「実は韓国では高麗時代から抹茶を飲んできた。私たちが作った茶文化が日本に渡ったのです」 裏千家で正式に学んだ韓国茶道の生き証人シン・ウナク(80)、茶を語る - にわか日報

「実は韓国では高麗時代から抹茶を飲んできた。私たちが作った茶文化が日本に渡ったのです」 裏千家で正式に学んだ韓国茶道の生き証人シン・ウナク(80)、茶を語る : にわか日報

にわか日報

「実は韓国では高麗時代から抹茶を飲んできた。私たちが作った茶文化が日本に渡ったのです」 裏千家で正式に学んだ韓国茶道の生き証人シン・ウナク(80)、茶を語る

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2016
10月
01日
「実は韓国では高麗時代から抹茶を飲んできた。私たちが作った茶文化が日本に渡ったのです」 裏千家で正式に学んだ韓国茶道の生き証人シン・ウナク(80)、茶を語る
カテゴリー コリア  コメント見る コメント (7)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
「茶道文化の生き証人」シン・ウナク、茶を語る。 「我が国の茶文化(抹茶)が、日本に渡った」
1:LingLing ★@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:24:01.04 ID:CAP_USER.net
[インタビュー] 茶道文化の生き証人シン・ウナク、茶を語る

「国内1世代茶人」ファジョン茶礼院シン・ウナク院長
・50年間、韓国茶の研究して知らせ
・日本茶道流派で正式な学び受け
・1967年から茶文化運動開始
・高麗時代使用していた沙鉢あり
・国内茶の歴史、関心を得ることができず残念

「茶真理悟るのに、30~40年かかり弟子たちに教えてあげるのが楽しく80歳になっても教えています」


「一杯の茶には多くの人の苦労が入っています。茶を作るために、茶畑に出向き茶を育て、葉を摘んで製茶して、細雀・中雀・大雀に分けて包装します。
陶芸家が茶盞を作るために24時間火を守りながら汗を流します。このように茶一杯のためには多くの方々の苦労を要します。」

蝉がひとしきり鳴いた8月、京畿道揚平郡楊西面ファジョン茶礼院で「茶」人生を過ごしてきたシン・ウンハク(80、女)院長に会って話を交わした。
シン院長が運営するファジョン茶礼院の美しさは、都心の中で疲れた心を癒してくれた。

草木が青々と頭をもたげているこぢんまりとしながらも上品な庭付きの韓屋相心亭。ここで茶を飲めば心まできれいになりそうな気がするほどだった。

茶と共にした歳月ほどに真っ白になった髪をきれいに結ったシン院長は、健康状態の良くない身でありながら、ソウルから来た客人に茶を丁寧に迎えた。
注意深く慎重な手を通して出てくる茶の香りはかすかながらも深かった。

韓国1世代目のシン・ウナク院長は半世紀もの間、伝統茶文化に光を照らし普及させた。彼女は日本茶道流派の一つである裏千家で正式な茶道を学んだ茶人である。

1937年に日本の大阪で生まれたシン・ウナク院長は大学で食品栄養学を専攻しており、日本赤十字社などに勤務した。

1962年に夫と出会い、1967年夫と共に韓国に定住した後に茶文化運動を開始した。

1968年、緑茶を淹れて飲むことや茶道基礎実技の普及および伝統茶の普及を図って、韓日国交正常化が始まる頃の韓日親善茶文化交流の先導もした。

この時期、飲料文化を発展させなければ、と決心をしたシン院長は新世界百貨店に「モカコーヒーハウス」を設立し、一般人には疎かったウィンナコーヒーと小豆かき氷を登場させた。

本格的に茶文化を研究したのは1971年、同じ日本出身の李方子夫人の招待で昌徳宮楽善斎で茶会を開いた後だ。

以降1982年にソウル鍾路区安国洞にファジョン茶礼院を開き、専門茶人を養成して抹茶法を研究して直接試演するなど、我が国の抹茶の発展と普及に大きな力を尽くした。
チョンジョン茶礼院イ・ジョンエ院長、ファミョン茶礼キム・ミョンリェ院長などが彼女の弟子だ。

「度々、抹茶は日本茶だと見られていて、抹茶を紹介すると非難を受けることもありました。 実は、我が国は高麗時代から抹茶を飲んできました。私たちが作った茶文化が日本に渡ったわけです。」

(>>2以降につづく)


▼茶について説明するシン・ウナク院長
「茶道文化の生き証人」シン・ウナク、茶を語る。 「我が国の茶文化(抹茶)が、日本に渡った」


ソース ニュース天地(韓国語) 2016.09.23 09:17:55
http://www.newscj.com/news/articleView.html?idxno=376183

引用元スレタイ:【韓国】 「茶道文化の生き証人」シン・ウナク、茶を語る。 「我が国の茶文化(抹茶)が、日本に渡った」[10/01]



9:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:29:00.23 ID:R65KgH1f.net
そこまで正当に活動してたら、韓国茶道はあんな笑われるようなものになってないよ




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2016/10/01 (土) 08:12:12 ID:niwaka

 



2:LingLing ★@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:24:15.10 ID:CAP_USER.net
>>1の続き)

抹茶は日陰で育てた傷のない新芽の茶葉を蒸気で蒸した後、乾燥させて石臼や粉砕機で微細に作った粉末型の茶だ。

高麗時代に寺院を中心に茶文化が隆盛しており、この時、抹茶も人気を集めた。
高麗図経を見ても、高麗の茶文化を話しながら、様々な茶具とともに「翡翠色の小さな沙鉢(翡色小甌)」を説明してる。

当時、茶具は飲み方により作られていたが、この鉢は主に抹茶を飲むときに使用した。

シン院長は「高麗時代、抹茶をよく飲んでいたということを知ることができる。その時使用した沙鉢が現在(韓国)国立博物館に展示されている」とし、「我が国は茶の歴史が古かったが、多くの人たちの関心を集められず残念だ」と話した。

在日同胞二世の彼女が茶に魅力を感じた理由は何だろうか。茶の幹は同じだが、国ごとにその味が違うというのがシン院長の説明だ。

彼女は「日本の茶道は厳格な様式を守りながら体系化されている。
韓国の茶礼は自由で素朴な生活礼節が盛り込まれており、中国は茶芸といって茶をつくる技術を重要視している」とし、「韓国茶がおいしいと中国で作ってみようとしても、その味が出ない。土地に差があるから。 茶に触れて茶道文化を知らせれば良いだろうと思った」と説明した。

そうして何人かが茶を普及し始め、現在も韓国茶人連合会という名前で活発に活動中だ。
1979年から現在まで、日本と米国、台湾、中国、英国などの茶関連行事に着実に参加して、韓国茶礼を試演して茶道法を知らせるなど、我が国の茶文化発展に努めている。

「茶一杯飲むことに私の人生を捧げたようです。茶道をする人も茶を知らないまま、この世界に入った人が多いです。
私は30年過ぎてから茶の真理を少しずつ分かりましたね。真理を悟るのに、30~40年かかりました。中国茶、台湾茶、日本茶、韓国茶の研究をしながら、私の弟子に教えてあげるのが楽しくて80歳になっても座って教えています。」


▼ソウルから来た客のために抹茶を出すシン・ウナク院長



114:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:53:04.71 ID:QCF/OQ5h.net
>>2
なんでそんなごちゃごちゃした部屋でお茶をいれてるの?



141:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:58:19.96 ID:vYJ5gmb8
>>2
茶だけパくっても
わび、さびもない物置みたいな部屋で
花も生けられてなく
風情のない茶道具タッパw

芸術の香りのかけらもない蛮人茶
パクリきれない馬鹿蛮人



156:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 02:00:31.12 ID:l/rRSPnY.net
>>141
なんていうか色々アレだよね・・・
仮に朝鮮人が人間と認めるレベルで譲って韓国紀元としても
なんで古くからの伝統文化で魔法瓶やらタッパーやらが出てくるのか謎。


【動画】 これは酷い、、、 韓国が起源を主張する茶道の全貌が明らかに!!
https://youtu.be/jPCsTs_mbuo
93:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:49:14.48 ID:V9ndHGD3
水筒「カポッ」

12:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:29:55.24 ID:e1aUYdnH.net
まあた始まった AA(ry

14:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:30:28.34 ID:dAnMXFau.net
日本の茶道からパクってるのが丸わかりw

30:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:35:42.45 ID:R6FsXLYN.net
朝鮮は通り道であって
朝鮮が日本に伝えたわけでは無いのに
祖国に茶の文化無かっただろ

47:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:39:57.29 ID:PfA2Q6OE.net
>>30
茶は朝鮮を通ってすらいない。



147:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:59:09.59 ID:kJKmPpAB.net
>>30
陸地経由で盗賊にあうより海を渡った方が安全
地図上で近いからといって現代の常識を当てはめちゃダメ



41:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:37:41.46 ID:PfA2Q6OE.net
どうしてこう歴史に関すると嘘を言うのかね?抹茶は中国から直で来たんだろうに。

4:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:27:30.04 ID:xFdbR2zP.net

【お茶文化】日中協力お茶文化を文化遺産へ

中国は世界で最も古くからお茶を栽培し、飲用してきた国。茶葉は各国に伝わり、各種、趣が異なるそれぞれの茶文化を形成してきた。
5月13日から15日まで、世界お茶まつり2016・春の祭典が静岡県で開催され、その席で静岡県の川勝平太知事は中国と協力して世界各国に茶文化を広めていきたいと挨拶した。

開幕式では徳川幕府をひらいた徳川家康の子孫で、徳川宗家第十八代当主・徳川恒孝氏が当イベントの実行委員会会長として、「今回の祭典の成功を願うと共に、日本国内や海外の人々に向けて、お茶の魅力を紹介したい。

世界規模でより多くの人にお茶を楽しんでもらいたい」と開幕式の挨拶を述べた。

今回のイベントが行われる静岡県はお茶の都として知られている。川勝平太知事は「中日両国の茶文化にはそれぞれ長所があるので、中国のお茶の都である杭州と協力して、文化遺産に申請したい。
飲み物と食べ物は一緒になって一つの文化を形成している。中日両国も争うのではなく、互いに協力すべきだ。

杭州は中国のお茶の都で、静岡もまた日本のお茶の都であるので、共に手をとりあって、茶文化の文化遺産申請を進めていきたい。
日本茶も中国から伝来しているので、中国には非常に感謝している。だからこそ、もし協力して申請できるのであれば、これに勝るものは無い」と語った。

川勝知事はさらに「杭州の龍井茶は大変すばらしい。しかし同じ緑茶でも静岡産のお茶は味も異なれば飲み方も異なる。だからアメリカ人やヨーロッパ人に飲んでもらってその違いは何なのか知ってほしい。

特にドイツ人は特に緑茶が好きだと聞いている。中華料理には龍井茶や阿里山の高山茶を、和食には静岡茶を組み合わせるのがベストだろう。中国と共にお茶と茶文化を全世界に広めていきたい」と語った。


■ 浙江さん
自分たちでは申請しようとせず、他国が申請しようとしたら自国も申請しろと言い、他国から一緒に申請しようと言われたらそれはそれで文句を言う。お前ら一体何なのよ

■ 山東さん
古代中国は剣術を日本に伝えた。現在剣道を学ぼうとする人が行くべき国は日本。
古代中国はお茶を日本に伝えた。現在茶道を学ぼうとする人が行くべき国は日本。
古代中国は仏教を日本に伝えた。現在仏教を学ぼうとする人が行くべき国は日本。
しかし日本は剃髪や纏足などは学ばなかった。中華文明のいいところだけを集めたのが日本だと言える

■ 上海さん
棒子よりもかなりよいね( 棒子:韓国人を差す蔑称です)

■ 中国さん
お茶は中国のもの

■ 河北さん
だから一緒に申請しようと言ってくれてるんだろ。棒子だったら起源を主張して勝手に申請してるぞ

■ 韓国在住さん
日本はお茶の起源が中国だと認めてるんだよ。だからこういう話になっている。韓国はひどいぞ。漢方医のことを「韓医」って呼んでるからな

■ 吉林さん
日本の茶道は中国のとは全く別物なんだけどね

■ 広西さん
古代中国のお茶文化は現在の赤い中国とも全く関係ない。日本は中国のメンツを立ててくれたんだよ。ありがたいじゃないか

■ 浙江さん
日中の共同作業か。悪くないねぇ

■ 北京さん
お茶文化が世界に広まるならそれていいじゃん。日本はお茶文化の発展と伝搬に大きく貢献している。

■ シンガポールさん
お茶の起源である中国とお茶文化を今まで保存してきた日本が一緒に申請するのか。これは素晴らしい!数十年しかお茶を飲んでなさそうな棒子なんかに申請されてたまるか。

■ 江蘇さん
この話には絶対に棒子を混ぜてはいけない。全て持っていかれる。日本も中国も気をつけろ!!!


21:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:33:27.97 ID:k7ydkdF2
>>4
ワロス



6:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:27:54.69 ID:k8Xc5GcG.net
嘘つき朝鮮人

83:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:48:08.11 ID:nRtZJkP3
茶文化は中国から伝わったもので、それを日本独自に発展させたのが茶道だ
朝鮮は関係ない


100:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:50:48.42 ID:PfA2Q6OE.net
>>83
中国から日本に伝わったときの茶はズバリ薬だったので、茶道の儀礼は完全に日本産。



112: ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:52:58.67 ID:5fB6dGWW.net
>>100
茶芸が出来たのも最近だもんな



7:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:28:21.39 ID:YhlAyFmi.net
韓国で茶葉取れるのか??

何かチェジュで粗悪品は見たような気がするけど韓国じゃ寒過ぎてムリだろww

25:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:34:20.55 ID:+wfg0wpm.net
>>7
無理なほど寒いところで栽培するために、徹底的に手間をかける。
この手間が他にはない高貴な香りと味を生み出すニダ。

云々



84:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:48:12.94 ID:yPxaTeAh.net
>>7
ウリでは5000年前からビニールハウスでファンヒーターを使って温度を調整していたニダ



8:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:28:57.39 ID:IFgrUMLt.net
嘘をつき続けないと死んじゃうのかね

10:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:29:07.00 ID:BWt2vf6o.net
【売春は韓国が起源】
【朴李は韓国が起源】
【捏造は韓国が起源】

31:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:35:49.02 ID:Dg3ipRR5
生き証人。笑

13:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:30:12.64 ID:CTt3qAZU.net
>度々、抹茶は日本茶だと見られていて、抹茶を紹介すると非難を受けることもありました。 実は、我が国は高麗時代から抹茶を飲んできました。私たちが作った茶文化が日本に渡ったわけです

まーた嘘ついてやがる

16:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:31:26.44 ID:GrBwK+JP.net
売春婦の慰安婆もそうだけど、朝鮮の生き証人は嘘しか言わんな。

11:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:29:40.87 ID:elZotYRm.net
どこで生まれようが血は隠せんな

17:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:32:00.46 ID:Xt7vu6if.net
本当に何も無いんだな半島はwww

22:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:33:36.23 ID:EJ6aLfg3
茶道にポットもトイレットペーパーもブルーシートも伝わってねーぞ










32:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:36:01.56 ID:0b2cEwRs.net
まず伝統ある韓国茶道にステンレスが使われる理由を説明してみろよ
ホロン部みたいにステンレス鉱山(爆笑)があったって主張するのか?

23:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:33:43.40 ID:ClDsYNM0
起源ガー起源ガー
もううんざり


46:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:39:34.28 ID:Gdpbd2/6
朝鮮関係なくね?
何でいっつも無理やり関わってこようとすんの?

55:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:41:37.67 ID:eYkh06xE.net
>>46
嘘も100回言えばだろ
朝鮮人にお茶を飲む習慣はないし
アジア各地に独特のお茶がありモンゴルにもお茶があるのに
朝鮮だけお茶の文化がないのにそれすら知らないバ力としか



63:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:43:28.42 ID:TyU56/Ey.net
>>55
連中にとっては「自分が正しいと思ったことを言っているだけ」だからなぁ。
嘘ついている自覚なんてないと思う。



92:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:49:01.19 ID:lK5suL2C.net
>>55
海外で人気になった茶道が欲しいだけだからな。
どうしても茶葉の茶が起源か日本より先発じゃないとマズイ。



24:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:34:14.54 ID:OEpCxB3P.net
李朝時代には、文化と呼べるものは何一つなく、
乞食のような生活をしていた朝鮮人。

日韓併合時代に日本から持ち込まれたものを、
戦後 日帝残滓 と非難攻撃された言い逃れに 
韓国の伝統文化と言い訳したことがきっかけで、
日本の文化が世界から注目されると 韓国から伝わったものと言い出した。

それを甘やかす日本人がいるのが問題。


29:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:35:42.19 ID:TyU56/Ey.net
道の精神とは対極にいる連中が道の起源を騙る滑稽さ…

33:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:36:16.01 ID:xka3LFfw.net
抹茶は宋起源
ところで韓国に茶筅あんの?

73:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:45:44.23 ID:lK5suL2C.net
>>1
こういう嘘吐きをどうにかしないとダメだな。

>>33
急須で煎茶淹れるんだから必要ないのに後付け設定で手箒みたいな長いのがある。



突っ込み入れると道具がコロコロ変わるのが南鮮茶道。
本国と在日がやってる韓国oir朝鮮茶道も誤差範囲とは言えない違いがある。

「道」なのに道具や作法の固定化かされてないって変だと思わないのかね?
内ゲバで分裂はあっても流派がないのが朝鮮流w



109:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:52:45.83 ID:kXtDJtcL.net
>>73
そもそも「茶道」の本質がわかってないのよな
もってまわったお作法で茶を飲んだらいいニダって認識だから
電気ポットやトイレットペーパーを置いたりするw
で、2ちゃんに突っ込まれてたらなかったことにするw



136:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:57:03.56 ID:522gYYLZ.net
>>109
この画像だけで10個ツッコミどころ見つけた
韓国人には気づかれたくないから言わないけど



120: ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:54:09.65 ID:5fB6dGWW.net
>>109
急須でお湯注いで茶筅でシャカシャカすんだぜ?
意味わかんねぇよwww



132:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:56:35.06 ID:kXtDJtcL.net
>>120
しかも無意味にながーーい茶筅w



34:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:36:42.67 ID:q/tRiMe3
100万回嘘を言えば真実になると思ってんだろ

35:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:36:52.47 ID:IQxBR/CA.net
久しぶりだな、韓国起源説w

36:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:37:11.65 ID:xFdbR2zP.net
>韓国茶がおいしいと中国で作ってみようとしても、その味が出ない。土地に差があるから

朝鮮のお茶は葉っぱが厚いから、中国原産じゃないんだけどw
紅茶用のインド辺りの紅茶用のお茶の品種だ
そりゃあ、中国で栽培しても同じ味じゃない。
129:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:56:09.14 ID:ueNmqOln.net
朝鮮人は植生の違いが理解出来ないのか、
日本に有るモノは全て朝鮮半島にも有ると思い込み、気候の違いを考慮出来ない。


52:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:40:55.65 ID:xFdbR2zP.net
韓国のお茶は、アヘン戦争後にイギリスがインドの山奥で見つけたお茶の品種だ。
お茶の代金払いで赤字を埋めるために、アヘン売りつける。
でも、インドでお茶見つかる。
でも、葉が厚い紅茶用の茶葉だ。

38:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:37:25.80 ID:99m83N/+.net
ハイハイ
テコンドー世界で7000万人
韓国で5000万人
世界に散らばっています
売春婦も見積もって
盛りすぎてやるわ
2000万人
プッ

40:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:37:39.19 ID:oZpLUBCW.net
んで日本と同様の遺伝子を持ったお茶の畑がなんで韓国にないの?
日本は昔からお茶が親しまれてきたけど、韓国にないのはなんで?

44:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:39:09.16 ID:eYkh06xE.net
>>40
朝鮮以外の国はお茶の文化あるんだよ



43:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:38:01.59 ID:eYkh06xE.net
木が育たない寒い朝鮮
お茶の葉がないのにどうやって抹茶がわたるんだ
だいたい中国から輸入していただろ

65:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:43:35.98 ID:FtXIbY8b.net
茶畑栽培の北限を超えた韓国で、栽培できた筈が無い
あくまで輸入した茶葉で楽しむ一部の人がいただけ

韓国が世界に発信するならコーン茶だろ
なぜか日本の文化を横取りしようとするのはマジでやめろよな


82:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:48:07.32 ID:eYkh06xE.net
>>65
漢字の意味が分からないんだろう
コーン茶ですら最近の話らしい

お茶を飲む習慣が全くない
アジアではどこの国でもお茶を飲む習慣があるのにね



98: ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:50:22.01 ID:5fB6dGWW.net
>>82
トウモロコシが伝わったのが100年位前だからそりゃそうだろ
まぁ済州島には自生地があるんだろうけど



126:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:55:50.09 ID:lK5suL2C.net
>>98
中南米原産のトウモロコシが東北アジアの寒冷地で半万年起源とか言われても困るわな。



106:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:52:21.63 ID:TyU56/Ey.net
>>82
喫茶の習慣はあるにはあったらしいけど、李朝時代の廃仏揚儒で
仏教もろとも廃れたらしい。



133:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:56:51.03 ID:PfA2Q6OE.net
>>106
最初は修行中の坊主の眠気覚ましだったわけでね。



139:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:57:45.53 ID:TyU56/Ey.net
>>133
日本でもチャノキを持ち込んだのは僧侶だしね。
仏教と喫茶に密接な関係がある証左の一つ。



111:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:52:52.75 ID:lK5suL2C.net
>>82
煮出す物の種類でデトックス効果や体を冷やしたり温めたりとかするから
どの国でもあるもんだけど、宗主国はそれらす許さなかったというか
生きるのに精いっぱいでそんなものは飲まない習慣だったんだろうね。

朝鮮ってシナ、ロシア、日本と近代国家の間にポツンとある蛮人の集落って感じ。



137: ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:57:28.60 ID:5fB6dGWW.net
>>111
薬草とかを煎じたのは流石に有ったんじゃね?
後はゆず茶とか。
ただ薪が高いから庶民が飲んでたか



54:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:41:28.17 ID:HnThvsuk.net
韓国では、茶の木が育たないし、
昔であれば、北朝鮮と同じようにすぐに薪になったので
茶葉による茶文化そのものが育たなかった。

結果、通常他国では捨てられる「とうもろこしのひげ」を利用する
「とうもろこしのひげ茶」のような「茶のようなもの」が生まれた。

50:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:40:14.84 ID:TyU56/Ey.net
高麗産の茶葉って確か苦味と渋みが強くて飲めたもんじゃないと
当時の中華の王朝の書物に記されていたような。

51:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:40:55.61 ID:UkHjYysE.net
世界的人気のある日本文化を奪いたい気持ちは分かるが、それよりも朝鮮民族が持つ世界で唯一の文化である食糞をアピールした方が独自性があっていいのにな
朝鮮発祥であることは疑いの余地は無いから、どこからもクレームが無く堂々とできるし

57:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:41:41.97 ID:hG67cLWm.net
>・日本茶道流派で正式な学び受け

この時点で自分がどんなにアホか気づけ


78:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:47:00.41 ID:kXtDJtcL.net
>日本茶道流派で正式な学び受け


いきなりウリナラ起源破綻しちゃってんじゃん
ウソでもナントカ流第94代目宗家とか名乗れよwww

61:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:42:31.13 ID:522gYYLZ.net
なんで日本で裏千家習ってから頭おかしくなって記憶改竄始めちゃったの?
韓国で暮らし始めたから?

画像みてびっくり、なんだその道具?
茶の缶から直接いれたのか?濾さないで?
頭おかしくなったとしか思えない


62:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:43:07.40 ID:xFdbR2zP.net
漢方薬も無かった。
韓国は金銭不足で漢方薬輸入できなかった。
これが現実。

怪しげな民間療法はあったw

67:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:44:10.15 ID:xFdbR2zP.net
朝鮮が中国から漢方薬輸入した記録は、中国朝鮮両方にない。
捏造バレバレ

59:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:42:05.34 ID:CXbLSzrZ.net
80歳すぎたら誰でも妄想癖は出るものかもしれないが、日本にとってはいい迷惑だ

64:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:43:31.62 ID:9hnNaH/e.net
水筒にお茶いれて自分で飲んでるのが茶道とか。

韓国人は茶道とピクニックの違いがわからんのか

68:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:44:12.89 ID:UIpNgCqM.net
起源うんぬん言わずに韓国産の茶の良さとやらを伝え続ければ
1000年後位には認められるよ


72:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:45:02.51 ID:ypC950iV.net
嘘こきが文化の国ってww

恥ずかしくないのかねw

76:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:46:51.04 ID:OEpCxB3P.net
茶の文化には
単に 茶を飲む だけではなく、
茶の栽培技術、茶葉の加工方法、茶の煎じ方、茶を飲む作法、茶道具 など
幅広い文化がなければ ならない。


韓国にはそれらの何一つない。




102:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:51:18.02 ID:522gYYLZ.net
>>76
それにともなう農作物の産地と道具の街ね
あとどの国でも当たり前にあるお茶菓子

まあこれはどの国もそんな歴史はないんだけど、
それでも代表されるお茶とあうお茶うけが存在してる



74:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:46:39.66 ID:G/Nc+Hpb.net
茶菓子もロクにないくせに茶道を語るとは笑止w

75:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:46:40.65 ID:Vpp1BVt8
インド人はお茶の木の葉から紅茶を発明した
漢民族はお茶の木の葉から烏龍茶を発明した
日本人はお茶の木の葉から抹茶・緑茶を発明した

以上。
だからこそ、抹茶・緑茶は、英語で
Japanese Tea
というのだよ。

87:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:48:37.47 ID:PfA2Q6OE.net
>>75
抹茶発明したのは一応中国人。日本に伝わってすぐ中国では廃れたけども。



89:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:48:48.28 ID:G/Nc+Hpb.net
ウソが真実
正に詐欺国家朝鮮

85:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:48:13.41 ID:ypC950iV.net
飲茶と茶道の違いも分からないのかねw

128:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:55:58.68 ID:l/rRSPnY.net
>>85
そのうち輸入したインスタントコーヒー片手に
コーヒー文化の発祥は韓国と言い出しても驚かない。



145:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:58:52.62 ID:kXtDJtcL.net
>>128
たしかコーヒーもあんまり定着してないんだよな韓国って



144:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:58:41.88 ID:a4aCucIb.net
>>1
このコリアンは「茶道」を完全に勘違いしてるなw

日本の「茶道」は、「美味しいお茶を飲む」ためのものじゃねえぜww
「道」という文字がついてることで分かるように、「お茶を飲む行為に、自分と世界の繋がりと生き方を確かめる」もの。

具体的には、限られた空間(茶室)に身を置き、世俗を離れて、自分とお茶と世界の中で静かに新しい自分を見出して行くもの。
茶会後に、自分を精神的にリフレッシュさすものなのである。

日本の茶道が、特に日本で戦国時代の武将を中心に隆盛したのは、
ほぼ毎日が人殺しのための修羅場で生きていた当時の武士が、その阿修羅の世界を脱してホッとする空間で自らを取り戻す手段として嗜タシナまれたもの。

したがって、日本の「茶道」では「茶室」の存在が不可欠なのである。
茶室のない韓国茶道は、ただ美味しいお茶を飲むセレモニーに過ぎない。

※日本での「野点(ノダテ)」という、屋外での茶会は、
 イベント的な催し物に過ぎなく、本来の茶会でないことはモチロンである。

104:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:51:52.06 ID:ypC950iV.net
茶を飲んだら茶道w

108:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:52:43.97 ID:vYJ5gmb8
113:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:53:00.82 ID:UXictaK0
ハイハイ、釈迦も孔子もキリストも、侍も忍者も柔道もお祭りも全部韓国起源なんでしょ?
憐れだね~。

118:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:53:55.43 ID:l/rRSPnY.net
茶道の歴史がどれだけあると思ってるんだ。
なぜ未だに生き証人がいんの?

135:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:56:58.16 ID:WUC3jvdw.net
>日本茶道流派で正式な学び受け

それで魔法瓶登場はないわ

121:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:54:11.83 ID:h4Hxb9DK.net
いろいろ香ばしい画像だなw
とりあえず片付けろよ


123:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:54:49.36 ID:ArNCKf/7
>>121
パッコンよりはw



155:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 02:00:19.55 ID:522gYYLZ.net
>>121
裏千家習ったって絶対嘘だと思う
抹茶の粉使ってるのに日本生まれの急須置いてあるし
盆点てだとしたらこんな道具も置き方もしない
周り片付けてないし



124:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:55:17.87 ID:67jtmIkp.net
誤: 茶を語る
正: 茶を騙る

127:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:55:58.66 ID:vusN0bcr.net
またコリアン文明か

142:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:58:35.48 ID:vusN0bcr.net
火病と禅って真逆じゃん

143:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:58:40.60 ID:uBPRtGia.net
50年以上前から起源捏造やってたのか。
つーか
>「度々、抹茶は日本茶だと見られていて、抹茶を紹介すると非難を受けることもありました。
>実は、我が国は高麗時代から抹茶を飲んできました。私たちが作った茶文化が日本に渡ったわけです。」
これがそんな文化は無かったって自白してるようなもんだが。

148:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:59:13.40 ID:Jnf+KGM8
以前京都で「韓国茶道協会京都支部」って看板の付いた建物を見たことが
あったな
社団法人て文言も付いてたような…放置でいいのかなw

151:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:59:50.49 ID:WqdSL4qL.net
大阪生まれで日本で茶道を習っても、韓国に戻るとこうなってしまうのか・・・w

157:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 02:00:43.36 ID:Dg3ipRR5
もう哀れを超えたよ。笑

引用元:
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1475252641/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2016/10/01 (土) 08:12:12 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2016/10/01(土) 09:11:22 #26075  ID:- ▼レスする

    本当にまぁた始まったw
    キムチも韓国に唐辛子の無い時代から赤いキムチを出していた絵で
    最近揉めたばかりなのにねw
    またコレも矛盾を指摘されたら、嘘に嘘を重ねるのかな?w

  2. 名無しさん@非にわか : 2016/10/01(土) 09:17:10 #26076  ID:- ▼レスする

    こいつらに文化あるのはトンスルだけでしょ

  3. 韓国誤茶道 : 2016/10/01(土) 09:47:39 #26077  ID:- ▼レスする

    朝鮮・韓国の茶道 [日本の茶道の模倣]
    金明培は、茶道の起源が韓国だと主張し、その根拠として韓国の全羅南道羅州郡に「茶道面」という地名があることを挙げている。しかしこの地名は、1914年に「茶庄面」と「道川面」が合併した際に両者から一字ずつ取って付けたものであり、「茶道」とは無関係である。朝鮮の文献に「茶道」が現れるのは19世紀になってからであり、その内容は中国の茶書から引き写しただけで、朝鮮の茶道の独自性は認められない。
    日本統治時代に、日本人によって茶の生産と普及が進められた。1911年に尾崎市三が光州市無等山証心寺付近に無等茶園を作り、1913年に小川が全羅北道井邑市に小川茶園を作った。また、1930年代から高等女学校と女子専門学校で日本式茶道が教育された。朝鮮で日本式茶道が普及し茶の消費が増加し、茶の供給を増やすために1939年に尼崎関西ペイント株式会社(京城化学)が全羅南道宝城郡に宝城茶園を作った。
    1960年代以後、茶に対する関心が新たにおこり始めた。1979年に韓国茶人会が創立され、1984年に韓国茶人連合会に改編された。また、1982年2月6日に全国大学茶会連合会が、1983年に韓国茶道協会)が、1989年には韓国茶文化協会が設立された。ほとんどは日本の茶道の模倣のようである。1983年に韓国茶道協会は茶道博物館を開館した。2001年に釜山女子大学校が茶道学科を新設した。成均館大学校や誠信女子大学校の特殊大学院には茶道専攻が開設されている

  4. ゆとりある名無し : 2016/10/01(土) 10:09:41 #26078  ID:- ▼レスする

    四大文明の土地を見れば分かるけど、文明の発展は平野と河川が重要。つまり、肥沃な土地と移動が容易なこと。
    朝鮮半島はどちらも無いから文明が発展しないし伝わらない。
    半島は間にあるから勘違いしてるけど、中国⇔日本は海で行き来するほうが半島経由の陸路より速くて安全だったから、文化は直接伝わってる。
    大昔に百済から伝わったというのも実際は百済に来た中国人や中国系百済人を日本に呼んで教えて貰ったってのが実態と思われる。

  5. 名無しさん@非にわか : 2016/10/01(土) 11:14:30 #26080  ID:- ▼レスする

    乾燥ンコをお湯で溶かして飲んだのが朝鮮茶の始まりにだ

  6. 名無しさん@非にわか : 2016/10/01(土) 12:11:11 #26083  ID:- ▼レスする

    なんで茶道に急須が必要なのか

  7. ゆとりある名無し : 2016/10/01(土) 13:09:30 #26085  ID:- ▼レスする

    イエズス裏千家ですかw
    でも鉛陶器をいくらなんでも並べませんて

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com