中国人留学生「天皇ともあろう人が野草を摘むなんて、なんか不思議じゃない?」 … 和歌を通じて日本人留学生が教えてくれた事 - にわか日報

中国人留学生「天皇ともあろう人が野草を摘むなんて、なんか不思議じゃない?」 … 和歌を通じて日本人留学生が教えてくれた事 : にわか日報

にわか日報

中国人留学生「天皇ともあろう人が野草を摘むなんて、なんか不思議じゃない?」 … 和歌を通じて日本人留学生が教えてくれた事

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2016
07月
17日
中国人留学生「天皇ともあろう人が野草を摘むなんて、なんか不思議じゃない?」 … 和歌を通じて日本人留学生が教えてくれた事
カテゴリー チャイナ  コメント見る コメント (3)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
「天皇ともあろう人がなんか不思議…」=日本人留学生が教えてくれたこと―中国人学生
1:ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:46:18.21 ID:CAP_USER.net
「天皇ともあろう人がなんか不思議…」=日本人留学生が教えてくれたこと―中国人学生


日本人と中国人は、さまざまな問題から互いに対する感情が芳しくない状態が続いているが、両者を結ぶきっかけさえあれば、その関係は好転するに違いない。
そう考える東北大学秦皇島分校の雷雲恵さんは、和歌をきっかけに日本人留学生と心を通わせた時のことを次のように作文につづっている。


「瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の われても末に あはむとぞ思ふ」


葉書の真ん中に美しく書かれてある歌。彼女からの葉書だ。
「今は別れていても再び会おう」という情熱的な恋の歌だ。

彼女と別れて、もう1年が経つが、あの日々はいつまでも忘れることはない。
北京の大学合同日本語研修プログラムに参加した時のことだ。ここには日本人留学生も来ていた。クラスに日本人の友達はいたが、親友と呼べるほどにはなれなかった。
心の奥底にある不自然な感覚が、もっと親しくなりたいと願う気持ちとぶつかっていた。そんな時、たまたま和歌が好きな彼女と出会う機会があった。


「君がため 春の野に出でて 若菜摘む わが衣手に 雪は降りつつ」

この和歌は彼女が教えてくれた最初の歌だ。


「平安時代の光孝天皇が、大切な人を思いながら春の若菜を摘んだときの歌なんだよ」
「そうなんだ。でも、天皇ともあろう人が野草を摘むなんて、なんか不思議じゃない?」
「そうかもね。でも、どんなに偉い人でも好きな人への気持ちは同じなんじゃないかな。特に、春の若菜は邪気をはらってくれると考えられてたから、大切な人への気持ちが伝わってくるよね」
「うん、確かに伝わる」
「それに、このころの天皇は、みんなが順風満帆ではなかったから、不遇な時代を忘れないための質素な生活をしていたという背景もあるみたいよ」

たった31文字なのに、彼女の説明のおかげで、まるで目の前にあるシーンのように感じられた。
言葉の優雅な美しさと野原に降る白い雪の趣は、歌人の純粋で優しい心と重なり、ひしひしと心に響いてきた。

雨が上がり、空が晴れ、夕日の光でだんだんと私たちの影が長く伸びていった。
彼女と親しくなっているという実感を自然に感じて受け入れていることに気づいた。心が揺さぶられるような感動を覚えた。私は毎日、彼女と和歌の世界を漫遊する時間を楽しんでいた。

プログラムが終わり、彼女が駅まで送ってくれた。駅までの途中ずっと、私の手をしっかりと握りしめてくれていた。
駅の前に着き、「学校に戻っても、和歌のことも、私のことも忘れないでね!」と彼女が言った。こぼれそうな涙が光の中でキラキラしていた。手から心に伝わる温かさがお互いの心を繋いでいた。
国も文化も違う2人が和歌の橋を渡り、気心の知れた友人になった。不思議な導きを感じた。

歴史や社会の影響を受け、私たち中国人は日本人と接触するとき、不自然な感覚を抱かずにはいられない。
日中両国はもう永遠に友人に戻れないと思う人も多いだろう。しかし、それは違うと彼女が私に教えてくれた。
最初の不自然さも、あるきっかけによって自然に薄れて行く。彼女と私のきっかけは和歌だった。

純粋に和歌が好きな2人の心は国境を越えて、重なり合い、わかり合うことができた。そんなことを思い出していると、葉書の和歌がまた目に留まった。
この歌は私たちが一番好きな和歌だった。

「ただの恋の歌じゃなくて何かを伝えようとしている」。そんな直感が私にひらめいた。彼女が冬休みに教えてくれた見立てをふと思い出したからだ。
「今は日中関係が悪くて岩に割かれた状態だが、それでも別れた水が再び出会うように、私たちも両国の情勢に関係なくまた会いたい」。

冬休みに2人の絆が深まったように、もっと多くの日中の青年たちも交流することで絆を深めていける。友好の流れが合わさる日は必ず来る。


君がため 春の野に出でて 若菜摘む わが衣手に 雪は降りつつ


Record china 配信日時:2016年7月16日
http://www.recordchina.co.jp/a145056.html


※本文は、第十一回中国人の日本語作文コンクール受賞作品集「なんでそうなるの?中国の若者は日本のココが理解できない」(段躍中編、日本僑報社、2015年)より、雷雲恵さん(東北大学秦皇島分校)の作品「和歌で結びついた絆」を編集したものです。
文中の表現は基本的に原文のまま記載しています。なお、作文は日本僑報社の許可を得て掲載しています。
引用元スレタイ:【和歌】「天皇ともあろう人がなんか不思議…」=日本人留学生が教えてくれたこと―中国人学生[7/16]



29:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:32:13.73 ID:31dDZU3Y.net
光孝天皇がまだ親王のときに詠んだ歌なんだから
「天皇ともあろう人が」って言われたときに一応そこも正してやらないと




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2016/07/17 (日) 22:35:02 ID:niwaka

 



5:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:57:04.79 ID:JnHyrSSc.net
中国人でも高学歴な人は和歌の良さがわかるのか
俺は生粋の日本人だが和歌の良さはさっぱり和歌らん

10:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:02:41.22 ID:7QEQ/8VZ.net
日本三大和歌

酒井
島崎
井上

76:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:02:55.83 ID:8jPzkZo6.net
>>10
栃乃



23:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:27:08.29 ID:ex5mA1sn.net
>「そうなんだ。でも、天皇ともあろう人が野草を摘むなんて、なんか不思議じゃない?」

中国の天子は花すらも下僕につませるのか

24:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:27:48.37 ID:pqcnUTcP.net
アメリカでポケモンが人種老若男女の垣根を越えたようなもんか。

47:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:56:08.61 ID:FNgbbqHq.net
日本の天皇は独裁者じゃないぞ
独裁を目指した上皇はたまにいるけどな
長続きしない

50:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:00:03.23 ID:A/x/T3M0
まあ、専制君主だったとおもってるんだろうな。

9:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:01:29.76 ID:v3aVWEY+.net
中国人でも詩を作ったりするのかな
全くイメージが湧かない

66:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:30:38.08 ID:+nNYZJ9B.net
>>9
漢文の授業とかでやるだろ?やらないの?



14:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:08:24.97 ID:OS+unP5u.net
>>9
漢詩があるだろ
杜甫とか
あっちの作法としては韻を踏んでいるのが重要らしいが



25:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:29:57.54 ID:cEix0H5r.net
>>9
五言詩とかあって曹操の三男坊の曹植は五言詩を発展させた1人



44:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:35:17.41 ID:eE0X9upX.net
>>25
七歩詩のエピソードは凄いな



51:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:02:51.21 ID:vBa/UoYV.net
>>44
豆を煮るに豆殻を焼く・・・だっけ
曹植も曹丕も凄いけど親父がまた傑出した漢詩残してるからなあ


71:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:49:03.15 ID:gwq6uirw.net
日本では
詩と言ったら漢詩、歌と言ったら和歌のことだからな。
最近の妙なポエムを詩と呼ぶのはヘン。

59:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:19:09.99 ID:nDxGAzVt.net
万葉歌人は漢詩の影響受けてるからな
柿本人麿呂とか


34:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:40:19.58 ID:EOISQLZm.net
返歌

春眠暁を覚えず、夜来風雨の声、えーーーーーと、城春にして草木深しだったかな。

インテリ中国人とは、話ができるのかな。レコチャさん。

45:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:36:58.96 ID:O3yWlrIy.net
いつも言ってるが、レコチャの記事を無邪気に受け入れてる人はなんなの?
こんな懐柔記事、一笑に付して終わりだよ。
国防動因法が発せられれば、中国人はみんな敵になる。
そのときに、日本人だけが、以前の友情を信じ、中共の命令を受けた中国人に
易々と惨殺されていくというわけだ。

何度も言うが、レコチャの記事は、日本人にどう思わせたいかを考えて読まなければならない。

48:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:57:21.53 ID:GU9mR3EU.net
>>45
まあここでキーキーといきり立ってもしょうがない

仮に戦闘員の仮の姿だとしても、あれこれの記事に出てくるような支那人が、
それなりに存在するのも確かだしね



53:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:05:46.16 ID:K8BG8DVJ.net
>>45
まあ別に否定しなくてもいいだろ
民間交流は悪いことでもない
まして日本の文化を学んでいるんだし



52:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:04:08.63 ID:smK1BLFQ.net
というよりも懐柔されてんのなんか誰もいないのに
レコチャだからって反射的に啓蒙文()貼るのがなんだかなあ、と


61:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:22:18.31 ID:+ocBIOXh.net
>>1
>両者を結ぶきっかけさえあれば、その関係は好転するに違いない。

ようするに単なる願望であって根拠はないということですね

73:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:51:35.12 ID:ZkQQC3Ph.net
そのあたりをイチイチ説明しないと理解できないのが外人っぽい
歴史と文化が育む知識的なバックグラウンドが共有できてないから理解できないのだ

移民が進むと多様性wとか言って、こういった和歌、短歌を理解できぬ人が増えて
日本の文化が滅ぶのだ

62:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:22:57.72 ID:C9KIr38M.net
一例で全ては語れない
何故なら一例は例外の可能性があるからだ

残念ながら今の中国人を見ると本文の関り合いは例外と言わざるをえない


55:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:17:02.32 ID:2WaxfKmR.net
空気を読んだいかにも優等生的な作文だな。
素晴らしくよくかけているし、すごく優秀な人なんだろう。

でも、中国による南シナ海支配の歴史的正当性について
がっつり書いた作文とかのほうがおもしろそうなことは確か。

12:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:05:50.56 ID:ARKwnWqK.net
下々の仕事としての野草つじ摘みゃなくて
儀式的に使う行事としての若菜摘みなんじゃないかな


15:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:09:42.55 ID:g1iL9xtX.net
>>12
今でも陛下は儀式で田植えをしてるからな
しかも、それとは別に全国へ植樹祭してるし、アレで花粉が出る杉を切り
広葉樹を植えて熊とかが里に下りないようにしてんだよね
皇室からの金も入れてやってんじゃなかったかアレ?



38:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:12:14.98 ID:PXbTpqZs.net
今でも野草を愛でたり田植えしたりするんだぜ
后は蚕の世話をしたりとかな

でもカップラーメンは食べさせてもらえないのさ

40:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:19:28.45 ID:vj9ZmD2X.net
>>38
フグもダメですからね!



19:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:15:48.95 ID:QwImQAR4.net
>>1
こういう素養ある中華人とはいろいろと交流したいねぇ

絶滅種なんだろうけど、一人知ってる。
中華文化にも日本文化にもぞうしが深い人。
正座はやっぱりなれないって笑ってたわ。

70:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:46:22.04 ID:aqM+wJe+.net
>>19
>ぞうし

君は日本語に造詣が足らんな。


35:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:53:23.97 ID:jGOfDJeT.net
本来皇位継承する立場じゃなかったからな
運命の巡り合わせで晩年継ぐことになったが

21:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:21:58.51 ID:i5OrMR0J.net
歴史ではこう言う人たちが社会の荒波の中思いを遂げられず
対立の渦に飲み込まれ無念な一生を遂げる話でいっぱいなんですよ

36:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:59:44.56 ID:smK1BLFQ.net
そんなこと言ったら天智天皇なんて農作業小屋の雨漏りでずぶ濡れだぞ

30:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:35:47.23 ID:vj9ZmD2X.net
まあ和歌の情景が実際に本人がやったこととは限らないんだけどね
お坊さんが詠う女性の恋の歌みたいなのもあるわけだし

26:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:31:15.53 ID:qTpdFxkG.net
和歌は元々百済歌と言われていた

37:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:02:11.49 ID:kVY1rlkc.net
和歌は朝鮮が起源ニダ
万葉集は、朝鮮語で書かれているニダ


31:◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:36:46.92 ID:1iQaWxjn.net
> 歴史や社会の影響を受け、私たち中国人は日本人と接触するとき、不自然な感覚を抱かずにはいられない。

之は完全に中国共産党による日本憎悪洗脳教育を指しているが、
彼女は果たして気付いているかな?
それが共産党の作為に余って作られた悪意の憎悪感情だと言うことを。

韓国人はほぼ気づいてはいない。そこまで居ったらお終いだよ。
人として、民族としてね。

32:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:38:51.60 ID:+WbU7jsR.net
>>31
韓国人に関して言えば、人として始まってもいないよ。



33:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:39:52.93 ID:OS+unP5u.net
>>31
韓国はたまに反日ブーストにブレーキかけようとしてるのかも知れないが
もはやコントロール不能に



46:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:44:34.76 ID:eE0X9upX.net
嫉妬したところで半島には尊敬すべき文献は皆無だから

39:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:12:36.96 ID:smK1BLFQ.net
ガチャン
ああっ壺が

なあに、割れても末に買わんとぞ思ふ

42:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:29:58.97 ID:UPLiE6Rq.net
>>39
価格を知らず 首くくるとは



57:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:17:49.69 ID:G3clkRZl.net
>冬休みに2人の絆が深まったように、もっと多くの日中の青年たちも交流することで絆を深めていける。友好の流れが合わさる日は必ず来る

中国とは文化では分かり合える事はあるんだよな

問題はあの国

58:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:19:09.51 ID:o4VjmiDM.net
大朝鮮は中共が無くなれば、南鮮はあと二千億年位経てばお互いにわかりあえると思うよ。

68:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:44:36.20 ID:gA5jNvON.net
レコチャは適当に話作るからなあ。

72:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:51:23.80 ID:Tt57tC9k.net
国益のためにプロパガンダする国は中国

75:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:02:50.41 ID:LaF7XxB4.net
>>1
中国人は共産党を何とかしなよ。

でないとどんな交流も血みどろになってしまうよ。

77:名無しさん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:35:51.88 ID:U9h8Pyiu.net
>冬休みに2人の絆が深まったように、もっと多くの日中の青年たちも交流することで絆を深めていける。友好の流れが合わさる日は必ず来る

日本と中国が仲良くなったら、やっぱり都合が悪いんじゃないの?
何処とは言わないけど・・・

引用元:
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1468745178/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2016/07/17 (日) 22:35:02 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2016/07/17(日) 23:04:41 #24413  ID:- ▼レスする

    この期に及んで中国の懐柔プロパガンダ垂れ流すとかよくやるよ。
    岸田と安倍、特に岸田の対中発言のニュアンス理解しとらんのかね。

  2. 名無しさん@非にわか : 2016/07/17(日) 23:33:37 #24414  ID:- ▼レスする

    >日本人と中国人は、さまざまな問題から互いに対する感情が芳しくない状態が続いているが、両者を結ぶきっかけさえあれば、その関係は好転するに違いない。
    これが記者の揺るぎない妄想なんだから「ああ、そうですか」でいいんダヨ
    何を言ったって聞きやしねえ

  3. 名無し : 2016/07/17(日) 23:45:02 #24415  ID:- ▼レスする

    永らく漢詩が書けるのは教養人として当たり前だった。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com