が来ても、
「おまえ待っとけ」てな態度だし。
あの民度では絶対に失敗する。
107:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:46:55.19 ID:/iJ+iPY20
フラグ立ちまくりやね
108:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/05/25(水) 11:47:23.88 ID:a3N3F+5U0
どっかーん。
109:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:47:26.63 ID:nrT8VizU0
あの世行き
117:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:48:38.34 ID:2JKwSK3YO
人命関わらず、案でやるトコ好き。
118:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:48:54.69 ID:JlV9TvA20
発想は面白い
123:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:50:08.96 ID:/XSCCHuA0
発想はユニークだが、実現出来るのなら大した物だ。
重心が高いけど安定感は幅広で補うか?
デカイクレーンを跨がせ、その上にキャビンを載せる式だな。
日本の場合4mが車の高さ。
それは電線排水管鉄道高架等の地上施設の為の高さである。
中国も大体同じ仕様だろう。
もしこれを実現化しようとするのなら
道路横断設備ははるか上まで上げる必要が出てくる。
そっちの改修工事費が莫大な物になる。
動画を見ると模型は良くできてるので本気度が高い。
これを実現させる事を本気でやるとしたら、
都市の景観は全く違った物になるんだろう。
採算は合うのか?
まず日本では不可能。
重心が高いけど安定感は幅広で補うか?
デカイクレーンを跨がせ、その上にキャビンを載せる式だな。
日本の場合4mが車の高さ。
それは電線排水管鉄道高架等の地上施設の為の高さである。
中国も大体同じ仕様だろう。
もしこれを実現化しようとするのなら
道路横断設備ははるか上まで上げる必要が出てくる。
そっちの改修工事費が莫大な物になる。
動画を見ると模型は良くできてるので本気度が高い。
これを実現させる事を本気でやるとしたら、
都市の景観は全く違った物になるんだろう。
採算は合うのか?
まず日本では不可能。
120:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:49:23.03 ID:fowsabJC0
発想は幼稚園児
でも実際に作って証明すれば良い
中国ではリスクを考えること自体がナンセンス
でも実際に作って証明すれば良い
中国ではリスクを考えること自体がナンセンス
122:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:49:37.73 ID:17TgZ4V40
ディズニーランドの行列さえ我慢出来ず割り込み上等!の人種なのに
大惨事の予感しかしないよ
大惨事の予感しかしないよ
125:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:50:53.23 ID:ADfieGUC0
絶対に維持できない
車内で脱糞
軌道が盗まれ、脱線して爆発
車内で脱糞
軌道が盗まれ、脱線して爆発
129:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:52:16.42 ID:afoEyiMs0
道路を走ってるのが全て乗用車という前提じゃないと使えないな
136:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:54:42.31 ID:4Waz6EG00
発想力が素晴らしいな
日本はもう終わったわ
日本はもう終わったわ
138:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:55:18.14 ID:9DhNcFm60
国土が広いし、国民の財産を簡単に強制収用できる国なんだから、
専用軌道作れよ
専用軌道作れよ
142:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:56:14.87 ID:xNiXu8Ks0
おもしろいw
短い距離ならいいんじゃね
短い距離ならいいんじゃね
148:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:58:29.51 ID:wE+8nda10
専用道路が必要になるけど
アニメぽくていいね
アニメぽくていいね
149:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:59:09.11 ID:/XSCCHuA0
中国が世界を変えるのかもしれないね。
151:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:59:37.99 ID:BD/u+CJ30
1200人分の棺おけをなんとこの一台で!
150:名無しさん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:59:25.01 ID:9DhNcFm60
キャタピラー式にして、
天安門でやったように、障害物を踏み潰して走らせるほうが
簡単じゃね?
引用元:天安門でやったように、障害物を踏み潰して走らせるほうが
簡単じゃね?
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1464142983/
- 関連記事
-
-
ポケットに入れていたサムスン「Galaxy S5」が発熱、ズボンが燃える→ 白いわんこがジト目で心配、表情が「ナイス」「かわいい」と話題に(画像) 2016/06/07
-
中国の王毅外相、カナダ訪問中にカナダ人記者にブチギレ … カナダ外相へ向けた質問に割って入り「中国に対する偏見だ!中国の憲法に人権保護が書かれていることを知っているのか!」 2016/06/02
-
中国・北京で開かれている「High-Tech Expo」で、自動車の上を走行し1200人を運ぶことができる特殊バスが披露される(動画) … 今年後半に河北省北部でテストが始まる予定 2016/05/25
-
来月開園予定の上海ディズニーランド、オープン前に施設の一部開放→ 大量の人が押し寄せ、ごみのポイ捨てや落書き、そこら辺に「大」小便まで 2016/05/04
-
中国人「なぜだ!中国では地震じゃない時にでもマンションが仰向けに倒れたりする。日本のマンションが地震で倒壊しない理由は何だ!?」 2016/04/21
-
0. にわか日報 : 2016/05/25 (水) 12:39:47 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
どう見ても交差点で曲がれるような形じゃない。
歩道橋は作れん。
信号や目的地の案内表示の標識も随分高い所に設置せざるをえなくなって不便。
道路幅を一定にしないといかんから結構金かかるかも
車を追い越せないならバスに対してメリット薄だから、交差点は全部橋脚にせざるをえない
そこまでやるならモノレールやゆりかもめみたいな方式のほうが運転の効率もいいし…ってダメな点ばかり考えてしまうな
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。