大規模停電を引き起こした地下ケーブル火災、35年交換されず、経年劣化か … 東京電力「『OFケーブル』に漏電が発生し発火した可能性」 - にわか日報

大規模停電を引き起こした地下ケーブル火災、35年交換されず、経年劣化か … 東京電力「『OFケーブル』に漏電が発生し発火した可能性」 : にわか日報

にわか日報

大規模停電を引き起こした地下ケーブル火災、35年交換されず、経年劣化か … 東京電力「『OFケーブル』に漏電が発生し発火した可能性」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2016
10月
13日
大規模停電を引き起こした地下ケーブル火災、35年交換されず、経年劣化か … 東京電力「『OFケーブル』に漏電が発生し発火した可能性」
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
火災ケーブル、35年交換せず=経年劣化か
1: クロイツラス(庭)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/13(木) 07:45:57.59 ID:wzBF0pu40
火災ケーブル、35年交換せず=経年劣化か、因果関係調査―都内の大規模停電・東電


東京都内の約58万6000戸に影響が出た大規模停電で、原因とみられる火災が発生した埼玉県新座市の東京電力施設内のケーブルについて、東電が設置から約35年間、一度も取り換えていないことが13日、同社への取材で分かった。

ケーブルの経年劣化が火災につながった可能性があり、埼玉県警などは同日午前、火災現場を実況見分。詳しい出火原因を調べる。

東電によると、火災が起きた施設は都内の変電所に送電するケーブルが入った地下トンネル。
ケーブルは地下約6.2メートルの地点にあり、計18本が3本ずつ六つの束になった状態で通っている。

ケーブルは敷設されてから約35年が経過し、これまでに交換された記録はないという。

東電は停電が起きた12日の記者会見で、施設内に第三者が侵入したとは考えにくく、漏電によりケーブルから火花が飛び、絶縁用の油に引火した可能性があると説明した。

ケーブルについては目視や打音検査などで年1回点検しているが、今年6月15日に行った直近の点検で異常は確認できなかったという。

以下略


火災ケーブル、35年交換せず=経年劣化か

火災ケーブル、35年交換せず=経年劣化か

火災ケーブル、35年交換せず=経年劣化か


時事通信 10月13日(木)4時46分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161013-00000006-jij-soci

引用元スレタイ:東京電力「送電ケーブルを35年間交換しなかったことが火災を招いたようだ」



158: スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:40:04.27 ID:qNsDToxA0
インフラも高齢化社会w




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2016/10/13 (木) 10:16:18 ID:niwaka

 




※別ソース

都心が大混乱、火災1か所で停電58万軒 なぜ?
JNN 13日 0時02分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2889919.html


火の手と煙が上がったのは埼玉県新座市の1か所だったにもかかわらず、停電はおよそ58万軒にも及びました。
なぜ、ここまで大規模な停電になってしまったのか、原因を探ります。

火災が起きた場所は住宅地や国道沿いのエリアです。地面から噴き出しているように見える黒煙。東京電力が電気を送り続ける首都圏の地下には、網目のように送電路が広がっているのです。
総延長は1万2000キロ。地球の3分の1周の長さに相当します。

電気は大きな発電所でつくられてから家庭などに届くまでに、いくつかの変電所を経由します。
電気は電圧が高いほど効率よく送れるため、東電は、まず50万ボルトなど高電圧で電気を送り出し、各変電所で徐々に電圧を下げながら、最終的に200ボルトや100ボルトにして届けています。

これは東電エリアの送電路のマップです。発電所から、いくつもの変電所を通りながら、網目のように電気が送られていることがわかります。いわば電気の大動脈となる変電所間の送電については、特に大都市圏では地下の送電路が有力な手段です。

「東京中に張り巡らされていて、ほとんど見えない。高い電圧だけじゃなく低い電圧でもビルは地下を通って送っている。細かい毛細血管のようなものまで含めると、非常に複雑な系統」(電力中央研究所 栗原郁夫首席研究員)

今回火災が起きたのも地下の送電路でした。多くはトンネル状の洞道と呼ばれる設備の中に設置されています。
火災が起きた国道沿いには、地下およそ6メートルに、高さ3メートル、幅2メートルほどの洞道があって、東京方面へ電気を送る送電線が合わせて18本通っているということです。

「発生した火災は(埼玉)新座変電所から(東京)練馬および豊島変電所に向かうルート」(東京電力の会見)

2系統の送電路で起きたトラブル。実は時間差がありました。最初に起きた火災は練馬へのルートでした。

「この(練馬)変電所については、10分程度で別回線からの送電が行われ復旧したが、ほぼ同時刻に今度は豊島変電所に向かう送電線が同じ場所の火災で変電所が停電」(東京電力の会見)

結果、停電の範囲は11の区に広がり、およそ58万6000軒に及びました。1か所の火災が大規模停電につながったのです。

「元の方が事故に遭ったりすると、それより先のところは全部停電することになる。地方よりは都会の方が大きな停電に、何かの事故があった場合には停電の数は増える」(電力中央研究所 栗原郁夫首席研究員)

では、大規模停電が起こってしまった場合、どう復旧するのでしょうか。専門家は、張り巡らされた送電網が復旧にも役に立つといいます。

「樹枝状に送電線がつながって供給し、樹枝状の所々にスイッチがある。そのスイッチで逆から電気を送ることができる。反対方向に健全な地域から電気を停電している地域に送ることができる仕組み。
常時はつないでいないが、スイッチをつなぐと逆方向から電気を送って復旧させることができる」(電力中央研究所 栗原郁夫首席研究員)

ただ、今回の停電では10分ほどで回復した場所もありますが、完全復旧までは漏電の確認からおよそ1時間半以上を要しました。

今回の火災の原因は一体、何なのでしょうか。 東京電力は、「OFケーブル」という部分で発火した可能性があると発表しました。
「OFケーブル」とは電気ケーブルの一種で、絶縁性を高めるため、内部に油が封入されていて、絶縁紙が巻かれています。

ロールに巻かれた絶縁紙のところで何らか故障が発生し、本来通じてはいけないところに電気が流れるようになる。火花が絶縁紙のところに瞬間的に発生する。火花が油に火をつけたのでは」(東京電力の会見)

今回問題を起こした設備は35年前に造られたとのことですが、東京電力は年に一度は点検をしているとしています。


Q.経年劣化の可能性?

「正直、まだ現地を確認していない。分析もこれから。明確に答えられないが、35年という話もしているので、因果関係を調査したい」(東京電力の会見)

大規模停電が首都機能をまひさせた例は過去にも。2006年、クレーン船が送電線と接触し、140万世帯が停電。2010年には26万世帯が停電しましたが、このときの原因は送電ケーブルの劣化でした。

今回の原因が経年劣化によるものかも含めて、東京電力は今後、調査する方針です。また、何者かが送電施設に放火した可能性について問われると・・・

Q.これは人為的ではない? 火付けとかではない?

「煙を発生した所は1.8m以上のフェンスで覆われ、施錠されている。今時点は第三者の侵入によるものではないと考えているが、確認したい」(東京電力の会見)

東京電力は、現時点では第三者が侵入した可能性はないとしています。






















































































162: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/ [CA]:2016/10/13(木) 08:42:55.70 ID:gtdNRwBI0
昭和に整備したインフラが一斉に寿命きてるぽいな

65: フロントネックロック(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/13(木) 08:05:20.99 ID:zamD5sxt0
俺が生まれる前か
ほとんどのものが作られた高度経済成長時代から半世紀って考えると
インフラの更新はマジで危機的段階かもな


32: 腕ひしぎ十字固め(埼玉県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/13(木) 07:53:48.44 ID:olGV5RvZ0
料金値上げの口実がまた出来てよかったね

6: マスク剥ぎ(空)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 07:47:34.37 ID:fURutCOo0
最後に替えたの俺が35歳のときかよw

13: ジャンピングDDT(dion軍)@\(^o^)/ [DE]:2016/10/13(木) 07:50:09.75 ID:Rr2MaCZO0
>>6
ジジイが2chかよ



47: ローリングソバット(静岡県)@\(^o^)/ [ヌコ]:2016/10/13(木) 07:59:03.95 ID:bXercg/i0
>>6
ちゃんと、わしって言え



170: キン肉バスター(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/13(木) 08:45:44.41 ID:bBn6ttBy0
>>6
成仏してくれ(ヽ´ω`)



184: サソリ固め(愛知県)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/13(木) 08:57:07.11 ID:lQG8EFv+0
>>6
うちの親父と同じ歳だw



12: タイガードライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/13(木) 07:49:38.71 ID:vm9INjud0
ウィスキーならすげぇよ!

3: レインメーカー(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 07:46:52.00 ID:cfOVho5I0
馬鹿だろこいつらマジで

76: トラースキック(庭)@\(^o^)/ [GB]:2016/10/13(木) 08:08:36.01 ID:3uxZJERF0
>>3
別にいいだろこれは
バ力はお前だよじゃあ問題ないのに交換すんのかあ?



116: アンクルホールド(庭)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/13(木) 08:21:10.74 ID:u45iDiHW0
>>76
え、おまえは何を言ってるの?
そんなの当たり前だろ
インフラだぞ



118: レインメーカー(福岡県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:22:03.84 ID:1Wa+07560
>>116
電気代上がっても文句言うなよ



123: 垂直落下式DDT(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:22:47.68 ID:ZUgv317x0
>>116
じゃあ適切な交換時期とその根拠を言ってごらんよ



15: 河津落とし(家)@\(^o^)/ [JP]:2016/10/13(木) 07:50:26.05 ID:MB4TLQDZ0
耐久年数30年ぐらいっつてたから完全に東電の怠慢だわな

2: ツームストンパイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ [DE]:2016/10/13(木) 07:46:33.52 ID:KsKqINZb0
そんなの至るところにありそうな気がするが

157: セントーン(山梨県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/13(木) 08:39:39.81 ID:lDYw02dq0
>>2
土木監督なので橋梁に足場組んで改修工事する事が有る。
潜り混むと電電公社時代のパイプ等も有る



8: パイルドライバー(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 07:47:51.21 ID:UZK0wGG10
田舎ならまあ分からんでもないが

31: ハーフネルソンスープレックス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ [TW]:2016/10/13(木) 07:53:23.89 ID:Sc/f0pvBO
最古レベルのコンクリートの劣化状態を調べるのが、潮まみれの軍艦島っていうし
免震ゴムの劣化状況は現在進行形で調査中なんだし
「これ、何年持つのよw」ってわからない物は多そうだな

9: ファルコンアロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 07:48:02.84 ID:/+88m6fl0
どの位の期間で交換するものなの?

28: 男色ドライバー(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/13(木) 07:53:12.32 ID:XM4GwfpX0
>>9
30年くらい?



106: ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/ [JP]:2016/10/13(木) 08:18:17.17 ID:TDZ1OmdO0
>>9
特に無いらしいが今回は地下なんで目視検査は適当なんだろうな



112: メンマ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/13(木) 08:20:40.51 ID:BgPmAUOR0
>>106
目視以外方法はあるんだろうがコストを消費者が負担する事になるわな



134: マスク剥ぎ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:27:51.81 ID:rwbvWib20
35年でだめになるのか

電線とか風雨にさらされてるからすぐダメになりそうだな

138: シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:29:33.84 ID:MVOK9wuG0
>>134
空中架線は話が違うと思う
電柱が先に交換されるから



45: ドラゴンスクリュー(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 07:58:00.87 ID:QfEVvcsn0
コンクリート電柱も設置40年以上経ってるのはざらだからな
犬の尿とかにも耐えてある意味頑丈だ

113: 腕ひしぎ十字固め(愛知県)@\(^o^)/ [AU]:2016/10/13(木) 08:20:51.55 ID:s8MuAkt10
点検もしてないってのが衝撃的だな

136: イス攻撃(関東・甲信越)@\(^o^)/ [NO]:2016/10/13(木) 08:28:45.92 ID:qnLnR97sO
>>113
量が天文学レベルだから。



119: 男色ドライバー(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/13(木) 08:22:14.34 ID:XM4GwfpX0
>>113
鉄道屋は定期的にケーブル交換してるけど東電やべーな



132: シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:27:28.37 ID:MVOK9wuG0
>>119
そっちは物理的に磨耗するからたわろ



10: エメラルドフロウジョン(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 07:49:20.98 ID:gjpsgrNM0
これに限らず水道やガス管も同じようなもんだよね。
こういうことこれから増えそうだ。


25: ジャンピングエルボーアタック(長野県)@\(^o^)/ [EU]:2016/10/13(木) 07:52:35.47 ID:po2f70WX0
>>10
これからこの問題が浮かび上がって来ると思うわ



66: 不知火(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:05:28.30 ID:DjjTRDaT0
>>10
ライフライン以外にも、交通インフラで特にトンネルの多くは
既に対応年数が過ぎてるみたいだね
建物も耐震補強やってるところも多くあるし
設備も建築物も結構な数で年数経ちすぎてるんじゃないかな



74: シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/13(木) 08:08:03.84 ID:0AEPdAsZ0
>>10
水道は塩ビ管に、ガスはポリエチレン管に順を追って更新してるよ
東電ほど杜撰じゃ無いだろう
まぁ敷地内は知らん
建物の寿命のが先だろうけど



48: タイガースープレックス(空)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:00:02.10 ID:yys5lDLK0
経年劣化っていってりゃ楽だよな
免罪符でも何でもないんだけど
本当に劣化なんだろうなあ?

93: かかと落とし(茸)@\(^o^)/ [MA]:2016/10/13(木) 08:13:20.05 ID:iSrzAz/n0
火災が起きた事より、バックアップがなかったという
送電網の不備の方が問題なんじゃないの?

98: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/13(木) 08:16:05.20 ID:nozSk7oT0
>>93 バックアップが合ったから直ぐに復旧したんだろ
流石に頭が悪すぎ



102: シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:17:19.55 ID:MVOK9wuG0
>>93
バックアップなきゃ復旧できてないんだけど



11: ミドルキック(茸)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/13(木) 07:49:21.04 ID:c3slzLB50
こういうのって停電させずに交換できるのかね

75: ジャストフェイスロック(長野県)@\(^o^)/ [AU]:2016/10/13(木) 08:08:04.67 ID:iFYEAzdw0
>>11


17: シューティングスタープレス(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/13(木) 07:50:30.28 ID:ZloGRPJG0
>>11
普通に考えれば出来るだろ
何故そう思ったか不思議



14: フランケンシュタイナー(家)@\(^o^)/ [TR]:2016/10/13(木) 07:50:19.97 ID:bccZUltf0
水道管とかの取り替えも50年くらい感覚なんだっけ?

37: マシンガンチョップ(神奈川県)@\(^o^)/ [CH]:2016/10/13(木) 07:55:34.92 ID:QitjR2MA0
散々稼いでるのに糞だな

53: 頭突き(東京都)@\(^o^)/ [DE]:2016/10/13(木) 08:00:51.75 ID:MtEMdk6g0
金あるくせにケチってんなよ

18: レインメーカー(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 07:50:38.62 ID:YHT3hM3T0
価格競争のない言い値の電気料金でなぜ予算不足みたいな事が起こるのか詳しく

34: 張り手(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 07:54:02.95 ID:CiAoaC9O0
>>18
あんだけ社員数いて、原発事故起こしても
この東京電力のふざけた給与見てみろよ
国民を舐めてるわ

社員数 4万3000人
平均年収 733万円

133: キチンシンク(庭)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/13(木) 08:27:39.32 ID:vk1vLwHz0
>>34
これホールディングスだろ
まあ、一般社員でも1000万超えているんだろうけど



30: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 07:53:22.18 ID:wASPBJ5s0
日本中こんなんばっかやろ

33: フェイスロック(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/13(木) 07:53:52.48 ID:SdNHCP920
ていうかこの程度で大規模停電起きるなら電気止めるだけのテロなら簡単に起こせるな
変電所の前で電柱に車で体当たりすればいいだけじゃん

42: ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 07:57:32.67 ID:pzfxPQLp0
>>33
ドローンから裸電線下げて高圧電線に絡めるだけでいいよ
同時多発でやったら大変な事になる



38: クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 07:55:57.23 ID:l/DN88m00
新電力に交換費用負担させよう

43: ファイヤーボールスプラッシュ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/13(木) 07:57:47.89 ID:FpQqpxKk0
テロの可能性は?
東電の奴らにボーナスなんて不要

100: リバースパワースラム(愛知県)@\(^o^)/ [RU]:2016/10/13(木) 08:16:35.65 ID:6ZT4CwCE0
>>43
・利権に切り込む小池知事に対する嫌がらせ
・東電への追加支援を渋る政府に対する嫌がらせ
・今年三年に一度(10/23)朝霞駐屯地で行われる自衛隊中央観閲式に対する妨害



139: レインメーカー(長野県)@\(^o^)/ [JP]:2016/10/13(木) 08:29:57.80 ID:m2Y4ChDL0
>>100
今は三年に一度になってるのか。楽でいいな(笑)



51: ハイキック(香港)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:00:26.35 ID:gcV9ZRxz0
原発も当初の30年予定を越えてるが大丈夫なのか。

152: ラ ケブラーダ(青森県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/13(木) 08:38:15.80 ID:/oGRI1wX0
>>51
それで福一はああなったもんなあ



55: エルボードロップ(禿)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/13(木) 08:01:25.83 ID:t4MlalZb0
定期検査とかで、絶縁試験とかはしないん?

57: レインメーカー(栃木県)@\(^o^)/ [CA]:2016/10/13(木) 08:02:05.95 ID:XDgGc5bZ0
関西電力さんやっちゃって下さいよ!

60: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:02:43.17 ID:9ae3qMYn0
でんこちゃん「電気はこまめに消してね☆」

62: キチンシンク(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:03:30.63 ID:bJDkVrVy0
時限爆弾を地下の至るところに仕掛けてるってか。
テルロだな。

63: ダブルニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ [EU]:2016/10/13(木) 08:03:43.44 ID:Hax4K1mw0
そもそも定期検査が検査になってたのか知りたい

71: アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:07:48.32 ID:2f+1R3LL0
原発対応に予算持っていかれて他の設備更新が先送りになってるとかありそう

85: アイアンクロー(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:11:27.19 ID:p79D95aT0
>>71
震災前よりボーナス増額してるのにそんな訳ないじゃん



90: ドラゴンスクリュー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FI]:2016/10/13(木) 08:12:52.49 ID:tCyKiLnR0
>>71
多分それ以前の話
そもそも経年劣化について明確な方針が無いんじゃね
で何もやらなくて、金が余ったーって喜んで原発につぎ込んでる、と



73: 膝靭帯固め(大阪府)@\(^o^)/ [NO]:2016/10/13(木) 08:07:55.70 ID:woo3n95r0
高度経済成長期から半世紀
つまり五輪後あたりからインフラは相当やばいと思う

77: ショルダーアームブリーカー(catv?)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:09:35.13 ID:BcE3MuKu0
迂回ルート作らず放置も問題だな

78: かかと落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:09:40.44 ID:7xUE+LnK0
故障が頻発するわけでもないし数時間で復旧できるんだから十分だろ
でも、自由化が進めば今より酷くなるのは確かだな・・・

79: ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/ [ヌコ]:2016/10/13(木) 08:09:52.49 ID:qSBmCD1w0
先週の土曜日も瞬間的に停電なかった?
まじで迷惑だよね

80: ジャーマンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:09:53.40 ID:6RHPu3a10
ワイ「損害賠償しろ」
東電「はい(電気料金あげるか…)」
ワイ「やっぱいいです」

94: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/13(木) 08:15:05.35 ID:nozSk7oT0
ゲームやってて途中で切れてこっちもキレた昨日

87: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:11:58.72 ID:h6U+2f6W0
こんな危機管理能力ゼロの無能集団が原発なんて扱ってること自体狂ってる

97: レインメーカー(長野県)@\(^o^)/ [JP]:2016/10/13(木) 08:15:50.43 ID:m2Y4ChDL0
それより、今まで電力を送り続けてくれたケーブルさんに感謝しろ

107: レインメーカー(福岡県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:18:22.48 ID:1Wa+07560
日本は停電少ないからすぐ大騒ぎなるな

110: 腕ひしぎ十字固め(禿)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:19:24.87 ID:x7ceqMBL0
ケーブルのメンテナンス保守は問題がでて、利用者(公的機関、病院含む)に影響が出てから直すことを前提とした運用にしてるってことか。こいつらホントすげぇ。

125: シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:24:22.13 ID:MVOK9wuG0
>>110
完全民営化で保守費用が削られちょくちょく停電するアメリカという国があってな



154: 腕ひしぎ十字固め(禿)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:38:29.63 ID:x7ceqMBL0
>>125
そうなんだ。情報ありがとう。
アメリカで保守費の維持が難しいというのは国土の広さも要因の一つ?



161: シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:40:52.94 ID:MVOK9wuG0
>>154
敷設が早かったのも一つ
100年近く使ってる鉄塔とかザラらしい



122: キチンシンク(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/13(木) 08:22:40.01 ID:8RF47KpF0
うちの家、築40年越えだけど配線のVVFケーブルはまだまだ元気だけどなぁ
時代が時代なので、柱に直接ステープルでとめてあったりするけど

124: メンマ(庭)@\(^o^)/ [PL]:2016/10/13(木) 08:24:19.65 ID:LjmZqRla0
>>122
ある日、突然の漏電で全焼するから



167: スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:43:53.72 ID:qNsDToxA0
>>122
>うちの家、築40年越えだけど配線のVVFケーブルはまだまだ元気だけどなぁ
>時代が時代なので、柱に直接ステープルでとめてあったりするけど

https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/7430/syoubou/adbice/documents/4advice_electricfire.pdf

172: シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:46:20.21 ID:MVOK9wuG0
40年前のビニル被服ケーブルとか被服パキパキ割れるやろ

92: 16文キック(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/13(木) 08:13:18.19 ID:LV/3/2K/0
婆ちゃんちとか絶対にこれくらい古い延長コードあるよな
週末にでも全部交換してあげよう




126: オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:25:04.34 ID:Xv+s2Bjj0
発火するほど発熱してたってことは電力ロスも相当あったんだろうな

142: エルボーバット(チベット自治区)@\(^o^)/ [BR]:2016/10/13(木) 08:32:48.53 ID:TMYH+fCh0
変圧器や遮断機の端子や接点なんかは少なくとも1回/年は
乾拭きしてピッカピカに磨くんだけどな
ケーブルは耐圧試験くらいはするけど、絶縁被覆の劣化って数値じゃ見え難いんだよね
いきなりクル

146: 男色ドライバー(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/13(木) 08:35:55.54 ID:XM4GwfpX0
ケーブル屋の株がすごいことになりそう(゚∀゚)

151: ラ ケブラーダ(dion軍)@\(^o^)/ [JP]:2016/10/13(木) 08:38:03.35 ID:buGHvCyP0
あれだけのものが、たった35年で交換とか
60年くらい使えないとダメだろ
もっと電気ロスの少ないケーブルとか
開発されて交換されててもいい気もするし

どうなんだろうね

169: 目潰し(神奈川県)@\(^o^)/ [GB]:2016/10/13(木) 08:44:53.28 ID:c7WHr/MS0
騒ぎたくなるのは分かるけどケーブル全部詳細確認しろってのも酷な話だよな
あまりにも量が多すぎる


174: 目潰し(東京都)@\(^o^)/ [KZ]:2016/10/13(木) 08:47:20.94 ID:6FcucO5j0
電気や水道のインフラ老朽化はこの先一気に問題化しそうだけど
整備費用に金を取りづらいわな

176: アイアンクロー(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/10/13(木) 08:48:43.56 ID:p79D95aT0
>>174
いやいや料金に普通に含んでないとおかしいでしょ整備費とか



186: 目潰し(東京都)@\(^o^)/ [KZ]:2016/10/13(木) 08:58:18.23 ID:6FcucO5j0
>>176
過疎地域でインフラ整備の費用をそのまま料金に乗っけたりしたら
年間数十万で済めばいいけどね



175: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ [TH]:2016/10/13(木) 08:48:08.54 ID:1T/67j1S0
地下にあったってのも原因の一つだろうな

199: トラースキック(埼玉県)@\(^o^)/ [AU]:2016/10/13(木) 09:06:29.83 ID:dH31AQPh0
基本的に静的な設備だしメンテさえちゃんとしておけば100年でも持つのかなって感じするけど

引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1476312357/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2016/10/13 (木) 10:16:18 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com