福岡のタクシー暴走事故、事故車両の運転席の二重のマットがずれてアクセルが押された可能性 … 二重に敷かれたフロアマット、上に敷かれたマットは特に固定されず

1:たんぽぽ ★:2016/12/10(土) 06:34:18.59 ID:CAP_USER9タクシー暴走事故 運転席のマットが二重 ずれてアクセルが押された可能性
福岡市博多区の原三信病院にタクシーが突っ込み3人が死亡、7人が負傷した事故で、事故車両の運転席で足下のフロアマットが二重に敷かれていたことが9日、捜査関係者への取材で分かった。
福岡県警は、上部のマットがずれてアクセルペダルを押さえ込む形となった結果、タクシーが暴走した可能性もあるとみて慎重に捜査している。
これまでの県警の調べに、運転手の松岡龍生容疑者(64)=自動車運転処罰法違反容疑で逮捕=は「ブレーキが利かず、途中の一時停止標識も止まれなかった」などと供述。
約350メートルを直進し、その後に急加速した様子が目撃されており、現場にブレーキ痕もなかった。
捜査関係者によると、タクシーの運転席の足下には、備え付けのマットの上に別のマットが重ねて敷かれていた。
2枚はメーカーの純正品と市販の社外品で、上に敷かれたマットは特に固定されていなかったという。
事故を起こしたタクシーは平成22年6月製のトヨタ「プリウス」で、今年6月の車検に合格し、3カ月に1度の定期点検でも「異常なし」と判断されていた。
事故車両には事故発生時から5秒程度さかのぼってアクセルやブレーキ操作の状況が記録される「イベントデータレコーダー」(EDR)が搭載されており、県警はEDRを解析し、車両に不具合がなかったかも含めて事故直前の車の挙動を調べる方針だ。
産経新聞 2016.12.10 02:00
http://www.sankei.com/affairs/news/161210/afr1612100005-n1.html
引用元スレタイ:【福岡】 タクシー暴走事故 運転席のマットが二重 ずれてアクセルが押された可能性
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/12/10 (土) 08:02:28 ID:niwaka



すごい発想するな
で、ブレーキが利かないのはどういう発想で切り抜けるんだろう
ブレーキペダルの下にマットが挟まって充分に踏み込めなかったことが発覚する。
だからマットは敷かないほうが良いがな
今日から外すようにしよう
マットが汚れないようにするためだ。
そして掃除もしやすくなる。
アクセルペダルが引っ掛かって、踏んだ状態で固定されてしまう。
■「止まらない!欠陥だ!急加速した!」の事故の結末(アメリカ)
2009年8月28日、カリフォルニア州サンディエゴでレクサスES350が暴走し、4人が死亡する急加速事故が発生。
その後、NHTSAの安全調査報告で、運転席床に置かれた固定されていないES350用とは別のゴム製フロアマットにアクセルペダルが引っかかり、ペダルが戻らなくなったことが原因と分かった。
被害者は整備のため自家用車を近所のディーラーに預け、その際に代車のES350を受け取り、ES350のフロアマット上にレクサス・RX用のフロアマットを取り付けていた。
この事故は大々的に報道され、リコール騒動の象徴的な存在になった。
代車に自分のフロアマットって、そこまでマイマットに執着する神経が理解不能。
なあ、そっちが問題だろうに
目の付け所が違うな
ふつうはね
ただプリウスはブレーキペダルは油圧回路からは物理的に切り離されているからね普段。
アメリカでの訴訟以降の型式ではそういう設定になってる。
仮にフロアマットがアクセル押してたとしても、運転手が本当にブレーキを踏んでたなら、ちゃんと車は停まる。
いいから~「かも?」は
ちゃんと解析して「真実」だけを
報道しろよ。
そらー無理だ
情報握ってるのは警察とトヨタだから
仕様?
純正のマット コレ硬いしダサいな
よし、オシャレで柔らかいの買うか
純正のヤツしっかりしてるよね(裏に滑り止め有り)
市販のヤツ・・・ま、いいか
で上が滑ったながれ
アクセルってそんなに下にあるん?
汚れてもすぐ洗えるように、ゴム製のマットを敷いてるんだよ
で時間が経過すると、硬くなったり、よれよれになったりする
ひしゃげるまで変形すると、アクセルを踏んだり、マットがずれたときに
ペダルの上にかぶってしまい、そのままアクセルオンの状態に
なんで2重にマッド引くやつがまだいるんだ
純正マットが高いからだね
なので汚れてもいいように安いマットを上に敷くんだ
いずれにせよ、怪しいサードパーティの中小企業が設計したものなんてやめるが吉だな。
車両設計した自動車メーカー自身が多様な視点で設計したものを変える必要がない。
たまに、柔らかいマットをアクセルの上に乗せてるタクシー運ちゃんいるよな。
そんなやついるのか
でもどっちかというと、フォロアマットが挟まってブレーキが踏めなくなった
→ 踏み間違えだと思ってアクセルを踏んだ、が正解な気がする。
いずれにせよ、こういうしょうもないインテリアいじりする奴のセンスは理解不能。
ハンドルカバーとか、ダッシュ上にぬいぐるみとか、バックミラーにぶらさげるアクセサリーとか。
ハンドルカバーは楽じゃん、グリップ太くて握りやすいし滑らない
一回使うと普通のには戻れない
あれカバーだけ上滑りしてハンドル切り損ねそうで怖いわ。
ワニ革みたいなパターン加工してるとセンス最悪。
おいらもハンドルカバーを付けてるが滑ったことなど一度もないよ。
しっかりとホールドできるようになるので安定性が増す。
ゴム状の表面のを付けている。
ガチガチで嵌めるからカバーが滑ることは絶対ないな
表面がレザー調は滑るけどナイロンのやつはピタッと手に貼り付く
たまにカバー無しの車運転したらツルッといってビビったくらい
太いグリップのハンドルが好きなら、ハンドルを交換すべき。
ハンドルカバーは、カバーとハンドル本体がズレて運転ミスする危険性があるのでやめた方がいい。
カバーとハンドルがずれるって、お前、付けたこと無いのに想像で言ってるだろ。
あれはずれるどころか、付けるのも外すのも困難だぞ。
適正サイズのものを正しく選んだならだけど。
どっちにせよあんなもんいらん
貧乏臭い
事故が減る。まあ関係無いかもしれないが。
ベテランならありえないと思うが、実は車を職業にしていた俺も、昔若い頃フロアに落ちていた飲み終わった空き缶がブレーキの下に入り込み、踏み込んだがブレーキがきかずパニクった事がある。
予想もしない事がおきれば人間はパニクるものだ。いくら若くてもベテランでもな。
空き缶…。
プロじゃねえわ。
空き缶はわりとあるからな・・・
純正のマットは固定で、
固定しないマットを上に敷いておけば、
砂などがたまった時、簡単に取って、掃えるから。
でも市販のマットって、ペダルの下に高さが出来る程
柔らかいかな。、
怖いな、余計なことするなってことかな
2重マッドは法律で禁止した方がいいな
本来プロならそのくらいの想像は出来ると思いがちだけど、実際の職業ドライバーの大半は、そういう知識がゼロに等しい。
サーキット場なんかは、たとえ純正でもマットは外すのが基本だからね。
純正マットなら滑り止めと別に、運転席にはフックとかボタン止めとかで前ズレが起きないようになってる。
「止まらない!急加速した!欠陥だ!ブレーキが効かなかった!」と騒ぐ本人に、
「○○には欠陥がある!メーカーの不具合揉み消しだ!」と便乗して騒ぐ基地外のせい
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1481319258/
- 関連記事
-
-
福島の稲荷神社で御神体のキツネ像を破壊、韓国籍の無職・チョンスンホ容疑者(35)を逮捕 … 福島で被害が相次いだ地蔵・仏像100体破壊にも関与か 2016/12/11
-
連れの女と一杯のうどんを食べていた会社員の男(39)、食べていたうどんのだしが少なくなり店長に「足してほしい」と頼む→ 断られ、店長を暴行し逮捕 - 尼崎 2016/12/10
-
福岡のタクシー暴走事故、事故車両の運転席の二重のマットがずれてアクセルが押された可能性 … 二重に敷かれたフロアマット、上に敷かれたマットは特に固定されず 2016/12/10
-
関西大学、防衛省が大学などでの研究に補助金を出す「安全保障技術研究推進制度」について、教員の応募申請を認めないとの方針 … 軍事目的を前提とした研究費も受け入れないとルール明確化 2016/12/09
-
「日本史ね」満面の笑みでドヤ顔受賞の山尾志桜里議員(42)らに批判殺到 2016/12/08
-
0. にわか日報 : 2016/12/10 (土) 08:02:28 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
二重マッドってマッドサイエンティストとマッドドクターかなこえーなー
昔、理由なき反抗という映画があった、チキンレースでブレーキペダルの下に空き缶がはさまり事故死の場面思い出したよ。充分あり得る事故だった。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。