2016
09月
23日
国土交通省、暗くなると車のヘッドライトが自動で点灯する「オートライト」の搭載を、2020年4月以降に売り出される新型車からメーカーに義務づけ … 国内ではすでに約3割が搭載済み

1: (東日本)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:16:37.69 ID:jLzQmcdH0車のライト、夜間の自動点灯を義務化へ 20年4月から
国土交通省は、暗くなると車のヘッドライトが自動で点灯する「オートライト」の搭載を、2020年4月以降に売り出される新型車からメーカーに義務づけることを決めた。
日没前後の「薄暮」の時間帯に多発する高齢の歩行者らの事故を減らす狙い。
10月に、道路運送車両法に基づく車の保安基準を改正する方針だ。
オートライトは、車に搭載されたセンサーが明るさを感知し、自動で点灯、消灯をするもの。
日本自動車連盟(JAF)の調査によると、国内ではすでに約3割(14年8月時点)の車にオートライトが搭載されている。ただこれらはドライバーが手動で点灯・消灯を選択もできる。
新基準では、昼間や停車中は手動で点灯・消灯できるが、夜間走行中は強制的に自動点灯され、自分で消すことはできなくなる。
これにより、暗くて視界が悪くなっているのに、ドライバーが「まだよく見える」と思い込み、点灯が遅れて事故につながるのを防ぐ狙いがある。
国交省は、晴天の日の日没15分ほど前の明るさにあたる1千ルクス未満になると、2秒以内に点灯するように義務づける方針。
国際的にも安全運転に十分な明るさとされる7千ルクスを超えたら、5分以内に消灯する。
1千~7千ルクスで点灯するかどうかはメーカー各社の判断に任せるという。
詳細は10月に改正する車の保安基準で規定する方針だ。
20年4月より前に発売された型式の車には適用されない。
![]()
朝日新聞デジタル 9月22日(木)19時25分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160922-00000065-asahi-soci
引用元スレタイ:車の「オートライト」義務化へ 20年4月から
11: (広西チワン族自治区)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:26:42.38 ID:n6wIuq1FO
こういういらない事だけはすぐ決めやがって!
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/09/23 (金) 04:38:48 ID:niwaka



57: パイルドライバー(福井県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:14:28.94 ID:wJkdmpgB0
20: チキンウィングフェースロック(家)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:32:04.26 ID:vQH6BqVQ0
みんなベンツみたいになるんだ
53: ダブルニードロップ(宮城県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:09:59.04 ID:QmEjOYqT0
なんでもかんでも義務化すんなって
80: セントーン(茸)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:34:28.96 ID:Qn1VL6oK0
爺婆や女がハイビームで走り回るからやめろや
65: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:26:01.12 ID:YDeBgujT0
街頭があまり無い田舎道だとライト点けるの忘れる事はないけど
都会だと街灯やらなんやら色々明るくて
ドライバーからはそこそこ見えてるからライト点けるのが遅いんだわ
都会だと街灯やらなんやら色々明るくて
ドライバーからはそこそこ見えてるからライト点けるのが遅いんだわ
54: サッカーボールキック(岐阜県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:12:38.97 ID:UNGjWjSg0
夕方4時ぐらいには点灯させるべきだな。
12: ランサルセ(庭)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:26:42.59 ID:HN/AXZy30
オートライトは便利だが
バ力が頼りきりになると点灯すべきかどうかを自発的に判断できなくなる
バ力が頼りきりになると点灯すべきかどうかを自発的に判断できなくなる
58: シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:15:33.16 ID:RlwEjHmD0
>>12
馬鹿が点灯すべき時に点灯しないが故のオートライト
馬鹿が点灯すべき時に点灯しないが故のオートライト
61: (庭)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:18:01.29 ID:gEqf/Jvs0
>>58
本当にな
本当にな
21: (東海地方)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:33:29.28 ID:PeQq/uFzO
たしかに、かなり暗くなってるのにいつまでも点けないヤツもいるなw
84: ナガタロックII(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:36:08.58 ID:MO7JlA9N0
掛かるコストは全てがユーザーの負担になるんだからアホな規制はすんなよ
3: フライングニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:20:42.42 ID:bIFaFst40
ローとハイが自動的に切り替わる機能も早くしてくれ
73: フライングニールキック(芋)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:31:23.78 ID:MnNBeTyV0
>>3
これ
あとハンドル連動もしてくれ
これ
あとハンドル連動もしてくれ
8: フロントネックロック(千葉県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:24:31.94 ID:jZRzjG3m0
>>3
ほとんど役立たず。相当暗い道じゃないと自動で切り替わらんよ
ほとんど役立たず。相当暗い道じゃないと自動で切り替わらんよ
14: ときめきメモリアル(家)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:26:54.95 ID:1IREqpSO0
>>8
しかも真っ暗な田舎道でも、街灯があったりポツンと自販機があったりするとダメだよね。
しかも真っ暗な田舎道でも、街灯があったりポツンと自販機があったりするとダメだよね。
40: ボマイェ(東京都)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:47:51.14 ID:YL0OeDIt0
暗くなったら勝手に付くのか。
技術的にそんなの可能なのかな
駐車場が夜は煌々とするとか
技術的にそんなの可能なのかな
駐車場が夜は煌々とするとか
63: ドラゴンスクリュー(愛知県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:22:54.33 ID:OYQSaBqh0
すげぇな今後消せなくなるのかよライト
37: フェイスロック(庭)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:43:50.89 ID:HCaVX6Xx0
停車してる時もつきっぱになるの?
待機の多いような営業車だとあっという間にバッテリー上がりそう
待機の多いような営業車だとあっという間にバッテリー上がりそう
7: ハイキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:23:48.22 ID:hTN+XXFr0
エンジンかけたままコンビニとか路肩に停めて暇つぶししてる車をよく見かけるが
あれが常時ライトオンになるってことか、ウザいな
あれが常時ライトオンになるってことか、ウザいな
15: フロントネックロック(千葉県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:26:56.73 ID:jZRzjG3m0
>>7
AT車でPにしたらスモールになるのも同時に付けて欲しいよな
AT車でPにしたらスモールになるのも同時に付けて欲しいよな
44: エルボーバット(禿)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:51:40.75 ID:SZsrxd4q0
さすがに走行中だけだろ?
車中泊とかどうすんだよ
車中泊とかどうすんだよ
99: レッドインク(庭)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 03:11:51.71 ID:uJV24I8S0
オートライトは賛成だけど
問題はアイドリングしたままの駐停車だな
真夏や真冬にエンジン止めるの辛いわ
問題はアイドリングしたままの駐停車だな
真夏や真冬にエンジン止めるの辛いわ
32: ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:40:06.15 ID:D4NmZqv70
オート機能を搭載ってだけで今と同じにオフにもできるんじゃないの?
50: 不知火(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:03:29.16 ID:0Z0tlJhF0
オートライトオフできるでしょ
51: (新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:08:28.31 ID:5nebqwI50
>>50
それだと結局暗くなるまで誰もつけねえじゃねえかw
それだと結局暗くなるまで誰もつけねえじゃねえかw
55: 不知火(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:14:07.06 ID:0Z0tlJhF0
>>51
オートライトが便利だから基本はオンだよ
店の駐車場とかアパートの1階とかで
前向き駐車する時はオフにする必要がある
オートライトが便利だから基本はオンだよ
店の駐車場とかアパートの1階とかで
前向き駐車する時はオフにする必要がある
56: フロントネックロック(千葉県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:14:16.06 ID:jZRzjG3m0
昼間や停車中は手動でオフできるが、
暗くなってきて自動点灯後は走行中はその機能がカットされるんだとよ
暗くなってきて自動点灯後は走行中はその機能がカットされるんだとよ
4: ミドルキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:21:02.18 ID:TDf7+mgK0
てか何で消灯できるような仕様なんだか・・・
バイクは20年以上も前から改造しなきゃ消灯できなくなってるし。
車は車高が一定なんだからハイでもローでも誰も眩しくないだろ?
何で昼間消すのか意味が分からない
電気代が掛かる訳でもないのに
バイクは20年以上も前から改造しなきゃ消灯できなくなってるし。
車は車高が一定なんだからハイでもローでも誰も眩しくないだろ?
何で昼間消すのか意味が分からない
電気代が掛かる訳でもないのに
5: トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:22:20.40 ID:AEM4/AUj0
>>4
バイクが目立たなくなるかららしい
バイクが目立たなくなるかららしい
6: ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:22:29.44 ID:8xV/kL3y0
むしろ常時付けた方がいい
18: フランケンシュタイナー(関東地方)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:27:39.66 ID:cbjSAbdFO
>>6
バッテリーの劣化が激しくなり、頻繁にバッテリー交換しなきゃならなくなるぞ。
いいの?
バッテリーの劣化が激しくなり、頻繁にバッテリー交換しなきゃならなくなるぞ。
いいの?
77: ミドルキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:33:15.65 ID:TDf7+mgK0
>>18
必要条項なんだから燃費悪化したらいいよ
そんな細かいことを気にするのなら車なんか所有するな。
必要条項なんだから燃費悪化したらいいよ
そんな細かいことを気にするのなら車なんか所有するな。
81: (芋)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:35:00.21 ID:MnNBeTyV0
>>77
お前が電気代を持ち出したんだろうが
電気代は掛からんが燃費は掛かると言った次第ですよ
お前が電気代を持ち出したんだろうが
電気代は掛からんが燃費は掛かると言った次第ですよ
91: (やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:50:38.75 ID:TDf7+mgK0
>>81
車の免許持ってないから知らんし
車の免許持ってないから知らんし
13: リキラリアット(愛知県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:26:46.97 ID:krcvx3SK0
常時ライトオンでいいと思うが
電装系にそんなに負担かからないし
LEDならバルブの寿命も関係ないでしょ
目立ってなんぼだよ
電装系にそんなに負担かからないし
LEDならバルブの寿命も関係ないでしょ
目立ってなんぼだよ
45: フェイスロック(庭)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:52:04.54 ID:HCaVX6Xx0
バッテリーというより
オルタネーターの容量大きくしないと追い付かないんじゃ
で、エンジンも大きくとサイズアップしていきそう
オルタネーターの容量大きくしないと追い付かないんじゃ
で、エンジンも大きくとサイズアップしていきそう
38: フライングニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:44:24.77 ID:TzYTrmV30
っつうか、エンジン掛けて常に発電しながら走ってるのにヘッドライトごときで
バッテリーなんか痛まないだろ
バッテリーなんか痛まないだろ
25: ジャンピングDDT(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:36:23.88 ID:jpGCVDf90
チャリも頼むわ
92: ツームストンパイルドライバー(WiMAX)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:55:49.76 ID:lfzvBczS0
車に強制するなら自転車もそうしてもらいたい
あいつらの無灯火危な過ぎる
あと信号無視とか一時停止無視と取り締まりもしっかりやれ
あいつらの無灯火危な過ぎる
あと信号無視とか一時停止無視と取り締まりもしっかりやれ
16: 毒霧(庭)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:27:23.78 ID:TpGI8Puy0
センサーが壊れてバッテリー上がりが続出するんだろな
何でもかんでも自動にするのやめろ
何でもかんでも自動にするのやめろ
17: フェイスロック(庭)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:27:27.55 ID:HCaVX6Xx0
スイッチ入れないとオートにならないオートって意味あるの?
23: ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:34:08.36 ID:agat7vWr0
>>17
現行ベンツは強制オートライトでハイローも自動切り替え
現行ベンツは強制オートライトでハイローも自動切り替え
24: フライングニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:35:42.41 ID:TzYTrmV30
暗くなってきても点けないやつは何なの?
点けない俺かっこいいとか思ってんの?
点けない俺かっこいいとか思ってんの?
62: シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:19:30.16 ID:RlwEjHmD0
>>24
こんなに暗いのに見える俺カッケエー!
って感じか
…いや単にバッテリー消費が気に成るケチかな
こんなに暗いのに見える俺カッケエー!
って感じか
…いや単にバッテリー消費が気に成るケチかな
31: (愛媛県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:38:48.82 ID:lNJBw4020
トンネル入っても絶対ライト付けないアホとか、
夜中に走り出してライト付け忘れるボケとかいるし
オートライト義務化で何の問題もないわ
夜中に走り出してライト付け忘れるボケとかいるし
オートライト義務化で何の問題もないわ
10: バックドロップホールド(愛知県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:26:33.36 ID:K+4uKb7q0
たまに前が見えなくなるくらい眩しいライトのクルマがいるが、
あれと同じくらいのを付けたい
俺はSだからな
あれと同じくらいのを付けたい
俺はSだからな
41: (やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:47:58.01 ID:ZZiKN5G40
オートライト義務化もいいけど、ライトの明るさの下限、上限も決めてくれ
クソ暗い、明るいヘッドライトの車とか売れないようにしろよ
クソ暗い、明るいヘッドライトの車とか売れないようにしろよ
26: スターダストプレス(東京都)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:36:51.87 ID:o09h0NuK0
なんで霧も出てないのにフォグランプつけてる奴っているの?
眩しいんだけど
眩しいんだけど
83: アイアンクロー(庭)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:36:04.54 ID:ZxYREsO70
>>26
その方が明るいから
その方が明るいから
101: (catv?)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 03:16:48.11 ID:O52ScMlS0
28: アキレス腱固め(岩手県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:37:49.47 ID:mCXMDeZN0
今年か来年販売の新車からだと思ってたけどまだだったのか
30: キングコングラリアット(兵庫県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:38:43.53 ID:gfAFYfGP0
コストだけがかかる
33: キドクラッチ(家)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:40:09.46 ID:kVIx4OCU0
付けないやつは、オート機能がない貧乏人
39: アルゼンチンバックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:46:20.78 ID:bwzlICH60
高架をくぐると一瞬だけライトが点くんだぜ
43: サッカーボールキック(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:51:38.86 ID:dxW8g8yc0
入った瞬間出口みたいな無茶苦茶短いトンネルでも律儀にライトつける人って素敵
47: フェイスロック(庭)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 01:56:33.62 ID:HCaVX6Xx0
そのうちバッテリーじゃなく
アイドルストップしない簡易ハイブリッドみたいなシステムで
ニッケル水素電池搭載ってなっていきそう
アイドルストップしない簡易ハイブリッドみたいなシステムで
ニッケル水素電池搭載ってなっていきそう
52: ラ ケブラーダ(北陸地方)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:09:15.00 ID:cBobgUUw0
これとは別に夜間に無謀な道路横断する年寄り側の対策も必要だと思うけど。
64: 毒霧(千葉県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:24:22.99 ID:SFbQ9To40
夜中ドライブしてたら真後ろに無灯火野郎がつけてきて
居場所わからなくて怖いから信号待ちでブレーキランプパカパカしたり
スモールも消したり付けたり色々アピールしたのに全く気づいて無くて
仕方なく車降りて教えに行ったわ
あいつら目が見えないんじゃないかと思う
居場所わからなくて怖いから信号待ちでブレーキランプパカパカしたり
スモールも消したり付けたり色々アピールしたのに全く気づいて無くて
仕方なく車降りて教えに行ったわ
あいつら目が見えないんじゃないかと思う
67: キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:28:38.88 ID:C2M8CyhK0
自動的にライトがつくようになるんだろ
そういうのは嫌なんだが仕方ないか
スクーターは常時ライトON仕様だしな
そういうのは嫌なんだが仕方ないか
スクーターは常時ライトON仕様だしな
68: エメラルドフロウジョン(中部地方)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:28:48.07 ID:U7zh7mtf0
衝突防止もいらないし、オートライトも必要性を感じない
72: フライングニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:31:22.23 ID:TzYTrmV30
最近、先代マーチから現行ノートの乗り換えたんだが両方ともオートライトだけど、
明らかにノートのほうが明るくてもライトが点灯する設定になってるな。
後者は昼間でも雨降って薄暗いとすぐに点くけど、マーチは全然点きゃしない。
俺は早めに点いてくれる方がいいんで気にならないけど、鬱陶しいと思う人もいるかもしれない。
でも慣れだと思うけどね。
っつうか、昼でも雨降って視界が悪かったらライトつけようよ。ほんと点けないやつが多すぎ。
明らかにノートのほうが明るくてもライトが点灯する設定になってるな。
後者は昼間でも雨降って薄暗いとすぐに点くけど、マーチは全然点きゃしない。
俺は早めに点いてくれる方がいいんで気にならないけど、鬱陶しいと思う人もいるかもしれない。
でも慣れだと思うけどね。
っつうか、昼でも雨降って視界が悪かったらライトつけようよ。ほんと点けないやつが多すぎ。
85: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:37:25.35 ID:YxU0bJn40
バイクはなぜライトつけっぱなしなのか
86: フライングニールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:39:36.08 ID:TzYTrmV30
>>85
車体が小さくて目立たないから
車体が小さくて目立たないから
90: フライングニールキック(芋)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:43:50.55 ID:MnNBeTyV0
>>85
夕方は警察に捕まりやすくなるね
常灯してるのはバスと警察車両くらいだから夕方は判別できて良かったのに
これからはある暗さになると一斉点灯だもんな
夕方は警察に捕まりやすくなるね
常灯してるのはバスと警察車両くらいだから夕方は判別できて良かったのに
これからはある暗さになると一斉点灯だもんな
97: サッカーボールキック(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 03:04:13.97 ID:g1I9RmXy0
そんなことより、眩しくないハイビームを開発しろよ
87: キングコングラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 02:39:50.78 ID:GooBsa820
田舎道をしばらくハイビームで走っててたらそのこと忘れてて、
対向車がパッシングで教えてくれたのを取り締まりと勘違いしたことあるわ
対向車がパッシングで教えてくれたのを取り締まりと勘違いしたことあるわ
98: ファルコンアロー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 03:04:46.65 ID:KxjDqVWW0
夜に着くのは当たり前として
早めの点灯したい向けの簡単設定出来るようしてほしい
早めの点灯したい向けの簡単設定出来るようしてほしい
105: ボ ラギノール(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 03:28:58.53 ID:XeEcH6Pe0
あとよく言われるけどクラクションは三段階くらいにしてほしい
107: ブラディサンデー(新潟県)@\(^o^)/:2016/09/23(金) 03:35:11.14 ID:dqN33DVW0
>日没前後の「薄暮」の時間帯に多発する高齢の歩行者らの事故を減らす狙い。
高齢化でジジババ増えるし
何をしても暫くは事故増加してくんじゃないかな
引用元:高齢化でジジババ増えるし
何をしても暫くは事故増加してくんじゃないかな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1474560997/
- 関連記事
-
-
警察庁、運転免許取得の講習教則を改正し、来年3月から「対向車や先行車がいなければ原則ハイビーム」を周知徹底することを決定 2016/10/28
-
国土交通省、走行音が静かなハイブリッド車や電気自動車に「走行音装置」を義務付け … 新型車は1年半後、既存車は4年後から 2016/10/07
-
国土交通省、暗くなると車のヘッドライトが自動で点灯する「オートライト」の搭載を、2020年4月以降に売り出される新型車からメーカーに義務づけ … 国内ではすでに約3割が搭載済み 2016/09/23
-
三菱自動車、燃費偽装発覚後の再測定もまた不正 … 正:3往復走行させた平均値→ 三菱式:70往復して良い成績3回分を抽出した平均値 2016/08/31
-
国土交通省、車の後方の安全を確認する「バックカメラ」の搭載を自動車メーカー各社に対し義務づける検討 2016/07/13
-
0. にわか日報 : 2016/09/23 (金) 04:38:48 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
なんでオートなんだよ
常時点灯で良いだろ
チャリこそ必要
車はオートライトよりドラレコを先にやれ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。