海外でも人気が高まっている日本酒「獺祭」1本に虫が混入、メーカーが同じ日に製造された9300本余りの自主回収へ - にわか日報

海外でも人気が高まっている日本酒「獺祭」1本に虫が混入、メーカーが同じ日に製造された9300本余りの自主回収へ : にわか日報

にわか日報

海外でも人気が高まっている日本酒「獺祭」1本に虫が混入、メーカーが同じ日に製造された9300本余りの自主回収へ

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2016
12月
26日
海外でも人気が高まっている日本酒「獺祭」1本に虫が混入、メーカーが同じ日に製造された9300本余りの自主回収へ
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
獺祭 旭酒造 異物混入 自主回収 山口 岩国
1:ひろし ★:2016/12/26(月) 21:32:25.01 ID:CAP_USER9
日本酒「獺祭」に虫が混入 9300本余自主回収へ


山口県岩国市の酒造メーカーが製造し、海外でも人気が高まっている日本酒「獺祭(だっさい)」1本に、虫が混入しているのが見つかり、メーカーは、同じ日に製造された9300本余りの自主回収を始めました。

自主回収の対象は、『純米大吟醸「獺祭」3割9分720ミリリットル』のことし10月6日に製造した9300本余りで、商品ラベルの下側に「16・10・D」と記載されています。

製造した旭酒造によりますと、今月20日、卸会社から「異物が入っている」との連絡があり、調べたところ、瓶の中から虫が見つかったということです。

虫が入った原因は特定できていませんが、旭酒造は日本酒を瓶に詰めて、栓をするまでの間に混入したと考えられるとしています。
今のところ健康被害の連絡は入っていないということです。

旭酒造は自主回収の対象商品を、送料着払いで岩国市の本社に送れば、代金を払い戻すことにしています。

獺祭はここ数年、国内だけでなく海外でも人気が高まっている日本酒です。

旭酒造の桜井一宏社長は「今後、このような混入でご迷惑をおかけるすることがないよう、再発防止に徹底して取り組んでいきたい」とするコメントを出しました。

NHK 12月26日 20時42分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161226/k10010820751000.html

引用元スレタイ:【経済】日本酒「獺祭」に虫が混入 9300本余自主回収へ



3:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:34:04.77 ID:rWNn3tiG0
飲んであげるから着払いで送ってほしい




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2016/12/26 (月) 23:12:36 ID:niwaka

 



36:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:44:21.36 ID:p7JXdT3t0
やらかしたかぁ

4:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:34:13.71 ID:bNJb8EE00
なーにかえってプレミアが付く

6:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:34:37.71 ID:/T+vD9lt0
虫くらいで一々回収すんな
捨てるなら俺が飲むわ


163:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:11:48.39 ID:yFGalehp0
獺祭美味いけど高くなりすぎた
昔はコスパ良かったのにな

34:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:44:02.01 ID:joP5f7zT0
♪いつものように

121:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:01:18.64 ID:e1N0unDNO
>>34
それ 喝采



87:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:54:33.56 ID:Bjatf08z0
>>34
♪まくーがあーき



101:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:57:09.31 ID:zrKJT6Rt0
>>87
それ喝采w



30:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:43:35.98 ID:RQlRf1v70
10年位前は知ってる人も少なくて簡単に買えたのに、なんでこんなになった?

10:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:35:57.13 ID:i3GSfxoo0
この酒えらい人気だよね。酒の味がよくわからんから判断できないけど実際どうなん?

19:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:40:08.50 ID:6c84Fghn0
>>10
うまい。プレミア価格でなければ買いですな。



72:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:50:36.53 ID:RCVdeeQU0
>>10
淡麗辛口好きには合わない



52:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:45:30.38 ID:CQB6AOqR0
>>10
ロンドンブーツの淳の口コミが利いたんだっけ



97:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:56:37.22 ID:+tA9ki+m0
>>52
いらんことするな



122:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:01:21.45 ID:WxiZfgjA0
>>10
エヴァで葛城ミサトが愛飲してたから



128:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:02:11.66 ID:Zwo3/Uyl0
>>10
そんな騒ぐほどではない。



170:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:13:23.56 ID:zcCFMSuV0
>>10
旨くないとは言わないが、騒ぎになる前までは
普通にちょっとした飲み屋で飲めた普通の地酒

とりたてて珍しくもなく、色々と飲む中の一つでしかなかったよ



181:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:16:53.73 ID:KDg3YpEy0
>>10
香りがいい
既存の日本酒はちょっという人でも
口当たりが良くガブガブ飲めちゃう
女子供にも受けがいい



162:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:11:32.36 ID:dgU4NnSh0
>>10
まずくはないんだが、今の評価は明らかに過剰



183:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:17:01.74 ID:WzDGm8EK0
>>162
昔の日本酒ブームの時も、新潟の蔵元が東京で自分の酒にとんでもない値段がついているのを見て、これじゃいかんと生産能力を見直したんだそうな。

小売りの値段って蔵元が付けてほしい値段じゃないからなあ・・・



2:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:33:33.58 ID:1CZa8VJp0
あれだけぼったくり価格で売りまくってれば1万本くらい捨てても余裕だろうなw

143:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:07:04.44 ID:aWTliFUp0
>>2
獺祭を高値にしてるのは、蔵じゃなくて卸や小売店だぞ
蔵はタンク増設して安定供給・適正価格を維持しようとしてるだろ



145:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:07:54.65 ID:taQaANyJ0
獺祭は蔵元が高く売ってる訳ではない。
最近大きな工場ができて生産量が上がったから、市場価格も落ち着いてきたところだったけど…


20:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:40:18.17 ID:bzyZ/pdM0
杜氏がいないオートメーション化しているメーカーだよね。
純米大吟醸と大吟醸、酒米は山田錦でしか作ってないんだよね?

45:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:44:50.54 ID:KfGp5dvR0
ありがたがって飲むバ力と
地元じゃもっと旨いのがあるのにありがたがる奴は素人とかいうバ力と
両者をしたり顔で馬鹿にする俺みたいなバ力の3タイプに分かれるよね

80:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:52:59.07 ID:wB2HAxzO0
獺祭に馴れたら他の日本酒飲めん。
辛党には合わないらしいが

16:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:39:30.36 ID:z9IzYOPA0
3割くらいの価格で横流ししてくれりゃあ
買うたる。

17:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:39:35.37 ID:TLSULn110
現役時代は正月の酒は獺祭15,000円バージョンと決めてたんだが
定年退職してからは5,000円バージョンになったわ
獺祭は旨いからこの先も止められないな

23:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:41:49.49 ID:iz775d3D0
ちゃんと濾さないと駄目だな

25:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:42:18.19 ID:LPfqalMm0
遠心分離機使ってないのかよw

29:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:43:26.77 ID:MG9lS0kqO
か…獺祭

27:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:42:52.88 ID:S1BEzKrI0

いまは絶滅してしまった生き物、かわうそ

157:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:09:47.79 ID:p5BkDOQr0
>>27

中の虫などいない!



31:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:43:37.98 ID:XtHkGcWj0
メキシコではわざと虫を入れた酒があるよね

32:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:43:46.32 ID:+35xVGLw0
精が付きそうでむしろ良いんじゃねーの

44:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:44:49.34 ID:VR9KfDc40
我が家にもボーナスで買った一昨年産の獺祭が一本ある。
勿体無くていまだ封が開けられないという貧乏人でござるw

獺祭
http://amzn.to/2i9WXGw
168:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:13:11.81 ID:o1tkzJJ90
いい酒だけど優等生。
最近はデパート行けばかなりの確率で
50も39も23も買える。

46:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:44:57.47 ID:zwBjIvh50
ここら辺になると日本酒っていうより大吟醸って別のくくりだよな
2割3分まで全部飲んだけど、正直高すぎです。


50:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:45:26.04 ID:jFcxWl/70
わしによこせい

51:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:45:30.15 ID:yUdM4Z1y0
銀座に獺祭だけしか置いてないバーあるよな。
いつも通り過ぎるだけだけど。

49:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:45:22.05 ID:P5N26E8z0
おいおい、おととい獺祭飲んだぞ。某高級店で一人2万円、ちょっと払い戻せよ。

56:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:46:19.22 ID:uG8s5Wm30
隠れた銘酒はないものか

69:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:49:44.21 ID:+dvuq7Fn0
>>56
東洋美人
プーチンに出されて品薄
http://amzn.to/2i9Y1dM

109:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:58:23.74 ID:+tA9ki+m0
>>69
じゃあもう隠れてないじゃん



61:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:47:29.01 ID:I/H9ijGb0
最近はスーパーでも普通に売ってるようになったな。

よくそんな大量生産できるもんだよw

63:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:48:01.89 ID:bo1STGkb0
安酒でも旨い
http://amzn.to/2ivvVtZ

66:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:48:53.35 ID:MG9lS0kqO
普段呑みなら一升2000円前後で充分うまい
贅沢して四合3500円だな

64:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:48:03.53 ID:B9+hMzLC0
「ヤツらは酒を呑んでるんじゃない。情報を呑んでるんだ。」

65:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:48:29.27 ID:hNlAe+Yr0
なあに、かえって(ry

75:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:51:31.93 ID:e1N0unDNO
虫が入るのは 無害な証拠なのに

76:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:51:32.31 ID:y9yki9PW0
命に危険ないんだから
隠蔽しろよ

104:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:57:35.38 ID:Gqt8GMur0
>>76
むしろ、公表して、しっかりやってます。とアピールしたいのかもしれんし。
安倍晋三肝入りの酒蔵だしな。下手な真似は出来ない。



77:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:52:27.11 ID:yEVwzn5K0
日本人はいつからこんなにチキンになったんだよ。

78:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:52:47.92 ID:VCshJU3a0
瓶に詰めて栓をするまでの間に混入ならそれ1本だけの問題だな。

85:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:53:37.01 ID:zrKJT6Rt0
山口に住んでる頃、岩国の酒といえば五橋だった。

94:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:56:17.22 ID:zUBjuTSZ0
>>85
確かに

コンビニで買う五橋は美味かったな

小野田の山猿、宇部の貴とかもあったな



五橋 純米酒 1800ml
五橋 純米酒 1800ml
posted with amazlet at 16.12.26
酒井酒造
売り上げランキング: 30,525

131:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:02:53.44 ID:RCVdeeQU0
>>94
山口は酒おいしいよね
東洋美人や雁木も好きだった



86:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:54:33.32 ID:8EbWKS550
なんかサソリつけた酒とか売ってるやん
同じようなもんだろ
売れ売れ

92:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:55:35.14 ID:ViOuR8Kn0
獺祭の工場は田舎、何もない田舎。

108:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:58:16.47 ID:WzDGm8EK0
>>92
ド田舎にある酒蔵なんか珍しくもないだろ。
八海山とか。



130:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:02:40.91 ID:ViOuR8Kn0
>>108
獺祭の工場は田舎と言うより
山と川の間の狭い平地、
まわりに何もない



96:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:56:36.85 ID:pnkRim7/0
妙に高い奴か
これも他の酒みたいに地元で買えば安いのかね

99:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:56:44.58 ID:jZZpPBbf0
獺祭と十四代は高すぎる

119:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:00:15.42 ID:yi3gwnjb0
>>99
どっちも良い酒だけど
自分で買う気にはならないな



110:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:58:25.33 ID:jZZpPBbf0
オオスズメバチ入りの焼酎なら逆に高くなるのに

112:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:58:54.89 ID:iFWLLLPG0
すべて機械で管理するから虫が入るんだよ

114:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:59:07.21 ID:5xff3R550




そりゃこんな作り方してたら虫くらい入りますわ

120:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:01:10.64 ID:+tA9ki+m0
>>114
虫より確実に人の毛入ってるだろ…
腕全体覆う手袋しろよ



115:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 21:59:39.49 ID:7oKJB2mV0
消費者に渡る前に阻止した卸会社GJじゃん。

117:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:00:10.77 ID:xNdVJ9Pg0
やっと獺祭が買える値段になってきたので、まさに今飲んでるけど。
次何のもうかな。みおかな。

127:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:02:10.03 ID:2qfqtMLF0
どこに行っても獺祭獺祭で有り難みがない

171:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:13:44.22 ID:taQaANyJ0
杜氏の勘に頼る酒造りではなく、
データを取って安定して美味い酒が飲めるように生産したり、
原料の確保のためにJAとも闘った、
むしろ消費者の味方だと思うがね。

129:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:02:21.23 ID:0NGY8DZQ0
獺祭はボッタクリ
あんな値段で飲む程の酒じゃ~ない
鍋島とかのがよっぽど旨いよ

144:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:07:18.36 ID:GJNBah350
>>129
鍋島もプレミア付いてぼったくり価格になってる



鍋島 三十六萬石  特別純米酒green label 1800ml
富久千代酒造株式会社
売り上げランキング: 17,186

133:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:03:41.41 ID:B9+hMzLC0
そんなわけで、酒の味なんてわからんミーハーな俺に、本当に美味い日本酒を教えてクレメンス

136:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:04:58.94 ID:nUftGfsm0
>>133
鬼ころし



147:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:08:02.74 ID:joP5f7zT0
>>133
一升瓶3000円前後で辛口希望。



172:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:13:53.21 ID:923GnqUP0
>>147
北光正宗おすすめ



161:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:11:21.44 ID:Q09mE9/70
>>147
雅山流
八海山
出羽桜
久保田
奥の松

かねー、この辺はハズレなし



173:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:13:59.66 ID:B9+hMzLC0
>>161
八海山と久保田は情弱のワイでも知ってるで 
とりあえずそのへん頼んどけばカッコよさそうやな 割と何処にでも置いてるし



久保田 特別本醸造 千寿 1800ml
じざけや限定地酒 新潟県
売り上げランキング: 508

180:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:16:20.59 ID:joP5f7zT0
>>161
さんきゅ。久保田は千壽がイオンで3000円アンダーでいつでも買えるのがポイント高いっす。



179:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:15:44.98 ID:hLdbIGs20
辛党は受け付けないらしいね。久保田の方が好きだという人もいるね。

184:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:17:22.02 ID:j2U0Aml90
やっぱり久保田萬寿がいい

149:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:08:20.80 ID:Q09mE9/70
十四代飲むなら山形県民としては雅山流極月をお薦めする


九郎左衛門 雅山流 極月 純米大吟醸 720ml 「山形県米沢市 新藤酒造店」
九郎左衛門 雅山流 極月 純米大吟醸 720ml 「山形県米沢市 新藤酒造店」
売り上げランキング: 59,696


151:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:08:47.85 ID:Q+vqlnKS0
そりゃあカワウソが酒なんか造っていれば虫くらい入るだろう。

155:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:09:16.39 ID:1CZa8VJp0
かっぱ君の復讐


152:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:08:50.29 ID:YGqMdPs00
獺祭で本当のプレミアは焼酎だってことを知らないバ力が多すぎ

138:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:05:11.87 ID:ygAO1zbo0
醸造酒よりも蒸留酒が好きになってきたので
最近は泡盛ばかり呑んでる

正月くらいは久々に日本酒を呑むとするか

176:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/26(月) 22:14:42.37 ID:10VxWemP0
正月には何飲むかな
まだ買ってないんだよな・・・今年は笙鼓でも買ってみるかなぁ・・・

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1482755545/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2016/12/26 (月) 23:12:36 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com