2017
01月
29日
「スマホの電話のアイコンの形って何の形なの?」 若い世代の素朴な疑問がTwitterで話題に 「アイコンを変えるべき」という意見も

1:すらいむ ★:2017/01/28(土) 22:10:03.89 ID:CAP_USER9「もう、そこまで来たか!」 アイコンの『元ネタ』を知らない世代が大人になってる?
これはiPhoneの電話を示すアイコンですが、ほかの端末でも基本的には似たようなアイコンを使用しています。
このアイコンに対する若い世代の素朴な疑問がTwitterで話題になっています。
その疑問というのが…
「電話のアイコンのカタチって、何のカタチなの?」
![]()
一瞬、疑問の意味が分からず、「?」となってしまう人もいるかもしれませんが、要するにこのアイコンが電話を示していることは知っていても、アイコンのカタチ(白い部分)の元ネタを知らない世代がいると言うのです!
当然、答えは…
電話の受話器です。
知っている人にとっては、当たり前すぎて、なぜ分からないのかが理解できないレベルの疑問。
しかし、冷静に考えてみると、確かにそういった世代が出て来てもおかしくはない時代に突入したことに気付かされます…
■電話の概念が全く異なる新しい世代とは?1990年代後半から一気に普及した携帯電話
総務省の発表によると、携帯電話の人口普及率(契約数)は2013年度末に100%を超え、携帯電話を持つことが当たり前の時代になりました。
家庭環境などにもよりますが、学生がスマホを持っているのも、決して珍しいことではありません。
しかし、ほんの20年ほど前までは、現在とは全く状況が違いました。
電話と言えば、固定電話や公衆電話のことで、携帯電話は「一部の人が持っている電話」に過ぎませんでした。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
grape 2017年1月28日 17時33分
http://news.livedoor.com/article/detail/12601272/
引用元スレタイ:【話題】「電話のアイコンのカタチって、何?」Twitterで話題 「アイコンを変えるべき」という意見も
86:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:24:41.42 ID:x5T3lRRH0
そんなやつはおらんやろ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2017/01/29 (日) 05:02:18 ID:niwaka



10:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:12:51.63 ID:0jDeOvg10
なんでこういう嘘流すんだろ
87:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:24:48.91 ID:UrkCOy2v0
新入社員に「皆さんのデスクにある四角いもの、それは固定電話です」
とかって説明するとこから始めなきゃならんの?
とかって説明するとこから始めなきゃならんの?
9:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:12:29.22 ID:x/6tbfAs0
そいつが無知なだけ
変更の必要はない
変更の必要はない
2:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:11:06.28 ID:QyrJ36qX0
さすがにそれはない
65:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:21:08.38 ID:aGVxED4n0
>>2
爺さん、ご飯食べたでしょ・・・
爺さん、ご飯食べたでしょ・・・
148:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:34:11.51 ID:UKmXVFg50
>>2
若い人の間では不思議なことでもなんでもない
若い人の間では不思議なことでもなんでもない
11:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:13:21.51 ID:g58FVcHn0
12:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:13:24.12 ID:zbRKzawe0
家ならまだしも職場や学校に固定電話暗いあるだろ
3:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:11:38.15 ID:h+DYfoaN0
44:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:18:34.68 ID:K+DXzwtR0
>>3
それはない。
それはない。
48:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:19:02.72 ID:jlDkMqye0
>>3
センスわる
センスわる
144:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:33:44.40 ID:D1ZY+n/h0
>>3
これじゃ何を表してるのか誰もわからない。
これじゃ何を表してるのか誰もわからない。
4:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:11:53.29 ID:1C9D9CuL0
いや家になくても職場では普通に受話器だろ。
20:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:15:01.00 ID:6fS4+w0x0
>>4
いやだから、まだ社会人にもなってない子供らって世代ことだろ
いやだから、まだ社会人にもなってない子供らって世代ことだろ
110:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:27:53.57 ID:UKmXVFg50
>>4
職場でも携帯電話だよ。受話器なんて置いてない。
職場でも携帯電話だよ。受話器なんて置いてない。
124:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:30:02.82 ID:Rz14Iriu0
>>110
090金融で働いてるの?
固定電話のない上場企業1つでもあったら言ってみて
090金融で働いてるの?
固定電話のない上場企業1つでもあったら言ってみて
135:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:31:18.56 ID:UKmXVFg50
>>124
上場である必要はないと思うが
上場である必要はないと思うが
129:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:30:52.97 ID:RUw13hBJ0
>>110
うちもビジネスホンから個人配布の携帯スマホに置き換えてる最中だな
電話の不在伝言が無くなり皆助かってる。
うちもビジネスホンから個人配布の携帯スマホに置き換えてる最中だな
電話の不在伝言が無くなり皆助かってる。
146:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:34:03.67 ID:OdF3BrJ30
>>110
うちも社員にスマホ貸与されてる
直通だから便利だけど常に縛られる
うちも社員にスマホ貸与されてる
直通だから便利だけど常に縛られる
5:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:11:55.15 ID:xRCG2QJM0
そりゃ一人暮らしだと固定電話知らんかもしれないけど
実家に固定電話付いてない家なんて無いだろ
実家に固定電話付いてない家なんて無いだろ
81:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:24:06.03 ID:KPYUiiLz0
>>5
その場合何か不便なことはないの?
その場合何か不便なことはないの?
78:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:23:57.08 ID:safVj9cb0
>>5
回線は引いてあるけど、必要無いから電話機が無い。
今は社会に出ないと固定電話に触れる機会なんて無いのかもな。
回線は引いてあるけど、必要無いから電話機が無い。
今は社会に出ないと固定電話に触れる機会なんて無いのかもな。
91:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:25:13.05 ID:y/KukVvj0
>>5
黒電話の受話器の形だからね
今のはもっと角ばった長方形でしょ
黒電話の受話器の形だからね
今のはもっと角ばった長方形でしょ
149:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:34:38.00 ID:wcKM/nLj0
>>5
2000年より前位は何らかの契約しようとすると、固定電話でないとダメってことがあったわ。
2000年より前位は何らかの契約しようとすると、固定電話でないとダメってことがあったわ。
15:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:14:04.78 ID:etGLve+z0
>>5
今時固定電話ないのざらにあるぞ
特に底辺家庭はまずないwww
今時固定電話ないのざらにあるぞ
特に底辺家庭はまずないwww
26:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:16:08.43 ID:xRCG2QJM0
>>15
マジでか
クラスの連絡網に携帯番号書かれるの恥ずかしいだろ
マジでか
クラスの連絡網に携帯番号書かれるの恥ずかしいだろ
41:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:18:21.08 ID:5M8uwKIh0
>>26
今は連絡網自体無い
個人情報云々で教えないらしい
連絡はメールで一斉送信じゃないかな
今は連絡網自体無い
個人情報云々で教えないらしい
連絡はメールで一斉送信じゃないかな
98:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:25:38.41 ID:6PcEfjgI0
>>26
これわかるわー。今32歳だけど、小学生の時に固定電話がないやつ一人だけいた。いじられてたけど、当時親が携帯持ってるってすごいなと思う。
これわかるわー。今32歳だけど、小学生の時に固定電話がないやつ一人だけいた。いじられてたけど、当時親が携帯持ってるってすごいなと思う。
115:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:28:50.65 ID:sTZpvyR20
>>98
今30で10歳の時、親が仕事の関係で携帯持ってたけど
本体35万だった、その2年後本体13万くらいだった
今30で10歳の時、親が仕事の関係で携帯持ってたけど
本体35万だった、その2年後本体13万くらいだった
139:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:32:19.78 ID:BMEzCCj8O
>>115
20年前はまだPHSが主流だったね
当然電車で移動すると切れるからマナーも何もなかった
20年前はまだPHSが主流だったね
当然電車で移動すると切れるからマナーも何もなかった
28:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:16:24.90 ID:5M8uwKIh0
>>5
うちの実家は新築を機に固定電話外した
老人世代もみんな携帯使うので、固定電話はセールス位しかかかってこなかったから
うちの実家は新築を機に固定電話外した
老人世代もみんな携帯使うので、固定電話はセールス位しかかかってこなかったから
50:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:19:15.44 ID:vwMnHO+z0
>>28
オレオレ詐欺防止のために固定廃止は1つの案かもな。
オレオレ詐欺防止のために固定廃止は1つの案かもな。
13:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:13:41.24 ID:xl/dGLYp0
今でも公衆電話の受話器は同じ形でしょ?
いざという時公衆電話がわからなくなるほうが問題だから変えなくていいよ
いざという時公衆電話がわからなくなるほうが問題だから変えなくていいよ
42:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:18:26.98 ID:SvPI0PC70
66:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:21:09.26 ID:K+DXzwtR0
>>42
それ受話器を置く台が付属されているはず
それ受話器を置く台が付属されているはず
16:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:14:22.33 ID:3AlZaSyk0
俺は知らない
だから世の中がおかしい
ここが変だよ俺以外
だから世の中がおかしい
ここが変だよ俺以外
17:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:14:39.38 ID:G7ij/35r0
固定電話見たことないやついるのかよ
19:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:14:59.13 ID:MNZnr+ps0
いかにもTwitterの連中が考えそうな「最近の若者」だな
54:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:19:32.94 ID:UModIRl+0
>>19
これ
これ
21:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:15:15.00 ID:wKvmIrOt0
別に蓄音機を知らない世代だけどどういう物かは知ってる
33:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:17:09.63 ID:ylhScsPk0
仮に今まで固定電話の受話器を見たことが無かったとしてもなんとなく想像つくだろw
想像つかないなら単純に馬鹿でしょ
想像つかないなら単純に馬鹿でしょ
22:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:15:31.67 ID:Edz/PFK40
上書き保存のこの四角いのなんですかって聞かれたんだが
34:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:17:20.42 ID:4jFS6tRA0
>>22
フロッピーはもうさすがにみないな
フロッピーはもうさすがにみないな
14:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:13:59.99 ID:f9yqkbFJ0
PCのファイル保存でフロッピーディスクのマークとかか
38:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:17:52.40 ID:BMEzCCj8O
銀行ではまだフロッピー健在だぞw
蒸気機関車の踏切標識もまだ結構残ってるな
蒸気機関車の踏切標識もまだ結構残ってるな
68:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:22:08.46 ID:4/EmvOhi0
変えるべき?
分からないやつに合わせてレベル落とすのが正しいのか?
じゃあAppleのキーボードのこれ⌘はなんのカタチだよ
分からないやつに合わせてレベル落とすのが正しいのか?
じゃあAppleのキーボードのこれ⌘はなんのカタチだよ
25:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:16:07.91 ID:1UqCqGsB0
外人のアイコンはわかりにくい
実物がないコピペ絡みとかまじわからん
実物がないコピペ絡みとかまじわからん
27:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:16:08.82 ID:SKjVLxub0
過半数が認識できればアイコンとして成立
代替案を出せよ
代替案を出せよ
24:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:15:48.03 ID:1yF84VLl0
31:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:17:02.96 ID:v7wwXTNB0
めっきり数は減ったけど
それでも公衆電話はまだあるし、ドラマ映画でも見てるだろ
それでも公衆電話はまだあるし、ドラマ映画でも見てるだろ
29:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:16:39.23 ID:D27cXEEJ0
今年来年生まれた子ならあるかもしれんけど今の段階では無い
嘘松確定
嘘松確定
30:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:16:41.25 ID:WmsC0hwy0
平成元年生まれが29才を迎える事のほうが驚き
39:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:18:06.71 ID:sTZpvyR20
>>30
親子で平成生まれも普通にいるな
親子で平成生まれも普通にいるな
32:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:17:08.25 ID:sTZpvyR20
104:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:26:58.02 ID:U6PwiH/f0
>>32
恐ろしいことに和食を食べたことの無い子がほとんどなんだぜ?
みりんの味を知ってる人もまず居ない
和食文化どうこう言うならみりんに酒税かけるのやめろよと
恐ろしいことに和食を食べたことの無い子がほとんどなんだぜ?
みりんの味を知ってる人もまず居ない
和食文化どうこう言うならみりんに酒税かけるのやめろよと
35:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:17:23.96 ID:qppKqcWh0
自分の家に固定電話がなくても、祖父母の家やアニメでも出てくるから
全く見たことない知らないってのは、よっぽど特殊な家庭だろ
全く見たことない知らないってのは、よっぽど特殊な家庭だろ
37:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:17:30.67 ID:rnyfgH9U0
40:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:18:16.75 ID:jlDkMqye0
76:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:23:20.37 ID:ylhScsPk0
そもそも検索すれば一発で自己解決できることをいちいちtwitterで聞いてる時点で馬鹿丸出しやん
43:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:18:33.87 ID:PO5McZXN0
想像もできない、自分のあたまで考えることもできない
検索もしない、できない
実在するなら相当なバ力
検索もしない、できない
実在するなら相当なバ力
45:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:18:50.47 ID:Ib8xksly0
流通してる物を知らないだけのバ力に合わせる必要は無い
53:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:19:28.80 ID:5EeKQsqbO
知的障害者でも分かるようにしないといかんジャンル以外は知的障害者ガン無視で良い
46:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:18:55.64 ID:pqi1FQbb0
未だに黒電話の丸いダイヤルのアイコンとかあるし
56:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:20:05.50 ID:2fOZ/JAc0
77:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:23:47.49 ID:ucalhfIP0
79:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:23:59.14 ID:L565sb3J0
元ネタがわからなくなることはないだろ
映画で見るだろうし
映画で見るだろうし
49:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:19:10.77 ID:1yF84VLl0
それとも糸電話のほうがお好みか?
59:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:20:38.12 ID:t9fs93Ud0
逓信省なんてもう無くても郵便マークは〒だろ。
そんなのどうでもいいんだよ。
ガキが覚えればいい。
そんなのどうでもいいんだよ。
ガキが覚えればいい。
64:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:21:07.23 ID:y1HVHWaG0
普通しらねーよ老害
82:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:24:14.91 ID:x/6tbfAs0
>>64
お前の普通=一般常識じゃないんだよ。
平成生まれだけど普通に知ってるわ。
知らんとか相当アホだな
お前の普通=一般常識じゃないんだよ。
平成生まれだけど普通に知ってるわ。
知らんとか相当アホだな
70:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:22:26.15 ID:oW1mpZ700
>>1
いや、それは若いけど、アホでもわかるわ。
いや、それは若いけど、アホでもわかるわ。
60:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:20:50.54 ID:fhaoyFFv0
TELでいいだろ
67:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:21:33.18 ID:l0Ejv2hJ0
スレタイ見て意味が分からなかったが、受話器をみたことない世代が?知らない?
電話ボックスくらいは知ってるはずだし、受話器知らないなんてあるの?
固定電話も見たことないのか…はぁ?
電話ボックスくらいは知ってるはずだし、受話器知らないなんてあるの?
固定電話も見たことないのか…はぁ?
72:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:22:44.39 ID:7nxyNIrh0
>>1
作りすぎ
もう少し先の話だろ
作りすぎ
もう少し先の話だろ
74:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:23:03.56 ID:lC1fK76d0
名刺とかにある、黒電話の形はさすがに古いと思うわ
75:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:23:07.27 ID:KPYUiiLz0
若い人でも家に電話あったらわかるよね
最近は固定電話引いてない家も多いのか?無線の固定電話機もあるけど
でも社会人なら絶対受話器に接するよね
最近は固定電話引いてない家も多いのか?無線の固定電話機もあるけど
でも社会人なら絶対受話器に接するよね
84:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:24:26.78 ID:L/tUydCm0
99:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:25:50.97 ID:MNZnr+ps0
トイレの男女の標識も
ポリコレ馬鹿が女性はスカートじゃなくして、色も白黒にして
結局下に「男性用」「女性用」と貼り紙する羽目になった
ポリコレ馬鹿が女性はスカートじゃなくして、色も白黒にして
結局下に「男性用」「女性用」と貼り紙する羽目になった
97:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:25:32.55 ID:jmqu9Wt60
作文だな
90:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:25:07.21 ID:01SV/E+s0
下らなすぎる
何の目的でこんな誰が見てもウソとわかる記事を書くのかね
何の目的でこんな誰が見てもウソとわかる記事を書くのかね
92:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:25:13.57 ID:yo2chAqt0
こういう記事書くのって大概30代後半~40代前半くらいだよな
若者でもなく老人でもなくて社内でも中堅の立場くらいで一番調子に乗りやすい世代
若者でもなく老人でもなくて社内でも中堅の立場くらいで一番調子に乗りやすい世代
107:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:27:19.71 ID:v/nQjXn10
>>1
冗談で書いたのに真に受けるなやアホ
冗談で書いたのに真に受けるなやアホ
100:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:25:57.66 ID:BMEzCCj8O
FAXもロートル呼ばわりされながらもしぶとく生き残ってる
あと新幹線の標示が0系のまんまの駅は意外に多い
あと新幹線の標示が0系のまんまの駅は意外に多い
109:(:<l><l>)くろねこ10 ◆EFvlPnIYE33o :2017/01/28(土) 22:27:48.39 ID:yOAii1r90
∧_∧
(:<l><l>)
/::::::::T
~(:::::::::::|そのうちカメラのアイコンも「なにこれ?」ってなるんじゃないか?
カメラもスマホで代用するひと多いだろうし
(:<l><l>)
/::::::::T
~(:::::::::::|そのうちカメラのアイコンも「なにこれ?」ってなるんじゃないか?
カメラもスマホで代用するひと多いだろうし
111:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:28:04.43 ID:VJeeRYu+0
今までスピーカーのアイコンにも誰も文句言わなかったんだからだいじょぶ。
ってか変えるべきってなんだ?なんに変えるべきなんだ?
ってか変えるべきってなんだ?なんに変えるべきなんだ?
132:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:31:07.64 ID:cVILQNx40
一度も見たこともないなんて言う奴がいたら、
それは知能の方に問題がある
それは知能の方に問題がある
145:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:33:53.09 ID:XqjlWKfx0
だってケイタイの時代でも「モシモシ」とか言ってるわけでしょ?
だったら電話マークが過去画像でも全然おk
だったら電話マークが過去画像でも全然おk
114:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:28:41.63 ID:lx5xsz6r0
>>1
コンビニだって、10箇所回れば1箇所くらい公衆電話あるんだが。
あと、会社に電話機やインターホンくらいあるだろ?
コンビニだって、10箇所回れば1箇所くらい公衆電話あるんだが。
あと、会社に電話機やインターホンくらいあるだろ?
128:名無しさん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:30:34.88 ID:UKmXVFg50
今年25だけど、
この記事が嘘だと思ってる人が多いのにびっくりするw
引用元:この記事が嘘だと思ってる人が多いのにびっくりするw
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1485609003/
- 関連記事
-
-
日本在住のタイ人男性が渋谷・笹塚から撮影した“幻想的な富士山の写真”が話題に … 「ダイヤモンド富士と京王線笹塚」 全てがファンタジーでありそしてリアルと絶賛(画像) 2017/02/16
-
「骨なしチキン」ってなんかすごい煽られてるように聞こえる 2017/01/30
-
「スマホの電話のアイコンの形って何の形なの?」 若い世代の素朴な疑問がTwitterで話題に 「アイコンを変えるべき」という意見も 2017/01/29
-
「京都に移って6年目。夢だった雪化粧の金閣寺が見れた!」 金閣寺から伏見稲荷まで美しく雪化粧した京都の画像、Twitter上に多数投稿(画像) 2017/01/16
-
ドローン配達に挑戦中のAmazon、巨大飛行船とドローン編隊による「空飛ぶ倉庫」を計画 … スポーツのイベントなど需要急増が予想される空域に停泊する“空飛ぶフルフィルメントセンター” 2016/12/29
-
0. にわか日報 : 2017/01/29 (日) 05:02:18 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
まーた嘘松かw
見た事はなくても、知っている ←これが普通の一般常識
シラネーよ老害 ←たぶん小中学生かその程度の知能の大人=魯鈍
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。