豊洲の超高級タワーマンション、豊洲新市場移転騒動の風評被害で暴落危機に直面 … 7000万円で購入した40代男性「イメージのよさと資産価値を考えて30年のローンを組んだのに・・・」

1:★:2016/09/18(日) 02:31:50.61 ID:CAP_USER9.net豊洲マンション“暴落危機” 風評被害が直撃 資産価値3割減とも…
土壌汚染に欠陥建築、空洞にたまった謎の水-。東京・築地(中央区)から移転が予定されていた豊洲新市場(江東区)の疑惑は底なしの様相だ。
計画した都と関係者の責任はどの程度で済むのか、想像するだけで寒気がしてくるが、問題は新市場に限らない。
豊洲と言えば、超高級タワーマンション(タワマン)が立ち並ぶセレブな湾岸エリアとして知られる。その高級物件が、風評被害で暴落危機に直面しているのだ。
「オリンピックが来て、豊洲の市場ができて人であふれる。イメージのよさと資産価値を考えて30年のローンを組んだのに、いまの話題と言えば市場の土壌汚染と空洞の水。こんな問題が起きるとは思ってもみなかった」
こう話すのは、都内の会計事務所に勤務する40代の男性コンサルタントだ。
4年前、豊洲にある三十数階建てタワマンの中層階(3LDK、約80平方メートル)を約7000万円で購入、妻と娘の家族3人で暮らしている。
「この問題が起きてから、うちのマンションの資産価値が落ちやしないか、気が気でないですね」と不安を隠さない。
都の小池百合子知事(64)が、「安全性の懸念」「不透明な費用の増加」「情報公開不足」を問題視し、11月7日の移転を延期したのが8月末。以後、使い勝手の悪さに「盛り土」問題、地下空間の謎の水たまりなど不可解な事実が次々と発覚。どこまで疑惑が広がっていくのか、先が見えない状況が続いている。
資産価値が下がるのでは…。先の男性の不安ももっともなことだが、夕刊フジで「マンション業界の秘密」を連載する住宅ジャーナリストの榊淳司氏は「残念ながら、その可能性は十分あるでしょうね」と指摘。豊洲エリアのマンションは暴落しかねないと予測する。
「豊洲のなかでも地下鉄豊洲駅から歩いて比較的遠いエリアは大きな影響を受けそうです。マンション名は伏せますが、すでに竣工した、あるデベロッパーの大規模タワマンは、『オリンピックが来る』『豊洲市場がオープンする』をうたい文句に人気を集め、1坪260万円から270万円、なかには坪300万円で売られた部屋もあったほどです」
上層階はもちろん、セレブ御用達の億ションだ。
「私としては、その2つの好材料を除くと、最寄り駅から近いとは言えないので、坪150万円程度かな、と。過大評価されているとみてました」(榊氏)
分譲価格を押し上げた要因の1つ、その豊洲新市場にゴタゴタが続いている。
「かなりのマイナス要因ですね。白紙にならなくても土壌汚染問題に注目が集まってしまったことで、これから(豊洲エリアの物件に)風評被害が出てくるでしょう。
実は、豊洲のタワマンでは、中国人の利益確定売りの動きが起きています。
先の大規模タワマンでも、中国人の富裕層が円安のときに“爆買い”で購入しているため、円高のいまのうちに売り払っておこうという現象が目立っている。風評被害と利益確定売りで、あの大規模タワマンは早晩、坪200万円程度まで下がるとみています」(同)
坪単価が300万円から200万円に下がった場合、資産価値は約3割の目減り。7000万円の物件なら約5000万円に急落することになる。
都内の仲介不動業者の見立ても厳しい。
「豊洲は湾岸エリアの好立地としてブランド化しましたが、短期間でできあがったブランドは風評に弱い。
買う側としても、湾岸がいいなら、隣接する晴海(中央区)や勝どき(同)などほかで探せばいいわけです。新築、中古とも価格の下落は避けられないでしょう」
ずさん過ぎる計画で、周辺マンションの資産価値まで下げそうな豊洲新市場。問題多き施設の移転を推進してきた都の“罪”は大きい。
建設中の豊洲新市場(手前)。その背後にセレブな高級タワーマンションがそびえる
![]()
zakzak 2016.09.17
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160917/dms1609171530006-n1.htm
引用元スレタイ:【社会】豊洲マンション“暴落危機” 風評被害が直撃 資産価値3割減とも…
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/09/18 (日) 11:12:38 ID:niwaka



って5年前に私ここに書きましたよね?
昔よく電話での勧誘があったわ
田舎者というような言い方は語弊があるけど、
たしかに豊洲辺りは東京をよく知らない人に対して売るね。
少なくとも資産価値を気にする人が購入すべき土地ではない。
我々庶民が心配しなくてもあの辺りに住んでる人たちは世帯年収3000万円超えです。
世帯年収1000~1500万円なんて庶民は住んじゃいません。
確かにそうだよね
ザマアとしか言い様がない
そもそもそんなところに建物たてるなよ
まったくだ。
田舎モンばっかりだろ
豊洲晴海台場浦安の高層マンション買う奴らはw
いやマジで
地盤もヤバイし
大震災きたらいっばつでヤバイだろうな
よくこんな場所のを7000万円で買う気になるもんだ
金はあっても見識はないと言うことか
津市人住めない
新潟人住めない
浦和涙目
北海道「そんな・・・」
大津もだな 琵琶湖の畔だし
沼津に喧嘩売ってるのか
富士山からの地下水の影響で元々「沼」が多かった土地で地盤がゆるい
最悪じゃねーか
そもそも日本の水辺や山辺が住居としてどれだけ危険か
いやと言う程ここ数年で日本人は味わってきただろう
広めの岩盤のしっかりした台地でしっかり耐震設計された建築が一番
あんな水辺の緩い地盤に住宅街やオフィス街を作ることが間違っている
熟成された臭さが(´・ω・`)
昭和になってからのヤバイ物質のゴミが埋まってるのは
新木場~辰巳~夢の島の公園のへんらしいけど
豊洲は震災のガレキがメインで
後の工場の化学物質で汚れた場所かと
豊洲のマンションは賃貸ならともかく、購入するものではない
関係ないわな。
むしろ固定資産税だ相続税が安くなってうれしいこと。
住むために買った家ってのは、資産価値ゼロになる方が得なのだよ。
それとも何か?他人の評価額ばかり気にして自分では価値を測れない人間なのか
買うなら今だ!急げ!
一時25階に住んでたことあっけどタワマンなんていいとは思わんけどな。
するかもな。
液状化で地盤ボロボロ
30年ローンだってよ
アホやねえええええええええええええ
通勤できないよ
東日本大震災の時の浦安は酷かったな。
交番が傾いて地面にめり込んでたよ
次に20m津波でさらにヒビ
さらに液状化で倒壊の危機
いや倒壊しなくても建て直し必須
もうねアホかと
埋立地で価格が安定した土地を見たことがない。
神戸のポートアイランド、六甲アイランドしかり。
地震があって地盤沈下したり浸水して一気に土地の価値が暴落するのが埋立地だ。
気の利いた連中はみな高台に土地を買う。
気まぐれな賃貸ならまだしも、埋立地で不動産保有とか自業自得。
埋め立て地の豊洲買う人が先見性がなかっただけでは。
何もなくても五輪後には暴落するかと。
都内の他地域より安いのは地盤のせい。
賃貸ならよい思うけど、買う気はしないな。
そんなには下がらないですよ。
皆さん、どこか田舎の人なのだと思いますが実際に豊洲へ行けば分かります。
最近官民一体で再開発しただけあって
日本で一番整備されている街と言っても過言ではありません。
細すぎる路地であったり、クシャクシャの電線であったり、
豊洲にはそういうものは一切ないんですよ。
個人的にオススメはSKYZなのですが調度話題の新市場の隣に
テプコのビッグドラムがあるのですが、その周辺にマンションが整備されているのですね。
少し賑やかになりすぎた豊洲駅前から10分ほど離れているのですが、
外界と隔絶され閑静そのもので贅沢な空間が出来上がっています。
何方の田舎人ですかね。
反論に必死なのを見てると失笑。
すまん、悪意は無い。
東京で何代も住んでる人は購入しないし
借りない地区ですよ。
理由は埋め建て地として歴史が浅い。
土地の基盤がしっかりしてないのに
タワマンなんて買う訳が無い。
命大事だし!
地震時は油断めされるな!
欲の皮が突っ張ったモノの悲劇なだけ
どうでもイイ
江東区全体が何で埋め立てられてるかわかったもんじゃないからな
工場跡地とか関係なくおかしなところも調べりゃ出てくるんじゃねえの
てか買ってるの中国人だけだと思ってざまあと思ってたのになあ
地上の楽園
豊洲
文字で見ると共通するものがあるw
なるほど
夢がない心
楽しくない心
豊かでない心
セレブは必ず一戸建てを買う
タワマンには100%住まない
世界のセレブは海辺を好むんだよ、莫迦
世界のセレブは地震大国の日本で埋立地にマンション買わねーよ馬鹿が。
別荘としてだけどな
自宅は都市中心部の高級アパートメントか閑静な住宅街の一戸建てだぞ
東京湾岸の埋立地を
海辺と勘違いするバ力
こういうバ力がソコソコいるから売れるw
ドバイも行ったことないんなら黙ってろよ
ドバイと比較する無能
少年かよw
ドバイじゃないんだよ
やっぱ歴史なんだよ
豊洲のマンションの乱立にはバブリー臭がすごい
考えなしの中国みたいな
買ってるのも中国人でしょ
フジテレビみたいな馬鹿企業しかいないw
広い土地買って大きな平屋をドーンと建てる。
どうせ上ものは減価償却されるわけだし。
で貧乏人は20坪くらいの土地に狭小3階建てとか建てちゃう。
横に広げられないから上へって発想。ただし天井は異常に低いw
で田舎者で東京に詳しくなくて、以前そこに何が存在したかも知らない情弱で
ただ見栄は人一倍強い、業者のいいカモがタワマン買っちゃうんだろうな。
私もそう考えてた。
金持ちは土地購入し一軒家をたてるもの。
タワマンとかありえない、まして豊洲…。
俺は西八王子選ぶ
同意
西八王子は行ったことないけれど、
西八王子の住宅街に一戸建てを買った方がずっと良いはず。
特に、子育て世代。
固定資産税も、こっちの方が安いだろう。
それはない
板橋、北、練馬、荒川、葛飾、足立は東京の貧民街だよ
赤羽の漫画?の影響や再開発で北区や板橋区は今は凄いのよ
十条や板橋駅周辺も大規模改修やってるしな
下町の雰囲気がなくなるのは悲しいわ
板橋でも、ときわ台は高級住宅街だぜ
オススメはベタだが新宿以西の中央線
立川~三鷹など。次いで小田急線(町田まで)
リニアができるなら品川まで15分の橋本もいい(京王線で新宿も一本)
豊洲とか、あの界隈は観光地と思っとけ
戸建てとマンションを混同してませんか?
町田とか国立とか、そこまで行ったらもう東京では無いですよw
通勤片道2時間コースw
23区だって杉並、中野辺りも元神奈川県だからねえ
立川~新宿27分(東京駅41分)
町田~新宿(43分)
東京に住みたいなら賃貸でいいから、
千代田区に直接住んだらいい、中央、港でもいいけど
東京名乗れるのはその三つくらいだし
ちなみに私は中央区ですが、別にそんなことでドヤ顔するつもりはありません。
(一応、あなたが言うところの「本当の東京」に住んでいることになりますが)
仕事上便利なので賃貸で借りてるだけですし。
あ、町屋とか行けば2万とか余裕でありますよ。23区内ですし(笑)
そんなことねえよ。
西荻〜荻窪あたりでも5万以下はそんなにレアじゃない。
へー。江戸川区より相場低いんだな
中央線の駅まで徒歩20から25分程度にあるような
西武線沿線は安いよね
ねーよ馬鹿
災害で被害が少なかったからって理由もあるからね。
大地震を何回か経ないと地が固まらへんのや
昭和時代の埋立地に人が住むなんざ、100年早い言うこっちゃ
埋め立てっていうのは、簡単に地盤は安定しないからな。
かつて関東大震災があった時、飯田橋あたりの土地が周りより震度が大きかった。
それはかつてお堀に水を引く水路を埋立てた地だったからと見解が出されている。

水辺や山辺に住むのはジサツ行為
日本全国国分寺のあるところは比較的安全
先人の知恵と経験
見栄や趣味で危険地帯に住んで災害時に救助隊に迷惑をかけるのはひかえよう
日本でも探せばマシな土地はある
その絵が本当なら、豊洲は揺れにくいね。
黄色と赤はゆれやすいって意味だよ
「揺れやすさ」だけで判断するのは愚か
これだと奥多摩が一番安全となるけど
実際は土砂崩れやら何やらで死ぬ可能性がある
5,60年に1回起こる地震「だけ」で住処を判断することはできないよ
地震が怖くて、DQNだらけの郊外に住むのが良い判断かというとそうでも無い
もちろん奥多摩の谷に住むなんて今の時代じさつ行為
他にも色々要素はあるけどその中でもっとも重要なひとつの資料
しかしこの図面だと23区には住むな、ということになってしまうが
「揺れやすさ」よりも、住む建物の耐震性や
地域の防火性を重視した方がいい
豊洲のタワマンは、耐震性○ 防火性○ インフラ○ 津波×
だ
逃走ルートは限られてるけれどね。
あれは結構ネック。
火災がヤバイエリアは、中央線沿線は結構残ってるからねぇ。
高層マンションもだいぶ揺れるけど
川の手の木造密集よりはいいかもね
23区なら目黒新宿豊島以西がマシだよ
お、いいところつくね
俺のオススメは23区なら板橋・練馬なんだな
場所を選べば閑静な一戸建て住宅街で
しかもそこそこの広さがある
世田谷みたいに猫の額で3階建とかじゃなく
友達が住んでるが、板橋は電車で行くと
池袋以外に出るのが不便。
板橋や練馬は空気が悪くて酷かった
健康に悪そうなくらいだよ
住んでるとわからないのかも?
まあ神奈川も空気悪いけどね
誰も反対できないだろ
愛する人と住むなら、どこでも幸せだよ。
そういう人を見つけたのが何よりの幸せ
ただ、やっぱり空気悪いとこは嫌だな
あと、落ち着かないとこ。
タワマンも良さそうと思ったけど
今は思わないな。リスクがありすぎ。
「空中に浮かんでる空間」って言われたら言い返せない。
ずっと住むなら換価価値なんか気にするな。転売とか賃貸目的ならご愁傷様。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1474133510/
- 関連記事
-
-
儲け重視・贅沢三昧・遺族無視の「悪徳僧侶」に気を付けて … 「お金がないので葬式はやれず、納骨のお経だけお願いしたい」と言ったら、僧侶が「ふざけんなお前!」と責め始める始末 2016/09/20
-
ツキノワグマを目潰しで撃退した“沖縄空手五段”青木篤さん(63)、死闘を語る … 「指が眼球にブスッと入りヌルッという感触がした。クマは180~190cmはあったと思うね」 2016/09/19
-
豊洲の超高級タワーマンション、豊洲新市場移転騒動の風評被害で暴落危機に直面 … 7000万円で購入した40代男性「イメージのよさと資産価値を考えて30年のローンを組んだのに・・・」 2016/09/18
-
豊洲新市場の地下水、東京都が地下の床に溜まっている水を調査、基準値超えるベンゼンは検出されず … 引き続き溜まった水が雨水なのか地下水なのか詳しく分析 2016/09/16
-
「ささいなトラブルで弟(21)を解体し、冷蔵庫などで保管した」と供述の竹内愛美容疑者(25)、中学時代は可愛かったと話題に(画像) 2016/09/14
-
0. にわか日報 : 2016/09/18 (日) 11:12:38 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
マンションなんて豊洲関係なく30年もすりゃ資産価値がた落ちじゃねーか
マンション自体は無事でも、道路や周りは絶対無事では済まない。
ガチガチに固めたものがは危ういし。
※1
地方と東京じゃ事情が違う。
東京は「土地」ではなく、「立地×建物」に資産が宿る。
だから東京で資産性を求めるならマンション意外選択肢はないぞ。
一部の豪邸は別だけど、少なくとも庶民が買えるクラスの戸建て(6000万程度)は、30年で1/3も価値は残らない。
本スレでも出てるけど、昔からある東京の地名って
結構、端的に土地の特徴を言い当てていて、
たとえば「谷」「窪」が付く場所は、他に比較して低い所
「寺」が付くのは、以前(あるいは今も)寺町だった所
豊洲は文字通り「洲」で、海、あるいは海に近かった場所
そんな所に買わんわな……。
ていうか、東日本大地震で、葛西あたりの液状化現象を見てるだろうに
マンションは地震があっても大丈夫。ダメなのはライフライン。陸の孤島になる。これ元T建設会社の設計した人から聞いたよ。非常に危険だと話してくれた。ライフラインが復興するののに最低半年かかる。地盤が弱いためライフラインがズタズタになる。海風によってビルに影響が出る。大規模修繕もほかのマンションより早く来る。特にタワーマンションの大規模修繕をができるゼネコンは数社しかなく非常に高くつく。デメリットのほうが大きいと話してくれた。住むなら地盤の固いとこを探して住んだのがいいとアドバイスをくれた。
石播があった頃を知ってる人ならあんなところに買うほうがおかしいって知ってるんだけどね。
まぁ田舎モンは黙って商売人のくいもんに成り下がってりゃいいんだよ。
大丈夫だー。ここ数年で首都高からの湾岸一帯の眺めはどんどんすばらしくなったな。高層建築好きの俺にはこの辺ドライブするのがたまらんわ。これぞ世界に誇る東京の概観。
ただの投資の失敗
豊洲市場の恐怖はこれからだぞ。汚染海産物が東京都民を蝕む。
東京直下が来たらと思うと、豊洲にあるモールの地下駐車場に止めるのも
考えちゃうのに、マンションなんか怖くて買えねえw
つか坪200万でも高すぎだろ
>>地べたに蓙敷いて、朝鮮市場みたいな物々交換で奴隷やり取りする訳じゃ無いンだから、実害無いダロ?、利権かサヨクの嫌がらせじゃネェ、ケチが付いたなら、豊洲も築地も閉めて大田市場拡張すれば良いじゃん、オリンピックには間に合うンダロ?、業者の補填は[都で持てば]良いじゃん(嘲笑
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです