2017
02月
04日
中国人「太平洋戦争当時、25隻もの空母を保有し運用していた日本、その技術はどこから学んだんだ?」

1:たんぽぽ ★@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:16:14.71 ID:CAP_USER.net第2次大戦当時に25隻もの空母があった日本、その技術はどこから?
2017年2月2日、中国のポータルサイト・今日頭条に、第2次世界大戦当時の日本の空母建造技術はどこから来たのかを分析する記事が掲載された。
記事は、日本は第二次世界大戦前から航空母艦を建造する技術があったと指摘。第二次世界大戦時には25隻もの航空母艦があったと紹介した。
この技術はどこから来たのかについて記事は、日清戦争や日露戦争での海戦から得た経験、英国を師と仰いで懸命に模倣して学んだこと、英国人の(日本海軍を育てた)センピルから秘密情報を得ていたことの3つを挙げた。
これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「わが国の唐の時代の技術をパクったんじゃないか?」
「技術がどこから来たかは知らないが、お金が中国から来ていることは知っている」
「今の日本だって相当強いぞ。ただそれを隠しているだけだ」
「日本の強さは各自の行動と細部にある。中国の強さは口先のスローガンだけで、心の中では自分の利益しか考えていない」
「日本の軍事スパイと商業スパイは中国が学ぶに値する」
「日本は今では1隻も空母がないが、遠洋の巨大な船をたくさん持っている。必要であればいつでもすぐに空母を造れる」
「世界で最初の空母は日本製だ。日本は長きにわたって世界一の造船大国で、最近でこそ韓国に抜かれたが、今でも造船技術はトップクラスだ。だから日本を甘く見ることは害になる」
Record China 2017年2月3日 21時50分
http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=162586&ph=0
引用元スレタイ:【中国】第2次大戦当時に25隻もの空母があった日本、その技術はどこから?[02/03]
50:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:35:41.81 ID:Fv4NAbgA.net
>>1
>日本は第二次世界大戦前から航空母艦を建造する技術があったと指摘。第二次世界大戦時には25隻もの航空母艦があったと紹介した。
>
>この技術はどこから来たのかについて記事は、日清戦争や日露戦争での海戦から得た経験、英国を師と仰いで懸命に模倣して学んだこと、英国人の(日本海軍を育てた)センピルから秘密情報を得ていた
何言ってるんだか。
世界で初めて就航した、空母として設計された空母は日本の艦だぞ。
空母の世界じゃ当時の日本は世界のトップランナーだろうが。
そもそも、空母機動艦隊で遠征して叩くという運用の面でも、日本が初だろうし。
>日本は第二次世界大戦前から航空母艦を建造する技術があったと指摘。第二次世界大戦時には25隻もの航空母艦があったと紹介した。
>
>この技術はどこから来たのかについて記事は、日清戦争や日露戦争での海戦から得た経験、英国を師と仰いで懸命に模倣して学んだこと、英国人の(日本海軍を育てた)センピルから秘密情報を得ていた
何言ってるんだか。
世界で初めて就航した、空母として設計された空母は日本の艦だぞ。
空母の世界じゃ当時の日本は世界のトップランナーだろうが。
そもそも、空母機動艦隊で遠征して叩くという運用の面でも、日本が初だろうし。
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2017/02/04 (土) 01:21:53 ID:niwaka



146:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:57:58.65 ID:UvgsROfL.net
>わが国の唐の時代の技術をパクったんじゃないか?
唐とおまえらに何の関係が?
唐とおまえらに何の関係が?
35:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:32:43.30 ID:q52oMmBW.net
知らないのか?鑑真和尚が持ち帰ったんだよ
38:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:33:04.08 ID:uAPvms69
縄文人が勾玉や銅板や建築の技術をこつこつと磨いてきたからなの
22:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:28:35.62 ID:bzIKM1aE.net
いや、これ皮肉なんじゃないのw
元の設問の皮肉に気がついたから
「わが国の唐の時代の技術をパクったんじゃないか?」と切り返してる人がいて
元の設問の皮肉に気がついたから
「わが国の唐の時代の技術をパクったんじゃないか?」と切り返してる人がいて
56:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:36:38.83 ID:uR3YUGdd.net
ふうむ。
だが、日本列島自体が空母だとはまだバレていないようだな
だが、日本列島自体が空母だとはまだバレていないようだな
20:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:27:46.20 ID:d3/fbYdK.net
当時の国力で20隻以上なんて狂気そのもの
92:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:44:33.22 ID:84MvY4D9
戦前の日本の空母のハード面は米国の空母を参考にしてたんだろう
英国空母は真似るにしても小さ過ぎる(ハーミスとか)。
しかしほとんどが独自の設計じゃないか。
ソフト面では世界最初の空母を中心とした機動部隊を持った位だから
日本独自のものだね。
英国空母は真似るにしても小さ過ぎる(ハーミスとか)。
しかしほとんどが独自の設計じゃないか。
ソフト面では世界最初の空母を中心とした機動部隊を持った位だから
日本独自のものだね。
101:光作戦 ◆OraIuMpdbc @\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:46:13.88 ID:lub8e4q4
>>92
日本の空母とアメリカの空母は似て非なるものですよ。
ハード面ならなおさら。
日本の空母とアメリカの空母は似て非なるものですよ。
ハード面ならなおさら。
263:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:29:20.41 ID:S2Lr70Vq.net
272:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:32:44.15 ID:WQ7Cb31C.net
空母は殆ど日本独自だろ
艦の形とか順に見ていくと試行錯誤してるのが凄いよく分かる
あと艦載機は零戦など1000馬力級までなんとかなったけど
1500、2000馬力級の発動機がなぁ…
艦の形とか順に見ていくと試行錯誤してるのが凄いよく分かる
あと艦載機は零戦など1000馬力級までなんとかなったけど
1500、2000馬力級の発動機がなぁ…
284:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:34:20.16 ID:AUNUsgvU.net
日本の空母は完全に日本の独自路線だからな。大本の技術って言うならそりゃイギリスになるが
201:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:16:00.63 ID:sInDP3j+.net
英国は二次大戦末期まで艦上戦闘機が無かったからね
艦載機は複葉のソードフィッシュのみだし…
独伊が空母が無かったからだろうけど、空軍が嫌がったそうだね
大戦末期に、シーファイヤーやテンペスト、単葉攻撃機のバラクーダがやっと登場、沖縄作戦に参加してる
艦載機は複葉のソードフィッシュのみだし…
独伊が空母が無かったからだろうけど、空軍が嫌がったそうだね
大戦末期に、シーファイヤーやテンペスト、単葉攻撃機のバラクーダがやっと登場、沖縄作戦に参加してる

216:ジャラール ◆FREED/3D.c @\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:20:59.15 ID:EzmI6aaL.net
>>201
アルバコア「」
アルバコア「」
262:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:29:16.08 ID:sInDP3j+.net
64:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:37:39.71 ID:EQ9hi0YS.net
第二次大戦前、正規空母を中心とする機動部隊を持っていたのは日本と
アメリカだけだった。イギリスもフランスもドイツもソ連も持っていなかった。
明治以来、日本は国家予算の70%以上を軍事費に支出していた。
そうしなければ西欧列強の餌食となることは目に見えていたからだ。
世界最強の決戦用艦隊は日本の独立を守るため必須のものだった。
ただし、そのために日本国民は過酷な税の負担に耐えなければならなかった。
守るも攻めるも黒鉄(くろがね)の 浮かべる城ぞ頼みなる
浮かべるその城 日の本の 皇国(みくに)の四方(よも)を守るべし
軍艦マーチのこの歌詞が、すべてを物語っている。
アメリカだけだった。イギリスもフランスもドイツもソ連も持っていなかった。
明治以来、日本は国家予算の70%以上を軍事費に支出していた。
そうしなければ西欧列強の餌食となることは目に見えていたからだ。
世界最強の決戦用艦隊は日本の独立を守るため必須のものだった。
ただし、そのために日本国民は過酷な税の負担に耐えなければならなかった。
守るも攻めるも黒鉄(くろがね)の 浮かべる城ぞ頼みなる
浮かべるその城 日の本の 皇国(みくに)の四方(よも)を守るべし
軍艦マーチのこの歌詞が、すべてを物語っている。
193:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:14:07.79 ID:KP4z0ih+.net
>>64
イギリスは持ってたよ。日本機にやられたけど。
イギリスは持ってたよ。日本機にやられたけど。
217:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:21:04.75 ID:PLcde5Aw.net
18:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:26:37.65 ID:dX1/4o6l.net
赤城
天城
加賀
蒼龍
飛龍
瑞鶴
翔鶴
飛鷹
隼鷹
大鳳
信濃
雲龍
葛城
鳳翔
龍驤
瑞鳳
祥鳳
大鷹
雲鷹
海鷹
神鷹
千歳
千代田
おまけで瑞穂(水上機母艦)
あるだけでも24隻だと思うんだが…航空戦艦と航空巡洋艦も含めると27隻になるが
天城
加賀
蒼龍
飛龍
瑞鶴
翔鶴
飛鷹
隼鷹
大鳳
信濃
雲龍
葛城
鳳翔
龍驤
瑞鳳
祥鳳
大鷹
雲鷹
海鷹
神鷹
千歳
千代田
おまけで瑞穂(水上機母艦)
あるだけでも24隻だと思うんだが…航空戦艦と航空巡洋艦も含めると27隻になるが
197:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:14:48.67 ID:twN+wXP0
>>18
龍鳳も忘れてるぞ。
龍鳳も忘れてるぞ。
49:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:35:38.73 ID:U/jmGmQ6
>>18
冲鷹
冲鷹
169:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:06:58.16 ID:QJrAUI/V.net
さて、艦これから空母の名前を覚えたって人正直に言ってみようか
177:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:09:31.57 ID:u6iBrK6y.net
>>169
オレは違うよ、ウォーターラインのボックスアートとかタミヤのカタログとか
オレは違うよ、ウォーターラインのボックスアートとかタミヤのカタログとか
194:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:14:13.29 ID:GCx2O1/1
>>169
太平洋の嵐で覚えた。
日本が米国と戦わなきゃならない理由がよく分かるゲームだった。
フィリピン落とさなきゃ、輸送船が活動出来ない。
太平洋の嵐で覚えた。
日本が米国と戦わなきゃならない理由がよく分かるゲームだった。
フィリピン落とさなきゃ、輸送船が活動出来ない。
2:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:18:01.98 ID:KsNtg76t.net
俺は19隻と習ったけど、、、
まあそれでもすさまじいが
まあそれでもすさまじいが
240:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:25:34.09 ID:SdW2SwbT.net
>>2
日本の国の規模で20隻の空母持ってて
しかも有機運用が可能とかマジで一体どんな状態だったんだろうな
しかもパイロットは世界でトップレベルだったとか・・・
俺ら絶対退化してるよね・・・
日本の国の規模で20隻の空母持ってて
しかも有機運用が可能とかマジで一体どんな状態だったんだろうな
しかもパイロットは世界でトップレベルだったとか・・・
俺ら絶対退化してるよね・・・
3:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:18:32.15 ID:675R2TAz.net
>>1
朝鮮から搾取した
朝鮮から搾取した
301:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:37:40.41 ID:Vpok/At9
>>3
あはは、ナイスバロディー。
あはは、ナイスバロディー。
11:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:24:01.53 ID:dz0UDSD9
>>3
これなんだよなあ
秀吉時代からおそれ続けた韓国を遂に征服した日本は
韓国海軍のノウハウを全て奪って
明治維新につなげた
これなんだよなあ
秀吉時代からおそれ続けた韓国を遂に征服した日本は
韓国海軍のノウハウを全て奪って
明治維新につなげた
254:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:27:57.58 ID:r5SPL072
>>11
節分だから許してやるwww
節分だから許してやるwww
37:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:32:50.04 ID:XMIPCuxh.net
>>11
いつも笑いをありがとうww
やっぱ朝鮮人って大切だな(о´∀`о)
いつも笑いをありがとうww
やっぱ朝鮮人って大切だな(о´∀`о)
87:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:43:05.64 ID:1qhiFzr6
>>11
例の朝鮮刀と日本刀のコピペプリーズw
例の朝鮮刀と日本刀のコピペプリーズw
韓国の刀剣技術が遅れていた最大の原因は秀吉の刀狩にあった、
それまで日本ではマトモな刃物が作れず、韓国を侵略した秀吉は
韓国刀の切れ味に苦しんだ末、刀狩でそれを奪い始めた、
中には先祖伝来の刀を奪われまいと必死に抵抗する韓国人もいたが、
彼らは日本刀で韓国刀ごと真っ二つに切り殺されたという、、、
10:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:23:39.86 ID:5EamY+KI.net
19:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:27:42.15 ID:YnqFuzcJ.net
>>10
空飛ぶ車イスで飛ぶんだよな
ヘリ空母みたいなもんだ
空飛ぶ車イスで飛ぶんだよな
ヘリ空母みたいなもんだ
116:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:50:24.40 ID:A6wlvRR5
ライト兄弟の飛行機が朝鮮空母に着艦した史実はあまり知られていない
8:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:20:53.46 ID:8Bdtk/j0
>>1
まあ、戦前の日本の空母は独自技術だな。
日本における空母の発達史を見れば、一目瞭然。
試行錯誤して、近代空母の形に辿タドりついている。
現在の中国が、ロシア空母の物マネしてるのとはワケが違う。
まあ、戦前の日本の空母は独自技術だな。
日本における空母の発達史を見れば、一目瞭然。
試行錯誤して、近代空母の形に辿タドりついている。
現在の中国が、ロシア空母の物マネしてるのとはワケが違う。
76:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:40:16.19 ID:IWZBm8Bg.net
>>8
艦橋を格納式にしたり右においたり左にしたり
飛行甲板も多段にしたり一枚に改造したり
日本の空母開発史は、なかなかの試行錯誤の連続だな
艦橋を格納式にしたり右においたり左にしたり
飛行甲板も多段にしたり一枚に改造したり
日本の空母開発史は、なかなかの試行錯誤の連続だな
123:光作戦 ◆OraIuMpdbc @\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:52:34.32 ID:lub8e4q4
>>119
まあ着工自体もハーミスの方が先だったかと。
まあ着工自体もハーミスの方が先だったかと。
43:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:34:03.54 ID:yTe1mFy1
空母といっても改造でない正規空母は半分くらいだけどな
もっとも終戦まで沈まなかったのは改造空母の隼鷹だったが
もっとも終戦まで沈まなかったのは改造空母の隼鷹だったが
42:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:33:59.77 ID:EeSGj9dG.net
その日本が今や飛行機1機作るのに四苦八苦しないといけないなんてな、、、
70:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:38:51.59 ID:dX1/4o6l.net
>>42
中島も愛知航空も無いしなぁ
ドイツも戦後はしばらく作れなかったんじゃなかったっけ
中島も愛知航空も無いしなぁ
ドイツも戦後はしばらく作れなかったんじゃなかったっけ
332:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:44:33.32 ID:irozsT2y.net
現代でも商船とかタンカー改造して空母作れるのかな
336:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:45:10.84 ID:RM1jXiw8
>>332
装甲に難がでそう
装甲に難がでそう
351:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:47:37.25 ID:YD2Kvtbx.net
>>332
コンテナ船やタンカー改造してシーハリアー運用する、みたいな構想ならあった
コンテナ船やタンカー改造してシーハリアー運用する、みたいな構想ならあった
341:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:46:13.65 ID:3CWeaKdY.net
>>332
アトランティックコンベアー
撃沈されたけど コンテナ船にハリアー乗せて戦闘してたな
アトランティックコンベアー
撃沈されたけど コンテナ船にハリアー乗せて戦闘してたな
358:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:48:09.67 ID:26hhZ1Fl.net
>>341
VTOLなら可能かもしれないけど固定翼ジェットでは無理だろ。
VTOLなら可能かもしれないけど固定翼ジェットでは無理だろ。
16:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:26:22.58 ID:enkTKEse.net
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 大昔の空母は今とは比較にならんと思うけどね
8(・ω・)8 大昔の空母は今とは比較にならんと思うけどね
28:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:29:19.56 ID:lPZd1vPN.net
>>16
基本はあまり変わっていないと思うけど
基本はあまり変わっていないと思うけど
134:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:55:38.66 ID:U/jmGmQ6
143:光作戦 ◆OraIuMpdbc @\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:56:54.96 ID:lub8e4q4
>>134
あれは航空機輸送艦(ry
あれは航空機輸送艦(ry
55:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:36:14.45 ID:M7o+Ijih.net
強い弱い性能がどうとか話題になりがちだけど
当時、航空機や空母、潜水艦他艦船の建造が出来た
技術力は評価すべきだね
当時どれだけの国ができてたのか
当時、航空機や空母、潜水艦他艦船の建造が出来た
技術力は評価すべきだね
当時どれだけの国ができてたのか
12:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:24:20.71 ID:fMuRz4VA.net
潜水艦に戦闘機を格納させる技術を鑑みればわかることは少なくない。
164:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:04:36.07 ID:PJq2V4mp.net
>>12
スゲーよね。
スゲーよね。
17:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:26:23.65 ID:tZOFu/GI.net
>>12
未だに無いよな…潜水艦空母
今は不要といえば、それまでだが…
未だに無いよな…潜水艦空母
今は不要といえば、それまでだが…
59:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:37:09.68 ID:P2WX5prQ.net
>>17
航空機の代わりにミサイル積む様になったからね~
まあ、あの航空機搭載の伊400形を下敷きに戦略ミサイル原潜に繋がる訳で...それなりにコンセプトは良かったんだよな~
航空機の代わりにミサイル積む様になったからね~
まあ、あの航空機搭載の伊400形を下敷きに戦略ミサイル原潜に繋がる訳で...それなりにコンセプトは良かったんだよな~
23:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:28:35.83 ID:KhRWecIv.net
空母の設計において日本独自の発明みたいなのってあるの?
29:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:30:08.29 ID:CYpCdGJ3
>>23
空母の煙突形状
空母の煙突形状
47:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:35:30.96 ID:bzIKM1aE.net
>>23
最初に作られた機動部隊が第一航空艦隊で
それから今のアメリカの空母打撃群まで基本は変わってないです
最初に作られた機動部隊が第一航空艦隊で
それから今のアメリカの空母打撃群まで基本は変わってないです
30:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:31:04.84 ID:ETjKxQCw.net
>>23
そもそも、最初の設計から空母を作ったのは日本が初
そもそも、最初の設計から空母を作ったのは日本が初
45:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:35:07.91 ID:26hhZ1Fl.net
>>23
着艦用の照明の位置で進入角度を決める装置も日本だった気がするわ。
単純な発想だけど役に立つ。
着艦用の照明の位置で進入角度を決める装置も日本だった気がするわ。
単純な発想だけど役に立つ。
224:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:23:01.46 ID:YD2Kvtbx.net
>>23
戦後空母の標準装備となった光学式着艦誘導装置は日本海軍の着艦指導灯が元
あと戦後米空母の斜め煙突も日本の発明だな
戦後空母の標準装備となった光学式着艦誘導装置は日本海軍の着艦指導灯が元
あと戦後米空母の斜め煙突も日本の発明だな
165:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:05:42.05 ID:j7pBJGGw.net
フライトシミュレータを作ったのも日本が初。
まあ理由は訓練用の燃料にも事欠いたから。
で、マリアナの七面鳥打ちの惨敗と。
しかしアメリカはフライトシミュレータを採用。
まあ理由は訓練用の燃料にも事欠いたから。
で、マリアナの七面鳥打ちの惨敗と。
しかしアメリカはフライトシミュレータを採用。
25:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:28:50.93 ID:SYzoaaPb.net
潜水空母や巨大ロボットに変形する巨大空母も日本が生み出した
73:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:39:42.14 ID:txzH1zE/.net
更に合体して宇宙空母レッドホークになる。
40:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:33:45.40 ID:6BwBy9NS.net
レコチャか…
空母運用ノウハウで悩んでいることが丸わかりだな。
日本人はこのネタであまり知っていることをバラして、敵に塩を送ることはないだろう。
それから空母運用のノウハウなら、週刊護衛空母、月刊正規空母、かつ戦後も空母機動部隊を運用し続けた米海軍の方がはるかに進んでいる。
中共はアメリカに多くの工作員を送りこんでいるのだから、アメリカから仕入れる方が早いだろう。
空母運用ノウハウで悩んでいることが丸わかりだな。
日本人はこのネタであまり知っていることをバラして、敵に塩を送ることはないだろう。
それから空母運用のノウハウなら、週刊護衛空母、月刊正規空母、かつ戦後も空母機動部隊を運用し続けた米海軍の方がはるかに進んでいる。
中共はアメリカに多くの工作員を送りこんでいるのだから、アメリカから仕入れる方が早いだろう。
52:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:35:55.25 ID:enkTKEse.net
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 いまの中国の空母の運用方法を教えてるのはフランスあたりなのかな
8(・ω・)8 いまの中国の空母の運用方法を教えてるのはフランスあたりなのかな
103:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:46:34.56 ID:KURTvBiY.net
>>52
発着艦前に飛行甲板を一列に並んでゴミ拾い、なんてのは、ブラジルから習ったとか。
ブラジルは米国から学んだろうから、結局は米国式なのでは。
発着艦前に飛行甲板を一列に並んでゴミ拾い、なんてのは、ブラジルから習ったとか。
ブラジルは米国から学んだろうから、結局は米国式なのでは。
61:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:37:29.01 ID:jPXxxSwp.net
空母機動部隊同士の戦いは日米しかやったことないからな。
おそらく今後も2度とないと思う。
おそらく今後も2度とないと思う。
75:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:40:07.39 ID:jNBTZ4aU.net
昔の人は欧米の技術を必死で学んだだな。
今の人は家に引きこもってスマホだもん、そりゃ落ちこぼれて当然だわ。
今の人は家に引きこもってスマホだもん、そりゃ落ちこぼれて当然だわ。
67:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:38:30.88 ID:GkI4ESCR.net
中国は空母要らないだろ。第一列島線から出れないのに。
82:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:41:55.29 ID:dX1/4o6l.net
つーかまともに防衛するなら中国は空母いらん
電探の精度上げて地対艦ミサイルを出来る限り命中精度上げればいいのに何で艦隊に拘るのか
電探の精度上げて地対艦ミサイルを出来る限り命中精度上げればいいのに何で艦隊に拘るのか
84:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:42:50.45 ID:bzIKM1aE.net
空母はそろそろ飽きたから支那も次は帝国陸軍の神州丸に関心を持ってくれないかな
86:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:43:01.27 ID:uubMSF+u.net
93:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:44:44.35 ID:eIf4PmTm.net
>>86
大淀仁淀「」
大淀仁淀「」
184:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:12:49.63 ID:bHRjEbBU.net
今より単純な構造だからねえ
91:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:43:55.76 ID:Y5a2KaW1
海外の情報を遮断されている中国人に本当の歴史なんてわかるわけがない (´・ω・`)
94:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:44:52.92 ID:jzWioy3T.net
未だに独自開発でカタパルトを作れないくせになw
198:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:14:52.93 ID:dITtT5wO
>>1
パクるだけじゃ技術力は向上しないってことだ。
ただパクリ技術が身につくだけで、基礎技術力は身につかない。
パクるだけじゃ技術力は向上しないってことだ。
ただパクリ技術が身につくだけで、基礎技術力は身につかない。
95:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:45:00.73 ID:jPXxxSwp.net
日本からしたらポンコツ空母一隻でハイテンションになっている中国は微笑ましい限りw
171:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:07:18.34 ID:eHCln3sz.net
今時、電磁カタパルトも無いスキージャンプ式の空母が最新鋭空母と胸を張るアホ共産党を見れば嘆きたくなるのも分かるわw
102:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:46:30.86 ID:IU30/0bz.net
じつは陸軍のほうが優秀なんだけど
なんでこいつらそこには興味ないんだ?
なんでこいつらそこには興味ないんだ?
106:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:47:26.38 ID:YglfLx67
>>102
日本軍歩兵の強さは洒落になっていない。
日本軍歩兵の強さは洒落になっていない。
115:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:50:13.39 ID:qgJKjCkP.net
>>106
一番よく知ってるのは中国人のはずなんだけどなー
一番よく知ってるのは中国人のはずなんだけどなー
269:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:32:10.06 ID:IU30/0bz.net
中国陸軍 精鋭部隊25万人用意してトーチカも作ったし、日本軍ここにおびき寄せて全滅やわwww
日本陸軍 「ほい 浸透戦術」
中国陸軍 う、うわあああああ → 南京陥落
ほんと陸軍強すぎやわ
日本陸軍 「ほい 浸透戦術」
中国陸軍 う、うわあああああ → 南京陥落
ほんと陸軍強すぎやわ
109:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:48:34.65 ID:qgJKjCkP.net
陸軍も空母持ってたくらいだし
335:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:45:06.76 ID:UL3B+gpZ.net
日本って空軍も確か凄かったんじゃね?
大東亜戦争中、イギリスの東洋最大の艦隊プリンスオブヴェールズとレパルスを、日本側は殆ど損害を出さず航空機だけで沈めたらしいし。
大東亜戦争中、イギリスの東洋最大の艦隊プリンスオブヴェールズとレパルスを、日本側は殆ど損害を出さず航空機だけで沈めたらしいし。
339:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:45:46.69 ID:AUNUsgvU.net
>>335
空軍なんて分類は存在しねえよw
空軍なんて分類は存在しねえよw
343:ジャラール ◆FREED/3D.c @\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:46:56.04 ID:EzmI6aaL.net
>>335
皇軍に「空軍」は存在しなかった。マレー沖の九六・一式陸攻は海軍航空隊所属。
皇軍に「空軍」は存在しなかった。マレー沖の九六・一式陸攻は海軍航空隊所属。
347:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:47:18.37 ID:u6iBrK6y.net
>>335
海軍航空隊の話ね。陸攻で大型魚雷攻撃ってスゲーわw
海軍航空隊の話ね。陸攻で大型魚雷攻撃ってスゲーわw
342: 【BE: Lv=10,xxTP】 !チームヤマト清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc @\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:46:25.49 ID:TEouz1t7
145:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:57:56.79 ID:VKmngoo2
今では空母を1隻すら所有できないけどな
あんな馬鹿な戦争なんで起こしたんだろうな
あまりにも日本に不利益が大きすぎただろ
70年以上たった今でも引きずってるんだから
あんな馬鹿な戦争なんで起こしたんだろうな
あまりにも日本に不利益が大きすぎただろ
70年以上たった今でも引きずってるんだから
158:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:03:06.27 ID:qgJKjCkP.net
>>145
強国同士がぶつかる戦国時代だったからね仕方ない
強国同士がぶつかる戦国時代だったからね仕方ない
149:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:59:07.11 ID:IU30/0bz.net
真珠湾で空母を使って旧式戦艦を着底することしかできなかった
山本五十六の無能ぶり。
普通に艦隊決戦してれば、敗れるにしてもまだマシな戦いができた。
山本五十六の無能ぶり。
普通に艦隊決戦してれば、敗れるにしてもまだマシな戦いができた。
159:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:03:55.50 ID:pWV7H8DF.net
>>149
日本海軍はアメリカ艦隊を西太平洋に引っぱり出してそこで殲滅するためだけの組織だったから仕方がない
山本さんも艦隊決戦なんか起きないなんて言ってるのがおかしい
だったらアメリカ海軍を艦隊決戦に引きずり込む方法を考えるのが作戦を立てる者の仕事だと思うよ
実際にマリアナ沖で艦隊決戦は発生したんだし、空母だったけど
日本海軍はアメリカ艦隊を西太平洋に引っぱり出してそこで殲滅するためだけの組織だったから仕方がない
山本さんも艦隊決戦なんか起きないなんて言ってるのがおかしい
だったらアメリカ海軍を艦隊決戦に引きずり込む方法を考えるのが作戦を立てる者の仕事だと思うよ
実際にマリアナ沖で艦隊決戦は発生したんだし、空母だったけど
310:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:39:08.67 ID:AUNUsgvU.net
大艦巨砲主義に文句言ってる奴らは何なのかね、
海戦まで世界の主流がそっちだったんだからそれに合わせるのは当然だつーに
頭がオカシイのかそれとも現実が見えてないのか何も知らないのか。大体最後だろうが
海戦まで世界の主流がそっちだったんだからそれに合わせるのは当然だつーに
頭がオカシイのかそれとも現実が見えてないのか何も知らないのか。大体最後だろうが
296:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:37:04.63 ID:PLcde5Aw.net
後知恵でああすればよかっただのドヤ顔で言ってる奴が多いけど
まあ戦争目的はほとんど達成したしな
そのおかげで今の日本があるわけだし
今に続くマイナス面もあるけど
まあ戦争目的はほとんど達成したしな
そのおかげで今の日本があるわけだし
今に続くマイナス面もあるけど
186:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:12:59.57 ID:irozsT2y.net
翔鶴と瑞鶴は、かかった費用以上の活躍をしたよな
龍驤も初期の南方方面でいい活躍をした
瑞鳳、隼鷹も活躍した
龍驤も初期の南方方面でいい活躍をした
瑞鳳、隼鷹も活躍した
235:名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:24:49.59 ID:E95x/pkv.net
今艦名でぐぐったら女の子が出てくるなんて微笑ましい時代になったもんだよな
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1486127774/
- 関連記事
-
-
中国政府、経済制裁の一環で韓国への団体旅行を全面禁止 … 石平氏「仁川国際空港に着いた。閑古鳥。『中国依存』の怖さがよく分かった」(画像) 2017/03/17
-
中国・深センの重点開発地域、まもなく完成予定の中国の最先端都市がヤバ過ぎる(画像) 2017/02/09
-
中国人「太平洋戦争当時、25隻もの空母を保有し運用していた日本、その技術はどこから学んだんだ?」 2017/02/04
-
中国人民解放軍の文書、北朝鮮を米国に次ぐ「中国の脅威」と位置付け … 「外交的には友好国、軍事的には『仮想的に匹敵』」、3番目に日本が挙がる 2017/01/31
-
中国の富豪のレース大会が凄い。見たことのない車しかないと話題に(画像) 2017/01/29
-
0. にわか日報 : 2017/02/04 (土) 01:21:53 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。