福岡・添田町の住民グループ「増えすぎた鹿を駆除するため、オオカミを輸入して山林に放ち、農作物への食害を減らそう」との構想を提案→ 環境省「検討できる状況にない」 - にわか日報

福岡・添田町の住民グループ「増えすぎた鹿を駆除するため、オオカミを輸入して山林に放ち、農作物への食害を減らそう」との構想を提案→ 環境省「検討できる状況にない」 : にわか日報

にわか日報

福岡・添田町の住民グループ「増えすぎた鹿を駆除するため、オオカミを輸入して山林に放ち、農作物への食害を減らそう」との構想を提案→ 環境省「検討できる状況にない」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2016
10月
20日
福岡・添田町の住民グループ「増えすぎた鹿を駆除するため、オオカミを輸入して山林に放ち、農作物への食害を減らそう」との構想を提案→ 環境省「検討できる状況にない」
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (4)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
“放狼”是か非か 農林産物の鳥獣食害深刻化 福岡・添田 住民提案
1:鉄生 ★:2016/10/20(木) 03:46:45.07 ID:CAP_USER9
“放狼”是か非か 農林産物の鳥獣食害深刻化 福岡・添田 住民提案


「オオカミ復活」は是か非か-。シカやイノシシによる農林産物の食害に悩む福岡県添田町の住民グループが、国内では絶滅したオオカミを輸入して山林に放ち、食害を減らそうとの構想を提案している。

23日には、町内でオオカミを用いて有害鳥獣を駆除する方法や安全性について考える「オオカミフォーラム」を企画。過疎化に伴い、シカやイノシシの異常な増加など里山崩壊に悩む地域の対策として一石を投じる。

フォーラムは町の河川保護に取り組む住民グループ「アカザを守る会」(武貞誉裕会長)が一般社団法人日本オオカミ協会(静岡)と連携して開催する。

輸入オオカミを野に放つ構想は、2011年に大分県豊後大野市が同様の状況にある自治体に協議会設置を呼び掛けたが、安全性や生態系への影響が懸念され「市民の理解が得られていない」などの理由で実現していない。

「人を襲うのでは」との不安も根強い中、フォーラムでは、米国とドイツから招く研究員ら4人が「オオカミは人を襲わない?」「オオカミの復活と自然生態系回復」などのテーマで講演する。

1995年にシカの増加による生態系の悪化に悩んでいた米イエローストン国立公園で放した結果、シカが激減して植物群落やビーバーが戻ってきた事例や、欧米ではオオカミによる人的被害はゼロに等しい現状を報告する。

構想の背景には食害の深刻化がある。
町が最も被害を受けているシカの捕獲数は、2010年の99頭から14年は396頭と4倍に。猟友会による駆除やわなも増設しているが、農林産物被害は例年4千万円台後半に上るという。

同町の英彦山にもかつてニホンオオカミが生息し、イノシシやシカの天敵だったとされる。
守る会は将来的に、ニホンオオカミと祖先が同じとされ、中国などに生息するハイイロオオカミの導入を目指しており、武貞会長は「食物連鎖の頂点が復活すれば、自然環境のバランスは回復する。輸入オオカミの導入は地域の山や川を守る一つの可能性として挑戦する価値がある」と強調する。

一方、環境省は「家畜被害や人を襲った場合の補償など課題も多い。現状では検討できる状況にない」としている。


西日本新聞朝刊 2016/10/18
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/282600

引用元スレタイ:【社会】オオカミを輸入して山林に放ち、食害を減らそうとの構想 福岡・添田 住民提案



46:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:11:15.72 ID:4lZpoDPv0
未だに駆除の為によその動物を放つって発想持ってる馬鹿が居るのか




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2016/10/20 (木) 09:13:55 ID:niwaka

 



441:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:05:40.55 ID:R1Tbab1R0
狼がくるぞー!

376:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:50:09.94 ID:kzCRKR3O0
赤ずきんちゃん逃げてー

442:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:05:45.89 ID:vp7xL+Gj0
やめろよアホが

869:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:57:02.91 ID:PzuH/pyo0
また生態系崩すのか

122:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:33:39.25 ID:oaDCNySr0
人や他の動物を襲う危険の無い生物だとしても環境破壊の懸念が大きいのに
どうしてこんな話がいつまでも出されるのか


589:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:41:37.68 ID:M5IthFpR0
オオカミが増えまくってウサギ等が絶滅するだろね

609:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:46:37.45 ID:xzGeT68m0
>>589
わざわざ増えすぎたシカやイノシシばっか獲るとは思えねえんだよなw



42:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:10:24.84 ID:fOOej6w10
狼「家畜の方が旨い」

3:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 03:49:03.86 ID:OWac41Fh0
人も食われるだろ

593:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:42:26.30 ID:VyMq0Mmt0
>>3
人は襲わない個体(群れ)を使うんじゃなかったかな。
海外でも再入植したオオカミによる人的被害(家畜も含め)はほとんどなかったはず。
オオカミは頭良いので人と争うことは得策ではないと学んでいる。

学習しない熊・猪・鹿の方がよっぽどヤバイ。



762:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:27:36.73 ID:uyeSFtz30
>>3
> 人も食われるだろ

責任とれんだろ。
毎年、犬に噛まれる被害が出るのを考えてみろ。
何人か知らんが orz 相当いるだろ。

そんなことより、まともに害獣を駆除しない行政の責任が重大。



120:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:33:05.68 ID:1Kj5Yy1bO
九州は熊がいなくなったのが寂しくなったのか
また入れようとしたりしてた。
それと似たような発想。

4:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 03:52:08.03 ID:NPCFjBca0
中国人を住ませてみたらどうか

9:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 03:54:45.95 ID:zJldTCoI0
ツキノワグマが人を喰うご時世だからな。
>>4
お前天才。



12:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 03:57:21.31 ID:mIn3O8ps0
>>4
それ山から机と椅子以外なくなるじゃん



64:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:17:43.20 ID:KlLLRkDT0
>>4
山林に中華街作って土地乗っとるだろ



230:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:07:55.84 ID:+0kNW9UG0
>>4
半日もしないうちに山から下りてきてイノシシよりも先に畑荒らすと思うわ



304:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:31:41.62 ID:B/cpTcdh0
>>4
ちょ、おま・・・
野生の中国人の怖さを知らないからそんなこと言える。



355:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:46:03.11 ID:eG3PsU+u0
>>4
大馬鹿野郎、樹木が消え、河川は真っ赤、ペンキで塗った山々。
それが望みか?



563:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:34:53.40 ID:Vcdzwhiz0
>>4
確かに全てなくなれば食害は減るな。



14:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 03:58:15.29 ID:y4qF1Vui0
生態系壊して終わり

7:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 03:54:08.48 ID:rKCTnO2XO
チェルノブイリの立ち入り禁止区域でも、
立派に繁殖し続けてる狼達
狼は死なず

19:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:00:24.93 ID:nK54ulXr0
で、またオオカミが増えたら殺すのか?人間どこまで勝手なんだ

756:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:25:56.71 ID:+x0kigCo0
>>19
海外では、狼の身体に時限式の毒薬を仕込んで、要らなくなったら死ぬようにするって、話あったよな。勝手すぎる。



関連過去記事
16/07/28: 放牧されたヤギが増えすぎて、豪州の島の生態系を乱す → ディンゴを放って狩りをさせる試み … ディンゴは去勢&体内に毒カプセルを仕込み、2年で自動的に薬殺させるというハートフル仕様


765:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:28:45.20 ID:J2WEBQZY0
>>19
狼の天敵となる動物を輸入する
それが増えたらまたそいつの天敵を…

こうして動物王国が出来上がる



10:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 03:55:36.61 ID:kXiRPOF70
>>1
ハブを減らそうとしてマングースを放したら困っちゃったことになるんですね、わかります


206:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:57:44.76 ID:gZpZCDWWO
>>10に尽きる



58:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:13:52.62 ID:kYAS/iH60
>>10
奄美のクロウサギを食べるので
クロウサギが絶滅しかかっている
クロウサギって一匹しか子供産まないのな



297:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:28:58.37 ID:jhlydpG70
>>10
マングースはもともと日本の生態系にいないが
オオカミは日本の生態系にいた

まったく違う



643:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:54:53.21 ID:mR8m3Z120
>>297
昔話は象も居たから、日本に象もいれようぜ。



432:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:04:12.42 ID:AWAPEBC80
>>297
本来(石器時代)は虎もライオンもいたんだけどなw



649:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:56:13.26 ID:iqjv4h/n0
>>297
そもそもなぜニホンオオカミは絶滅したのか?その
検証をすべきだろ



523:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:27:24.10 ID:gzGAWOp10
基本、オオカミも熊も臆病な性質ではあるんだろうが
縄張りに入ってきた外的は、確実に排除する
そうしなきゃ、自分や群れが死んじゃうからね

そう考えると…縄張りのでかさや、縄張りの拡張性なんかも考慮すると
オオカミや野犬は、人間にとっては相当危険な動物だってのが
排除前にもともと唱えられていた説っすな

538:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:30:01.74 ID:c0++RDjU0
>>523

実際に犬が鹿や鳥くったら大騒ぎ


562:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:34:33.51 ID:HNY9r4Ky0
>>538
>>523
ニホンオオカミには、縄張り内に入った人間などを監視する習性があったそうだ
人間が縄張りに入れば、妙な事はしないか。遠巻きに監視するのだと

これが送り狼の語源だね。



824:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:43:20.82 ID:BQIay+Y/0
>>562
家畜を守るために柵などを作ると
毎日どのぐらい作業が進んでいるか確かめにくるらしい
犬以上に頭がいいからな

大体犬の先祖は狼の群れでは弱過ぎたり馬鹿過ぎたりして
やってけなかったのが人間に懐いたといわれてるぐらいだし



177:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:48:37.90 ID:xzGeT68m0
>守る会は将来的に、ニホンオオカミと祖先が同じとされ、
>中国などに生息するハイイロオオカミの導入を目指しており、

ハイイロオオカミ




ハイイロオオカミのハンティング
【動画】 Wolves hunting Caribou - Planet Earth - BBC wildlife
https://youtu.be/A0E6geAq1k8

ルーツが同じだとしても現在のハイイロオオカミなんて大陸仕様になってんだから、こんなが家畜や人間を襲いだしたら倒せるはずねぇだろ…
ふざけんな

26:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:03:11.66 ID:9pziW3tI0
外来種は予測つかないからダメだろ
うまくいった事例あるの?




338:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:42:13.23 ID:+wmClyBr0
イエ口ーストーンだったかどっかで狼導入が上手くいったという前例がある
2~3年程度で状態が改善されてその後狼が増えすぎることもなかった
(エサなくて死んじゃうから)
それを参考にしてるんじゃないか?

360:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:47:34.66 ID:cnh3UtJU0
>>338
日本じゃ山と里との距離が近すぎて通用しないってのが通説
イエ口ーストーンだってハンター系の職員でガッチリ囲ってるしな



344:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:43:21.43 ID:UMd6SeUd0
>>338
そのためにはまず一般住民を一斉退去しないとな



353:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:45:07.78 ID:+wmClyBr0
>>344
それな
土地の広さが違うんだよね



675:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:05:44.34 ID:B7C9r4AA0
ニホンオオカミは人は襲わなかったから。

西洋のオオカミを輸入して害獣駆除に当たらせると言う発想が逝かれてる。
ニホンオオカミなら山に放しても大丈夫なんだがなー


689:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:08:40.08 ID:ko1bQyPQ0
>>675
オオカミがこれは人間だから襲うのやめようってか?
家畜も避けてくれるのか?

ねーわwww



761:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:27:31.86 ID:qVIpq0Rn0
>>675
大丈夫とは思わないが、それでも容認は出来る。本物のニホンオオカミならな。
ツキノワグマが人を襲うからと、ツキノワグマを絶滅させていいかといえば、そうはならないのと一緒。

外来狼は論外。



21:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:02:27.09 ID:c72btn9s0
野犬じゃダメなんですか

56:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:13:02.40 ID:qVIpq0Rn0
>>21
種としては狼も野犬も同一種なんだよな。
あとは人を襲うかどうかの問題でしかない。
大陸の狼は人里におりてゴミも漁れば人も襲うようなんで野犬と変わりない。
狼を導入したとしても野犬と交雑して大きな野犬になるだけ。
ちなみに日本の野犬も鹿をハントする。



68:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:19:31.67 ID:NC3ecEFS0
ハスキー犬じゃダメですか?


8:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 03:54:41.66 ID:51WnoPug0
尼で買ったライオンのたてがみ着ければ完璧

373:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:49:35.23 ID:UMd6SeUd0
【動画】 The most dangerous dog in the world (Pitbull Vs Husky)
https://youtu.be/XztoJ3BvpZU

オオカミはこれよりも強いそうだ

22:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:02:39.30 ID:xQ0uHK3o0
過疎が進むだろ
いや、もう滅びたいのか

23:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:02:41.27 ID:LKQwRGEA0
ジジババや子供の何人かは喰われるだろうが、食害対策にはなるだろうな
やってみれば

476:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:15:26.72 ID:abDLLyau0
絶天狼抜刀牙の被害に会う年寄りが増えるね

27:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:03:38.68 ID:29pHaEd70
おばあちゃんが狼に餌付けしてカースト制度の頂点に君臨する

30:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:04:50.70 ID:31hvHo6P0
>>1
気が狂ってると思うんだが、
それ、コストとか考えてないだろ?

32:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:06:05.83 ID:hLkzU+kL0
人里に降りてきてる鹿やイノシシ狩るのに狼ってw
輸入狼も人里でウロウロする可能性があるってことやん、安直過ぎて笑いもでんがな


33:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:06:26.97 ID:xzGeT68m0





アカザを守る会
http://soedamatiakaza.blog.fc2.com/

町おこしに使おうとか安易な考えでゴリ押ししてねーか?
こいつら馬鹿なのか…
何も学んでない

52:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:12:21.75 ID:qTIA3BgNO
>>33
馬鹿だと思うわ



195:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:52:58.36 ID:gWfO5okaO
↓こいつに素手でたちうちできるやついるの?

211:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:59:00.47 ID:xzGeT68m0
>>195
ほんとに人を襲わないか、腹ペコのオオカミの群れに発起人のこいつに入れて試すしかねえな

アカザを守る会会長・武貞誉裕






添田町町会議員
https://www.town.soeda.fukuoka.jp/gikai/shoukai/


341:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:42:36.77 ID:32kzRJvv0
>>211
あー、こりゃダメだw
滲み出るダメ臭



398:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:56:32.13 ID:j8ExB2LE0
ググったら田川じゃねーか
相変わらずだなあいつら

福岡=修羅の国は大体あいつらと北九が原因


380:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:52:01.40 ID:Jjz0reqp0
人のいない外国の山里
人のいる日本の山里

なぜ同じに考えるのかな
ほんと左翼ってバ力だわ

36:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:07:10.48 ID:wGefiZvk0
まあネタ話としては面白いけどなあ
あまりにも非常識なので実現の可能性はゼロだな

39:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:08:15.98 ID:xzGeT68m0
>>1
>輸入オオカミの導入は地域の山や川を守る一つの可能性として挑戦する価値がある」と強調する。
>一方、環境省は「家畜被害や人を襲った場合の補償など課題も多い。現状では検討できる状況にない」としている。

馬鹿な町の連中と違って、環境省が冷静で良かった

41:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:09:18.92 ID:qk50beN/0
そうやって短絡的な考えで自分たちの都合いいように気軽に利用しないでほしい。
動物は物じゃないんだよ。
人間が身勝手に使っていい道具じゃないんだよ。
いい加減にしろ。

43:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:10:38.98 ID:DwuH5jEf0
狼の専門家が飼育して害獣だけ襲うようにするとかできないのかね

159:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:43:05.32 ID:Ve44MxUU0
大きすぎて怖いんだけど










436:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:05:00.72 ID:IGfGdLZ50
>>159
黙れ小僧



168:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:45:12.92 ID:SxPpJSjB0
>>159
温暖な日本じゃそこまで巨大化しない



622:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:50:08.62 ID:1/YX3PkJ0
>>1
まず自分の自宅に放って5年ほど共に生活して実情を知るべき

688:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:08:34.17 ID:3djdto2f0
>>622

710:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:13:03.22 ID:C0DQ7QPg0
>>688
ライオンと暮らす奴だって世の中にはいるからな。。。。
飼い主と仲良くやってるだけなのか、誰も襲わないのか その写真だけじゃわからんww



422:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:02:06.09 ID:n/J8niPd0
じゃあサンカ復活させよう


574:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:37:51.23 ID:jgSjCQrj0
興味はあるな。どこか閉じた系で実験できればいいのに
半島の先端で出入り口は狭いとか完全な島とか

577:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:38:49.26 ID:p7K/pXxc0
身勝手な人間

579:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:39:14.36 ID:0Z9W+teb0
まずは野犬の群れを増やしてテストしてみたらいい。
ペットショップで売れ残った大型犬を無料で引き取ればいいだけだ。
それを放てばおk。

618:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:49:41.99 ID:Gs4Q+GX20
>>579
狼は悪魔の化身としておそれられた動物だ、なぜあれほど忌み嫌われていたのか
それはそれなりに理由があると思わなきゃな

野犬の群れでも同じことだろ
野犬が狼化して
人間が森に入れなくなる
山菜取りに入った老人、ピクニックに来た幼稚園児
そんな弱者が襲われる

狼や野犬など肉食獣を放つのではなくて、蚊を減らすために
生殖能力のない遺伝子組み換え蚊を放つ方法があるように
鹿や猪でもその方法を使えばいいような気もするけどね
放した時は個体数が増えるだろうが長い目で見れば減少していくだろう



580:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:39:40.80 ID:Q7EUr5KC0
害獣を輸入してるだけってわからないのは凄いな…
それよりも輸出するために狼を捕まえてる、海外製の罠が高性能っぽいしそれ輸入しろよ


581:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:39:50.86 ID:aQvX3Pno0
増えすぎたオオカミが人里を襲う未来しか見えない

528:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:28:17.46 ID:9QsHn1bG0
で、今度はオオカミの被害に恐れるんだろうな。あほ臭い。

これなら、ちゃんと猟師にお金を払って駆除が出来る仕組みをつくりゃいいだろ。

583:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:40:55.45 ID:mFIaEPwZ0
狂犬病の心配は無いのかよ。

621:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:50:08.11 ID:LpGKQ65y0
>>583
ある



830:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:46:06.00 ID:aAAXFEUS0
まぁ去勢したの1匹くらい離して実験してみれば?

835:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:48:13.02 ID:c0++RDjU0
>>830

イヌ科の動物だと一頭で鹿たおせんだろ



837:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:49:14.71 ID:9shOB7ut0
>>830
「去勢された個体は狩りが上手くないからー」
とか言い出すよ



847:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:51:28.73 ID:58EePGwB0
>>830
群じゃないと意味ないと思う
実験ならオーストラリアみたいに毒を仕込む位用心深くやるべきだと思う
導入は反対だけど



529:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:28:28.96 ID:8fnqC5IA0
(´・ω・`)何処かので離島で実験して人的被害皆無なら本土利用だろ。

島に持ち込んだヤギが野生化して植生被害おおきい島あるやんか。
いきなり本番使用とかアホもええとこw

533:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:28:50.72 ID:fEHRy49f0
放つエリアに4m位の高さの電気柵を2重に設置、24時間監視、1時間おきに巡回は最低必要

551:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:31:46.40 ID:qVIpq0Rn0
>>533
それが出来るなら鹿にも有効だから、そもそも狼がいらなくなるという



532:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:28:43.19 ID:gnVCM9NL0
オオカミはどうしても悪者のイメージがあるが
本来オオカミは臆病な生き物だよ。人間がいると
逃げていくし襲ってくるのは追い込まれた時だけ。

550:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:31:40.16 ID:gzGAWOp10
>>532
人間がばったり出くわすのは、大抵「斥候(スカウトマン」なんすな
だから、その時は安全かもしれないけど
次に縄張りに侵入しようとしたら、恐ろしい事になる

これは熊も同じだね



208:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:57:53.26 ID:YfH3Sh+70
リンクスとかヤマネコのカッコいい奴はどう?

219:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:02:28.28 ID:vAbW1v070
>>208
虎やピューマだとデカ過ぎるからサーバルキャットぐらいの大きさの奴がいいなw


【動画】 山猫と友達の鹿
https://youtu.be/WixjgSTIFHA
283:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:23:28.15 ID:Q5u1ta3g0
>>219
知的レベルが低い



893:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 08:03:39.85 ID:dFIy1Z530
>>1
もともと、二ホンオオカミはいたわけで、
絶滅により生態系が壊れたから、近似種を放つのだろ。
何の懸念があるんだ? シカが食べられてかわいそうとかいうなよ。


394:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:56:05.07 ID:fAk1pvZk0
いままでいろんな奴、見てきたけど本物の阿呆を見るのは初めてだなw


頭の悪い俺でもオオカミが数十頭の群れで集落の爺婆達を襲うのが目に浮かぶんだものw


867:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:56:17.51 ID:gK0o+6Wc0
沖縄の蛇とマングースと同じ事になるのは目に見えてる

狼からしても鹿襲うよりも人間や生ゴミや畑の作物襲った方が楽に食っていける
わざわざ野生動物襲うなんてリスク負わないよ

876:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:58:58.03 ID:QoutFlon0
>>867
そのとおり
海外と違い狭い日本は人里と山林が近過ぎる(笑)

馬鹿な発想



396:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:56:17.15 ID:76fQbe3+0
動物もストレス、食性、周辺文化、天敵 様々な要素で習性が変わる
狼をコントロールできるとは思えない

450:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:08:36.73 ID:EIUPK1Xp0
「オオカミ増えすぎたら殺せばええやん」って思考なんだろうな

449:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:08:33.53 ID:ZWOxF1cF0
しかし仮に導入して10年後たった一人がオオカミに怪我させられたとしてもヒステリーが起こるだろうからな。
もし導入してなければシカやイノシシに殺された人間が10人はいたとしても。

491:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:18:47.00 ID:if0A5a8j0
そんな人間に都合よく事が運ぶわけないだろうに

871:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:57:51.77 ID:a9/YnR9U0
人は学ばない
それは別にいいがまともな対策をしないのは何なんだろう
めんどくさいのか

873:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:58:22.15 ID:scTq/v2T0
増えた原因を取り除くのが先だよな普通は

827:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:44:12.29 ID:IVQVK+z+0
頭が良いと思っているバ力の発想

889:名無しさん@\(^o^)/:2016/10/20(木) 08:02:06.45 ID:G+n2fYwY0
メカオオカミでええやん

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476902805/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2016/10/20 (木) 09:13:55 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無し : 2016/10/20(木) 10:19:26 #26386  ID:- ▼レスする

    治安も偏差値も低い地域ならではの発想
    発案者は、オヤジ世代なのか若い世代なのか知りたいな

  2.   : 2016/10/20(木) 10:35:54 #26387  ID:- ▼レスする

    住民はどう思ってるんだろうね。

  3. 名無しさん@非にわか : 2016/10/20(木) 12:47:48 #26388  ID:- ▼レスする

    何故日本オオカミが居なくなったのか考えた方がいいんじゃ?

  4. 名無しさん@非にわか : 2016/10/20(木) 13:48:22 #26390  ID:- ▼レスする

    増えすぎた馬鹿を駆除する方法を先に考えたほうがいいな

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com