中国ネット「台湾では日本語の『の』の字が乱用されている。恐ろしい所だ」「中国でも『の』を使うのが好きな人は多いよ」「日本人が漢字を乱用していることの方が問題」 - にわか日報

中国ネット「台湾では日本語の『の』の字が乱用されている。恐ろしい所だ」「中国でも『の』を使うのが好きな人は多いよ」「日本人が漢字を乱用していることの方が問題」 : にわか日報

にわか日報

中国ネット「台湾では日本語の『の』の字が乱用されている。恐ろしい所だ」「中国でも『の』を使うのが好きな人は多いよ」「日本人が漢字を乱用していることの方が問題」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2016
05月
25日
中国ネット「台湾では日本語の『の』の字が乱用されている。恐ろしい所だ」「中国でも『の』を使うのが好きな人は多いよ」「日本人が漢字を乱用していることの方が問題」
カテゴリー 環太平洋・アジア  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
台湾で日本語の「の」が乱用されている?
1: ファイヤーバードスプラッシュ(愛媛県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:52:59.23 ID:eBmUxVG60
台湾で日本語の「の」が乱用されている?=「おれは『の』の字を見たら絶対に買わない」「日本人が漢字を乱用していることの方が問題」―中国ネット


2016年5月23日、中国のポータルサイト・今日頭条が、台湾では日本語の「の」が乱用されていると伝える記事を掲載した。

記事によると、台湾人のほとんどが日本語を話せるわけではないのに、商品や看板などにやたらと「の」が使用されていると指摘。
例えばヨーグルトの商品名が「植物の優」であったり、ペットボトルの緑茶の商品名が「超の油切」などがあると紹介した。


これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「長く植民地だったからな。親日にもなるさ」
「台湾は日本に侵略されたのに日本好きがやたら多い」

「文字は便利なように使用する。漢字は常に変化しているものだ」
「いまの台湾は中国のようでもなく、日本のようでもない。恐ろしい所だ」

「中国だってアルファベットをよく使うからな。多くの広告で間違った英語が使われているし。たぶん台湾人と同じ心理だと思う」
「西洋を崇拝し日本にこびている。でも中国でも『の』を使うのが好きな人は多いよ」

「蔡英文は台湾で日本語を普及させるつもりなんじゃないか?」
「その昔、日本は中国に学んで中国の息子になった。台湾はいま、日本に学んで日本の息子になっている。三代仲良しでいいじゃないか」

「おれは『の』の字を見たら絶対に買わない」
「日本人が漢字を乱用していることの方が問題」


台湾で日本語の「の」が乱用されている


Record China 2016年5月25日 9時0分
http://www.recordchina.co.jp/a139487.html
引用元スレタイ:【悲報】中国人、台湾人が日本語の「の」を多用することにイライラ



5: キドクラッチ(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:55:35.61 ID:PcrFRGhM0
ひらがなのオリジナルは漢字だ

とでも言っときゃいいだろうにな





※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2016/05/25 (水) 16:12:18 ID:niwaka

 



10: マシンガンチョップ(山口県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:56:22.68 ID:zQOHjDiG0
漢字は韓国起源だろ
捏造するなテノム


11: パイルドライバー(空)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:56:37.72 ID:o/Ub51gg0
「的」を「の」に置き換えて使ってるだけだからな

43: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:03:01.82 ID:u7zheUjl0
「の」は「乃」からきてるから早く書けば大して変わらんだろ

69: ナガタロックII(西日本)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:08:46.59 ID:NM+oexvRO
>>43
中国だと的じゃね?



92: 毒霧(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:16:54.24 ID:ZoNDWFxdO
>>69
支那が「的」を多用するのイライラする



4: マスク剥ぎ(佐賀県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:55:11.03 ID:gsWImOcx0
へ へ
の の
 も
 へ


114: 超竜ボム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:22:26.30 ID:HLXQjlor0
>>4
なんでか分からんけど
おいらもソレを連想した



158: 急所攻撃(岩手県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:39:12.58 ID:uwYlZ1cn0
>>4
それ日本で初めてのAAなんだぜ

豆な



7: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:56:12.22 ID:0u6BdUvL0
のヮの

51: 毒霧(宮崎県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:04:05.73 ID:38U1CnMW0
の の
 ワ

72: リバースパワースラム(高知県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:09:32.86 ID:i3BGu7/E0
138: ファイヤーバードスプラッシュ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:29:38.11 ID:v8y+boEY0
>>72
お前じゃねえ、座ってろ。



22: 河津落とし(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:59:14.11 ID:3RwNBGWV0
(のωの)

2: リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:54:54.43 ID:DLr89cb+0
簡体字ってもうちょっと簡略化が進めば仮名文字と大差ないじゃん

218: ダイビングヘッドバット(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:30:48.01 ID:Dn0FYt8u0
>>2
簡体字はカタカナ的な略し方
仮名文字は草書を崩しきった略し方だから違う



12: 急所攻撃(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:56:45.26 ID:htf6OVsK0
簡体字を使ってる奴に漢字を語る資格は無い

26: ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:59:50.05 ID:HEyIAq5Z0
>>12
俺らだって新字体なんだしさ



85: ジャンピングカラテキック(禿)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:14:09.16 ID:2fS5ZxCM0
>>26
いや、繁体字を使う台湾人に対してはって意味じゃないかな



95: 稲妻レッグラリアット(catv?)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:17:35.21 ID:3wgB521x0
臺灣

36: エルボードロップ(福井県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:01:37.53 ID:39PWnelr0
そもそも台湾の難しい漢字中国人は読めないだろ

59: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:05:27.09 ID:kT8O7kxj0
>>36
と思うじゃん?
実際は逆だけどね



66: 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:08:12.29 ID:Et4gyEp30
>>59
何と何が逆なの?



120: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:23:10.92 ID:kT8O7kxj0
>>66
台湾の人は簡体字読めないけど
本土の人は繁体字読める
本土の農村部はどうなのか知らないが



235: 河津落とし(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:53:10.78 ID:73+wQ4kt0
>>36
本土の人間は台湾のドラマを字幕付きで違法視聴してるから繁体字は読めるんだよ



39: 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:02:12.67 ID:Et4gyEp30
中国も1995年位から使ってたけど、江沢民の反日教育後ほとんど見なくなっただけ。

100: ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:18:46.28 ID:Q7aC9/n+0
簡体字の気持ち悪さったらないね。

106: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:19:40.47 ID:EJr+2kn60
>>100
ちょっとス力スカしてるよね


109: フライングニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:20:32.24 ID:djKF/3eP0
>>100
いかにもバカ用文字って感じね
実際そうなんだが



67: デンジャラスバックドロップ(兵庫県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:08:25.75 ID:G0I7GwmA0
文革でアホになった事実を目の当たりにすると発狂するのかな あいつら

126: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:24:44.30 ID:OSYXPyoV0
中国語(カンタイ語)を見ると嫌な気分になるのは
丸みがないから。ハングルもそう。

そういうのを駅に増やしてる戦犯は国土交通省。
ここは創価学会の巣で大臣は公明党。

137: 膝靭帯固め(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:29:00.10 ID:1dg9y//g0
>>126
日本の当用漢字と簡体字で共通の書体も多いけど
日本の漢字も気持ち悪い?



217: ナガタロックII(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:29:58.88 ID:xHyjebd60
>>137
共産党嫌いで日本に逃げてきてる中国人が
「行先表示に簡体字使うのはやめてください。気持ち悪い。
中国人なら当用漢字も読めますからスペースの無駄です」
とかツイートしてた



142: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:31:49.42 ID:dsZ/jWPg0
正統な漢字と言える文字を操れるのは、世界でも台湾人だけだしな。
中国の漢字に至っては簡略化し過ぎて、
さながらアホウ向けの文字として超有名なハングルの様な有様。

日本の漢字は程々に簡易化しただけで未だ漢字らしい美しさを保っているよな。
だから、白人達が刺青に日本の漢字を多用してる由縁。
しかし、あの画数の多い繁体字を使いこなす台湾人って刺青するときは大変だろうなw

中国の簡体字の、親が亲で、億が亿も笑える。


6: 毒霧(静岡県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:56:09.12 ID:9NciaJgG0
台湾は日本の占領政策が唯一成功した国だからね親日が多いのも当然

176: レインメーカー(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:52:34.11 ID:axJ05LJG0
>>6
サイパンの人も日本統治時が一番良かったって言ってたよ
ドイツ人は適当アメちゃんは雑だって



13: ウエスタンラリアット(禿)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:56:51.51 ID:9HAqpARL0
おのののか

33: 河津落とし(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:01:05.65 ID:6MUJFHCK0
おのののか

32: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:01:02.01 ID:SIdIC1Nh0
おのののののののののか

115: サッカーボールキック(滋賀県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:22:47.51 ID:mZrmEi560
>>32
のが5つ少ない



48: ジャストフェイスロック(空)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:03:48.79 ID:dNbAjsvu0
おのののか歓喜

202: ミドルキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:17:00.23 ID:4HoceF/t0
>>1
おののののか

205: かかと落とし(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:20:47.81 ID:cKyag5mQ0
>>202
おののけ(´・ω・`)



209: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:23:07.96 ID:yLqSG/8a0
おののののののか

65: カーフブランディング(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:08:11.24 ID:89Njc1Pa0
台湾人「おのののののののか

中国人「やめろ!やめろおお」

37: ニールキック(北海道)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:01:40.03 ID:AWEvchDm0
日本でもあるじゃん~と~と~と~の~とかサブタイに使いすぎてダサく感じてきてるやつ

56: キャプチュード(空)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:05:07.80 ID:r04BnJp50
風の谷のナウシカ

112: クロスヒールホールド(長崎県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:21:32.30 ID:Us2vu3l60
宮崎駿の映画には の が使われる

これ豆な

133: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:28:35.78 ID:8OnrZNBX0
>>112
タイトルに「の」入れてくれって、鈴木Pが言い出したんだっけ?



121: クロイツラス(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:23:26.54 ID:5VjgBExy0
>>112
風立ちぬ
耳をすませば

はい論破



127: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:25:27.64 ID:EJr+2kn60
>>121
俳句かな?



24: かかと落とし(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:59:23.57 ID:BMDb+9Ru0
のびのび太が↓

25: ニーリフト(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:59:24.84 ID:JyiMYRPd0
道程の頃にのの字を書くとか覚えたな

77: トペ スイシーダ(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:11:06.25 ID:6OFUsllQ0
和製漢語使ってくるせにw

80: フライングニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:12:15.10 ID:djKF/3eP0
>>77
学術用語の7割もな
中国人は日本語がないと学問もできない現状なのにねえ



110: エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:20:41.70 ID:YaSl4xmH0
>>80
グローバルなオポチュニティがマストだよね



125: フライングニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:24:37.83 ID:djKF/3eP0
>>110
台湾人が日本語多用することにイライラしてそうね



135: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:28:47.92 ID:+01eeYH30
中華人民共和国人様

まずは国名の使用を停止してみては


27: パイルドライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:00:00.97 ID:0JiZrY420
人民共和国

国名で日本語使ってるじゃんwww


210: アンクルホールド(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:24:13.98 ID:CJJKaM4i0
>>27
これ

共産党も日本語



30: ハイキック(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:00:50.07 ID:dBSJ/Jh10
ちなみに香港人も「の」大好き
優の良品でググれ

35: TEKKAMAKI(WiMAX)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:01:35.77 ID:utbahur70
ののおのか

103: テキサスクローバーホールド(栃木県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:19:07.05 ID:KbnuGU4B0
>>1
>「日本人が漢字を乱用していることの方が問題」

ちょっと言ってる意味が分からない

118: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:23:00.27 ID:8OnrZNBX0
>>103

234: ドラゴンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:51:21.99 ID:HBTaLcym0
>>118
ダンスっちまったて読むのか。ルビむりくりつけて変になってるのがたまにある。

熱(ホット)い とか書いてる本もあったな…



38: エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:02:02.24 ID:YaSl4xmH0
日本で言えばフォークダンスde鳴子坂みたいなものだな

49: 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:03:57.46 ID:Et4gyEp30
>>38
「老板的故事」って中国映画の看板に
「老板de故事」と「老板の故事」の2種類が追加されてたなw



239: 毒霧(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:58:01.83 ID:j81O3H4H0
>>1
日本人だって同じ要領で「's」を使うやついるだろw


116: パロスペシャル(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:22:48.88 ID:/lt2aSHJ0
日本人が看板とかで使ってるアルファベットのフォントも本家の人が見たら違和感あるんかね

50: イス攻撃(茨城県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:03:58.84 ID:VJ/WLtMn0
ぬだったら良いのか?


228: 超竜ボム(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:41:41.39 ID:nQxdeKZo0
>>50
欲しい



61: ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:06:02.18 ID:d0YflbOQ0
単に日本の旅行者に売りやすいからだろ

62: ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:06:05.55 ID:LDewI5kw0
俺達がモンドセレクション乱用にイライラしてるのと同じかな

63: デンジャラスバックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:06:25.80 ID:5ppDo3zv0
今は知らないが10年くらい前は香港、上海でも「の」使ってる看板見かけたけどな

78: ドラゴンスリーパー(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:11:17.85 ID:7K9qePbq0
「の」は形も記号的だし使い勝手は良いと思う

「劉の備」とか
「の関羽の」とかネトゲで使えそう

88: 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:15:34.12 ID:Et4gyEp30
>>78
ずっと見てたらゲシュタルト崩壊おこしてきた



132: ハイキック(禿)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:28:35.39 ID:OHj7Y9QK0
結構前から「の」って台湾で使ってなかったっけ
可愛いだとか使いやすいだとか言ってるのをTVで見た気がする


台湾で日本語の「の」が乱用されている

54: ドラゴンスクリュー(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:04:46.38 ID:lOnMkMkQ0
このゆるキャラ台湾で受けるんじゃね

68: ダイビングヘッドバット(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:08:37.30 ID:46iKbUy00
>>1
まあ、文字も進化するしな
つか、パクリ好きな中国人とは思えない発言だなw

70: シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:08:48.13 ID:p11apQMn0
>>1
この前台湾行った時見たわ
普通に日本人向けかと思ってたけど違ったのな

71: ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:09:07.56 ID:LDewI5kw0
日本人でも俺のイタリアンとかイライラするよな

73: バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:10:02.80 ID:jM+kbH3a0
日本人のなんちゃって中国語とかengrishみたいなもんじゃん

184: ミッドナイトエクスプレス(家)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:03:21.04 ID:LVbWu26A0
推敲せず文中で~~のを繋げまくってる事にイライラしてるのかと思った

79: ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:11:56.03 ID:0vAFPUk00
ぼくらの明日の光の先の

87: ブラディサンデー(芋)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:15:30.47 ID:hWGekQBm0
確かに「の」で文字や文章を沢山つなげられるとイラっとはする

81: パイルドライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:12:28.02 ID:0JiZrY420
まぁ確かに"の"は2つまでだな
それ以上は日本人もややこしいw


131: 閃光妖術(兵庫県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:28:30.28 ID:wbyebq5A0
>>81

たしかに

あめにぎしくににぎしあまつひこひこほ の ににぎ の みこと

あまてるくにてるひこあめ の ほあかりくしたまにぎはやひ の みこと



143: ニールキック(山陽地方)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:32:17.76 ID:sAyt7u5vO
>>131
おののいもこ



94: フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:17:16.05 ID:EFvSvR+y0
Oh!の~

97: 中年'sリフト(家)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:18:02.93 ID:llheFB7N0
魚の餅ってなに


104: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:19:28.67 ID:8OnrZNBX0
>>97
かまぼこかな?



222: ジャンピングエルボーアタック(滋賀県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:33:31.50 ID:Zf8USZAu0
魚の餅旨そうじゃん

241: トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:58:32.20 ID:fnhsJbVg0
>>222
問題は臭豆腐の方だ。



99: フルネルソンスープレックス(新潟・東北)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:18:22.71 ID:nqO6eKMfO
喋りでも の を多用するよな

102: 急所攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:19:03.12 ID:awF0kkuo0
のが便利すぎるだけじゃん

119: ジャーマンスープレックス(アラビア)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:23:06.24 ID:UxxvPdbH0
~的って表現は割かし近代に
日本に入ってきた表現じゃなかったっけ
相互交流の証みたいで良さげなんだけどな


122: 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:23:51.92 ID:tehLo4dc0
中国本土のファッション誌でも「の」使ってたぞ。

198: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:13:49.93 ID:B+HiRKUC0
ちょっと前に中国でも「の」を使うと便利ってんで流行ってるというニュースを見たんだが

154: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:37:00.28 ID:0dGl9XW70
台湾ではよく聞くけど、中国でもそうなのか

200: アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:15:56.64 ID:BHUtdQ0p0
4年前に台湾に行ったけどそんなに「の」は多くなかったぞ
それよりも日本のアニメや漫画のほうが目立ってた

225: ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:36:48.77 ID:wnaZ95x80
145: フライングニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:32:31.09 ID:djKF/3eP0
「の」の記号クッション入れたら可愛く優しくまとまるって感じなのかね

224: ときめきメモリアル(禿)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:36:29.73 ID:iPs3y+6B0
「の」という文字が可愛らしい。
あと簡単に書ける。だから使う。
と台湾人が言ってた。

148: 河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:33:15.40 ID:eJvauqLW0
のを多用してるのは日本語を使う中国人だろ。
友人の中国人も確かに変な「の」を使っている。


144: フェイスロック(兵庫県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:32:23.45 ID:tNtuGlGc0
国土とは正反対の肝っ玉の小ささ

163: アンクルホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:41:42.52 ID:go0iX7Ac0
お前らも無意味に文章にハングル入れてるやつ居たらイラっとするんだろ

164: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:41:46.30 ID:WgC+oUZ10
日本人が無駄に英語使うのと同じで特に意味ないんだよなぁ




186: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:04:33.21 ID:OZCIU8uq0
日本でTHEを多用するようなもんか

192: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:09:11.94 ID:zUgAEW/v0
>>186
確かにやりすぎるとウザいなw



165: タイガードライバー(佐賀県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:42:11.87 ID:MSS7A7dd0
漢字オンリーの文体にそもそも無理が有るんじゃないの?

166: エメラルドフロウジョン(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:42:29.61 ID:1JoBRtDK0
スーパー簡体字が仮名だろ

170: オリンピック予選スラム(徳島県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:44:22.69 ID:uEIQvNiE0
>「日本人が漢字を乱用していることの方が問題」

それでは安倍と習近平の字を比較してもらいましょう。



きれいな漢字を書きますねぇwwwwwwww

187: ビッグブーツ(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:05:19.81 ID:G3N2t24F0
>>170
習近平の小物感がよく表れてる字だな



199: ニールキック(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:14:21.17 ID:Rk5OMVDG0
>>170
福島瑞穂がこんな字を書くよね。



189: アイアンフィンガーフロムヘル(奈良県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:07:36.96 ID:kjCKO3l80
>>170
左巻き連中が字を下手に書くのは中国リスペクトやったんか!



183: TEKKAMAKI(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:03:06.97 ID:1X4z4BFU0
>>170
それな直筆じゃなくて代書だよw



197: アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:12:34.29 ID:BHUtdQ0p0
>>183
ブサヨ涙目ワロタ



211: オリンピック予選スラム(徳島県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:24:20.38 ID:uEIQvNiE0
>>183
代書ですって?
それが事実なら代書屋が 習近平 なんて署名の部分まで書いたら
不味いんじゃないですかねぇ。



159: チキンウィングフェースロック(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:40:13.14 ID:aePO+YrX0
「の=」が普及したなら「な≒」も普及しそう
魚な餅

157: かかと落とし(catv?)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:38:48.89 ID:aoEKukim0
次は「と」あたりを流行らせようかな、ふふ

185: アトミックドロップ(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:03:32.13 ID:R5GTEPQp0
遺憾の意

203: ニーリフト(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:19:14.25 ID:G8gxd/DZ0
のって確かに便利かもしれん

207: ファイヤーバードスプラッシュ(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:21:51.15 ID:Zptf1xV90
之とか乃とか於とかで書けばいいってこと
のってこれを極限まで簡易にしただけなんだけどな

240: クロイツラス(空)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:58:25.33 ID:f/yjGXyj0
のが入るはずのところに之でも入ってたんだろ

206: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:21:17.38 ID:yG69kIwM0
219: バーニングハンマー(兵庫県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:30:51.60 ID:ZtBmeEww0
おまえらのせいで「の」が変な形に見えてきた

引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1464148379/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2016/05/25 (水) 16:12:18 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1.      : 2016/05/25(水) 18:32:11 #23148  ID:- ▼レスする

    そもそも漢字は中国大陸で誕生したってだけで、現在の中国人には関係ないし
    (漢族てのは2000年以上も前に三国志の時代以降侵略されて途絶えている。その後の楊だのなんだのってー漢姓は実は他民族が漢姓を名乗っていたってだけ)

    古代中国語の呉語に最も近いのは日本語だし、そもそも現在の中国語の七割が和製漢字
    日本からの輸入漢字なんだよ

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com