2016
09月
29日
万里の長城の修繕工事、中国政府「歴史的な容姿が著しく損なわれた」と激怒 … セメントで真っ平らに塗り固めた企業の責任者を処分する方針

1:すらいむ ★:2016/09/28(水) 17:19:20.29 ID:CAP_USER9万里の長城 道を平らに塗り固めた責任者処分へ
世界遺産に登録されている中国の「万里の長城」の一部で、道をセメントで真っ平らに塗り固める修繕が行われ、中国政府は「歴史的な容姿が著しく損なわれた」として、工事に関わった責任者らを処分する方針を明らかにしました。
万里の長城は、中国の歴代王朝が北方からの異民族の侵入を防ぐために築いたもので、総延長は2万キロ以上とされ、世界文化遺産に登録されています。
ところが、東北部・遼寧省にある明の時代の1381年から建築が行われた長城の一部で、尾根沿いの道が、セメントで真っ平らに塗り固められているのが見つかりました。
地元政府は「安全性を確保するための修繕工事を行った」と説明していますが、「手つかずの最も美しい長城」とも言われていた場所だけに、インターネット上では「遺産の破壊だ」といった批判が相次ぎました。
これを受けて、中国政府で文化財の保護を担当する国家文物局が、専門家による現地調査が行った結果、真っ平らに塗り固められた道はおよそ780メートルにわたっていたということで、国家文物局は「歴史的な容姿が著しく損なわれた」として、工事に関わった企業の責任者らを処分する方針を明らかにしました。
万里の長城の明の時代に築かれた部分は、数百年の間に崩れたり、壊されたりして、全体のおよそ3割が消失したと言われ、保護が課題となっています。
中国ではインターネット上に、「みずから長城を破壊するような行為だ」とか、「700年の歴史が消えた」といった批判的な書き込みが相次いでいます。
このほか、「修繕できないのなら修繕しようとしなくてよい」などと、万里の長城の保護の方法を見直すべきだという指摘もあがっています。
この問題は、中国メディアも盛んに取り上げていて、「『修繕』や『保護』という看板をかかげても、責任を免れることはできない」などと、当局や工事に関わった業者への批判を強めています。
![]()
NHK NEWS WEB 9月28日 18時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160928/k10010709821000.html
引用元スレタイ:【中国】万里の長城 道を平らに塗り固めた責任者処分へ
40:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:29:08.81 ID:l0CBxAPW0
流石に政府も激おこだよなぁ
文化大革命のせいで歴史や伝統を守る意識が人民から消えたんだな
文化大革命のせいで歴史や伝統を守る意識が人民から消えたんだな
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/09/29 (木) 04:23:50 ID:niwaka



17:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:24:51.95 ID:VsFib0uV0
>>1
>手つかずの最も美しい長城
だったら修繕を依頼すんなw
>手つかずの最も美しい長城
だったら修繕を依頼すんなw
18:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:24:56.87 ID:sR3LsO6Q0
日本で公務員の処分というと、だいたい メッ と怒られました程度だが、シナはどうなるの?
122:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:40:44.17 ID:WFFPH+uf0
>>18
目をくり抜かれ、鼻と耳を削ぎ落とされる。
目をくり抜かれ、鼻と耳を削ぎ落とされる。
148:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:44:08.02 ID:LMahJrnn0
>>18
コンクリの中にいる
コンクリの中にいる
3:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:20:35.44 ID:IYdG4bo70
銃殺・・・・・
4:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:21:43.39 ID:5MIuC8kl0
もうこの世には・・
27:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:26:24.54 ID:5/alSJGC0
銃殺なんて物騒な、彼らは降格の上地方に左遷され行方不明になるだけですよ
25:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:26:16.49 ID:6u3gLkmS0
人体の不思議展に異動
133:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:42:00.06 ID:M6f5h9BZ0
うわぁ、一家全員
行方不明になるパターンだなw
行方不明になるパターンだなw
5:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:22:11.18 ID:KrfnXbXv0
平らなコンクリに担当者の名前を刻んじゃえw
10:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:23:39.30 ID:vQZVyt5r0
でもまぁ一応仕事はしたんだよな
54:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:30:37.70 ID:+LzedAJM0
60:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:31:05.52 ID:l0CBxAPW0
>>54
歩きやすそう
歩きやすそう
223:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:59:27.63 ID:QtNj5dtG0
>>54
これはこれで歩いてみたい。
これはこれで歩いてみたい。
134:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:42:05.49 ID:Lg/Oistu0
コンクリートで綺麗に修復ってか
ただコンクリート流して終わり感がやばいよな
ただコンクリート流して終わり感がやばいよな
14:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:24:21.28 ID:7e3ZKoch0
使用前の写真ないかな
105:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:38:51.25 ID:G9GAkeCd0
151:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:44:52.39 ID:M6f5h9BZ0
>>105
明の時代より、明らかに技術が落ちてるwww
明の時代より、明らかに技術が落ちてるwww
156:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:45:45.92 ID:QeoKegoy0
>>105
THEシンプルwww
THEシンプルwww
42:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:29:21.27 ID:GlADAvWG0
61:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:31:07.59 ID:5LftO3mG0
>>42
修繕前と修繕後が別物になってるwww
修繕前と修繕後が別物になってるwww
107:アホ語 ◆/c12.3Ehig :2016/09/28(水) 17:38:53.66 ID:sbw+eHf20
>>42
字幕訳
「長城の"修理"後、一体長城はどこへ行ってしまったのか?」
哀愁漂ってるな
字幕訳
「長城の"修理"後、一体長城はどこへ行ってしまったのか?」
哀愁漂ってるな
67:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:32:24.66 ID:vQZVyt5r0
>>42 せめて両サイドの壁があればなぁ
69:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:32:33.20 ID:KX25pNf60
>>42
きれいになったね
きれいになったね
71:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:32:42.23 ID:f2wFX4U80
>>42
どっちにしろボロボロじゃねえか…
土で覆った方がよかないか?
どっちにしろボロボロじゃねえか…
土で覆った方がよかないか?
84:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:35:06.85 ID:6Yj/vs6a0
>>42
どうみても修繕後の方がいいな
どうみても修繕後の方がいいな
119:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:40:09.59 ID:rfItl22G0
>>42
これ、こないだネットで話題になった人物画と同じレベルだよね
修復というより、改装
これ、こないだネットで話題になった人物画と同じレベルだよね
修復というより、改装
131:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:41:50.07 ID:5rBNJF3o0
>>42
接着剤のようなもの染み込ませる方法とかないのかよ
接着剤のようなもの染み込ませる方法とかないのかよ
136:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:42:14.29 ID:OfdLs7qB0
>>42
再現率とか考えないのかな
再現率とか考えないのかな
220:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:59:07.89 ID:QzV1Y1NK0
>>42
めっちゃ適当な工事だな
綺麗でもないし
めっちゃ適当な工事だな
綺麗でもないし
239:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:01:18.39 ID:MGzvsd5z0
>>42
欄干作れよ
そうすれば安全な歩行ルートになるだろ
欄干作れよ
そうすれば安全な歩行ルートになるだろ
106:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:38:52.96 ID:X/MtzS8T0
>>42
なんでこうしようと思ったんだろう
なんでこうしようと思ったんだろう
202:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:55:25.11 ID:OxFi+aF40
>>106
一定の割合でなんでもコンクリートで固めたい欲望がわく人がいるんだよ
オレのまわりでもいる
とにかく自然のままがいやでコンクリートとかブロックを敷き詰めたい人
理由はない
ボケているのかもしれないがとにかくそういう人
一定の割合でなんでもコンクリートで固めたい欲望がわく人がいるんだよ
オレのまわりでもいる
とにかく自然のままがいやでコンクリートとかブロックを敷き詰めたい人
理由はない
ボケているのかもしれないがとにかくそういう人
159:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:46:29.96 ID:OGt8U6ev0
>>42
これ当時なら秦王は喜んだに違いないw
これ当時なら秦王は喜んだに違いないw
165:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:47:57.56 ID:5eQMQlng0
>>159
秦の長城は、北方騎馬民族が一気に攻めてこれないようにするための単なる土塁だからな
秦の長城は、北方騎馬民族が一気に攻めてこれないようにするための単なる土塁だからな
52:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:30:18.88 ID:AKN9jclB0
かつて文化をもたらした中国人と今の力ス共とは別の生き物だ。
38:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:28:59.53 ID:Lg/Oistu0
もう見る価値ねえな
修復も不可能だろ
修復も不可能だろ
49:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:30:01.31 ID:vQZVyt5r0
>>38 どうせいい加減な修理だから
すぐ剥がれてくるだろ
すぐ剥がれてくるだろ
64:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:31:36.33 ID:Lg/Oistu0
>>49
>>42 を見る限り元の部分は破壊して捨てたんじゃないかな
>>42 を見る限り元の部分は破壊して捨てたんじゃないかな
74:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:33:26.58 ID:vQZVyt5r0
>>64 そうかも…
11:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:24:01.92 ID:ySM0U0IC0
日本みたいに責任がなあなあにならないのはいいな
まぁ、罪をなすりつけられるかもしれんけど
まぁ、罪をなすりつけられるかもしれんけど
16:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:24:38.50 ID:vQZVyt5r0
>>11 絶対下だと思う
95:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:37:09.92 ID:TKUJT8D50
>>11
どうして一番可能性の高い下段を「かもしれんけど」で片づけられる???
間違いなくスケープゴートされた可哀想な党員未満に責任が擦り付けられるだろ。
どうして一番可能性の高い下段を「かもしれんけど」で片づけられる???
間違いなくスケープゴートされた可哀想な党員未満に責任が擦り付けられるだろ。
43:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:29:25.96 ID:KQhqj5Vv0
責任者処分して終わり
中国も日本も同じだな
中国も日本も同じだな
24:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:26:08.09 ID:xCn1/zVo0
指示されたとおりに作業した責任者が牢獄行きか
48:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:29:56.16 ID:FaE9uWEq0
普段放ったらかしてわいろだけもらってるくせに問題起きると担当者処分
相変わらずえげつないな
相変わらずえげつないな
15:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:24:32.15 ID:BuAiJ0Uy0
実際危なかったんでしょ、立ち入り禁止にして保全するか
安全に見れる工事をして観光名所にするかしかないじゃん
安全に見れる工事をして観光名所にするかしかないじゃん
7:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:22:42.78 ID:MnFscrvW0
鉄筋コンクリートでエレベーター付のお城を建築している日本は何にも言えねえ。
33:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:27:34.57 ID:xSOGoZs30
>>7
修繕と復元の違いがわからんとか
修繕と復元の違いがわからんとか
82:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:35:02.16 ID:hyAbffjM0
>>7
そういうところは世界遺産と無縁だろ?
小田原城を世界遺産に!とか言う馬鹿はいないだろ?
そういうところは世界遺産と無縁だろ?
小田原城を世界遺産に!とか言う馬鹿はいないだろ?
26:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:26:18.47 ID:NckkDTtW0
>>7
何を見聞きしようが、思考回路が必ず日本叩きに結びつくようにしか回らないんだね
一生治らない病気
何を見聞きしようが、思考回路が必ず日本叩きに結びつくようにしか回らないんだね
一生治らない病気
102:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:38:11.25 ID:qBdMEUt70
>>7
2層以上の城を木造建築で作るのは違法だから仕方ない、
だが宇和島では脱法行為で木造建築の城を新築した
2層以上の城を木造建築で作るのは違法だから仕方ない、
だが宇和島では脱法行為で木造建築の城を新築した
19:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:24:58.72 ID:jhILHvyH0
中国版ゆとり世代
70:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:32:35.80 ID:GNeVPIwLO
教会の壁の絵を勝手に書き直した婆さんを思い出すな
127:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:41:22.65 ID:CQDRQHYi0
154:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:45:25.32 ID:vTlkFp5P0
>>127
アートにして観光客の評判になればすべて解決w
アートにして観光客の評判になればすべて解決w
166:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:48:16.03 ID:OwKHbVGS0
20:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:25:14.78 ID:2OIFcdyK0
かといってまた壁を作るわけじゃないだろ。金のかかることはしないだろうから
22:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:25:38.44 ID:vQZVyt5r0
しかしどうやって直せばよかったんだ
地方にそんなカネも技術もないだろ
地方にそんなカネも技術もないだろ
32:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:27:24.31 ID:jB1u7qZQ0
万里の長城の評論としては蒼天航路の曹操の
「大地に境界を引くこの長城、なんと壮大なる愚かしさよ」
というのが一番的を射てる
凄いものだけど誇るものでもないという
元々北方民族が怖いから作っただけだし
その上あまり効果もなく超えられまくりだしw
「大地に境界を引くこの長城、なんと壮大なる愚かしさよ」
というのが一番的を射てる
凄いものだけど誇るものでもないという
元々北方民族が怖いから作っただけだし
その上あまり効果もなく超えられまくりだしw
169:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:48:24.90 ID:X1U73It10
>>32
中華はこの長城までですよその外には出ていきませんという意味だからな
志高い武将にとっては意味ない壁だわ
中華はこの長城までですよその外には出ていきませんという意味だからな
志高い武将にとっては意味ない壁だわ
46:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:29:42.21 ID:nr+NcGuq0
蛮族の侵入を防ぐ為に作られたのが長城なんですよね
ということは長城の外側
あっ……
ということは長城の外側
あっ……
34:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:27:36.61 ID:JG9NSoFV0
処分…あっ‼︎
168:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:48:20.80 ID:Vt08neHM0
歴史的建造物をこんなふうにしたから極刑かね。
135:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:42:14.16 ID:wQ6+2U7t0
文革はアンタッチャブルなの?
194:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:52:43.75 ID:lQptxrt40
203:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:55:36.82 ID:vnuiWxT10
>>194
文革で失われた遺産って何兆円レベルだろうな
文革で失われた遺産って何兆円レベルだろうな
213:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:58:11.76 ID:qTTK5yjBO
>>203
各王朝の墓も荒らすからねぇ…
ああいうのって貴重な文化財だと思うんだが
各王朝の墓も荒らすからねぇ…
ああいうのって貴重な文化財だと思うんだが
35:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:27:58.84 ID:G+Xjji6K0
日本に修繕の発注しそう
58:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:30:59.22 ID:NsVUzt1p0
「手つかずの最も美しい長城」って
構造物なんだから、全く手入れしなければいずれ朽ちていくだけ
イタリアのコロッセオだって修繕はしている
中国人の頭じゃ、修繕はコンクリしか思いつかんのだろうな
構造物なんだから、全く手入れしなければいずれ朽ちていくだけ
イタリアのコロッセオだって修繕はしている
中国人の頭じゃ、修繕はコンクリしか思いつかんのだろうな
72:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:32:44.08 ID:m/3gVPNm0
中国で修繕って言ったらとにかくコンクリ、セメントで施工するだけだからな
復元とかいう意識は全くない
復元とかいう意識は全くない
62:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:31:17.38 ID:Aiyr7a/d0
まぁ騎馬を防ぐには十分だろ(笑
103:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:38:35.08 ID:Cs7cbAL90
観光用建造物と思うにしても、見た目が悪すぎるからなぁ
108:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:39:00.52 ID:jiVEXCQj0
もう修復できる職人なんて残ってないだろ
110:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:39:19.32 ID:5LftO3mG0
160:!id:vvvvv(庭):2016/09/28(水) 17:46:59.08 ID:/d3P8cN70
>>110
南大門wwww
南大門wwww
68:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:32:25.09 ID:wHzOzNwn0
経過監査とかしないのかよ、
206:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:56:46.07 ID:nYscLb4O0
207:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:56:49.24 ID:vQZVyt5r0
田舎の人間にしたら
これで歩き安くなったし
いい仕事した、と思ってたろうな
これで歩き安くなったし
いい仕事した、と思ってたろうな
73:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:32:53.37 ID:UeBkRz/Z0
79:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:33:53.40 ID:vQZVyt5r0
>>73
113:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:39:36.71 ID:vQZVyt5r0
>>73 が言うように
車イスでも見学できます、で売り込めばいい
車イスでも見学できます、で売り込めばいい
129:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:41:35.63 ID:p90yE4ir0
>>113
そして両サイドに滑落死する事故が多発するも埋めて隠蔽すると
そして両サイドに滑落死する事故が多発するも埋めて隠蔽すると
128:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:41:32.82 ID:5eQMQlng0
193:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:52:39.93 ID:UVuTc7O90
75:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:33:29.26 ID:3mZ8/57M0
万里の長城を見に行くなら北京より嘉峪関(長城の西の終点)がオススメ
人も少ないし、景色も圧巻
これは言葉で何か言うより画像検索して貰った方が分かると思うけど
西方シルクロードの都市だから敦煌やウイグル観光のついでに寄るにも便利だしね



人も少ないし、景色も圧巻
これは言葉で何か言うより画像検索して貰った方が分かると思うけど
西方シルクロードの都市だから敦煌やウイグル観光のついでに寄るにも便利だしね




86:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:35:30.88 ID:3mZ8/57M0
西側の部分は現代に入ってから>>1にあるような損壊した部分が殆どないというのもある
北京からの長城観光は正直疲れるだけであんまり...
北京からの長城観光は正直疲れるだけであんまり...
85:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:35:14.87 ID:Qg9qgHJr0
中国ではこういう文化財の修復はどういう仕組みで
やっているのかな。
まさかその土地の責任者が文化庁みたいな役所を
通さず勝手にやっているのかい。責任者を処罰するのは
仕方ないが修復の仕組みを変えない限り同様の問題は
起こるだろう。
やっているのかな。
まさかその土地の責任者が文化庁みたいな役所を
通さず勝手にやっているのかい。責任者を処罰するのは
仕方ないが修復の仕組みを変えない限り同様の問題は
起こるだろう。
80:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:34:26.93 ID:wIajpArwO
まぁ、事故った列車を埋めて隠す国だからな。
87:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:35:43.55 ID:SylmVW8u0
支那のアンコールワットの修復見ればこのレベルだろうな
88:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:35:46.41 ID:oFHY63NF0
例えばレンガを積んで橋を作る仕事がある。
目的を知らずに積むのと、橋を作ると知って積むのとでは、出来上がりが違うはずだ。
この施工業者は万里の長城と知らずに施工してしまっただけだと思う。
目的を知らずに積むのと、橋を作ると知って積むのとでは、出来上がりが違うはずだ。
この施工業者は万里の長城と知らずに施工してしまっただけだと思う。
140:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:42:41.05 ID:QeoKegoy0
>>88
近所の家の壁を修繕するノリでやったと想像する
コンクリで固めて頑丈にすれば施工主も喜ぶって
近所の家の壁を修繕するノリでやったと想像する
コンクリで固めて頑丈にすれば施工主も喜ぶって
93:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:36:42.90 ID:EvvWUY7g0
人権意識を植え付けようったって無駄、国ごとに落とし前の付け方がある。
94:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:36:54.64 ID:HrZVeME80
上層部の面子を潰すとこうなるんだな
115:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:39:41.15 ID:m35XsVhY0
中国にはお似合いだけどね
123:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:40:57.86 ID:NsVUzt1p0
元の撤去しても、コンクリじゃなくレンガできれいに作っていれば
ここまで批判は来なかっただろうに
レンガの歩道みたいな感じで
ここまで批判は来なかっただろうに
レンガの歩道みたいな感じで
139:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:42:30.09 ID:7tCWVsEr0
数年後高速道路になってんだろw
153:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:45:04.74 ID:GGGENx+q0
よかったな、修復に必要な人柱が出来たじゃないか
142:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:42:52.64 ID:xneEe2aJ0
何だかここ
こんもりしてるよ
こんもりしてるよ
164:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:47:44.99 ID:XJRH1OkF0
人体の不思議展特別企画
「万里の長城を作った男たち」
「万里の長城を作った男たち」
170:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:48:26.47 ID:QeoKegoy0
見積りと施工計画書が通ってんのなら業者は悪くないだろ
182:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:51:26.10 ID:5W5yLND+0
中国人の民度
世界遺産=テーマパーク
世界遺産=テーマパーク
184:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:51:30.09 ID:vQZVyt5r0
緑化で緑に塗ったのより遙かにマシ
195:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:52:46.03 ID:W7sK0eZZ0
チャリで疾走する奴が出てくる
227:名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:00:02.52 ID:t3KB9UEL0
あの壁って、かなり長い時間をかけて造ったのだろ。
当然、建築方法にも時代の差があるだろう。
だから修復方法にも時代の差があっていいキリッ。
引用元:当然、建築方法にも時代の差があるだろう。
だから修復方法にも時代の差があっていいキリッ。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1475050760/
- 関連記事
-
-
会社の社員食堂で働く女性(37)、自分の下着を野菜を洗うボウルで洗っていたのが発覚しクビに→ 「労働契約の違法解除」だと仲裁を申し立てて会社から108万円の賠償金をゲット - 中国 2016/10/17
-
朝日新聞「中国のものづくり技術の向上が加速。中国企業はドローンや石炭発電設備などでは日本勢をしのぐ製品をつくり始め、世界のレベルに達しつつある」 2016/10/09
-
万里の長城の修繕工事、中国政府「歴史的な容姿が著しく損なわれた」と激怒 … セメントで真っ平らに塗り固めた企業の責任者を処分する方針 2016/09/29
-
中国人民解放軍、インド東北部のアルナチャルプラデシュ州に侵入し4日間にわたり駐留、自国の領土だと主張 … 中国兵がインド側にこれほど深く長期間駐留するのは異例、印中間で緊張高まる 2016/09/27
-
ノーベル平和賞に対抗して中国で設立された「孔子平和賞」、今年の最終候補者に国連の潘基文事務総長、シリアのアサド大統領、ドイツのメルケル首相などが選ばれる 2016/09/26
-
0. にわか日報 : 2016/09/29 (木) 04:23:50 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
企業の、って所がミソやね
中国は官僚天国
サラッと2万キロとか書いてるが
侵略した満州、チベット、ウイグルを入れた国境線全周の長さですらそんなにないから
人工衛星から唯一見える建造物とか嘘の塊
ISとやってること変わらんやんけ
生コン流して平らにしただけじゃ、まだ未完成だろう。
ちゃんとペンキ塗れよ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。