2016
12月
31日
福岡県久留米市が本社の大正15年創業老舗パン屋「木村屋」、来年1月末で全店舗を閉鎖し事業を終了すると公式FBで発表

1:記憶たどり。 ★:2016/12/31(土) 08:01:29.20 ID:CAP_USER9「ソウルフード、なくなるの寂しい」福岡・久留米の老舗パン店「キムラヤ」全店閉鎖へ
福岡県久留米市に本社を置き、長く地元に親しまれたパン製造・販売の老舗「木村屋」は29日、来年1月末で全店舗を閉鎖し事業を終了すると、公式フェイスブックで発表した。
「経営環境の変化は大変に厳しく、経営体力を勘案した」という。
木村屋は1926(大正15)年創業で91年の歴史を刻む。
あんパンを考案した東京の木村屋總(そう)本店からのれん分けを受けたとされ、あんパンのほか、メロンパン「まるあじ」や、ハムを挟んだホットドッグが看板商品。
地元出身の女優、吉田羊(よう)さんが民放番組で紹介したことでも知られる。
信用調査会社の帝国データバンク福岡支店によると、従業員は200人程度。
久留米市に本社工場、同市と佐賀県鳥栖市に「キムラヤ」の屋号で小売り5店舗を展開する。
原材料の高騰やコンビニなどとの競合に経営を圧迫されたもようで、店舗の閉鎖を進めていた。
工場は同業のフランソア(福岡県新宮町)が事業譲渡を受け、同社久留米工場として稼働させる。
同社は残される従業員について「最優先で雇用したい」とし、看板商品の一部は製造を続ける方向で検討する。
本社工場に併設する店舗には、この日も多くの客が訪れ、閉店を知らせる張り紙に足を止めた。
家族連れの男性は「キムラヤのパンは地元のソウルフード。店がなくなるのは寂しい」と惜しんだ。
西日本新聞 12/30(金) 9:41配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161230-00010000-nishinpc-soci
引用元スレタイ:【あんパン】福岡県久留米市の「木村屋」、全店を閉鎖し事業終了
8:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:07:45.81 ID:OpzSPxqi0
木村屋のあんぱん…好きでした
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2016/12/31 (土) 10:51:57 ID:niwaka



木村屋 · 21時間前
https://www.facebook.com/kurumekimuraya/posts/1050685745058210
本日、新聞に掲載され驚かれた方も多いと思います。
新聞報道の通りで、製パン業を譲渡することになりました。
幸い、「まるあじ」については譲渡先様より販売される予定です。
皆様方から頂戴するメッセージ、本当に心に染入ります。
永らくご愛顧いただいたことを裏切らないように、最後まで商いを続けさせていただきますので、宜しくお願い申し上げます。![]()
木村屋さんが写真3件を追加しました。· 12月29日 10:38
https://www.facebook.com/kurumekimuraya/posts/1049889798471138
皆様、今まで御愛好いただき誠にありがとうございました。
この度、事業を譲渡し製パン業を終了することにいたしました。
1月31日まで変わらず営業いたしますので、引き続き宜しくお願い申し上げます。ありがとうございました。![]()
3:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:03:12.91 ID:GuHIWzs+O
ハムのやつテレビでやってバ力売れじゃなかったのか
4:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:04:22.36 ID:FsrPDYLE0
マジか
76:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:48:13.01 ID:qkzgwmNY0
ここってあの菓子パンのキムラヤなのか
そういえば最近全然見てなかった気がするな
そういえば最近全然見てなかった気がするな
26:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:19:22.86 ID:j9oIyOkU0
木村屋のあんぱん は百貨店の特設の出店とかで見たけどなあ
厳しくなってたんだね
厳しくなってたんだね
48:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:29:37.31 ID:JO/On2mg0
>>26
特設なら、別の木村屋かもしれんよ。ていうかほぼ銀座木村屋で確定。
特設なら、別の木村屋かもしれんよ。ていうかほぼ銀座木村屋で確定。
12:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:10:21.29 ID:Y3hCilBNO
99:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:14:18.78 ID:KlNNHQaG0
>>12
冗談じゃない東京銀座ですよ銀座!
冗談じゃない東京銀座ですよ銀座!
36:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:23:49.88 ID:ZTtMKta90
え?銀座も?
45:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:27:47.36 ID:qAOgVQSq0
>>36
>>1をもう一度読め
>>1をもう一度読め
43:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:27:25.14 ID:JO/On2mg0
>>36
その銀座から暖簾分けした店なんだろう。
全国に木村屋とかキムラヤとか名乗ってるのは、ほぼそれか銀座の子会社。
その銀座から暖簾分けした店なんだろう。
全国に木村屋とかキムラヤとか名乗ってるのは、ほぼそれか銀座の子会社。
86:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:58:06.34 ID:U2yadKxV0
木村屋總本店 ←みんなが知ってる木村屋
のれん分け
・蔵六餅本舗木村屋: 株式会社木村屋。1882年(明治15年)に第2号店として千葉県佐倉市で創業。佐倉歩兵第57連隊へ納入していた。
・つるおか菓子処木村屋: 有限会社木村屋。1887年に山形県鶴岡市で創業。
・田村町木村屋: 株式会社キムラヤ。1900年に現在の東京都港区で創業。
・酒田木村屋: 1902年に山形県酒田市で創業。
・築地木村家: 株式会社木村家ペストリーショップ。1910年に東京都中央区で創業。
・岡山木村屋: 1919年に岡山市で創業。
・KIMURAYA: 有限会社木村屋商店。銀座木村家で丁稚奉公した人物が1926年に栃木県小山市で創業[1]。
・札幌キムラヤ: 1927年に札幌市南区で創業。現在、總本店の支援の下で経営再建中である。
・ヨーロッパンキムラヤ: 1927年に福井県鯖江市で創業。
・木村屋: 1950年に福岡県久留米市で創業。 ←今回廃業した木村屋
94:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:09:48.57 ID:A/9+5Du70
>>86
争いが起きるな
争いが起きるな
102:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:15:24.73 ID:hkBTi/PT0
>>86
札幌のキムラヤは大黒摩季の実家だったよな
札幌のキムラヤは大黒摩季の実家だったよな
57:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:35:07.60 ID:f3ZRTjAS0
58:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:35:21.08 ID:3zBLEpMg0
名前だけ取られちゃったか。。。
66:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:41:55.35 ID:xiswbdt60
資本主義なんだから、大資本以外は生き残れんだろ
醤油屋なんて街に一軒はあったもんだが、全部消えた
酒とかはちょっと競争をしてないな
醤油屋なんて街に一軒はあったもんだが、全部消えた
酒とかはちょっと競争をしてないな
53:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:32:24.19 ID:m2cd69ga0
銀座のが残ってれば別にいいんじゃないの
54:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:33:10.33 ID:gOfFcPa30
あれれ
八幡の中央町にあったキムラヤも閉めるのかな
かーちゃんがあそこのあんぱん好きでたまに買ってるのに
八幡の中央町にあったキムラヤも閉めるのかな
かーちゃんがあそこのあんぱん好きでたまに買ってるのに
56:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:34:10.70 ID:kDbGPlon0
銀座の子会社じゃなきゃ別にぃ、なんだけどぉ?
暖簾分けなんてたくさんあって
潰れるとこもあるさ。
暖簾分けなんてたくさんあって
潰れるとこもあるさ。
119:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:29:20.83 ID:Sy/czHZD0
木村屋の名がつくとこの中じゃ地元民以外にはどうでもいいとこだな
銀座や佐倉とかの19世紀からやってるとこだったら話は違うけど
銀座や佐倉とかの19世紀からやってるとこだったら話は違うけど
5:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:04:38.64 ID:VbL2sTfeO
一気に全店閉鎖って、材料の高騰云々でなくて、何か別に理由あるだろ
18:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:12:38.83 ID:NAO69UlX0
>>5
従業員200人の退職金が出せるうちに辞めるってこと
この先ジリ貧で数年内に赤字か、もう収支ギリギリだったんじゃない
従業員200人の退職金が出せるうちに辞めるってこと
この先ジリ貧で数年内に赤字か、もう収支ギリギリだったんじゃない
11:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:09:58.99 ID:ZE1qToOC0
ほぼ流通とかフランソアの子会社化の様相だったから
じかんのもんだいだったんじゃない?
じかんのもんだいだったんじゃない?
22:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:16:11.40 ID:i3nqSKjj0
>>11
フランソアも最近、ぱっとしないけど大丈夫かのう。
フランソアも最近、ぱっとしないけど大丈夫かのう。
7:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:05:48.24 ID:p2gzxRsF0
イノベーションはしたのかな?
9:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:07:55.18 ID:H59d2V+K0
赤字で倒産までがんばらないのはいいことだ
みんな疲れたらやめていいのよ
代わってくれる人はいるんだから
みんな疲れたらやめていいのよ
代わってくれる人はいるんだから
10:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:07:59.44 ID:KixsjWOK0
>残される従業員について「最優先で雇用したい」とし、
俺が経営者なら新しく人を雇うな
俺が経営者なら新しく人を雇うな
62:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:38:31.94 ID:+bYf/Q+c0
>>10
一から教えるよりも教えなくてもやれる人材を雇った方がいいに決まってる。
きみは経営者に向いてないよ
一から教えるよりも教えなくてもやれる人材を雇った方がいいに決まってる。
きみは経営者に向いてないよ
81:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:50:57.46 ID:JO/On2mg0
>>62
今時のメーカーで必要な人材は職人でも技術者でもなく、オペレーター。
経験者はそのオペレーターを司る少数の技術者だけでいいんだよ。こういうレガシー業界は。
今時のメーカーで必要な人材は職人でも技術者でもなく、オペレーター。
経験者はそのオペレーターを司る少数の技術者だけでいいんだよ。こういうレガシー業界は。
14:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:11:48.80 ID:Oj2JukfPO
なんだよ木村屋のあんぱん美味しかったに
32:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:21:52.13 ID:JRTrE4g80
アンパンマン観てる子供も
あんパン食べないだろ
あんパン食べないだろ
35:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:23:40.22 ID:Dp143gqR0
いまどきあんぱんなんてやらんからええやろ
井村屋だったら一大事だけどな
井村屋だったら一大事だけどな
15:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:12:02.75 ID:3v+SXwUx0
井村屋が閉店するのかと勘違いしてしまった
あれはあずきバー屋だった
あれはあずきバー屋だった
16:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:12:27.44 ID:TH0QRVBN0
63:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:38:46.45 ID:uggoybu20
>>16
やはりコンビニ商品とかぶるなw
でも美味しそうだ
全品試してみたい
やはりコンビニ商品とかぶるなw
でも美味しそうだ
全品試してみたい
24:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:17:56.67 ID:j9oIyOkU0
パン屋はお洒落な店が増えたからな
64:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:41:18.64 ID:AdAi/0R40
ホットドッグ作ってた所か
37:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:24:18.65 ID:kvXdK8YG0
75:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:46:13.68 ID:uyQQ5qCb0
>>1
ケンミンショーでやってたホットドッグか
のれん代取れる商品なのに、工場引き受ける会社に「製造を続ける方向」とかで取られちゃうのな
ケンミンショーでやってたホットドッグか
のれん代取れる商品なのに、工場引き受ける会社に「製造を続ける方向」とかで取られちゃうのな
42:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:26:32.45 ID:aMLc2Mpy0
ここのパン屋マズかった
個人でやってる洒落てるパン屋や
デパ地下の高級パン屋の方が断然美味い
個人でやってる洒落てるパン屋や
デパ地下の高級パン屋の方が断然美味い
44:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:27:37.73 ID:AQ6M/dZZ0
17:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:12:37.00 ID:0YFybl9m0
>>1
> メロンパン「まるあじ」
何か腑に落ちない
> メロンパン「まるあじ」
何か腑に落ちない
19:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:14:17.10 ID:F4d2nvSt0
久留米がにぎやかだった頃のキムラヤは本当に旨かった。
工場を大きくしてから、味が落ちてしまったがな。
うどんで有名だった久留米荘も昔日の面影はなくなったし、少し悲しい。
工場を大きくしてから、味が落ちてしまったがな。
うどんで有名だった久留米荘も昔日の面影はなくなったし、少し悲しい。
25:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:18:41.41 ID:YIVoPCF30
福岡県出身者だがあんまり覚えてないなあ
パンといえばリョーユーのマンハッタンをやたら食ってた記憶がある
パンといえばリョーユーのマンハッタンをやたら食ってた記憶がある
27:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:19:44.47 ID:i3nqSKjj0
>>25
リョーユーパンが九州ローカルだと知ったときは驚愕したわ。
リョーユーパンが九州ローカルだと知ったときは驚愕したわ。
47:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:28:15.19 ID:YIVoPCF30
>>27
食品関係は全国区と勘違いしてたのが多かったなあ
フンドーキン(醤油)トクスイ(チーズかまぼこ)いなだ豆(豆菓子)等も
子供の頃はローカルだとは知らなかった
食品関係は全国区と勘違いしてたのが多かったなあ
フンドーキン(醤油)トクスイ(チーズかまぼこ)いなだ豆(豆菓子)等も
子供の頃はローカルだとは知らなかった
30:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:20:49.97 ID:bJgrmOWS0
工場で作ってるようなパンは買わない
マーガリンとか人工甘味料とか袋に記載されてるの見るとな
値段変わらないし個人でやってる素材こだわりのパン屋で買うわ
マーガリンとか人工甘味料とか袋に記載されてるの見るとな
値段変わらないし個人でやってる素材こだわりのパン屋で買うわ
40:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:25:53.78 ID:CCERCEuU0
>木村屋
SMAP解散騒動の風評被害だね
SMAP解散騒動の風評被害だね
41:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:26:08.41 ID:L9xMAH2z0
中居の陰謀だろ
51:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:30:32.24 ID:xnJ1hSu/O
香取「俺は絶対に許さない」
68:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:42:44.15 ID:qIl+2xky0
>東京の木村屋總(そう)本店からのれん分けを受けたとされ
どこまで本当か分からない記事だな
風説とも取れる・・・
どこまで本当か分からない記事だな
風説とも取れる・・・
71:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:43:44.82 ID:qUJ7cpaQ0
こういうところって、会社自体を売るのはできないの?
72:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:44:49.94 ID:qUJ7cpaQ0
あ、事業譲渡ってかいてあるな
84:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 08:55:32.40 ID:14OVZW670
こういうときばっかり惜しむやつが出て来たムカつくわ
お前らが買わないから店を閉めるんじゃねえか
お前らが買わないから店を閉めるんじゃねえか
88:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:00:47.87 ID:f7+hS9OF0
素朴だが筑後では人気あるパン屋だったのにな
大資本の安売りに負けた感じだ
スーパーでの卸売をやめて直売のみにするという発表が一ヶ月前で
いきなり全店閉鎖だから急だね
大資本の安売りに負けた感じだ
スーパーでの卸売をやめて直売のみにするという発表が一ヶ月前で
いきなり全店閉鎖だから急だね
92:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:06:05.40 ID:JO/On2mg0
>>88
結局大衆は安いの買うからな。
地方に幾多ある地場パン会社も大資本の傘下ってのもよくあるし。
札幌の日糧パン、青森の工藤パン、秋田のたけやパン、どれもヤマザキ傘下。
結局大衆は安いの買うからな。
地方に幾多ある地場パン会社も大資本の傘下ってのもよくあるし。
札幌の日糧パン、青森の工藤パン、秋田のたけやパン、どれもヤマザキ傘下。
95:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:10:31.61 ID:f7+hS9OF0
>>92
社長のインタビューで「キムラヤのパンは高い」と
言われるとか言ってたな
手作りでこだわるとギリギリだし今のパンの価格が
おにぎりとかに比べておかしいのではないかと言ってたが
社長のインタビューで「キムラヤのパンは高い」と
言われるとか言ってたな
手作りでこだわるとギリギリだし今のパンの価格が
おにぎりとかに比べておかしいのではないかと言ってたが
100:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:15:01.64 ID:xiswbdt60
>>95
手作りにこだわる、って要は設備投資してないだけだろ
資本主義においては、生産性に劣るところは淘汰される
手作りにこだわる、って要は設備投資してないだけだろ
資本主義においては、生産性に劣るところは淘汰される
105:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:16:28.15 ID:SfnPkuGl0
木村屋のパンの味はシンプルで今風じゃないからな
111:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:20:15.59 ID:f7+hS9OF0
>>105
フランソアやタカキみたいなこだわりといろんな目新しさ売りにするものと
安いやつの二本柱でするか
安さメインで量でいくかしか生き残りの道はないのかもな
フランソアやタカキみたいなこだわりといろんな目新しさ売りにするものと
安いやつの二本柱でするか
安さメインで量でいくかしか生き残りの道はないのかもな
89:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:02:06.66 ID:mxRxmtzT0
これは惜しい、手榴弾パンとか売れば売れそうな土地柄なのにもったいない
90:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:02:45.74 ID:IRJl57Ko0
十年ぶりに帰ってみたら平尾のキムラヤも無くなってたな…
いつなくなったのかすら…
いつなくなったのかすら…
93:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:07:43.74 ID:ggEdPwpb0
若者のアンパン離れ
若者のせいでどんどんアンパンがなくなっていく
若者のせいでどんどんアンパンがなくなっていく
96:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:11:04.67 ID:j/mLADOB0
>>93
実際アンパンとか貧しい時代の食い物だし廃れるのも仕方が無いだろ
実際アンパンとか貧しい時代の食い物だし廃れるのも仕方が無いだろ
103:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:15:48.12 ID:xiswbdt60
>>96
5個100円ぐらいの大手のアンパンはよく売れている
5個100円ぐらいの大手のアンパンはよく売れている
106:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:17:11.56 ID:f7+hS9OF0
>>96
ここはあんパンが看板ではない
ここはあんパンが看板ではない
109:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:18:15.54 ID:KlNNHQaG0
明治天皇に献上したんでしょ元祖あんパン。
おいしいよあんパン。
何物にも負けないおいしさがあるよあんパン。
地方のことは知らん。
東京のあんパンは不滅です。
おいしいよあんパン。
何物にも負けないおいしさがあるよあんパン。
地方のことは知らん。
東京のあんパンは不滅です。
97:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:12:57.85 ID:fRxZzeWJ0
101:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:15:21.59 ID:jN7q3Ous0
フランソワであの味が続くならまあいいや
110:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:20:09.88 ID:/h1gJWjZ0
地元で買わないからだろ
112:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:21:58.59 ID:dQ3DYdmi0
久留米には、その昔・・・・・・・・
「必勝堂」
ってパン屋が存在した。
「必勝堂」
ってパン屋が存在した。
113:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:23:05.29 ID:dsiOaZS10
のっぽパンみたいにいい方向にいけばいいのにね
115:名無しさん@\(^o^)/:2016/12/31(土) 09:26:32.71 ID:5CnoV/DBO
あんパンがないなら堅パンを食べればいいでしょう
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1483138889/
- 関連記事
-
-
地域住民らで自主的に構成されている「町内会」、最近様々なトラブルが多発 … 「退会できない」「ゴミ出しを断られた」「負担が大きい」など不満が相次ぐ トラブルを巡って裁判になった事例も 2017/01/03
-
東京・永田町の国会正門前のパトカーに乗用車が突っ込むテロ発生、車を運転していた30代の男「自民党を困らせるためにやった」と供述 … 乗用車の車内からは「母へ」と書かれたメモ 2017/01/01
-
福岡県久留米市が本社の大正15年創業老舗パン屋「木村屋」、来年1月末で全店舗を閉鎖し事業を終了すると公式FBで発表 2016/12/31
-
交際中の男女、お互いに殴り合い逮捕 … 女(28)「相手にしてもらえない」などと部屋で暴れ殴り合いに→ 女が男(26)の車をたたき壊す→ 車上荒らしと間違えた近所の住民が通報 - 神戸 2016/12/31
-
小池都知事、都内私立高校の授業料の無償化を検討 … 世帯年収910万円未満を対象に平均授業料の年44万円を国と都で肩代わりする案 2016/12/30
-
0. にわか日報 : 2016/12/31 (土) 10:51:57 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
キムチパン売ってて「ああ、やっぱり」と思った
昔東京新宿にキムラヤの工場あったな、今は木村屋ビルになってるけど、近所に直販店あって総菜パン売ってたな
最近、繁盛してるのに急に閉店する店が相次いでるけど、ここもか。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。