自動車の上を走行する中国の次世代バス「TEB-1」が完成、河北省で実用試験に移行(動画) … 一般道路上を跨いで走行し、渋滞とは一切無関係な運用が可能に - にわか日報

自動車の上を走行する中国の次世代バス「TEB-1」が完成、河北省で実用試験に移行(動画) … 一般道路上を跨いで走行し、渋滞とは一切無関係な運用が可能に : にわか日報

にわか日報

自動車の上を走行する中国の次世代バス「TEB-1」が完成、河北省で実用試験に移行(動画) … 一般道路上を跨いで走行し、渋滞とは一切無関係な運用が可能に

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2016
08月
03日
自動車の上を走行する中国の次世代バス「TEB-1」が完成、河北省で実用試験に移行(動画) … 一般道路上を跨いで走行し、渋滞とは一切無関係な運用が可能に
カテゴリー チャイナ  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
中国、一般道路の上をまたいで走行する次世代バスが完成
1:世界はみんな@ばかばっか ★@\(^o^)/:2016/08/03(水) 12:59:32.74 ID:CAP_USER.net
中国、一般道路の上をまたいで走行する次世代バスが完成・河北省で実用試験に移行へ


道路上をまたいで走行することで、道路の渋滞とは一切、無関係に運用を行うことを可能にした次世代バス「TEB-1」が完成し、近く中国河北省にある秦皇島市の市内で実用試験に移行することが2日、中国国営の新華社通信の報道で明らかとなった。

中国では現在、大都市部における交通渋滞が深刻な社会問題となっていることもあり、こうした次世代バスを積極的に導入していくことで、交通渋滞の緩和や、都市部でのスムーズな人員の移動を図っていくことを計画している。


中国、一般道路の上をまたいで走行する次世代バスが完成・河北省で実用試験に移行へ

中国、一般道路の上をまたいで走行する次世代バスが完成・河北省で実用試験に移行へ

中国、一般道路の上をまたいで走行する次世代バスが完成・河北省で実用試験に移行へ

中国、一般道路の上をまたいで走行する次世代バスが完成・河北省で実用試験に移行へ


businessnewsline 17 hours ago, by Stephen Woods
http://business.newsln.jp/news/201608030018450000.html

引用元スレタイ:【交通】一般道路の上をまたいで走行する次世代バスが完成 中国・河北省で実用試験に移行へ[08/03]



4:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:01:46.32 ID:7s48MpFB.net
これは成功すれば素直に評価するわ




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2016/08/03 (水) 18:12:42 ID:niwaka

 



2:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:00:30.13 ID:d2FNOGRh.net
なんか かっこいいねw

27:世界はみんな@ばかばっか ★@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:07:02.69 ID:CAP_USER.net
動画です。


【動画】 Full Scale Straddling Bus | TEB Road Testing *August 2016*
https://youtu.be/eAdqXprNinw
50:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:16:29.33 ID:Vh7wrDrb.net
>>27
説明の動画で既に破綻してるしなあw

運営時の想像動画で、このバスが走っていて追い越し車線が残ってないシーンが
あるようではスタートラインに着く前からダメだろ。
その時点で、車高の高い車はバス停ごとに待たされて、渋滞の原因になるんだから。
渋滞の軽減どころか、交通の破綻にしかならん。



60:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:20:52.43 ID:Vh7wrDrb.net
>>50
自己レス&訂正
破綻しているのは27の動画じゃなくて、関連動画にあった

【動画】 China straddling bus [English computer voice over] the only English copy
https://youtu.be/Hv8_W2PA0rQ

こっちの方だった。



241:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 15:19:52.22 ID:7krFHPXd.net
>>1
うおお、かっこいいw
めちゃ凄い。
進歩とか独自性ってのが支那もやっとわかってきたようだなww

283:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 15:58:07.30 ID:BlEB0NQd.net
思ったより低いな
ちょっと高さがあるワゴン車とかでもぶつかりそうw

58:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:20:01.36 ID:2XWWk01F.net
この仕事の早さは大したもんだね
どこまで実用的かというと、疑問がないわけでもないが



関連過去記事:
16/05/25: 中国・北京で開かれている「High-Tech Expo」で、自動車の上を走行し1200人を運ぶことができる特殊バスが披露される(動画) … 今年後半に河北省北部でテストが始まる予定



272:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 15:46:28.59 ID:UD10Fnut.net
次世代手動運転かw足元見ると遊園地のモノレールのほうが安全そうだな。これはちゃちい

【動画】 It's here: World's first transit elevated bus TEB-1 Debuts in Qinhuangdao
https://youtu.be/xzpU4RjjJ8k
3:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:01:08.44 ID:OxewSkli.net
事故で大渋滞

5:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:01:51.27 ID:V48d3eN1.net
_ノ乙(、ン、)_大型トラックっとぶつかりそう…

6:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:02:04.84 ID:nfqDo+a3.net
チャイナボカンシリーズ第何弾?

7:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:02:07.19 ID:LVrvxE/+.net
実際に作ってしまうのは凄くね?
上手く行くかどうかは分からんけど。

8:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:02:09.95 ID:kL8kICZm.net
変形しそうだなw

12:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:03:23.81 ID:VjnscjxD.net
おもってより低いな
トラックも越えられるようにするんだろうか



18:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:04:52.44 ID:cH6lmM2h.net
>>12
たとえ車高がOKでも積み荷で引っかかるなw



9:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:02:15.39 ID:tIsMV0w1.net
これ天井引っ掛けちゃう奴出てくるだろw

10:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:02:34.31 ID:Zqhdpxo4.net
中国はトラックや普通のバスは走ってないのかい?

21:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:05:44.38 ID:LVrvxE/+.net
>>10
トラックやバスは今まで通りだろ。
下を潜れるクルマだけが下を通って追い越しが出来るだけだろう。



54:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:18:29.04 ID:g+Be2ruQ.net
>>21
いや、渋滞をまたいで走行中に前にトラックがいたらどうすんのよ



69:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:25:47.37 ID:uE3KINRV.net
>>54

そこは中国だし、ほら。わかるでしょ?



42:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:13:33.42 ID:3hGPrvZA.net
前後をトラックが塞いで、下の空洞が無駄な空間になること請け合い

51:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:17:08.59 ID:n15Lnup8.net
そうか車高の高い車が前に居たら
このバスが追い抜く事出来なくて渋滞するだけだね


63:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:21:12.81 ID:61E8Nbl3.net
普通に考えれば車高制限のされた専用車道の上を走るんだろ。

このバスの始発から終点まで出口の一切ないバイパス道路にしないと無理くさいが。

67:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:24:22.35 ID:zriHXbj+.net
>>63
だったらモノレールか専用軌道の路面電車で良いじゃん
ってなるな



78:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:29:23.44 ID:61E8Nbl3.net
>>63
レールがある以上路面電車みたいなもんだろう。
運用する上で地面の専有面積が多少小さい程度の。



11:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:03:08.66 ID:5ziOyJ/b.net
形状みるとイヤな予感しかしない

19:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:05:18.26 ID:o+2Gcujr.net
なんか大事故の臭いが。


14:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:04:25.31 ID:jNYrKPYB.net
国内にテロ組織抱えた国が導入しちゃいけないシステムな気がする

28:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:07:35.39 ID:tb3wzIqo.net
車校制限破ったトラックが突っ込んで大事故発生

38:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:11:15.83 ID:V/5E6UyV.net
>>28
ホンコレw
乗用車も内側で足回りに突っ込みそうw



138:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 14:19:36.89 ID:+7d3o7V9.net
中国の道路は、これ跨げないと意味ない




34:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:10:02.10 ID:YR9/OT0T.net
トラック不可か。不便そう

287:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 16:00:40.35 ID:JeFc1gA4.net
>>34
自転車でもダメだ


15:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:04:37.82 ID:AMDbapUO
これは交通ルールを守るという原則の中で初めて成立する。

16:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:04:40.06 ID:ePyNZbW6.net
曲がるときとかどうすんの?

31:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:08:29.56 ID:JtzmJWsP.net
>>16
白い台車の部分が動くんでしょ


202:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 14:59:11.25 ID:o+2Gcujr.net
交差点曲がる時は車両通行をストップしてこのデカ物を通すみたいだけど、
交差点に人や車などの障害物があったらどーするのだろうか?

213:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 15:04:26.81 ID:k0vq82Hn.net
>>202
>交差点曲がる時は車両通行をストップしてこのデカ物を通す

結果的に、余計に道路が渋滞するなw



220:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 15:08:52.85 ID:o+2Gcujr.net
>>213
うんそー思う。それと支那人が律儀に信号守るのか?
という問題がありますので。
交差点には進入防止プレートが必須でしょう。
その時は下に車が入らないようにしないと。



17:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:04:44.53 ID:Ynx+an7i.net
アイデアと実現化は評価するが、安全性は大丈夫なのかな?

248:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 15:23:43.99 ID:32KSahDf.net
1 高さ上限以上のトラックが突っ込む
2 普通乗用車がすり抜け中に事故る
3 側道に乗り上げ、歩行者をひき殺す
4 高さを間違えて、歩道橋に衝突する
5 路肩の溝にタイヤがはまってしまう
6 そもそもの設計に問題があり上部が崩落、走行中の自動車を巻き添えにする

250:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 15:25:32.27 ID:+0JnTwIf.net
普通の支那人にこの内部を無事に走行しろというのか

普通の馬鹿なら完成させる前に無理なことに気づかないか

20:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:05:25.73 ID:eMaaDV2T.net
信号待ちで上にのしかかられたら、青になってもわからない。

22:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:05:46.11 ID:6sA0i1g/.net
とりあえず、車内がすごく広い!


30:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:08:18.51 ID:gL8fpcv1.net
中は案外ス力スカなのな
もうちょい席あってもいいんじゃ

292:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 16:03:37.36 ID:9nai5HD1.net
>>30
立たせて詰め込んだ方が効率いいからだろ。



23:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:05:55.82 ID:/UUF5cJh.net
ガキの頃にいちどは夢想するネタだけど
普通に鉄道かモノレール通した方が、クルマに邪魔されないし速くね?


41:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:12:36.32 ID:OpsjmOH1.net
>>23
普通に考えれば誰しもがそう思うよな。
だがしかし、無駄に思えるような事から新しい発明が生まれるのも事実。

これに関しては只の無駄で終わるだろうけど。



24:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:06:19.51 ID:VjnscjxD.net
底が抜けて下に落ちてそこに
後ろから来た車にひかれるまでは見えるわ

26:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:06:58.30 ID:yx/BMCnJ.net
低いよ
こんなんが自分の車の上来たら怖いわ

29:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:08:12.04 ID:Vh7wrDrb.net
どう考えても事故るよなあ。

下の高さが足りなくて車がぶつかるか、
下の高さを確保しようとして、信号や看板にぶつけるか。

どっちにしても詰んでるし。

37:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:11:12.35 ID:ADw/VMxY.net
足元に車や人が物理的に進入出来ないようにしないと中国の民度じゃ機能しなさそう

左右の足元に使う土地を合わせて路線電車でも走らせたほうがコスト的に良いんじゃね

40:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:11:46.76 ID:6sA0i1g/.net
日本だと、素直にモノレールにしてしまうだろうね。

32:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:09:46.53 ID:6ZP3AvxZ.net
これ、よく見るとレールみたいな物が路面にあるなぁ。


48:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:15:41.28 ID:zriHXbj+.net
>>32
流石に自動車みたいにフリーに走行させるのは危険でしょ
ノリとしては設備が簡素なモノレールを作りたいんじゃね



83:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:31:43.91 ID:vCypoufp.net
>>48
この路線自体に一般車は乗り入れ禁止だろ



103:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:47:54.19 ID:3hGPrvZA.net
>>83
渋滞解消のために一般車を制限する路線があるって不毛じゃね



147:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 14:25:15.48 ID:vCypoufp.net
>>103
党員専用道路だよ
バスはカモフラージュだろ



36:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:10:57.90 ID:61E8Nbl3.net
運用できる場所は極端に限られるだろうが、上手くいくなら素晴らしい。
車内の広さは新鮮。

日本でやるなら最初から都市計画の一部として設計・運用しないと無理だわな。


44:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:14:19.83 ID:i0SBosSf.net
タンクローリーが激突して大炎上とか、絶対やらかす

47:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:14:47.36 ID:WXC6LODR.net
頑張る姿勢は評価しないといけないのだろうけど
あまりにも前途多難ぽくって素直に評価できない


55:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:19:38.79 ID:pWtKgjBk.net
パトレイバーで見た

65:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:23:53.75 ID:3hGPrvZA.net
>>55
これ?




104:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:48:12.99 ID:+Qkh+FnU.net
>>65
一見理想的だけど、下の車両が不意に車線変更したりしたら、即事故だしなあ



57:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:19:57.28 ID:nTf5/4Qt.net
すぐに問題が起こるがそれらは伏せられそうな予感

189:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 14:49:21.45 ID:OI6BVAlU.net
韓国と違って、ちゃんとモノ作って運用するのが凄いわ

64:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:21:21.57 ID:eHy2M9pD.net
現実にこれを作る勢いは素晴らしいし、
運用上の問題点の蓄積・改善も出来るのであれば本気で凄いなと思う。

必要であるかどうかではなく、どれだけくだらなく見えても
やってみなきゃ分からない利点欠点の蓄積が次に繋がるから。


68:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:25:27.65 ID:Mfjs0amN.net
これをマジで破綻なく運営で来たらマジで尊敬するわ
事故は起きまくるだろうけど

167:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 14:36:03.51 ID:+7d3o7V9.net
中国人の効率性追求の精神はあなどれないよな




70:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:26:03.13 ID:61E8Nbl3.net
中国には巨大で近代的なゴーストタウンがあちこちにあるんだから、
そこで試験運用すればいいんだよ。

ゴーストタウン観光ツアーバスとして海外からの観光客に人気出るかも
しれないぞ?(笑)

77:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 13:28:53.54 ID:NvP851oO
内部で玉突き衝突を起こして炎上し、逃げ場を失った乗用車ドライバーたちと
バスの乗客たちがともに焼死するという大参事の様子が目に浮かぶ。


289:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 16:00:53.03 ID:Qhj0no9h.net
実用試験とはいえ本当に作ったのか。この行動力は正直凄いと思う。
まあ色々問題は出てくるだろうけど、試験だし。死人さえ出なければ・・・


290:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 16:01:59.36 ID:56p0rY6N.net
ついでに洗車してくれたら完璧

178:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 14:41:50.24 ID:UaK+lz6C.net


妙な既視感があったのだがこれ見て解った
でっかい洗車機だこれ

237:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 15:17:30.28 ID:7fLVFjnN.net
>>178
ほんとに洗車機能つけちゃえばおもしろいのに。



277:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 15:53:16.50 ID:5UMZvxSy.net
いまや中国の方が先端技術でも日本の先を走っていることが証明されてしまったね

278:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 15:53:52.19 ID:dOXqZGyS.net
昔からこの構想はあったよ

260:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 15:33:03.56 ID:BVxK4fh+.net
マンガとかで見るが実際に作るとはw

262:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 15:33:44.19 ID:gsMOZ79H.net
70年近く前の日本で既に発想されていたんだけどね。


270:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 15:43:07.31 ID:X6SHO5tO
>>262
何その面白そうな本w
センス・オブ・ワンダー感満載
大型捕鯨母船とディノなんとかに惹かれるw



301:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 16:08:34.38 ID:gsMOZ79H.net
>>270
「動く実験室」という子供向け科学雑誌。
ディノサウルストラックというのがおそらく表紙に描かれているやつ。
車両前面部のマークが恐竜(ギリシャ語で恐ろしいトカゲ=ディノサウルス)だからね。
他の号を見ると、これは「空飛ぶ天文台」




これは「ロボットで旅客機操縦」




こちらは「ムービングプラットホーム」




列車のホームもレールで移動するw

こういうのが好きなら「昭和ちびっこ未来画報」(青幻舎)という文庫本がおすすめ。
昔の子供向け雑誌の科学特集ページの代表的なものを全編カラーで載せている。







238:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 15:18:00.73 ID:sw+jX5jI.net
はやく真空チューブ輸送システムも見せて欲しいww

279:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 15:55:15.24 ID:ql8swkjS.net
所謂「先行者」には違いないが

294:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 16:03:44.73 ID:BlEB0NQd.net
こういうの嫌いじゃ無い、むしろ好きだけど
中国人はルール守らないからな
結局前後に車高が高い車が来てまともに運航出来ないんじゃないかな
高さがもっとあればな

291:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 16:03:13.22 ID:OaVl0oOA.net
まあバッテリーや発電機、モーターも発達したし、可能ではあるのだろうけど…
背が低過ぎだろう。下通れる車種が少な過ぎる
あと、交差点曲がれるのかこれ
乗降口もかなり面倒な作りになるな。
歩道も広くないと展開出来ない
整備も重機以上に手間と機材、スペース喰うが、どんな回転率にするんだろうな
相当高コストになるぞ

297:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 16:06:53.37 ID:YNIXcw4V.net
サイレン鳴らしながら走るのか

172:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 14:37:34.63 ID:OI6BVAlU.net
これが後ろから来たら超怖いな

176:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 14:39:08.39 ID:Ag20DGMd.net
>>172
怖いから車が走らなくなるだろ?ほら渋滞解決w



246:名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 15:23:13.82 ID:vcDPGsMj.net
こいつの下で自動車自爆テロでも起きたら
ひどいことになるな
 
でも発表は35人

引用元:
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1470196772/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2016/08/03 (水) 18:12:42 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2016/08/03(水) 18:52:59 #24812  ID:- ▼レスする

    てかもう実物作ったんかw

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com