75歳以上の高齢者ドライバーによる交通死亡事故、2014年は全体の12.9%にあたる471件 … ネットでは「免許返納すべき」「高齢者はMT車限定にしろ」との声 - にわか日報

75歳以上の高齢者ドライバーによる交通死亡事故、2014年は全体の12.9%にあたる471件 … ネットでは「免許返納すべき」「高齢者はMT車限定にしろ」との声 : にわか日報

にわか日報

75歳以上の高齢者ドライバーによる交通死亡事故、2014年は全体の12.9%にあたる471件 … ネットでは「免許返納すべき」「高齢者はMT車限定にしろ」との声

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2016
11月
16日
75歳以上の高齢者ドライバーによる交通死亡事故、2014年は全体の12.9%にあたる471件 … ネットでは「免許返納すべき」「高齢者はMT車限定にしろ」との声
カテゴリー 事故  コメント見る コメント (4)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
高齢ドライバーの事故頻発 乗るならMT車の義務付けどうか
1:シャチ ★:2016/11/16(水) 00:03:28.78 ID:CAP_USER9
高齢ドライバーの事故頻発 乗るならMT車の義務付けどうか


高齢ドライバーによる死亡事故が後を絶たない──。

10月に神奈川県横浜市で87歳男が運転する軽トラックが集団登校中の小学生の列に突っ込み、小学1年の男児が死亡。11月に入ってからも、病院駐車場で82歳の女がクルマを急発進させ、はねられた2人が死亡したり、82歳が運転する乗用車が横断歩道で自転車を引っかけ死亡させたりと、痛ましい事故が相次いだ。

これまでも、ブレーキとアクセルの踏み間違え高速道路の逆走など、高齢ドライバーが引き起こす“暴走”ぶりは社会問題となっていた。
事実、75歳以上のドライバーによる死亡事故は年々増え続け、2014年は全体の12.9%にあたる471件起きている。

他人を巻き込む重大事故が頻発する状況は、もはや「不注意」では済まされない。
ネット上では高齢者の運転免許を取り上げろと叫ぶこんな声が溢れている。


免許取得年齢には下限もあるのだから、上限も設けるべき

75歳を過ぎたら免許は返納させるべき。それができないなら、更新の期間を短くして運転適性検査を厳しくするのは当然


警察庁も事あるごとに、運転に不安を覚えている高齢者に免許証の返納を促してきたが、65歳以上の運転免許保有者1710万人のうち、2015年に自主返納したドライバーはおよそ27万人しかいない。

そこで、来年3月に施行される改正道路交通法で、免許更新時に「認知症の恐れがある」と疑われた75歳以上のドライバーに医師の診断を義務付け、それ以外のドライバーについても交通違反があれば診断を受けさせる制度に変わる。

だが、認知機能の低下ばかりが事故を引き起こす要因になっているわけではない。
ジャーナリストの福田俊之氏がいう。

「どんなに運転に自信があり、過去に事故を起こしたことがない人でも、60歳を過ぎれば目に衰えを感じるようになりますし、視野も狭くなる。
また、突如飛び出してくる障害物や歩行者を発見してもブレーキを踏む判断が遅れ、ヒヤリとする場面が増えます。

(>2につづく)


NEWS ポストセブン 11/15(火) 7:00配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161115-00000005-pseven-bus_all&p=1

引用元スレタイ:【社会】高齢ドライバーの事故頻発 ネットでは「免許返納させろ」「マニュアル車限定にしろ」との声も



6:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:05:03.71 ID:YT0HSKnV0
86歳の爺さんに何歳まで運転するのかと聞いたら
そんな事は考えてもいないと言った

死ぬまで運転するだろう





※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2016/11/16 (水) 05:32:12 ID:niwaka

 



2:シャチ ★:2016/11/16(水) 00:03:37.51 ID:CAP_USER9
(>1からつづき)

クルマは“走る凶器”であることの怖さをもっと知らしめ、高齢ドライバーには必ず家族などの同乗者をつけるとか、運転技術の衰えに気付かず過信している人には警告を発したり免許返納を勧めたりする政策をもっと強化してもいいと思います」

ネットでは、かつて主流だったMT車(マニュアルトランスミッション=クラッチ操作を自分で行なう)の運転を高齢者に義務づけてはどうか、との意見もあったが、福田氏は「あながち的はずれではない」と指摘する。

「いまは市場がAT(オートマチックトランスミッション)車ばかりなので、高齢者の中にもAT限定の免許しか持っていない人はいるでしょうが、アクセルとブレーキを踏むだけの簡単な動作ゆえに、逆に判断ミスを起こしやすいことは確かです。

一方、MT車はクラッチを踏みながらギアチェンジをしなければなりませんし、いきなりアクセルを踏み過ぎると車がガクガクするノッキングを起こしたり、エンストで止まってしまうこともあります。

極論をいえば、MT車を運転できるぐらいの技量がなければ“死ぬまで運転”は無理です

また、高齢ドライバーの事故防止も目的に、各自動車メーカーからは自動ブレーキや運転アシスト機能など最新技術を詰め込んだクルマが多数登場しているが、現状ではあくまで「運転補助」に過ぎず、事故をゼロにさせるものではない

「最終的には高齢者の自覚を促すしかありません。地方で足代わりに乗っている人にとっては、免許を返納したら生活が成り立たなくなると訴える人が多いでしょう。
そうした人たちには、自家用車に代わる公共交通機関の運賃負担などの救済策が必要です。

しかし、自家用車を維持するだけでも相当な金額がかかりますし、近所のスーパーや病院などを行き来するだけなら、バスやタクシーを使ったほうが安く上がる場合もあります。
取り返しのつかない事故を起こすリスクを高めるぐらいなら、きっぱりと年齢を決めて自らクルマを手放す選択肢を持つことも大切です」(福田氏)

高齢者の“クルマ離れ”は業界にとっては由々しき事態だが、かえって先進安全技術や地方の交通インフラ・サービスをより促進させる契機になるかもしれない。

42:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:19:45.58 ID:rxlpWx3c0
なんでマニュアル限定に?とも思ったが
記事>>2まで読むと、ああそういう意味ね。と思うな。

でも、自分が免許取った時は AT限定なんか無かったな。
というかATがまだ珍しい時代だったし。

自分より二回りくらい上の年齢の人たちがAT限定というのもちょっと。
還暦くらいで、教習所に行きだし、AT限定を取る老人がいるとも思えないけどな



7:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:05:39.87 ID:OiQ912IV0
年齢問わずAT限定廃止しろよ

66:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:25:44.97 ID:MAoSqZpI0
>>7
確かにAT限定免許が出来てからだもんな高齢者の事故が増えたの。
マニュアル車を操縦できない運転未熟高齢者にAT限定免許なんか与えるから高齢者の事故が急増したんだよ。

政府、国土交通省はAT限定免許をただちに廃止しろ!



69:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:26:23.79 ID:zJtWTpGd0
>>66
まじで、at限定は見直すべきだわ



95:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:30:47.78 ID:uvELCEfI0
>>66
>>69
おまいらAT限定が何時出来たか知らないボケ老人だろw

今の老人でAT限定免許なんて持っている老人なんて日本全土で2-5人しかいないだろw
ほとんど、若い頃からMT運転していた老人ばかりだw



81:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:28:24.45 ID:uvELCEfI0
これスレでマニュアルにしろって言っている人間は、みんな老人世代w

92:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:30:30.57 ID:zJtWTpGd0
>>81
マニュアル乗ったことある?
43歳だけど俺らの時代からAT限定が増えてきたんだよ



103:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:32:09.38 ID:uvELCEfI0
>>92
アホか
ずっとMT車に乗ってきたわw

AT限定免許がいつ出来たら調べてからレスしろよw



112:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:33:20.45 ID:zJtWTpGd0
>>103
だったら、ワケわかんないレスやめろよ
乞食



105:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:32:28.18 ID:zJtWTpGd0
>>95
地方の婆ちゃんたちはAT限定になって
軽自動車乗り始めた人が凄く多いんだよ



120:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:34:57.73 ID:SIZ+JvzJ0
>>105

・AT限定の登場(今は教習所の6割がAT限定卒業者)
・一定額以上は何度落ちても追加料金かからないシステム

これのおかげで車乗ったらいけないレベルの人増えたのは事実だろーな



148:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:39:10.31 ID:MAoSqZpI0
>>95
全国展開してる教習所の教官やってる友人から聞いた話をしてあげよう
AT限定免許(1991年11月~)がスタートしてから中高年者の入学が急増したんだよ



159:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:40:31.63 ID:zJtWTpGd0
>>148
地方ではおばちゃんたちが連日並んでたな
自転車感覚で軽自動車乗るんだよなー



186:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:44:30.37 ID:MAoSqZpI0
>>159
そうそう。

長く働いてる教習所の関係者か教官に聞けば
ほとんどの教官が急に増えたのを知ってるだろうよ。



13:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:08:27.02 ID:G+QVi1Dn0
マニュアルなら事故は起きない!

…って、バ力多すぎだろ。
マニュアルの頃に事故起こしてた老人がAT運転してるだけだよ。

204:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:46:45.22 ID:zJBgMgx00
>>13
>マニュアルなら事故は起きない!

>…って、バ力多すぎだろ。
>マニュアルの頃に事故起こしてた老人がAT運転してるだけだよ。

で、今、AT限定の奴が70歳になってヒト殺し。
だいたいMT車なら発進時にアクセル踏み間違えてもコンビニにツッコミはしない。



17:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:11:39.41 ID:43GCa1J10
>>13
そうじゃなくて、ATに比べたら技量がいるから、ボケたら満足に走らすことも出来ずに
乗らなくなるだろうって話



74:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:27:20.57 ID:rkMMjw5m0
マニュアル車にしたって踏み間違えれば暴走するんじゃね?
ブレーキ踏むときって絶対ニュートラルにしてるとは限らない


89:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:30:22.32 ID:Lp1hGDRH0
>>74
>ブレーキ踏むときって絶対ニュートラルにしてるとは限らない
???



108:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:32:55.47 ID:v+dNNxJB0
>>74
AT車乗ってきた人がMT運転ってこうかなと傍観してる感じの書き込み。
足の使い方がそうならないんだよ。



203:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:46:32.97 ID:Lp1hGDRH0
>>108
>AT車乗ってきた人がMT運転ってこうかなと傍観してる感じの書き込み。
本当に、想像でMT運転の事語っている人多いですね。



59:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:24:14.14 ID:s5QkyADO0
マニュアルならエンストして終わり

65:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:25:44.54 ID:zJtWTpGd0
>>59
それが一番安全だよな、やっぱり
焦れば焦るほどクラッチ繋がらないから



21:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:13:17.61 ID:ioKabVTT0
マニュアル車限定は高齢目前のおれは大賛成。
そんかわりディーゼルの四輪駆動車都内に入れるように規制解除してくれ。

22:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:14:04.60 ID:ijB5kF5g0
あまり報道はされないみたいだが、コンビニの駐車場から店内に突っ込むジジババは多数いる。
こういうケースではマニュアル車なら回避出来たとは思えるな。


32:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:17:03.69 ID:xiwkXeVn0
来年から道路交通法改正で

【動画】 相次ぐ高齢者ドライバーの事故 (2017年から更新時に取り消し処分もあり)
https://youtu.be/OBGZJ-rCll4

取り消し処分もあるみたい

26:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:15:00.10 ID:l1VckhKS0
全部MTすれば高速の渋滞も減るんだけどな

240:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:51:36.42 ID:zJBgMgx00
>>26
>全部MTすれば高速の渋滞も減るんだけどな

同意。サグの下りでブレーキランプを点ける奴が減る。



201:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:46:05.72 ID:ht+aDb6T0
免許がATかMTかの議論じゃなくて、高齢者が運転していい車はMT車だけにするんですよね。

ボケ防止にもなるから一石二鳥だね。


352:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:16:55.76 ID:UBM6uTkl0
マニュアルならマニュアルで違う事故が起きるだけ
ギアチェンジが難しいから制動距離が伸びて交差点にはみ出るとか
坂道で激突するとかATより事故が頻発する可能性大きい

358:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:18:25.20 ID:NSeMqcZA0
>>352
自分には無理と思えば乗らなくなるでしょ



359:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:18:37.24 ID:uvELCEfI0
>>352
上り坂の渋滞で、前にマニュアル車に乗った下手くそがいたら、後ろの車怖すぎw
少し進むたびに、毎回後ろにガクッと滑ってくるんだぜw



363:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:19:49.41 ID:NSeMqcZA0
>>359
ん?サイドブレーキ使いながら発進すれば良いのだけど?



372:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:21:12.51 ID:7uZEMeMP0
>>359
今のマニュアルにはヒルスタートアシスト有るから下がらない
古いマニュアル車を後生大事に乗ってるなら別だが



380:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:22:57.22 ID:uvELCEfI0
>>372
今のマニュアル車って・・・・新車で設定されている車がとても少ないだろ



390:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:24:05.33 ID:7uZEMeMP0
>>380
そりゃ少ないよ、みんなATやCVTだもの
MT強制になれば選択肢は増えるだろう



34:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:17:29.86 ID:0Zb30DW40
>>1
運転不適合者は多種多様だぞ

スマホ・ケータイ
テレビ
飲酒・薬
話すときによそ見するバ力
ナビ操作

38:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:18:42.26 ID:0Zb30DW40
>>1
あと、自分ルールのバ力女

35:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:18:16.94 ID:v+dNNxJB0
>>1
スーパーで買い物する時に「年齢確認が必要な商品です」ってガイダンス出せるよね。
あれと同じように、「年齢確認が必要な…

36:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:18:21.01 ID:RQjbQi7l0
免許返納したってボケたやつは乗るよ
家族もちゃんと監視しないと

87:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:29:42.80 ID:YT0HSKnV0
農作業に従事している老人から免許を取り上げるのは無理
だからといって田舎の農民老人だけ特別交付も無理
家族が止めるしかない

121:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:35:05.59 ID:LbTiWihM0
バ力「生活が成り立たない!氏ねというのか!」



ボケの生活のために誰かが死んでもいいというのか!


126:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:36:06.56 ID:GNe4ip3d0
>>121
事故るまでは自分はそんなことはないと思ってるからな



63:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:25:25.89 ID:iEDZGMTq0
免許証じゃなく、クルマを取り上げないとね。

424:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:33:49.01 ID:QvVGjdFgO
近所に96歳で毎日車運転してる爺さんいるが
マニュアルだから踏み間違いなんてしたことないって言ってた

430:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:34:48.11 ID:9Vfod4ey0
>>424
その御年でミッション乗りこなせてるならボケないだろうね。



117:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:34:23.31 ID:MMQ5XAnX0
Twitterで見たんだが
 
家族が「運転卒業式」を開催。
「おじいちゃん、長い間運転ご苦労様でした」と孫から感謝状+記念品贈呈+写真撮影 → 床の間に飾る。
車を売却 → 自宅駐車場にご近所と歓談用ベンチ。

「俺の車どうした?」と聞くたび妻は記念写真を指差し「そうだったな」と納得。
 

ご参考になれば

99:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:31:34.39 ID:LiGx1mt10
また、マニュアルでエンストしまくったらさすがに乗るの辞めるだろ?
まともに転がせるお年寄りなら運転も大丈夫でしょうし。

44:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:20:04.16 ID:AFIE71rV0
マニュアル車なんかにしたら坂道の信号とか前に年寄りがいたら下がって来そうで怖くない?
エンストでイライラしたりさ

45:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:20:46.79 ID:mlO5WAAh0
報道が多いだけか本当に高齢者の事故が多いのか

115:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:33:50.99 ID:3kMHmhbE0
>>45
https://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/H27_setsumeishiryo.pdf
ここの図4なんかが真理かも


160:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:40:48.10 ID:jcWSYjpT0
>>45
今まで報道してなかっただけだよ「単なる交通事故だろ」って
マスコミがようやく「年寄りの事故多くね?ヤバくね?」と気付いて報道しはじめた



55:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:23:16.04 ID:v+dNNxJB0
>>45
AT限定免許世代がそろそろ高齢化してくるからね。



137:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:37:29.01 ID:bpBu0nt60
20代の事故率、踏み間違い事故共に統計上は突出しているのだが
免許やるなという話にはならんだろ

150:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:39:24.79 ID:6jFUeXmQ0
>>137
経験が浅いのは経験詰めばどうにでもなるが、老化による身体能力の低下はどうにもならんよ



168:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:42:10.13 ID:cvWhSoma0
>>137
免許の取得を10年遅らせたって取得してから10年間事故が多いのは変わらんよ。
健康上問題が出てくる高齢者に免許を与えなければ事故は減るけど。



51:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:22:18.89 ID:38HaBIC70
ATも停止から1速だけは、MTで良いと思う。渋滞辛いか

52:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:22:29.58 ID:jWfGlpQT0
若くてもAT車事故は頻発している。
これを高齢問題にすり替えることなく、早急にAT車の基準見直せ。
国は後何人殺せば気が済むんだ???

54:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:22:41.08 ID:RAmZucT20
四十代のオレもMTしか運転した事ないから、買ったレクサス車は妻専用になってるなw
今さらATの感覚分かんないから26年相棒のMTで押し通すつもりw

70:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:26:23.81 ID:QkuPuVgc0
免許返納が現実的だけど、田舎で高齢者1人または2人だけで生活してる場合は
本当に車必須で手放せないんだよね

57:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:23:56.66 ID:zJtWTpGd0
公共機関、特にバスを充実させないと地方は
老人の運転が無くならない
老人の医療費三割にしたら色々と片付くとおもうけど
やらないだろうな

72:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:26:39.52 ID:v+dNNxJB0
>>57
老人の医療負担分3割と高齢者の事故に何の関係が?



58:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:24:03.07 ID:uPquD6Om0
単にスーパームーンが影響しただけだろ
月が遠くなれば事故も減るよ


110:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:33:01.56 ID:L7NU26P50
日本人やアメリカ人はATが大好き。
なんでも機械をオートにしたがる。
一方欧州人は未だにMTを好む。
燃費も良いし、そもそも車は自分で動かす物だと今でもそう強く思ってる。

156:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:40:06.47 ID:LbTiWihM0
今のボケの親世代は、車そのものが贅沢品だったろうが

あればマニュアルしかなかった

仕事用もしかりだ


昔の人間にできて

今の人間ができないってどういうことだよ

退化してんじゃねえか

67:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:26:13.72 ID:OkmNfYUS0
機械が人にとって簡単に操作できることが必ずしも進化としては正しくないんだよな。

たとえば携帯に電話番号を記憶させてしまうと次からはもう自分でナンバーを打つことなんかない。
打たないので番号を全く覚えない。だから携帯が無くなったらもう二度と電話番号をかけることはできなくなる。

便利になること、簡単になることの弊害はこれからもかなり出てくるのだ。
車でも便利さを追求っした結果、とっさの危機回避操作(クラッチを切る)とかいう逃げの一手をつぶしていったのだ。


73:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:26:50.95 ID:4cH5l+J50
MT車種が減った事の弊害がこんな所にまで

79:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:27:56.40 ID:00l/dbUZ0
アクセルとブレーキを間違えるような年寄りなら
時速60キロ以上の走行時にギア入れ間違えて大事故やらかすに決まってる

181:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:43:48.14 ID:JXxcMYm+O
年寄りがATに乗るとアクセルとブレーキの踏み間違えをするから意味が無い
MTかATかの問題じゃないよ、
後期高齢者限定で更新を徹底させるしか無い

348:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:15:51.82 ID:NSeMqcZA0
>>181
それは左足ブレーキをしているからなのでは?
俺の周りのAT免許の人に凄く多い
右脳と左脳を咄嗟に切り替えながら運転してれば
踏み間違えるよ



396:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:25:56.36 ID:f4yVv+AE0
>>348
左足ブレーキしてるババァけっこういるよな、オートマならではだよあんな変な癖覚えるのは



410:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:30:02.38 ID:8Fa/nFYd0
>>396
左足ブレーキは世界の常識やで



429:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:34:39.77 ID:f4yVv+AE0
>>410
そうなのか?知らなかったけどよ
左足ブレーキ習慣はとっさの時にアクセル踏み込む危険があるから即禁止に



129:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:36:31.78 ID:ioKabVTT0
とにかく2ペダルATのガソリン車が悪い。人類史上最悪のヒューマンインターフェース

二つのペダルに同時に足がかかるように、真ん中を踏み込むと、
ブレーキブースターの負圧が抜けてしまい、アクセルは力いっぱい加速する。
せめてステアリングコラムの左右に分ければいいものを。

しかもFF車は駆動輪の重量が60%を超えてるから、30%台の重みしかかかってない後輪に付いてる駐車ブレーキは何の役にも立ってない。

80:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:28:07.71 ID:DDtwRTiP0
早く全自動運転車できないかな

82:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:28:33.28 ID:gz67P6/20
自動運転を実現するための
世論誘導じゃね

88:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:30:00.67 ID:k95KokJa0
自動ブレーキ全車義務化すればいいのに
数増えればコストも安くなるし
それなりの効果出るよね

317:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:06:44.36 ID:zJBgMgx00
>>88
>自動ブレーキ全車義務化すればいいのに
>数増えればコストも安くなるし
>それなりの効果出るよね

自動ブレーキ はコンビニでドーンにはなんの役にも立たんと思うぞ。



164:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:41:21.36 ID:+tVcA5250
自動ブレーキ義務化と70歳以上は一年おきに免許更新が落としどころかね

158:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:40:23.98 ID:MMQ5XAnX0
車のアシスト装置に頼るのは本末転倒です
 
三か月とか半年に1回の適性検査を受けさせ安全に運転できないならば返納でいいと思います


167:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:41:45.21 ID:zJtWTpGd0
>>158
本当はそれが一番いいけど
老人票で成り立っている今の政治で
可能かな
若い世代はそれでいいと願ってるのにね



157:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:40:15.40 ID:tKFKw+oI0
ATしか乗ったことがない人にはわかりづらいだろうが
MTで取得していた層からしたら、
アクセルとブレーキの舵取りで乗れるのとアシストクラッチとアクセルとブレーキで操作するのとでは全然気軽さ違う。

より操作性が必要なMTしか乗れない状況になったら
気が重くて自分では運転をあきらめる年寄りが増えるのはいいことだよ。

70代から更新テスト受からないと更新できないんだっけ?
MTのみの更新にして、更新できない老人は免許返納義務させたらいい。

受かるのは難しいと思うよ。


130:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:36:35.29 ID:I2E5mGmZ0
年齢が上がるに連れて免許更新費用を高くすればいいかもね
自動車税を高くするとお得意様の高齢者が車買ってくれなくなるから業界が反対するだろうし。
逆に70で返納したら10万円バックとかやれば返納率上がるはず

138:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:37:30.44 ID:zlRi9WLo0
さんざん車離れだの免許なんていらないなんていってる若者が
高齢者の足になってあげたら解決する話も多いのではないだろうか

142:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:38:23.47 ID:zJtWTpGd0
>>138
地方にはそもそも若者が居ないから難しいかも



191:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:44:42.21 ID:2wEWL35/0
単純な運動機能の問題として80超えたら運転は無理。認知症とか関係ない

388:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:23:43.71 ID:PkLNQqu30
免許を返納してもマニュアル車に変えさせても認知症でも、
運転する年寄りは運転する

398:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:26:35.62 ID:7xdqh4sY0
>>388
徘徊パワー全開の老人だったらMT車でもやらかすと言い切る自信はある。
内側からの鍵なら幾つかけても解いて徘徊をやらかす例を見てしまうと
本当に人間は何処かで理解の出来ない生き物なんだと思い知らされるよ。



207:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:47:17.87 ID:aktDmlzw0
うちの爺ちゃんDV系の頑固者で免許返納なんか全然聞いてくれなかったわ
家族じゃ限界がある、下手すりゃ殺し合いになりかねん
田舎じゃ車ってそんくらいの必需品になるしバスなんか本数少ないから本当に死活問題

爺ちゃんは何度も事故るようになり(運良くワンマン事故だったが)
最終的にアクセルとブレーキ間違えてコンビニにつっこんで壁に穴開けて警察から強引に免許取り上げられた
それでやっとこさ返納になったのは90歳になった頃

法的な整備を心から求めます

227:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:49:38.71 ID:0Zb30DW40
>>207
リアルだな



123:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:35:21.90 ID:1Q3rWgFA0
高齢者に限らず、DQN暴走ドライバーだらけだな
おっかない

412:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:30:41.47 ID:mvVIEfkN0
対策始めるのが遅すぎた
高齢化で車社会がどうなるか誰もシミュレーションしてなかったのだろうかね?

84:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 00:28:41.07 ID:zJtWTpGd0
車で徘徊する時代が来るとはね

367:名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 01:20:27.88 ID:Ix1XmHj+0
高齢ドライバーだけじゃないんだよ
夜道を徘徊する高齢歩行者も危険

もうね、俺は夜に運転するときは
4、50キロまでしか飛ばさないと決めてる一般道は

マジで突然飛び出してくる動物の同じレベルで危険に感じる

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1479222208/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2016/11/16 (水) 05:32:12 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2016/11/16(水) 06:24:32 #26797  ID:- ▼レスする

    増えているのは老人の交通事故だけではなく、「犯罪」も増えているんだよ。統計対象をさらに拡張すれば、もっといろんなネガティブ資料がでてくるはずだよ。言いにくいことだけど、「現代の老人の脳の状態」にそれまでの老人たちと異質な変化が大規模に起きている気がする。

  2. 名無しさん@ニュース2ch : 2016/11/16(水) 07:25:31 #26799  ID:- ▼レスする

    高齢者が生活できるように、子供が親を独居させずに扶養すりゃいい話なんだがな。
    子供たちは都会に出て行って、親を田舎から連れ出さない。
    田舎じゃ車なしは生活成り立たないからな。

  3. 名無しのかめはめさん : 2016/11/16(水) 11:32:43 #26803  ID:- ▼レスする

    世界に先駆けて自動車は自動運転以外禁止にするとかやればいいんだよな
    都心部より地方から始めれば地方創生に繋がるやろ

  4. 名無しさん@非にわか : 2016/11/16(水) 15:34:23 #26805  ID:- ▼レスする

    この手の事故は老い先短かい、責任能力もない年寄りが未来ある子供を殺してしまうってとこがほんと残酷
    どっちの家族もほんと悪夢だわ、怖い

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com