2016
06月
06日
全ての住民に毎月一定額を支給するベーシックインカム制度の導入、スイスでの国民投票は78%が反対で否決 … 急激に進化するロボットやAIに仕事が奪われるという懸念が議論を後押し

1:曙光 ★:2016/06/05(日) 23:22:05.12 ID:CAP_USER9.netSwitzerland 'rejects basic income', poll projections suggest引用元スレタイ:【スイス】ベーシックインカム制度導入案、国民投票で78%が反対し否決
Projections from a referendum in Switzerland suggest voters have rejected a plan to introduce a guaranteed basic income for all.
Some 78% of voters opposed the plan, a GFS projection for Swiss TV suggested.
The proposal had called for adults to be paid an unconditional monthly income, whether they worked or not.
Supporters said since work was increasingly automated, fewer jobs were available for workers. Switzerland is the first country to hold such a vote.
No figure for the basic income had been set, but those behind the proposal suggested a monthly income of 2,500 Swiss francs (£1,755; $2,555) for adults and SFr625 for each child, reflecting the high cost of living in Switzerland.
It is not clear how it would affect people on higher salaries.
BBC 6 June 2016
http://www.bbc.com/news/world-europe-36454060
※別ソース
■スイス「最低生活保障」否決へ 国民投票、働く意欲低下懸念
日本経済新聞 2016/6/5 23:11
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM05H2U_V00C16A6FF8000/
スイスが5日実施した国民投票で、すべての住民に無条件で毎月一定額を支給する「最低生活保障(ベーシック・インカム)」の導入が否決されることが確実になった。
最低生活保障を導入する代わりに年金や失業手当を廃止する提案だったが、財源不足や国民が働かなくなることへの不安が強かったもようだ。
ベーシック・インカムの具体的な支給額は提案の可決後に決める段取りだった。
市民運動家らは月額で大人が2500スイスフラン(約27万5千円)、子供は625スイスフランを提唱していた。
スイス公共放送は開票の途中経過から8割近くが反対したと予想。賛成派が逆転する可能性はほぼなくなった。
政府は現在の年金や失業手当を充当しても財源が不足すると指摘し、反対するよう呼びかけていた。
経済界も働く意欲が大幅に下がるとして強く反対したほか、労組は想定する支給額では収入が減る年金受給者もいるとの理由から反対した。
右派、左派とも明確に賛成する政党はなかった。
これに対し賛成派は貧困対策に有効なことや、社会保障の一本化で行政の効率化につながると主張。提唱する支給額は物価が高いスイスでは豊かに暮らせる水準でなく、勤労意欲の低下にはつながらないとしていた。
ベーシック・インカムは失業問題など市場経済の副作用を是正する仕組みとして期待される一方、ばらまき政策に陥る懸念や労働者が働く動機を失うとの批判も多い。
資本主義国家では本格的に導入した事例がないこともあり、スイスの投票結果が注目されていた。
直接民主制が浸透したスイスでは10万人の署名が集まれば、国民からの提案を投票に諮ることが決められている。ベーシック・インカムの提案は、制度の実現よりも問題提起を目指した面もある。
所得を巡る案件では2014年に時給22スイスフランの最低賃金を設ける提案を否決したことがある。
5日の国民投票では、公共サービスの改善に向けて通信会社スイスコムなど政府系企業を非営利にする提案の賛否も問われたが、反対多数で否決される見通しだ。
38:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:37:45.24 ID:xZX4oFZH0
詰まんない。
導入されたらどうなるか、見てみたいのに。
導入されたらどうなるか、見てみたいのに。
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/06/06 (月) 02:16:06 ID:niwaka



※別ソース
■全員に30万円!?ベーシックインカム導入是非、スイスで国民投票へ
JNN 2016年6月3日(金) 1時27分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2788434.html
働いている・いないにかかわらず、国民1人あたり30万円、未成年には7万円を支給する・・・。スイスで5日、国民全員に一定のお金を支給する「ベーシックインカム」と呼ばれる制度を導入すべきか国民投票が行われます。
議論を後押ししたのは「ロボット」技術の進化でした。![]()
「ここはチューリッヒの目抜き通りなんですが、ロボットに扮した集団が行進しています。ちょっと異様な雰囲気です」(記者)
スイス・チューリッヒの町に現れたロボットに扮した集団。求めているのは「ベーシックインカム」と呼ばれる制度の導入です。
これは、働いている、いないにかかわらず、全ての人に毎月一定のお金を支給する社会制度のことで、スイスでは、この制度導入を憲法に盛り込むかどうかをめぐり、世界初の国民投票が行われることになりました。
導入を求める人々からは、成人1人に月およそ30万円、未成年に7万円を支給し、その代わりに、年金や失業手当などの社会保障を廃止するという内容が提案されています。
それにしても一体なぜ“ロボット”が行進しているのでしょうか。
「レギュラー、それともラージにしますか?」
これは大手ピザチェーン店に配置される予定のウェイターロボット。おすすめ商品やカロリーまで教えてくれます。
急激な進化を遂げるロボットや人工知能。将来、彼らに人間の仕事が奪われるという懸念が高まっていて、誰もが最低限の生活を送れるようベーシックインカムが必要だと訴えているのです。
「全ての人間にはベーシックインカムが必要です。我々ロボットがいずれ、ほとんどの仕事をするようになりますから」(ロボットに扮した人)
さらに、任せられる仕事をロボットに任せることで、人間は多様な働き方が選択できるようになるという主張も。
映画業界で働くこの男性(39)は、妻と子ども3人との5人暮らし。提案どおりのベーシックインカムが導入されれば、受け取る金額は家族で月およそ80万円。スイスの物価は日本のおよそ2倍ですが、生活には困らない額です。
「ベーシックインカムが導入されれば、働く時間を減らして子育てに充てられる。高収入の職を探すために苦労しなくて済むようになる」(賛成派 トビアス・ファウストさん)
導入賛成派は、ベーシックインカムは働く意味を根本から変える提案だと話します。
「『仕事』への意識や取り組み方を変えるべき。収入のために働くことだけが『仕事』ではない」(賛成派リーダー エノ・シュミット氏)
しかし、スイス国民への世論調査によると、賛成は26%。「働く人が減るのでは」といった反対意見が多く聞かれます。
「ベーシックインカムは働きたくない人のための制度。働きたくない人のために税金を払うなんて嫌だし、良くないこと」(反対派の市民)
ベーシックインカムを導入すると、人々の生活はどう変わるのか。ドイツのベルリンでは実験が行われています。
音楽学校で働くマイケさん。口座には毎月1000ユーロ、およそ12万円が振り込まれます。
実験を行っているのは民間の団体。2年前からインターネットで寄付金を募り、抽選で選ばれた人に1年間、毎月12万円を支給しています。
1人暮らしのマイケさんのもともとの収入は月20万円。受け取ったベーシックインカムは貯金に回しています。
「安心感が生まれてリラックスできるようになりました。今の仕事は続けるつもりです。そのうえで、自分が本当に大切だと思うことや社会貢献ができるような気がします」(マイケ・シュミッツさん)
これまでの受給者は36人。実験を行っている団体は受給者の印象をこう話します。
「受給者は皆、イキイキと働くようになりました」(支給実験行う民間団体の代表)
しかし、国レベルでの導入は社会制度の根本的な見直しが伴うため簡単ではありません。国民投票を前に、スイス中部の町では町民らが夜遅くまで議論を続けていました。
「ベーシックインカムをもらったら仕事を辞めると答えたのはわずか2%です」(賛成派)
「いったい財源はどこにあるんだ!」(反対派)
賛成派は、年金などを廃止し、社会保障費を見直すことで制度に必要な年間23兆円を捻出できると主張。反対派は、それでは足りず、増税は避けられないと反発しました。(以下略)![]()
--
関連過去記事:
16/05/03: スイスで5日に実施される予定の国民投票、ベーシックインカム導入の国民発議は「賛成が下回る」と予測 … 世論調査で賛成が24%、反対72%と回答
5:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:23:20.90 ID:ZQYPe8tz0
ちゃんちゃん
39:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:37:47.45 ID:qaLhARTO0
ダメなのか~
やってみて欲しかった
やってみて欲しかった
40:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:38:06.04 ID:whdeyIGH0
ちっ
社会実験として面白かったのに
ってか、大学教授とかも実証データが欲しかったろうに
社会実験として面白かったのに
ってか、大学教授とかも実証データが欲しかったろうに
18:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:32:11.35 ID:4y4JBdMp0
なんだよ78%ってよ
だったら最初から投票なんてすんなよ
だったら最初から投票なんてすんなよ
6:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:24:31.26 ID:5UlUhiMp0
78%って、投票とかでは
なかなか見ない数字だなww
なかなか見ない数字だなww
95:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:47:52.97 ID:XGgHFnPe0
結構大差だな
どんな結果になるか試しにやって欲しかったんだけどなー
どんな結果になるか試しにやって欲しかったんだけどなー
97:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:48:29.36 ID:ijUTNYwa0
なんだやっぱり一部の連中が持ち上げてただけじゃないか
98:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:48:35.71 ID:oeFOw4nN0
>>1
だよね
働く気が失せる
だよね
働く気が失せる
47:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:39:13.11 ID:7/KeicZk0
毎月数万円あげるから、あとは自己責任っていう制度なんだろ。
高齢者やナマポ民は全員反対だろうな
高齢者やナマポ民は全員反対だろうな
80:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:44:26.41 ID:3IIniimb0
>>47
厚生年金や共済年金や健康保険加入者も反対だろうね
扶養されてる無職はお金が欲しいのだろうけど
厚生年金や共済年金や健康保険加入者も反対だろうね
扶養されてる無職はお金が欲しいのだろうけど
92:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:46:56.89 ID:JQDhYzjw0
>>80
厚生年金や民間保険はBIによる社会保障再編の適用外じゃないの?
厚生年金や民間保険はBIによる社会保障再編の適用外じゃないの?
96:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:48:12.60 ID:3IIniimb0
>>92
おまえさ、ベーシックインカムって社会保障の一元化が基本だってのに
寝惚けてるのかい?
おまえさ、ベーシックインカムって社会保障の一元化が基本だってのに
寝惚けてるのかい?
3:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:23:00.50 ID:RR8OPWHW0
やっぱ否決されたかー
でも22%賛成なのか
数年したら過半数超えそうだな
でも22%賛成なのか
数年したら過半数超えそうだな
7:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:25:19.37 ID:/kMJDpiJ0
>>3
ベーシックインカムで得をするのが22%ってことか
ベーシックインカムで得をするのが22%ってことか
11:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:30:29.40 ID:3IIniimb0
>>7
公的年金、健康保険、失業保険、生活保護、
その他の社会保障全てを一元化して得する奴なんてほとんどいないよ
ニートとかの馬鹿は勘違いしてそうだけど
公的年金、健康保険、失業保険、生活保護、
その他の社会保障全てを一元化して得する奴なんてほとんどいないよ
ニートとかの馬鹿は勘違いしてそうだけど
166:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:01:49.96 ID:M/8z8IpF0
>>11
公務員はリストラされるなあ~w
>ニートとかの馬鹿は勘違いしてそうだけど
訳のわからんとと言ってるバカはおまえだよw
公務員はリストラされるなあ~w
>ニートとかの馬鹿は勘違いしてそうだけど
訳のわからんとと言ってるバカはおまえだよw
170:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:02:37.08 ID:h4rHIJ6t0
>>166
ほらね、指摘した通りの藁人形論法
ほらね、指摘した通りの藁人形論法
195:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:07:26.36 ID:M/8z8IpF0
>>170
BI導入で困るのは、公務員だよ… ちなみに、スイスは公務員がほとんどだ。
一元化こそ、効率が良い社会保障…
日本の場合、年金一元化で困るのは公務員だ~ 分配が平等に行われるので取り分が減る。
また、社会保障の部署が大幅に縮小され、公務員はリストラされる。
ニートを悪者にして逃げ切ろう、誤魔化そうとする浅はかな考えは、今では通用しない…
BI導入で困るのは、公務員だよ… ちなみに、スイスは公務員がほとんどだ。
一元化こそ、効率が良い社会保障…
日本の場合、年金一元化で困るのは公務員だ~ 分配が平等に行われるので取り分が減る。
また、社会保障の部署が大幅に縮小され、公務員はリストラされる。
ニートを悪者にして逃げ切ろう、誤魔化そうとする浅はかな考えは、今では通用しない…
201:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:08:34.36 ID:MV9UF3gL0
>>195
あなたはやっぱり、働かずに社会保障だけを受け取ろうって考えですか
あなたはやっぱり、働かずに社会保障だけを受け取ろうって考えですか
224:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:12:16.14 ID:M/8z8IpF0
>>201
企業が働いて欲しいなら賃金をもっともっと上げれば良いさ…
あなたが「働くことが正義」とするなら、BIをもらいながら、
給与は0円で雇用契約して働けば良い。
自分の価値観だけで物事を決めるのがそもそもの間違い…
企業が働いて欲しいなら賃金をもっともっと上げれば良いさ…
あなたが「働くことが正義」とするなら、BIをもらいながら、
給与は0円で雇用契約して働けば良い。
自分の価値観だけで物事を決めるのがそもそもの間違い…
235:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:13:52.48 ID:MV9UF3gL0
>>224
あなたは何がなんでも働かない主義なの
親はなんて言ってる?
近所でも有名な息子なんだろうなー
あなたは何がなんでも働かない主義なの
親はなんて言ってる?
近所でも有名な息子なんだろうなー
246:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:16:22.57 ID:M/8z8IpF0
>>235
逆だよ、逆!
俺は、ベーシックインカムやってくれれば、働く意欲が湧く!一生懸命に働こうと思う!
安心できるから… 個人事業をいろいろやりたいね~
生活が安定してるから、安心していろんな労働を試すことができる!
安心して働くためにベーシックインカムが必要なんだよ~ 誤解だね。
逆だよ、逆!
俺は、ベーシックインカムやってくれれば、働く意欲が湧く!一生懸命に働こうと思う!
安心できるから… 個人事業をいろいろやりたいね~
生活が安定してるから、安心していろんな労働を試すことができる!
安心して働くためにベーシックインカムが必要なんだよ~ 誤解だね。
331:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:29:55.56 ID:MV9UF3gL0
>>246
本当に将来性を信じる事業なら、今でもちゃんと銀行に説明をしてお金を借りればいい
他人を説得できない事業は自分勝手と言われて仕方がない
本当に将来性を信じる事業なら、今でもちゃんと銀行に説明をしてお金を借りればいい
他人を説得できない事業は自分勝手と言われて仕方がない
261:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:19:48.23 ID:jZVMPdRW0
>>224
日本の場合、月6万円にしかならない
財源
・社会保障費80兆円
・公務員の人件費30兆円
公務員の人件費が半減できるとして80+15兆円で95兆円
これを13000万人で分けて、12ヶ月で割ると月6万円になる
これで生活保護、失業保険、年金なし
各種保険を掛けられない貧乏人ほど厳しくなる
困ってない人にまで均等に配るから、本当に困ってる人の取り分が減るからな
ホリエモンが賛成するのは富裕層の負担が減るから
日本の場合、月6万円にしかならない
財源
・社会保障費80兆円
・公務員の人件費30兆円
公務員の人件費が半減できるとして80+15兆円で95兆円
これを13000万人で分けて、12ヶ月で割ると月6万円になる
これで生活保護、失業保険、年金なし
各種保険を掛けられない貧乏人ほど厳しくなる
困ってない人にまで均等に配るから、本当に困ってる人の取り分が減るからな
ホリエモンが賛成するのは富裕層の負担が減るから
240:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:15:20.24 ID:TGqVhOPo0
>>224
例えばすべての社会保障が廃止された上で5万円のBIが実現したとする。
5万じゃ就労不可能なほどの障害者は生存できないわな。
例えばすべての社会保障が廃止された上で5万円のBIが実現したとする。
5万じゃ就労不可能なほどの障害者は生存できないわな。
252:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:17:11.67 ID:h4rHIJ6t0
>>240
年間60万円、妊婦や乳幼児と高齢者はどんどん死ぬな
年間60万円、妊婦や乳幼児と高齢者はどんどん死ぬな
270:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:20:57.08 ID:TGqVhOPo0
>>252
しかも健保もないからな。カゼで破産できる。
しかも健保もないからな。カゼで破産できる。
251:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:17:07.84 ID:nFU01aA30
>>240
ベーシックインカムはやり方はひとつじゃないからね。
健康保険と介護保険は残してそれ以外は全廃という方法もある。
ベーシックインカムはやり方はひとつじゃないからね。
健康保険と介護保険は残してそれ以外は全廃という方法もある。
43:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:38:21.96 ID:Lc4gkkxL0
これ、ベッカムに頼って、働かない層が出るとか、
人を囲ってピンハネして暮らす輩が出るとか
そういう問題があるだろうからって事で反対している人も居るんだと思うけど
ベッカムで貰える金を、期間限定ポイントみたいな電子マネーにして
「一か月で使い切らないとイケナイ」状態にしてやれば
貯める事も出来ず、奪う事も難しくなり、
みんな一か月以内にキッチリ使い切って経済も回るだろうし
車などの高額商品を買いたい場合は、
ちゃんと働かないと買えないという事で上手くいくと思うけど甘い?
人を囲ってピンハネして暮らす輩が出るとか
そういう問題があるだろうからって事で反対している人も居るんだと思うけど
ベッカムで貰える金を、期間限定ポイントみたいな電子マネーにして
「一か月で使い切らないとイケナイ」状態にしてやれば
貯める事も出来ず、奪う事も難しくなり、
みんな一か月以内にキッチリ使い切って経済も回るだろうし
車などの高額商品を買いたい場合は、
ちゃんと働かないと買えないという事で上手くいくと思うけど甘い?
8:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:26:11.38 ID:2Y8Fjogd0
実現してたら移民が大挙して押し寄せてたかもしれないね。
9:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:28:41.96 ID:ZnC9tMHj0
まあ今やったら、シリアアフガニスタンアフリカ諸国押し掛けてきて、スイス滅ぶもんなあ。
14:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:31:04.98 ID:3IIniimb0
>>9
スイスはEUじゃないぞ
スイスはEUじゃないぞ
22:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:33:56.72 ID:RR8OPWHW0
>>14
EUじゃなくてもシェンゲン協定だから自由に行き来はできる
EUじゃないから難民入れなくても何も制裁されないけどね
EUじゃなくてもシェンゲン協定だから自由に行き来はできる
EUじゃないから難民入れなくても何も制裁されないけどね
12:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:30:44.78 ID:ZJnu/srK0
これ実現してうまくやれそうなのは、
ロシアに”日本社会は我々が目指していた社会そのものだ!”と言わしめた
日本くらいしか今は存在しないと思うよ
他の国ではまだまだ無理でしょ
労働が生きがいなんて宗教にないからね
労働は悪なんでしょ?キリスト教では?
だったら危険でしょ彼らにBIは?
宗教依存を脱してからじゃないと。
ロシアに”日本社会は我々が目指していた社会そのものだ!”と言わしめた
日本くらいしか今は存在しないと思うよ
他の国ではまだまだ無理でしょ
労働が生きがいなんて宗教にないからね
労働は悪なんでしょ?キリスト教では?
だったら危険でしょ彼らにBIは?
宗教依存を脱してからじゃないと。
221:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:11:58.71 ID:AKG6/7Ig0
>>12
今の日本じゃなく、かつての日本な
高度経済成長期で皆で頑張れば報われるって言う未来を
描けてた頃の日本だ
今じゃ無理だし、そもそもかつての状況でもやったとして
時間が経てば今のようになって破綻する
絵空事なんだよ
一本化すること自体には俺も反対はしないけどね
一律に払わせたらダメだろ、ひとまず相続、贈与税をもっと重くした上で
資産を食い尽くしたやつにだけ支給する方向にしないと
もちろん、老齢年金受給相当以上は用途限定化と職業訓練の義務化付きな
今の日本じゃなく、かつての日本な
高度経済成長期で皆で頑張れば報われるって言う未来を
描けてた頃の日本だ
今じゃ無理だし、そもそもかつての状況でもやったとして
時間が経てば今のようになって破綻する
絵空事なんだよ
一本化すること自体には俺も反対はしないけどね
一律に払わせたらダメだろ、ひとまず相続、贈与税をもっと重くした上で
資産を食い尽くしたやつにだけ支給する方向にしないと
もちろん、老齢年金受給相当以上は用途限定化と職業訓練の義務化付きな
15:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:31:24.98 ID:Y0vnoIL40
出口調査で78やで
増減はするはず
まぁBI議論は良いけど
流石に導入はされんわ
こんなんしたら大量に難民が来るに決まってる
日本もやったら韓国と中国から大量に移民が来るわ
増減はするはず
まぁBI議論は良いけど
流石に導入はされんわ
こんなんしたら大量に難民が来るに決まってる
日本もやったら韓国と中国から大量に移民が来るわ
52:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:40:04.50 ID:qkP0XE060
年金とか破綻してから議論になるもんであって
スイスなんかそこから遠いだろ
スイスなんかそこから遠いだろ
16:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:31:45.52 ID:x/vHdGBP0
まだ今の技術では時期尚早かもなぁ。
人工知能が普及する3年後にもう一度、投票をしてみて欲しい。
日本でも、10年後にはベーシックインカムが可能になる可能性が高い。
人工知能が普及する3年後にもう一度、投票をしてみて欲しい。
日本でも、10年後にはベーシックインカムが可能になる可能性が高い。
57:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:40:53.26 ID:NhpeNn9r0
これからロボに働く場所が奪われる世の中になるから数年後には逆転するよ
107:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:50:14.72 ID:r8d5IXV30
AIの登場でいつか失業率が50%を超える事態もあり得る
今の資本主義は学生と退職者以外は働くことを前提としているので、
そうなると社会構造の変革を迫られることになる
案外、そう遠くない未来にはベーシック・インカムが普通のことになっている気がする
今の資本主義は学生と退職者以外は働くことを前提としているので、
そうなると社会構造の変革を迫られることになる
案外、そう遠くない未来にはベーシック・インカムが普通のことになっている気がする
85:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:45:35.34 ID:x/vHdGBP0
日本で導入される場合は、人工知能やロボットが普及し、
生産性が高まり、失業率が10パーセント超える辺りが1つの指標になると思う。
財源は、生産性の向上からもたらされるので、現在の社会保障は、
生活保護を除いて全て維持することが条件になる。
それでも10年後には現実味を帯びてくると思う。
そうした時代に労働するためには、機械よりも生産性が上回る必要がある。
機械よりも劣る労働力しか提供できないのであれば、
機械の邪魔をせずに遊んで暮らせと言うことになる。
それはおそらく、結構しんどいことだと思う。
生産性が高まり、失業率が10パーセント超える辺りが1つの指標になると思う。
財源は、生産性の向上からもたらされるので、現在の社会保障は、
生活保護を除いて全て維持することが条件になる。
それでも10年後には現実味を帯びてくると思う。
そうした時代に労働するためには、機械よりも生産性が上回る必要がある。
機械よりも劣る労働力しか提供できないのであれば、
機械の邪魔をせずに遊んで暮らせと言うことになる。
それはおそらく、結構しんどいことだと思う。
149:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:57:04.85 ID:Wt3sB/H70
>>85
機械を働かせる仕事をしたことあるかい?
連中をちゃんと働かせるのは、結構労力いるんだぞ
しょっちゅう壊れるし
例えば、昔は石臼ひくのも人の仕事だったわけで
AIやロボットが進化しても、単に人がする仕事の内容が変わるだけだと思うな
機械を働かせる仕事をしたことあるかい?
連中をちゃんと働かせるのは、結構労力いるんだぞ
しょっちゅう壊れるし
例えば、昔は石臼ひくのも人の仕事だったわけで
AIやロボットが進化しても、単に人がする仕事の内容が変わるだけだと思うな
159:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:00:17.88 ID:S7Uv5hSn0
>>149
例えが古すぎるし規模も小さすぎるわw
現状でBIが成立するとも思えんがな
実際キヤノンが生産ラインで半数減らしてその半数他所の部署に移したろw
リストラ云々騒がれなけりゃ間違いなく解雇だしその移された人員が入った分
新しく入ってくる分を抑制して人員削減はトータルの結果だわ
例えが古すぎるし規模も小さすぎるわw
現状でBIが成立するとも思えんがな
実際キヤノンが生産ラインで半数減らしてその半数他所の部署に移したろw
リストラ云々騒がれなけりゃ間違いなく解雇だしその移された人員が入った分
新しく入ってくる分を抑制して人員削減はトータルの結果だわ
167:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:01:52.79 ID:99lg52zc0
>>149
その時代と一緒にしたら駄目
石臼を人が引いてた時代は産業が変わるごとに雇用も移っていった
しかし、いまのAI とロボットはすべての産業で同時進行で雇用を奪ってる
クリエイティブな仕事すらAIはやってのける
増える雇用より減る雇用の方がスピードが早い時代になってる
その時代と一緒にしたら駄目
石臼を人が引いてた時代は産業が変わるごとに雇用も移っていった
しかし、いまのAI とロボットはすべての産業で同時進行で雇用を奪ってる
クリエイティブな仕事すらAIはやってのける
増える雇用より減る雇用の方がスピードが早い時代になってる
194:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:07:23.04 ID:NoykhGeu0
>>149
今工場で稼働しているレベルの機械だと、ベーシックインカムは無理だと思う。
専門領域で人間をはるかに凌駕するか、1つの個体として
人間並みに判断能力を持って働けるかのどちらかを満たし、かつ安く量産できることが条件。
専門領域では、車の自動運転や、工場で人と協働することなど、
2020年がおおよその到達時期と予測されている。
個体として人間並みの能力を持つのは、もう少し時間がかかって、
2025年から2030年と予測されている。
これはもう少し早まるかもしれない。
総合的には、社会のターニングポイントが2025年位に来ると思う。
今工場で稼働しているレベルの機械だと、ベーシックインカムは無理だと思う。
専門領域で人間をはるかに凌駕するか、1つの個体として
人間並みに判断能力を持って働けるかのどちらかを満たし、かつ安く量産できることが条件。
専門領域では、車の自動運転や、工場で人と協働することなど、
2020年がおおよその到達時期と予測されている。
個体として人間並みの能力を持つのは、もう少し時間がかかって、
2025年から2030年と予測されている。
これはもう少し早まるかもしれない。
総合的には、社会のターニングポイントが2025年位に来ると思う。
59:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:41:07.16 ID:MRbNSKI50
まあ良い宣伝なったのが狙いだから今は否決でいいんじゃない。
もっとロボット・人工知能化で雇用が奪われ始めたら
べーシックインカムの必要性が高まるから段階的には計画道理だろう。
とスイスのベーシックインカム首謀者のシュミット氏も言っている。
もっとロボット・人工知能化で雇用が奪われ始めたら
べーシックインカムの必要性が高まるから段階的には計画道理だろう。
とスイスのベーシックインカム首謀者のシュミット氏も言っている。
60:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:41:09.64 ID:y7UUqjNk0
BIみたいな現金渡して後はシラネではなく、
逆に目一杯手厚い社会保障と高額納税の方が国は安定すると思う。
逆に目一杯手厚い社会保障と高額納税の方が国は安定すると思う。
24:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:34:18.29 ID:/HUqYDcQ0
我が国のナマポ制度こそ実質的ベーシックインカム?
26:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:34:46.85 ID:BEHxAUh80
サヨクの馬鹿な妄想がまた一つ叩き潰されたか。
ベーシックインカムなんて年寄りが使ってる国の社会保障費を
若者たちが俺たちにも使わせろって言ってるだけだからな。
お前らも年取ったら使えばええやんというだけ。
ベーシックインカムなんて年寄りが使ってる国の社会保障費を
若者たちが俺たちにも使わせろって言ってるだけだからな。
お前らも年取ったら使えばええやんというだけ。
27:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:34:52.30 ID:6jj5BcoAO
いずれどの国も特に先進国で必要になる制度だろうけど
外国人にも支給ってのに引っかかった人は多かったんじゃないか
外国人にも支給ってのに引っかかった人は多かったんじゃないか
28:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:34:54.32 ID:fFg4LMWM0
スイス語勉強したのに…
335:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:30:23.22 ID:ge6iqOmL0
法案通ったらスイスに渡米するつもりやったのに!
32:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:36:05.67 ID:4y4JBdMp0
つか8割反対なら投票なんかせんでも空気でわかるだろ
アホらしい
アホらしい
44:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:38:33.89 ID:RR8OPWHW0
>>32
スイスは直接民主主義
国民発議で選挙を行うことが可能な国
世界で一番まともな民主主義をやってる国だよ
君が言ってる事はスイスの国家制度と矛盾してる
スイスは直接民主主義
国民発議で選挙を行うことが可能な国
世界で一番まともな民主主義をやってる国だよ
君が言ってる事はスイスの国家制度と矛盾してる
33:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:36:21.60 ID:JQDhYzjw0
こんなんやりたけりゃロボットに仕事取られて
失業率20%とかになってから投票すればいいのに。
人件費高杉のスイスは真っ先に仕事取られそうだけど。
失業率20%とかになってから投票すればいいのに。
人件費高杉のスイスは真っ先に仕事取られそうだけど。
34:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:36:25.18 ID:c6wbhgok0
普通に考えれば、こんなシステム無いわな。
何もしなくても貰える金の出処は?結局自分に跳ね返ってなにも変わらないんじゃ?
怠け者が得するのはけしからん!!とか、
いろいろと、問題点が出てきまくりだもんな。
何もしなくても貰える金の出処は?結局自分に跳ね返ってなにも変わらないんじゃ?
怠け者が得するのはけしからん!!とか、
いろいろと、問題点が出てきまくりだもんな。
371:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:35:42.35 ID:PxO86VgH0
支給額が高すぎるからだろ
何とか生活していける額くらいでいいのに
それ以上必要な奴はそれぞれの事情に合わせて働けばいい
何とか生活していける額くらいでいいのに
それ以上必要な奴はそれぞれの事情に合わせて働けばいい
37:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:37:39.06 ID:ZJnu/srK0
このままだと
シングル老人は、刑務所に殺到するはず
どうするつもりなの?
そこまで日本人追い込んで
海外にお金垂れ流したツケはどう支払いつもり?
日本にくる移民が狙うのは、経営側、支配層の側だよ?
おとなしく奴隷労働してくれる側じゃないよ?
おとなしく奴隷労働してくれる日本人を
いじめぬいて追い込んで絶滅させて
移民流入させて、その移民は貪欲で強欲で野心もあって
おとなしくブラック労働なんてやってくれないよ?
狙うは、権力層の座でしょう?どうするの?
日本人はもう知らないよん。勝手に野蛮人同士つぶしあえばいい。
シングル老人は、刑務所に殺到するはず
どうするつもりなの?
そこまで日本人追い込んで
海外にお金垂れ流したツケはどう支払いつもり?
日本にくる移民が狙うのは、経営側、支配層の側だよ?
おとなしく奴隷労働してくれる側じゃないよ?
おとなしく奴隷労働してくれる日本人を
いじめぬいて追い込んで絶滅させて
移民流入させて、その移民は貪欲で強欲で野心もあって
おとなしくブラック労働なんてやってくれないよ?
狙うは、権力層の座でしょう?どうするの?
日本人はもう知らないよん。勝手に野蛮人同士つぶしあえばいい。
55:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:40:20.63 ID:3IIniimb0
>>37
なんで馬鹿って円借款を勘違いしてるんだろ?
為替の基本だぞ、長期のスパンで対ドルの均衡を保てるのに
ドルペックにしろ通貨バスケットにしろ
円借款だと円を売ってドルを買って現地通貨建てにしたり、その逆を行ったり
第三国が円の安定に寄与してくれるのに
なんで馬鹿って円借款を勘違いしてるんだろ?
為替の基本だぞ、長期のスパンで対ドルの均衡を保てるのに
ドルペックにしろ通貨バスケットにしろ
円借款だと円を売ってドルを買って現地通貨建てにしたり、その逆を行ったり
第三国が円の安定に寄与してくれるのに
54:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:40:19.12 ID:JkeSb//A0
スイス人はまともな思考能力を持っているな。
日本だとこうはいかんだろうな、主にマスコミとかの影響で
日本だとこうはいかんだろうな、主にマスコミとかの影響で
61:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:41:09.90 ID:Y0vnoIL40
まぁ最悪の場合
BI導入されたとして
最低賃金の値上げはみんな要求するだろうが
一部もうロボット化が進んでる今
金持ちとロボットのみのユートピアになるだろうな
金持ちはほっといても金が増え
貧乏人は物価の値上げに苦しみ 仕事はロボット
こういう未来でいいならBIもいいんじゃね
BI導入されたとして
最低賃金の値上げはみんな要求するだろうが
一部もうロボット化が進んでる今
金持ちとロボットのみのユートピアになるだろうな
金持ちはほっといても金が増え
貧乏人は物価の値上げに苦しみ 仕事はロボット
こういう未来でいいならBIもいいんじゃね
77:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:43:49.48 ID:joRn/2RJ0
>>61
まんま今の日本じゃねえかwwwwwwwwwwww
まんま今の日本じゃねえかwwwwwwwwwwww
62:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:41:13.70 ID:9ZQgP9hg0
これとかイギリスのEU離脱とか
国民投票って結構怖いな
国民投票って結構怖いな
68:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:42:33.98 ID:7/KeicZk0
>>62
憲法改正もあるでw
憲法改正もあるでw
78:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:44:08.86 ID:MRbNSKI50
大体道路一つでもスイスは国民投票をする国だからなこんなの頻繁にあるよ!
69:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:42:47.52 ID:lZxvpbfy0
ベーシックインカムと安楽死法案が対にならなきゃ成功しないわな
70:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:42:54.71 ID:XZNDpLBO0
働かざる者喰うべからず、とまでは言わないが身の丈にあった生活をすべきで
国からタダでメシを食べさせて貰おうなんて考えはやっぱり良くないな
国からタダでメシを食べさせて貰おうなんて考えはやっぱり良くないな
86:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:45:49.00 ID:Lc4gkkxL0
それでもグーグルなら・・・グーグルなら
グーグルが構想している、一から都市を丸ごと創らんと計画しているその街で
ベーシックインカムを導入するんじゃないかと思っている
グーグルが構想している、一から都市を丸ごと創らんと計画しているその街で
ベーシックインカムを導入するんじゃないかと思っている
122:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:52:10.30 ID:RR8OPWHW0
>>86
ええな
出来る限りロボットとAIに移行した街を作って実験してほしい
ええな
出来る限りロボットとAIに移行した街を作って実験してほしい
100:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:48:55.03 ID:1TgUTU7n0
>>86
それって住めるのが上級国民だけってオチなんだろ
それって住めるのが上級国民だけってオチなんだろ
89:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:46:21.27 ID:9t05yf9H0
北欧が先じゃないかなぁ
433:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:43:20.53 ID:yhfVim010
まあ富裕層や上級国民ほどBI導入は不利だもんな
そりゃ必至にネガキャンするわけだw
そりゃ必至にネガキャンするわけだw
391:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:37:34.53 ID:qJLhMqHP0
本当は底辺ほどBI導入で苦労するのに、見事にだまされてるんだよなぁ……
399:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:38:51.34 ID:jZVMPdRW0
>>391
アホだから負け組になってBIに夢見てるんだろな
アホだから負け組になってBIに夢見てるんだろな
418:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:41:14.57 ID:hrTMU6mB0
何故か損をする底辺ほどBIに賛成してるんだよなw
434:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:43:21.86 ID:IEIy+Ldw0
BI=共産主義というなら
EU全体が資本主義に絶望している状態なんだね怖いね
EU全体が資本主義に絶望している状態なんだね怖いね
410:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:40:17.17 ID:p7GSQrSP0
スイスにも共産主義者が結構いるんだな
113:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:51:12.66 ID:z5LEmJAA0
単独の予算だけで国家予算上回ってるようなトンデモ制度だろ
冷静な人が多くて安心したよ
冷静な人が多くて安心したよ
116:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:51:44.77 ID:iQMoBxoO0
つまらんな
社会実験として実現してもらいたかったんだけど
社会実験として実現してもらいたかったんだけど
320:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:27:52.40 ID:P/gIsT4w0
こんなもの実際にやってみないとどうなるかわからんからね。
スイスだって実験台になるのは嫌だろ。
スイスだって実験台になるのは嫌だろ。
384:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:36:51.54 ID:KtnFkiG5O
どっかのスレで実験的に一部地域でやって効果を見る国がある、ってのを見たけど、
どうやってやるんだろ。
モニターなんか集めても仮想だし、実際の市民にやらせたら、
金をもらえる市民と、もらえない市民が出てしまうし。
「効果」ってのも予想できないな。
ただでもらえて嬉しい、という気持ちや激貧困にはならないから
社会が穏やかになるとか?
でもどの国も現段階で税金が足りないのに、
さらに全国民にそんなに配る金はどこから出すのか、
富裕層からだけさらに高額で取るとか?
どうやってやるんだろ。
モニターなんか集めても仮想だし、実際の市民にやらせたら、
金をもらえる市民と、もらえない市民が出てしまうし。
「効果」ってのも予想できないな。
ただでもらえて嬉しい、という気持ちや激貧困にはならないから
社会が穏やかになるとか?
でもどの国も現段階で税金が足りないのに、
さらに全国民にそんなに配る金はどこから出すのか、
富裕層からだけさらに高額で取るとか?
374:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:35:54.44 ID:sMIi6VbS0
諸君議論は始まったばかりだぞ
フィンランドとオランダでも今後大きな動きがある
フィンランドとオランダでも今後大きな動きがある
388:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:37:15.52 ID:jZVMPdRW0
>>374
オランダは仕事でよく行くが、無いわ
フィンランドは知らん
オランダは仕事でよく行くが、無いわ
フィンランドは知らん
94:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:47:29.79 ID:neXuxMLV0
日本でも国民投票やってくれないかな
結果に対して効力は発生しないただの投票でいいから
結果に対して効力は発生しないただの投票でいいから
101:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:49:00.64 ID:Y0vnoIL40
>>94
お前投票に行く服ありますかwっw?
お前投票に行く服ありますかwっw?
112:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 23:50:31.53 ID:ovUjsxkJ0
まあ時期尚早だよね
第四次産業革命で徐々に失業率が上がる
それにつれて導入していくのが必然だろう
第四次産業革命で徐々に失業率が上がる
それにつれて導入していくのが必然だろう
435:名無しさん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:43:29.15 ID:K6UJN20g0
欧州ですら無理なんだから日本では俺らが生きてる間は無理だろうな
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1465136525/
- 関連記事
-
-
英・キャメロン首相、EU離脱の国民投票結果を受けて辞意を表明 「EUからの離脱に向けた交渉は新しい首相に任せる」「国民が選択したEU離脱は確実に実行すべき」 2016/06/24
-
EU離脱の賛否を問うイギリスの国民投票、BBCなどの英メディアが「離脱確実」と伝える 2016/06/24
-
全ての住民に毎月一定額を支給するベーシックインカム制度の導入、スイスでの国民投票は78%が反対で否決 … 急激に進化するロボットやAIに仕事が奪われるという懸念が議論を後押し 2016/06/06
-
エリザベス女王の「中国人は無礼」発言、腹に据えかね意図的に発言か、広がる波紋 … 米英関係を重視する女王、親中傾倒するキャメロン政権への皮肉も 2016/05/14
-
ロンドン大手会計事務所の受付係に採用された女性(27)、会社に「服装規定にある通りヒールを履いて」と言われるが拒否→ 帰宅させられ給与も支払われず→ 10万人が抗議の署名 2016/05/14
-
0. にわか日報 : 2016/06/06 (月) 02:16:06 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
繝ュ繝懊ャ繝医?騾イ蛹悶′縺セ縺?縺セ縺?雜ウ繧翫↑縺п
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。