出生率全国47位の東京に、若者の一極集中が加速 … 2015年の国勢調査の結果ほぼすべての道府県で人口が減少する中、地方で減った若者人口の7割以上が23区に集まる深刻な事態に

1:曙光 ★:2016/12/21(水) 01:08:17.85 ID:CAP_USER9「所沢と多摩」で30代が急減した深刻な事情
2016年10月末に発表された2015年の国勢調査の結果から、東京都心と郊外のゆくえを予見させる、興味深い事実がわかった。
日本の人口が減少し始めているのは周知の事実だが、今回の結果を見ると、人口の東京集中が加速していることがわかる。
ほぼすべての道府県で人口が減少しているのに、東京都だけは前回調査時点の2010年と比べて35.6万人、23区だけで32.7万人が増えている。
■日本中の若者が23区内に集中!
ここ10年における23区の人口とそれ以外の日本全体の人口の増減(2015年の10~99歳が2005年の0~89歳から何人増減したか。以下同じ)を、コーホート別に見てみると(コーホートとはある特定の期間に生まれたり結婚したりした人口の集団を意味する)、23区以外では20歳から33歳までも各歳2万人以上減少しているが、23区は逆に19歳から34歳までが各歳2万人以上増加しているということである。
実数で言うと、23区以外の19歳~34歳は94.9万人減ったが、23区の19歳~34歳は69.5万人増えた。
つまり、単純計算で言えば、日本中で減った若い人口の7割以上が23区に集まったと言えるのである。
■東京通勤圏で人口が減った街とは?
次に、東京都心への通勤圏に含まれる主な市区の、2010年から2015年にかけての人口増減を見ると、下記の市区で人口が減少している。
東京都: 立川市、青梅市、昭島市、東村山市、国立市、福生市、多摩市
埼玉県: さいたま市岩槻区、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、 春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、入間市、桶川市、久喜市、北本市、蓮田市、幸手市、日高市、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、杉戸町、松伏町 千葉県:千葉市花見川区、千葉市美浜区、松戸市、野田市、茂原市、旭市、市原市、我孫子市、浦安市、富里市、八街市、酒々井町、栄町、神崎町、多古町、東庄町
神奈川県: 相模原市緑区、横須賀市、平塚市、鎌倉市、秦野市、座間市 (注)2015年「国勢調査」の各市町村の人口から、2010年の同人口を引いて算出
■都心から40キロ以遠から「郊外2世」が流出
上記の市区の中には、1970年代から1980年代のバブル期までに住宅地として開発された、主に都心から30~50キロ圏の地域が多く含まれている。
近年、こうした地域で人口減少が起きているのだ。
特に、バブル期に開発された、都心から40キロより遠い地域は、そこで生まれ育った「郊外2世」たちが、長い通勤時間を嫌って、当該地域からより都心の近くへと転出していることが想像される。
つまり、新しく育った生産年齢人口が減り、かつて生産年齢人口だったが現在は高齢者となった親世代ばかりが残る、という事態が進んでいるのである。
これは、高度経済成長期以降に日本の地方で起こってきた事態と同じだ。つまり、今、郊外は「地方化」しているのである。
人口減少について言えば、東京都心部の人口は、1960年代以降から1980年代まで減り続けていた。
東京23区の人口のピークは1968年であり、その後団塊世代の結婚、出産に伴う郊外転出などにより1982年まで人口減少は続いたのである。
結果、1990年には千代田区で5万人を切り、中央区も95年に6.4万人にまで減り、「都心の過疎化」とさえ言われたのである。
しかしその後、ちょうど82年から、中曽根政権下で民間活力導入(政府・自治体に代わって民間の資本や経営を導入すること)がなされ、その後都心の高層住宅建設にかかわる各種の規制緩和が進んだことなどにより、再び都心人口が増加し始めた。
バブル時代に地価高騰によって人口はまた減少するものの、96年からは都市開発の規制緩和により大規模マンション建設が増え、特に2000年代以降、千代田、中央、港などの都心3区で人口が大きく増えることになった。いわゆる「都心回帰」が起こったのである。
(※以下ソース先にて)
東洋経済オンライン 12/20(火) 6:00配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161220-00149342-toyo-soci&p=1
引用元スレタイ:【一極集中】日本中の若者が東京23区内に集中!10年前より19~34歳の人口は約70万人増、地方で減少した若い人口の7割以上が集まる
劇場も多いし
舞台好きならやっぱ東京だな
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/12/21 (水) 10:32:42 ID:niwaka



そのうち東京の多摩地域の過疎化ってのが都議会の課題になる日も来るのかもな。
既に知事が7つのゼロ政策の1つ多摩格差ゼロを言ってるよ。
まあ、川崎の中原区や幸区は人口増が続いているが
23区の僻地、喜多見や水元や大泉学園町は過疎化が進むね。
都道府県人口増減(2015年10月1日~2016年10月1日)
http://uub.jp/rnk/p_k.html
*1 東京都. 13,636,222人 +120,951人
*2 神奈川 9,145,572人 +. 19,358人
*3 大阪府 8,837,812人 ▲ 1,657人
*4 愛知県 7,507,691人 +. 24,563人
*5 埼玉県 7,288,081人 +. 21,547人
*6 千葉県 6,240,408人 +. 17,742人
*7 兵庫県 5,520,575人 ▲. 14,225人
*8 北海道 5,352,306人 ▲. 29,427人
*9 福岡県 5,106,707人 + 5,151人
10 静岡県 3,686,945人 ▲. 13,360人
11 茨城県 2,907,262人 ▲ 9,714人
12 広島県 2,838,494人 ▲ 5,496人
13 京都府 2,605,731人 ▲ 4,622人
14 宮城県 2,329,431人 ▲ 4,468人
15 新潟県 2,285,856人 ▲. 18,408人
16 長野県 2,087,997人 ▲. 10,807人
17 岐阜県 2,022,785人 ▲ 9,118人
18 栃木県 1,968,425人 ▲ 5,830人
19 群馬県 1,966,381人 ▲ 6,734人
20 岡山県 1,915,401人 ▲ 6,124人
21 福島県 1,900,106人 ▲. 13,933人
22 三重県 1,807,611人 ▲ 8,254人
23 熊本県 1,774,538人 ▲. 11,632人
24 鹿児島 1,637,073人 ▲. 11,104人
25 沖縄県 1,439,913人 + 6,347人
26 滋賀県 1,413,079人 + 163人
27 山口県 1,393,904人 ▲. 10,825人
28 愛媛県 1,374,881人 ▲. 10,381人
29 長崎県 1,366,514人 ▲. 10,673人
30 奈良県 1,356,950人 ▲ 7,366人
31 青森県 1,293,619人 ▲. 14,646人
32 岩手県 1,268,083人 ▲. 11,511人
33 大分県 1,159,634人 ▲ 6,704人
34 石川県 1,150,818人 ▲ 3,190人
35 山形県 1,113,029人 ▲. 10,862人
36 宮崎県 1,095,959人 ▲ 8,110人
37 富山県 1,061,393人 ▲ 4,935人
38 秋田県 1,009,705人 ▲. 13,414人
39 香川県 972,156人 ▲ 4,107人
40 和歌山 953,924人 ▲ 9,655人
41 山梨県 829,884人 ▲ 5,046人
42 佐賀県 828,390人 ▲ 4,442人
43 福井県 782,225人 ▲ 4,515人
44 徳島県 750,210人 ▲ 5,523人
45 高知県 720,907人 ▲ 7,369人
46 島根県 689,817人 ▲ 4,535人
47 鳥取県 569,579人 ▲ 3,862人
おいおい、もう直ぐ愛知県が大阪抜いちゃうじゃん。
大阪ってうるさいだけだなぁ。
ついに神奈川県だけで東北六県の人口超えちゃった
http://uub.jp/rnk/p_k.html
【地方別】2015年10月と2016年10月 1年間の増減
【北海道】*5,352,306人 ⑦-29,427人/年 ⑨-0.55%/年
【東_北】*8,913,973人 ⑫-68,834人/年 ⑫-0.77%/年
【北関東】*6,842,068人 ⑤-22,278人/年 ⑤-0.33%/年
【南関東】36,310,283人 ①179,598人/年 ①+0.49%/年
【甲信越】*5,203,737人 ⑨-34,261人/年 ⑩-0.66%/年
【東_海】15,025,032人 ③*-6,169人/年 ③-0.04%/年
【北_陸】*2,994,436人 ④-12,640人/年 ⑦-0.42%/年
【関_西】20,688,071人 ⑩-37,362人/年 ④-0.18%/年
【中_国】*7,407,195人 ⑧-30,842人/年 ⑦-0.42%/年
【四_国】*3,818,154人 ⑥-27,380人/年 ⑪-0.72%/年
【九_州】12,968,815人 ⑪-47,514人/年 ⑥-0.37%/年
【沖_縄】*1,439,913人 ②**6,347人/年 ②+0.44%/年
神奈川県だけで東北全部より人口が多い
千葉県だけで四国と山陰全部より人口多い
埼玉県だけで中国地方全部より人口多い
茨城県だけで北陸全部より人口多い
地方www減りすぎwww
1 アジア 中国(00) ◎北京(ペキン) 19,610千人
2 アジア 中国(00) 上海(シャンハイ) 14,349
11 アジア 中国(00) 重慶(テヨンチン) 9,692
14 アジア 日本(10) ◎東京都(特別区部) 8,946
東京が戦ってるのは日本だと思ってるのか?
相手は中国だよ
今度は都市同士で奪い合いだろうな
東京に若者も会社もすべて吸い取られるのに
麻布十番あたりは商店街もスーパーもあって住めそうだけど
ヤンキーしかいないw
前提が一極集中=悪ってなってて、議論にならない
ウィキペディアでも見とけ
集住はある程度まではコストダウンにつながるけど、度を越えると今度は
それを維持するためのコストが高くなりすぎて、逆に非生産的になるんだよ
ちょうどいいころ合いというものがある。東京は頃合いをはるかに超えて集まりすぎてるんだよ
税金も無駄に使わないで済む
物理的な出会いの機会が増えるので、少子化の緩和にもなる
何の問題があるのか、本気で分からない
感情論だけじゃね
緩和するどころか、>>41を見ると少子化を促進しているような。
合計特殊出生率(平成23年)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai11/kekka02.html
41. 埼玉 1.28
42. 奈良 1.27
42. 神奈川 1.27
44. 京都 1.25
44. 北海道 1.25
44. 宮城 1.25
47. 東京 1.06 ←ここに大量流入

雪とか山多いところにわざわざ住もうと思わん
池袋新宿渋谷の周囲にほとんどいる気がする
東側には全然いないからな
いてもファミリー世帯の豊洲やら錦糸町辺りか
秋葉原は住むより遊びに来る場所だから
常磐方面は老人だらけの抜け殻だからな
本当に狭い一角に大量にいる気がする
都会以外を無人にして家とか全部潰して企業が管理する広大な田畑にすればいい
むしろ、今後激減する税収を考えればインフラをコンパクトに
まとめる必要があるから、意図的に極集中させていかないと
地方は生活がままならなくなるよ
減少してるけど、1ヶ所にまとめなきゃならないほどの人口数になるって300年くらい先だろw
それはマンションだけ
23区内でも、一軒家の多い地域では、○○アパートに来た人間が、ずっと部屋にいて出てこないとか、地元のおばちゃんたちが噂している。
六本木とか青山とか有名な観光地でも少し横道入るとすぐに住宅があったり・・・
自分は田舎者だから東京の理想イメージは東京駅の内側や銀座みたいにビルが整然とならんで電柱も無い綺麗な街って感じなんだけど
そんなトコは殆ど無くて実際は地方の政令指定都市と変わらないレベルの汚いビルや民家がゴチャゴチャ並んでるだけの街。
それに90年代に比べると老朽マンションが増えて平均賃料が暴落していて貧乏学生でも住みやすくなった
待機児童より深刻だと思うが
一定の貯蓄のない60代以上や30を過ぎても子供を作れなかった人
「東京さえいげば、ズンセイ変われるんだ!!」
上京カッペになることを夢見てるとか草生える
東京なんて狭くて汚くて人が住むような所じゃ無いと思うわ
埼玉あたりに住んでるとw
東京にいるカッペで一番ひどいのが、地方から上京してきた女。
自分は地方出のくせに、都会の女になったつもりで地方の男を馬鹿にしているw
でも、東京生まれの人間からは、そういう女たちをかっぺ女って呼んでいるのも知らないw
逆に、地方出である事を隠していない男に対しては、東京生まれの人間は好意的に見ている。
ほんとただの悪口か拒絶反応だけで中身なし。
首都高の通行料は倍に上げたね
六畳一間のボロアパートに住んで車もPCも無いような生活してるんだぜ
まともな一般層はもうちょっと外側の周辺に住んでるよ
足立区なら北千住だけは別格で他は微妙だなw
北千住は確かに例外だよね
北区も外れと山手線近くは別物だし…
関係ないけど、若いときに北千住でサラリーマンに「一緒にトイレに入っておちんちんの見せあいっこしようよ」ってナンパされたことある(´・ω・`)
Bランク 目黒区、世田谷区東側、新宿区
Cランク 杉並区、豊島区、中野区、世田谷区西側、川崎市小杉、横浜市
Dランク それ以外の区
Eランク 浦安、船橋、浦和、大宮
Fランク 川崎市海側、東京23区外市部
東京周辺ランク。教育考えてる奴は、住む地域を慎重に選べよ。
進学考えるならBランク以上に住む事だな。
>>40
こういう白々しいのとか
東京終わってるっての
おまえカッペか?
わかってねーなwwww
例えば吉祥寺を23区だと思ってそうだよなw>>40のエタカッペは
代々江戸時代からですが、何か?
じゃ、最低でも朱引き線内、墨引き線内ぐらいは区別しろよ、カッペwwww
ソースに書いてあるが
もう東京の郊外は東京都心に人口を吸われ始めてる
まあ全部嘘だと思うけどね
東京神奈川以外は吸われてる分、他の地方から吸収してる
ヤバイのは東北や山陰、四国、2050年には全県足すしかない
鳥取県なんか埼玉県川口市より人口が少なくなっちゃったw
悪いがそれで喜んでる時点で日本人じゃないんだよな・・・
ってか東京の不動産屋だろ
でも東京は過食症のデブだから
いつも腹いっぱい日本人という飯を食えないと生きていけない体
ちょっとでも人口増加が止まると途端に餓死する
地方は東京の植民地ってことにすれば、少子化も高齢化も財政問題も全部解決しちゃうんじゃないの?
帳簿の上だけだけど。
財政的には東京はすごい黒字。
独立したら、東京の税金を分配して貰って生きている地方が死ぬw
本社をのきなみ東京に集めてんだから黒字なのは当たり前だろう
おまえが優秀なんじゃねーぞks
独立しても水や電気がいままでどおり供給されると思うなよ
羽田や晴海埠頭に飛行機や船が自由に入ってこられると思っているなら、おめでたいことだ。
昔と違って全然不便じゃないし
東京の地価はバ力高すぎる
至って正論
インターネッツも普及した今、
何故に都内を目指すのかワカラン
何の仕事があるの? って言うような山の中とか。
俺は右翼だから他国を褒めたくないけどアメリカの街づくりの方が上手いよね。
歴史的な成り立ちが違うのは勿論だけど。
アメリカだと街に人口が集中して街と街を繋ぐ道路には家や店が全く無い。
全国に民家や店が点在してる日本より効率的だと思うわ。
アメリカの都市計画はイギリスが手本だからね
イギリスも都市 → なんもない → 都市ってくらい集中させてる
城塞都市だった名残なんだけど、インフラの無駄を省くには重要
東京に出てきて生活とか金持ちだらけじゃねーか
弱肉強食だしなー
事実そうなってるでしょ。つまり日本人はボンクラしかいなくなる
実際若者多いし。
渋谷は狭いところに人多すぎて息苦しい
新宿のほうがいいかな良い店も多いし
東北北海道が酷すぎる
その前に首都圏は巨大な都市を維持できずに滅びる
大きな城ほど直ぐ廃墟になるんだよ
東京はもう終わってるんだよな
日本の首都じゃなく
ただの寄生虫と化してる
若者も増えてるのか
賑わってそうな立川や八王子、町田でも、フルタイムは勿論、パートタイムでも求人倍率が1を切ってる。
求人倍率はあんま信用しないほうがいいよ
みながみな登録してるわけじゃ全然ないしね。
都心じゃ駐車場代もバ力にならない
関西なら千里中央、西宮、京都あたりが暮らしやすいかも
田舎は利用価値も無いし税金上がるくらいなら放置するってのは理解できるけど
東京なら転売や活用等の方法があるのでは?
なんで放置?
実際に八王子や多摩地方は減ってるんだよ。
23区とその近隣だけが別格なだけで。
需要が減ってるわけじゃないがそれ以上に供給が増えてるから
家賃収入に目がくらんでハウスメーカーに騙されてアパート建てて
入居率悪かったり補修費で足出たりするわけだが
ろくに勉強しないで騙されるなんちゃって投資家が多いから
最初から田舎は負け
実家埼玉でいまは都心部に在住
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1482250097/
- 関連記事
-
-
韓国籍の2人の男、大阪・新世界で串カツ店の売り上げを奪い、逃げる際に軽乗用車で従業員(27)を引き摺る … 姜良太容疑者(24)を逮捕「生活に困り、遊ぶ金が欲しかった」と供述 2016/12/21
-
台東区の中3少年と文京区の無職の16歳、“なりヤン狩り” … なりきりヤンキーの男子高校生を呼びつけ暴行し全裸で川に飛びこませ逮捕、「何でもいいから暴れたかった」と供述 2016/12/21
-
出生率全国47位の東京に、若者の一極集中が加速 … 2015年の国勢調査の結果ほぼすべての道府県で人口が減少する中、地方で減った若者人口の7割以上が23区に集まる深刻な事態に 2016/12/21
-
佐川急便広報、「代引き伝票の金額を書き換え水増し請求された」とツイッターで暴露された件を認める … 「返金と謝罪を行った。ドライバーは社員ではなく委託先のドライバーだった」 2016/12/19
-
鬼怒川温泉の観光名所「鬼怒楯岩大吊橋」市有駐車場に3年前からナンバープレート無しの黒いリムジン放置 … 地元住民からは「いつになれば行政は撤去するのか」と声が上がる 2016/12/18
-
0. にわか日報 : 2016/12/21 (水) 10:32:42 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
関東にいるウヨが北方四島に住んで実効支配すればいい
有り余る愛国心があれば問題ない
これで地方活性化(四島戦争状態)し、関東一極集中解消のwinwinやな
地方が疲弊しすぎてもう少しで若者の供給が緩む。
そのときが首都圏が終わるときかもな。
もしくは第二次東京大震災みたいな物が起きたら今の一極集中体制はもろくも崩れ去る。
医療が崩壊しても大都市特有の疫病の蔓延を抑えきれなくなって終わるだろう。
今の一極集中体制は薄氷の上を踏むようにしてできあがっているんだよな。
そこが崩れるときが今の搾取を中心とした経済構造が崩れるときだと思う。
その先があるかどうかは分からないが。
東京に大企業が集中しすぎだな。北海道とか四国に分散して北と南にも大都市になるよう人口を振り分けたいな。アメリカも東西南北で都市があって人口も1つの場所じゃなく多数に分散してるし。
1極だからダメなんだよ。10極や20極にすればいいのに
それがダメなら物理的にやるしかない
東京流入民は、基本私利私欲にまみれた連中だからホロコーストしても害はないだろ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。