2016
11月
15日
「彼氏が蕎麦を茹でた後のゆで汁を飲んでました。育ってきた環境の違いなのか、健康に良いと言って平然と飲む姿を受け入れられそうにない」

1: ストレッチプラム(東日本)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/15(火) 18:27:26.72 ID:y0MC/VlZ0「そば湯知らない」女性ブログに驚き殺到 「東日本の風習」は本当なのか
そばの茹で汁を飲む彼氏を「受け入れられそうにない」――。そばを茹でた汁を「そば湯」として飲む習慣を知らない女性が書いたブログ記事が、いまインターネット上で波紋を広げている。
一口飲めば職人の腕が分かるともいわれる「そば湯」。専門店ならば必ずと言っていいほど出てくるものだけに、ネット上では「そば湯を知らない人がいるのか」と驚く声が広がっている。
■「そばの茹で汁を平気で飲む彼氏」
話題のブログは2016年11月7日、「そばの茹で汁を平気で飲む彼氏」というタイトルで「はてな匿名ダイアリー」に投稿された。その全文は、
「育ってきた環境の違いなのか、そばの茹で汁を飲む人をはじめてみた。
そば湯だからと言うのだけど、茹で汁ごときを健康に良いといって平然と飲む姿を受け入れられそうにない」
タイトルを含めても100字に満たない短い文章だが、恋人が「そばの茹で汁」を飲んだことに対する驚きや不快感がストレートに表現されている。
こうしたブログをめぐり、ネット上では「そば湯を知らない人がいるのか」という驚きの声が相次いだ。ツイッターやネット掲示板には、
「まともな蕎麦屋行ったこと無いんじゃないのか」
「そば湯って当たり前に出てくるものだと思ってた」
「そば湯知らんとかどんな人生歩んだらそうなるのか」
といった意見が殺到。
■西日本では、そばより「うどん」
さらには、今回の「そば湯ブログ」をめぐり、関東と関西の「食文化の違い」にまで言及する意見も目立ち始めた。
一部ニュースサイトがこのブログを取り上げた際に、そば湯を飲む風習について「西日本では(略)そこまで一般的ではないようだ」と伝えたためだ。
「西日本行くと蕎麦屋少ないな~と感じてたけどそば湯文化まで無かったのか」
「そば湯って関東主流の文化だったのか...」
「そば湯って思ってるより、ローカルな風習なのかも」
だが、本当に「そば湯」に地域差などあるのだろうか。
そば文化の普及活動をしている一般社団法人「全麺協」の担当者は取材に対し、「西日本にはそば湯がないといった話は、これまでに聞いたことがありません」と否定する。続けて、
「そもそも西日本ではあまりそばを食べず、うどんを食べる人が多いので、そもそも『そば湯』を出すような専門店に行くことが少ないのでは」と推測していた。
さらに、先述した大阪と福岡のそば専門店も「『そば湯』を出さない専門店は、これまでに見たことがない」と話していた。
J-CASTニュース 2016/11/15 11:00
http://www.j-cast.com/2016/11/15283412.html
引用元スレタイ:「そば湯知らない」女性ブログに驚き殺到 「そば湯」も知らないのか 西日本はうどん文化 ★2
25: キチンシンク(やわらか銀行)@\(^o^)/ [KR]:2016/11/15(火) 18:49:06.14 ID:F0XxFXDR0
ブログにアップする様な女とかツイッターとかフェイスブックで誰が何したとかの情報しか興味ないから普通の事を知らないんだろ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/11/15 (火) 23:12:28 ID:niwaka



66: レッドインク(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 19:01:29.74 ID:pbt3enpxO
蕎麦湯を知らないなんて北朝鮮の工作員としか思えない
公安ちょっとチェックしに行け
公安ちょっとチェックしに行け
104: 急所攻撃(茸)@\(^o^)/ [CA]:2016/11/15(火) 19:29:10.11 ID:6riRNleh0
当たり前に蕎麦湯はざる蕎麦の〆だと幼稚園児の頃から知ってた自分は長野県民
131: グ口リア(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CA]:2016/11/15(火) 19:41:02.79 ID:bXggh0Me0
バ力女もブログで日記を世界へ発信出来る日本は平和だな。
多分こいつの普段の食生活は練乳をチューチュー食事代わりに吸ってるとかとお菓子を夜食がわりとかなんだろうな。
多分こいつの普段の食生活は練乳をチューチュー食事代わりに吸ってるとかとお菓子を夜食がわりとかなんだろうな。
133: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 19:41:53.08 ID:Z8Gu0sPJ0
>>131
hatenaのanonymousだよ?w
hatenaのanonymousだよ?w
16: 逆落とし(福島県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 18:44:53.44 ID:yjwRDPNd0
単なる地域差だろ
蕎麦湯、温まるし甘くてト口リとしてて好きだから飲むけど、
残ったそばつゆに混ぜて飲むようなお上品なものじゃないし
福岡のやわいうどん文化について何か語れって言われても知らんとしか言いようないし
それと同じだろ
蕎麦湯、温まるし甘くてト口リとしてて好きだから飲むけど、
残ったそばつゆに混ぜて飲むようなお上品なものじゃないし
福岡のやわいうどん文化について何か語れって言われても知らんとしか言いようないし
それと同じだろ
33: ビッグブーツ(禿)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 18:51:19.10 ID:8+t1QYX60
九州も飲むぞ
120: ドラゴンスクリュー(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/15(火) 19:34:24.71 ID:icE/A+J00
九州に住んでるけど、近くにうどん屋はあるけど蕎麦屋って見たことない
11: ジャンピングエルボーアタック(家)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 18:42:05.79 ID:4LnScSTR0
これ、店での話じゃなくて
自宅の話じゃないの?
店と違って家で茹でた蕎麦湯なんて栄養ないから飲まないし
自宅の話じゃないの?
店と違って家で茹でた蕎麦湯なんて栄養ないから飲まないし
15: ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 18:44:32.47 ID:gSwuSmmi0
>>11
まあ確かに、店なら「蕎麦湯でございます」つって、ちゃんと桶みたいので出てくるもんな
普通に飲むもんだと思うわな
まあ確かに、店なら「蕎麦湯でございます」つって、ちゃんと桶みたいので出てくるもんな
普通に飲むもんだと思うわな
96: スパイダージャーマン(catv?)@\(^o^)/ [EU]:2016/11/15(火) 19:21:41.19 ID:whQqOM/g0
蕎麦屋に行ったことなければ知るよしもないわな
家庭や学校で習うもんじゃあるまいし
家庭や学校で習うもんじゃあるまいし
130: 雪崩式ブレーンバスター(catv?)@\(^o^)/ [GB]:2016/11/15(火) 19:39:40.79 ID:QKWRXsMm0
オレも蕎麦湯なんて知らなかったw
上京したとき、蕎麦屋に行ったら、
蕎麦湯も一緒に出てきて、どうやって使ったらいいのか全く分からず
ソバだけ食べて、湯桶に手をつけないで帰ったなw
上京したとき、蕎麦屋に行ったら、
蕎麦湯も一緒に出てきて、どうやって使ったらいいのか全く分からず
ソバだけ食べて、湯桶に手をつけないで帰ったなw
150: 32文ロケット砲(茸)@\(^o^)/ [KR]:2016/11/15(火) 19:46:37.16 ID:P19ALki10
たしかに蕎麦湯は知らない人いると思う。俺も東京人だけど、大人になるまでよく知らんかったし
関西ではうどんが人気あるってきいてたけど、ここまでそば食わないとも思わんかった
関西ではうどんが人気あるってきいてたけど、ここまでそば食わないとも思わんかった
10: ショルダーアームブリーカー(茸)@\(^o^)/ [VN]:2016/11/15(火) 18:41:51.44 ID:yCU3s/Wb0
てっきりそのまま飲むのかと思ってたら食べた後の蕎麦猪口に入れて飲むんだな
つまり蕎麦つゆの茹で汁割り?
蕎麦茶は美味いけどなあ…
つまり蕎麦つゆの茹で汁割り?
蕎麦茶は美味いけどなあ…
60: 断崖式ニードロップ(空)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 18:58:17.83 ID:hMHimCqR0
>>10
そのまま飲む人も多いし
暖かいそばやウドンの残り汁を割って飲む人もいる
好きに飲んだらいいのよ
そのまま飲む人も多いし
暖かいそばやウドンの残り汁を割って飲む人もいる
好きに飲んだらいいのよ
123: トペ スイシーダ(家)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/15(火) 19:35:45.05 ID:JjOL/Cav0
上京して蕎麦湯の存在知ったけど
あれは アリだな
余ったつゆに蕎麦湯入れて飲んでる
あれは アリだな
余ったつゆに蕎麦湯入れて飲んでる
156: ジャンピングDDT(四国地方)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 19:49:33.94 ID:YXLr/icn0
関西にいるときでもそば湯を飲んだのは出石そばくらいだったな
美味しかったけど
東北に出張に行った時に食べたわんこそばではそば湯が出たか
覚えていないが出たような気もする
美味しかったけど
東北に出張に行った時に食べたわんこそばではそば湯が出たか
覚えていないが出たような気もする
127: 稲妻レッグラリアット(千葉県)@\(^o^)/ [AU]:2016/11/15(火) 19:38:17.69 ID:Rxd3LZZh0
千葉の人間としては、うどんは風邪ひいた時の食い物ってイメージだな。蕎麦は簡単な昼飯。
30: 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/ [IT]:2016/11/15(火) 18:50:55.75 ID:Qv1emoKb0
他人そば茹でた湯も混ざるのか?
きちゃないなぁ・・・
きちゃないなぁ・・・
57: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 18:57:13.88 ID:Z8Gu0sPJ0
>>30
お前馬鹿だろ?
お前馬鹿だろ?
13: バズソーキック(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/15(火) 18:43:09.98 ID:996qo4ar0
いいんだよ
関西人は、うどん食ってろ蕎麦食わなくていい
関西人は、うどん食ってろ蕎麦食わなくていい
135: ジャストフェイスロック(大阪府)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/15(火) 19:42:05.41 ID:qdc9qc0t0
この前、信州のそば屋でがぶ飲みしたわ
そう言えばこっちで蕎麦湯が出てくる
店ってあんま見かけんがあるんか?
そう言えばこっちで蕎麦湯が出てくる
店ってあんま見かけんがあるんか?
140: 雪崩式ブレーンバスター(catv?)@\(^o^)/ [GB]:2016/11/15(火) 19:43:30.92 ID:QKWRXsMm0
>>135
大阪の蕎麦屋さんでは、蕎麦湯が出ないとこが多いんですか?
大阪の蕎麦屋さんでは、蕎麦湯が出ないとこが多いんですか?
151: ジャストフェイスロック(大阪府)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/15(火) 19:47:07.49 ID:qdc9qc0t0
>>140
うーん
と言うより蕎麦屋が見かけんなぁ
どうせこっちの蕎麦屋なんて美味しくないと思って
気にして見てないだけで有るにはあるのだろうけどね
うどん屋ならそこらじゅうに不味くはない店があるからついそっちに入ってしまう
うーん
と言うより蕎麦屋が見かけんなぁ
どうせこっちの蕎麦屋なんて美味しくないと思って
気にして見てないだけで有るにはあるのだろうけどね
うどん屋ならそこらじゅうに不味くはない店があるからついそっちに入ってしまう
162: 雪崩式ブレーンバスター(catv?)@\(^o^)/ [GB]:2016/11/15(火) 19:50:43.05 ID:QKWRXsMm0
>>151
ありがとうございます
東京だと、どんな町でも駅前や住宅街にも蕎麦屋さんがあるけど大阪ではないんですね。
逆に東京だとウドン屋はチェーン店しか見かけないですね。
個人商店のウドン屋はめったにない。
ありがとうございます
東京だと、どんな町でも駅前や住宅街にも蕎麦屋さんがあるけど大阪ではないんですね。
逆に東京だとウドン屋はチェーン店しか見かけないですね。
個人商店のウドン屋はめったにない。
166: ジャストフェイスロック(大阪府)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/15(火) 19:51:56.52 ID:qdc9qc0t0
>>162
美味しいそば屋が身近にあるのは凄い羨ましい!
美味しいそば屋が身近にあるのは凄い羨ましい!
147: ファイヤーボールスプラッシュ(大分県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/15(火) 19:45:44.42 ID:DycUsvV/0
西日本とか九州にも蕎麦処と言うか名産にしてる地域は
割と普通に蕎麦屋はある
ただ立ち食い蕎麦屋ってのは見かけないな
駅とかでもうどん屋が多いけど
割と普通に蕎麦屋はある
ただ立ち食い蕎麦屋ってのは見かけないな
駅とかでもうどん屋が多いけど
137: 河津落とし(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/15(火) 19:42:25.50 ID:OxATn9l/0
大阪市民ですら知ってるというのに
157: ビッグブーツ(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 19:49:38.23 ID:pXP0WuwSO
マジレスすると西日本ではそば湯は出てこない店が多い
で、そば湯くれと言うと はぁ?とか又は嫌な顔される
で、そば湯くれと言うと はぁ?とか又は嫌な顔される
170: ファイナルカット(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/15(火) 19:53:01.09 ID:A1GTkE1+O
神戸だけど、蕎麦湯は当然出てくるけどな。西日本と言いながら大阪だけじゃないの?
182: ブラディサンデー(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 19:57:02.46 ID:rEMUy5Do0
>>170
大阪でもお高い蕎麦屋なら出てくる
大阪でもお高い蕎麦屋なら出てくる
125: 16文キック(神奈川県)@\(^o^)/ [RU]:2016/11/15(火) 19:37:02.62 ID:JX0reBnp0
出されてもチョコっとしか飲まない
108: 河津落とし(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 19:30:16.58 ID:GHiadyey0
関西でもそば湯急須に入れて持ってくるだろ
そんな上等な店じゃなくても
そんな上等な店じゃなくても
111: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 19:31:59.91 ID:Z8Gu0sPJ0
>>108
急須? 湯桶だろ?
急須? 湯桶だろ?
124: 河津落とし(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 19:36:18.15 ID:GHiadyey0
>>111
桶って汚いだろw
そば湯はぬるくなってるのに
桶って汚いだろw
そば湯はぬるくなってるのに
126: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 19:38:16.91 ID:Z8Gu0sPJ0
17: キン肉バスター(茨城県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 18:46:42.34 ID:l5sOaLM30
飲む人がいるなんて知らなくてびっくりしてるんだけど
旨いの?それとも溶けだした成分も摂取するため?
ざる蕎麦食ってると少しずつつゆが薄まってくるけどあんな感じの味かなぁ?
旨いの?それとも溶けだした成分も摂取するため?
ざる蕎麦食ってると少しずつつゆが薄まってくるけどあんな感じの味かなぁ?
20: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 18:47:19.07 ID:Z8Gu0sPJ0
>>17
はぁ?蕎麦を茹でたお湯だよただの
はぁ?蕎麦を茹でたお湯だよただの
24: キャプチュード(茨城県)@\(^o^)/ [CA]:2016/11/15(火) 18:49:04.09 ID:RGVCLc6m0
>>17
「溶けだした成分も摂取するため」これで正解。
「溶けだした成分も摂取するため」これで正解。
61: 断崖式ニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/15(火) 18:58:31.58 ID:1Va2EpE50
>>24
それが正解だと思う
それが正解だと思う
29: ハイキック(埼玉県)@\(^o^)/ [FR]:2016/11/15(火) 18:50:35.38 ID:KVecGE7+0
>>17
茨城なのに…出された蕎麦湯なんだと思ってたんだ?
茨城なのに…出された蕎麦湯なんだと思ってたんだ?
38: キン肉バスター(茨城県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 18:51:52.16 ID:l5sOaLM30
>>29
仕事で引っ越して来てんだよ
生まれも育ちも西
仕事で引っ越して来てんだよ
生まれも育ちも西
45: ハイキック(埼玉県)@\(^o^)/ [FR]:2016/11/15(火) 18:54:05.19 ID:KVecGE7+0
>>38
でも店行けば「蕎麦湯で~す」って出てくるじゃないか
なんとなく飲むもんだとは察するだろ?
茨城きてから蕎麦屋行ってねえよ!って言うなら申し訳ないが
でも店行けば「蕎麦湯で~す」って出てくるじゃないか
なんとなく飲むもんだとは察するだろ?
茨城きてから蕎麦屋行ってねえよ!って言うなら申し訳ないが
43: キャプチュード(茨城県)@\(^o^)/ [CA]:2016/11/15(火) 18:53:35.65 ID:RGVCLc6m0
茨城はここ数年で蕎麦屋が異常に増えてる
70: 逆落とし(福島県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 19:04:49.61 ID:yjwRDPNd0
>>43
新そば祭り、大体のそば処で1枚5~600円ってところが相場だが、
常陸秋ソバの新そば祭りで1枚1,500円ほどとってるとところがあってびっくりしたわ
いやぁ、茨城のそば粉高いって言ってもねぇ、、
爺婆が群がって啜ってのニュースで見てたまげたわ 数年前のニュースだが
新そば祭り、大体のそば処で1枚5~600円ってところが相場だが、
常陸秋ソバの新そば祭りで1枚1,500円ほどとってるとところがあってびっくりしたわ
いやぁ、茨城のそば粉高いって言ってもねぇ、、
爺婆が群がって啜ってのニュースで見てたまげたわ 数年前のニュースだが
76: バックドロップホールド(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/15(火) 19:07:38.36 ID:vZuNc/yn0
消化のためなん?
茹で汁に栄養が多いからって聞いたけど
茹で汁に栄養が多いからって聞いたけど
32: アトミックドロップ(新潟県)@\(^o^)/ [IN]:2016/11/15(火) 18:51:15.10 ID:Gt4lseyr0
こんなもん大量に飲まなきゃ栄養なんて無いようなもんだ
食後の茶程度の扱いでいいだろ
食後の茶程度の扱いでいいだろ
19: 河津掛け(京都府)@\(^o^)/ [CA]:2016/11/15(火) 18:47:12.74 ID:K0PGasn40
まずーい
残ったツユ薄めて飲むとか貧乏くさーい(・∀・)
残ったツユ薄めて飲むとか貧乏くさーい(・∀・)
21: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 18:48:03.64 ID:Z8Gu0sPJ0
>>19
元々消化助けるために飲むんだけどな?
元々消化助けるために飲むんだけどな?
28: 河津掛け(京都府)@\(^o^)/ [CA]:2016/11/15(火) 18:50:26.70 ID:K0PGasn40
>>21
蕎麦くらい助けんでも普通に消化するだろ???
蕎麦くらい助けんでも普通に消化するだろ???
52: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 18:56:44.09 ID:Z8Gu0sPJ0
>>28
http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/news/1479193610/888
>「江戸ではそばを食べた後は、食あたりを防ぐため豆腐の味噌汁を飲むものと決まっているのですが
なぜここではそば湯なのですか?」と旅館の主人に聞いたら
「そばを食べた後にそば湯を飲むと消化が良くなって、食べ過ぎても、腹にもたれず胃の調子がすごく良くなります」と答えた。
http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/news/1479193610/888
>「江戸ではそばを食べた後は、食あたりを防ぐため豆腐の味噌汁を飲むものと決まっているのですが
なぜここではそば湯なのですか?」と旅館の主人に聞いたら
「そばを食べた後にそば湯を飲むと消化が良くなって、食べ過ぎても、腹にもたれず胃の調子がすごく良くなります」と答えた。
161: サソリ固め(家)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 19:50:42.79 ID:FFY+M79i0
>>52
ソースが2ちゃんねるとか「俺様のレスがソース」と言ってるのも同じな間抜け
ソースが2ちゃんねるとか「俺様のレスがソース」と言ってるのも同じな間抜け
172: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 19:53:09.02 ID:Z8Gu0sPJ0
>>161
2chソースじゃないよw
2chソースじゃないよw
195: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 19:59:36.31 ID:Z8Gu0sPJ0
175: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 19:54:19.65 ID:Z8Gu0sPJ0
187: サソリ固め(家)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 19:57:52.24 ID:FFY+M79i0
>>175
後出しww
馬鹿は所詮馬鹿だったようだな
後出しww
馬鹿は所詮馬鹿だったようだな
188: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 19:58:12.60 ID:Z8Gu0sPJ0
>>187
耳真っ赤だよw
耳真っ赤だよw
191: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ [PL]:2016/11/15(火) 19:59:01.06 ID:NYHp7mo40
>>188
顔真っ赤だよ
顔真っ赤だよ
18: リバースネックブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 18:47:09.24 ID:CuR3ZBsf0
自称食通のみなさん方はすぐ食い物で発狂するから困る
14: ダイビングヘッドバット(香川県)@\(^o^)/ [TR]:2016/11/15(火) 18:44:22.50 ID:ki0hjAWI0
東京からこっち来て驚いたんだが、スーパーで売ってたそばの茹で麺に
「日本そば」って書いてあるんだよな。
「そばはそばだろ、日本そばってなんだよ、中華そばと区別するためなのか?」と
しみじみ辺境の地に飛ばされたことを痛感した。
「日本そば」って書いてあるんだよな。
「そばはそばだろ、日本そばってなんだよ、中華そばと区別するためなのか?」と
しみじみ辺境の地に飛ばされたことを痛感した。
225: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ [DE]:2016/11/15(火) 20:18:44.14 ID:d+i/I1zn0
>>14
一応、香川でもそば売ってるんだ…
一応、香川でもそば売ってるんだ…
6: シャイニングウィザード(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/15(火) 18:37:39.63 ID:y5UsqnZd0
話は違うけど、天ざるの天ぷらってそばつゆにつけて食っていいんだよな?
229: ジャンピングエルボーアタック(埼玉県)@\(^o^)/ [BR]:2016/11/15(火) 20:21:51.52 ID:mYxBIJ/j0
>>6
いいんだよ
塩出す店もあるからどっちも味わうといい
いいんだよ
塩出す店もあるからどっちも味わうといい
22: リバースネックブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 18:48:29.31 ID:CuR3ZBsf0
つけ麺の最後にお湯で薄めて飲むのもありえん
4: クロスヒールホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ [DE]:2016/11/15(火) 18:33:00.26 ID:AnwEBkbl0
ラーメン屋でつけ麺のスープ割り頼んだら思いっ切りお湯入れてた
美味かったけど
美味かったけど
27: ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 18:50:14.26 ID:gSwuSmmi0
焼酎の蕎麦湯割りとか結構好き
92: 垂直落下式DDT(千葉県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 19:15:05.34 ID:fKvjat4A0
蕎麦焼酎の蕎麦湯割り
これは美味い
蕎麦自体がまずい店の蕎麦湯は薄くて不味い
これは美味い
蕎麦自体がまずい店の蕎麦湯は薄くて不味い
36: アルゼンチンバックブリーカー(家)@\(^o^)/ [GB]:2016/11/15(火) 18:51:43.88 ID:LgJPd0PZ0
まぁでも、美味しい蕎麦屋って実際少ないからなぁ・・・。
それに加えて美味しい蕎麦湯を出す店となると蕎麦好きの俺でも数える程だ。
あんな不味い物、飲む価値あんのかよ?と実際に飲んだ事がある人が否定するのは不思議ではないけど、
好きな人は好きなんだろうからほっときゃいーのにわざわざネットに書いて同意求めるとかアホかと。
それに加えて美味しい蕎麦湯を出す店となると蕎麦好きの俺でも数える程だ。
あんな不味い物、飲む価値あんのかよ?と実際に飲んだ事がある人が否定するのは不思議ではないけど、
好きな人は好きなんだろうからほっときゃいーのにわざわざネットに書いて同意求めるとかアホかと。
40: ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 18:52:38.72 ID:gSwuSmmi0
>>36
オススメ教えて
オススメ教えて
44: カーフブランディング(埼玉県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 18:53:56.00 ID:HWSruivx0
蕎麦焼酎の蕎麦湯割りを飲みながら天ぷら蕎麦を食う(´・ω・`)
47: リバースネックブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 18:55:02.09 ID:CuR3ZBsf0
蕎麦屋の蕎麦がきっての?揚げて塩してるやつ、あれうまいよな
55: ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 18:56:53.01 ID:gSwuSmmi0
48: フランケンシュタイナー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/15(火) 18:55:50.47 ID:Vj/2wHbC0
深大寺そば食いたい
56: ビッグブーツ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 18:57:00.60 ID:BXRIDHFh0
うどん湯ってあるの?w
68: バックドロップ(島根県)@\(^o^)/ [RU]:2016/11/15(火) 19:01:35.71 ID:Cqz7f9000
>>56
前スレでも書いたが
熊谷近辺の元祖田舎っぺうどんで出る
前スレでも書いたが
熊谷近辺の元祖田舎っぺうどんで出る
67: サソリ固め(catv?)@\(^o^)/ [TW]:2016/11/15(火) 19:01:33.78 ID:OLAnKK4X0
蕎麦湯出されてキョドったのは懐かしい思い出
今は余裕で無視してる
あんなの飲むかアホ
今は余裕で無視してる
あんなの飲むかアホ
69: アトミックドロップ(東日本)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 19:02:43.01 ID:nwR8OXR20
71: ストマッククロー(京都府)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 19:05:06.15 ID:c7iC15gO0
通ぶって飲んでるけど実際まずいw
94: スパイダージャーマン(家)@\(^o^)/ [SK]:2016/11/15(火) 19:19:09.25 ID:n3nfvsny0
蕎麦湯で割るのうまいんだけどな
蕎麦湯ですって食ってる最中に出されるよな
蕎麦湯ですって食ってる最中に出されるよな
75: ドラゴンスクリュー(東京都)@\(^o^)/ [IT]:2016/11/15(火) 19:07:20.11 ID:JuVM/Bdk0
119: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/ [FR]:2016/11/15(火) 19:34:02.58 ID:DNtieBYB0
>>75
おぉ、旨そう
おぉ、旨そう
93: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 19:18:11.70 ID:1PWdZYgK0
>>75
これ黒い瓶につゆが入ってて自分で入れるってことなのかな
濃さを調整できるようにして薄味嗜好の関西人向けにしとるってこと?
これ黒い瓶につゆが入ってて自分で入れるってことなのかな
濃さを調整できるようにして薄味嗜好の関西人向けにしとるってこと?
95: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 19:21:21.65 ID:Z8Gu0sPJ0
>>93
釜や鍋から茹でたそばを水洗いせず直接器に入れて、 茹で汁であるそば湯をかけ
つゆや薬味を使って食べる「釜揚げ」での食べ方らしいよ(釜揚げ蕎麦)
釜や鍋から茹でたそばを水洗いせず直接器に入れて、 茹で汁であるそば湯をかけ
つゆや薬味を使って食べる「釜揚げ」での食べ方らしいよ(釜揚げ蕎麦)
139: グ口リア(家)@\(^o^)/ [NO]:2016/11/15(火) 19:43:03.02 ID:RF9y5wwz0
>>118
いいね。
いいね。
163: 河津落とし(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 19:51:01.94 ID:GHiadyey0
>>118みたいな釜揚げそばの茹で汁飲むのは理解できんわ
あれは飲む用じゃなくて麺を冷まさないようにするためのもんだろ
あれは飲む用じゃなくて麺を冷まさないようにするためのもんだろ
234: ドラゴンスクリュー(東京都)@\(^o^)/ [IT]:2016/11/15(火) 20:23:44.82 ID:JuVM/Bdk0
>>118
釜揚げのはずなのに水でしめててあれって感じだった
釜揚げのはずなのに水でしめててあれって感じだった
79: バズソーキック(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/15(火) 19:08:49.37 ID:+WvaqHLR0
> 一口飲めば職人の腕が分かるともいわれる「そば湯」。
最近はわざわざそば粉を溶かして出してくる店もあるけどな
最近はわざわざそば粉を溶かして出してくる店もあるけどな
116: ファイヤーバードスプラッシュ(福岡県)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/15(火) 19:32:52.05 ID:fjngNBgl0
112: ショルダーアームブリーカー(埼玉県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 19:32:06.92 ID:aQwWrVQo0
最近は茹で汁じゃなくてそば粉わざわざ溶かして蕎麦湯に
してるとこあるよね
ポタージュみたいなの
してるとこあるよね
ポタージュみたいなの
115: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 19:32:43.81 ID:Z8Gu0sPJ0
>>112
最近はそば粉を水で溶いて鍋で煮た「作ったそば湯」をだすそば屋が増えています。だと
最近はそば粉を水で溶いて鍋で煮た「作ったそば湯」をだすそば屋が増えています。だと
99: スターダストプレス(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/15(火) 19:23:23.68 ID:vh84GFss0
>飲めば職人の腕が分かるともいわれる「そば湯」。
先に蕎麦食うんやからそこで分かれよ
先に蕎麦食うんやからそこで分かれよ
103: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 19:28:10.09 ID:Z8Gu0sPJ0
>>99
■ そば湯でそば屋の腕がわかる?
そば湯でそば屋の腕があるていどはわかります。たとえば、そば湯でそばつゆを薄めて飲んでみると、化学調味料を使っていれば化学調味料の味が突出して現れてきますのですぐにわかります。
醤油が悪ければ醤油が、鰹が悪ければ鰹がという風に、薄める事によって隠れていた粗いところがはっきりしてきます。
またそば湯が妙にヌカ臭かったりすると、そば粉が良くないなとか、妙に小麦粉臭かったりすると二八じゃなくて逆二八だったりとか。
またそば湯の色が赤茶けていれば、そばゆで釜の火力調整が下手なのかなとか、そば湯を注意深く味わえば「ああなるほどな」と気づくこともあると思います。
■ そば湯でそば屋の腕がわかる?
そば湯でそば屋の腕があるていどはわかります。たとえば、そば湯でそばつゆを薄めて飲んでみると、化学調味料を使っていれば化学調味料の味が突出して現れてきますのですぐにわかります。
醤油が悪ければ醤油が、鰹が悪ければ鰹がという風に、薄める事によって隠れていた粗いところがはっきりしてきます。
またそば湯が妙にヌカ臭かったりすると、そば粉が良くないなとか、妙に小麦粉臭かったりすると二八じゃなくて逆二八だったりとか。
またそば湯の色が赤茶けていれば、そばゆで釜の火力調整が下手なのかなとか、そば湯を注意深く味わえば「ああなるほどな」と気づくこともあると思います。
110: 栓抜き攻撃(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 19:31:32.64 ID:DlTqaFMNO
スーパーから買ってきたそばでそば湯作ってみたけど
酸っぱい保存料の臭いがしておいしくなかった
酸っぱい保存料の臭いがしておいしくなかった
113: フライングニールキック(富山県)@\(^o^)/ [EU]:2016/11/15(火) 19:32:24.24 ID:MxXoyI7h0
蕎麦湯なんて通ぶって飲んでるだけだろ
そんなもん飲めるか、この貧乏性がw
まぁ俺が蕎麦アレルギーでダメだから貶してるんだけど
そんなもん飲めるか、この貧乏性がw
まぁ俺が蕎麦アレルギーでダメだから貶してるんだけど
122: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/ [FR]:2016/11/15(火) 19:35:29.92 ID:DNtieBYB0
>>113
まじで呼吸困難になるらしいね
大変だな
まじで呼吸困難になるらしいね
大変だな
128: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/ [SE]:2016/11/15(火) 19:38:57.17 ID:XR9foGHL0
蕎麦湯無いとがっかりする
136: 河津落とし(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 19:42:24.03 ID:GHiadyey0
155: フランケンシュタイナー(茸)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/15(火) 19:48:48.05 ID:XtpizH9s0
蕎麦屋に行かないからたまに行くと扱いに困る
149: パロスペシャル(千葉県)@\(^o^)/ [FR]:2016/11/15(火) 19:46:21.39 ID:7wdJcori0
最近は安いもの求めすぎてまともな蕎麦屋も少なくなったからな
蕎麦がきがないとか 言われないと蕎麦湯出さない店とか 本当嫌な世の中になったもんだよ
蕎麦がきがないとか 言われないと蕎麦湯出さない店とか 本当嫌な世の中になったもんだよ
235: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/15(火) 20:24:13.94 ID:HsxKWuVL0
蕎麦湯もうどんの釜湯も超ウメーだろ
二日酔いに超絶効くんだぜ
二日酔いに超絶効くんだぜ
176: マスク剥ぎ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [NL]:2016/11/15(火) 19:55:50.15 ID:0JsAmjtr0
疑問に思ったならその場で聞けばいいのになんで後でブログに書くのか
178: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 19:56:10.29 ID:Z8Gu0sPJ0
>>176
ネタだからでしょw
ネタだからでしょw
236: ラ ケブラーダ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/15(火) 20:24:29.94 ID:VZ+7ecVl0
あれと似てるな
NECに入社したのに
うちの彼氏無名の電気屋に就職したらしい
別れるわってやつ。
NECに入社したのに
うちの彼氏無名の電気屋に就職したらしい
別れるわってやつ。
232: ブラディサンデー(京都府)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 20:23:33.40 ID:jY3yH08X0
西とか東とか関係ないだろwwww
まぁ俺も蕎麦湯好きじゃないけどな
残ったつゆを薄めて飲むのは好きだけど
まぁ俺も蕎麦湯好きじゃないけどな
残ったつゆを薄めて飲むのは好きだけど
152: 急所攻撃(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/11/15(火) 19:48:00.87 ID:sHsV3d5f0
俺も昔、蕎麦湯の存在と、それに蕎麦つゆを足して飲み干す女に驚いたが、
その女もいまや俺と一緒に暮らす二児の母である。
その女もいまや俺と一緒に暮らす二児の母である。
220: 河津落とし(禿)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/15(火) 20:16:21.13 ID:6aBAU5DC0
夕飯食べたけど猛烈にざる蕎麦が食べたい
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1479202046/
- 関連記事
-
-
5ガロンと3ガロンの容器を使って、正確に4ガロンの水を入れる方法 2016/12/03
-
「行きたくない街1位」の名古屋市、約8割の名古屋市民が容認 「他都市の方が楽しい」 … 名古屋の魅力とは? 2016/11/22
-
「彼氏が蕎麦を茹でた後のゆで汁を飲んでました。育ってきた環境の違いなのか、健康に良いと言って平然と飲む姿を受け入れられそうにない」 2016/11/15
-
ある獣医師のツイート「『ペットにワクチン打つ経済力もないのに飼うんじゃない』と言ったら『貧乏人はペット飼うなと言うんですか?』と怒られましたが、私は『そうです』と答えます」 2016/11/14
-
セブンイレブンのコーヒーマシンが進化 … 「顧客が本当に必要だったもの」 レジに並ばなくても購入可能に (一部店舗のみ導入) 2016/11/05
-

0. にわか日報 : 2016/11/15 (火) 23:12:28 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
「育ってきた環境の違いなのか」って自分でも言ってる通りだったって事だなw
彼氏はちゃんとした一般的な環境で育ってきたから蕎麦湯も知ってて
相談者である女性は、ちょっと残念な環境か貧しい環境で育ってきたから蕎麦湯を知らなかったってだけ
蕎麦湯が出てくる様な蕎麦屋さんで蕎麦食べた事がなかったんだろうね
蕎麦湯を知らないから残念というのはお門違い。
俺も東京に来るまでは知らなかったが、瀬戸内の旨いものに囲まれて育つと、
東日本の「蕎麦とか山菜しかない料理」が可哀想に思える。
蕎麦が体にいいなんて後付け。
元々、まともな食材が育たない荒れた土地の食い物。
蛭子さんも「蕎麦湯なんてゆでたあとのカス」って言ってて納得した。
※2
蛭子の言葉に納得しているレベルで程度の低さがよく分かるよw
※2
田舎者自慢されても
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。