有田芳生議員「例えば親が子に『出て行け』と怒鳴ったり、ネトウヨを『湧き出てくるゴキブリ』と呼んでも、罵倒語はヘイトスピーチではない。法律の文脈が核心的精神なのです」

1:あしだまな ★:2017/02/08(水) 18:50:29.64 ID:CAP_USER9
有田芳生 @aritayoshifu
たとえば父親が子供に「出て行け」と怒鳴ることがあったり、匿名卑怯なネトウヨを、わいてでてくる「ゴキブリ」と呼んでも、それは罵倒語ではあってもヘイトスピーチではありません。
法律の文脈が核心的精神なのです。
法務省は歪んだ見解が流れないためにも、もう少し丁寧に説明した方がいいでしょう。
https://twitter.com/aritayoshifu/status/828564221784776704
引用元スレタイ:【社会】民進党・有田芳生「日本人に『ゴキブリ』と呼んでもそれは罵倒語ではあってもヘイトスピーチではない」★3
国会議員なんだろ?
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2017/02/08 (水) 20:45:46 ID:niwaka



たとえば父親が子供に「出て行け」と怒鳴ることがあったり、匿名卑怯なネトウヨを、わいてでてくる「ゴキブリ」と呼んでも、それは罵倒語ではあってもヘイトスピーチではありません。法律の文脈が核心的精神なのです。法務省は歪んだ見解が流れないためにも、もう少し丁寧に説明した方がいいでしょう。 https://t.co/XTYBdvq79c
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2017年2月6日@aritayoshifu 罵倒語ならok出ました。
— 違和感 (@sugoiiwakan) 2017年2月6日@aritayoshifu 国会議員が #国民 #有権者 を #卑怯 #ネトウヨ #ゴキブリ と詰るのは#民進党いらない #問題発言#民進党を全力でおちょくる #有田芳生追放 #有田芳生いらない#有田芳生はもう勘弁してくだだい#アンケート #勘弁 #リツイート
— うぅー (@u_u_tu) 2017年2月6日@aritayoshifu 弟をちゃんと教育して下さい pic.twitter.com/C5p6yB34as
— 狂犬ぽち (@popopopopopo210) 2017年2月6日@Mattun_ @aritayoshifu まぁ問題発言ですよね。
— 違和感 (@sugoiiwakan) 2017年2月6日「著しい侮辱」と「罵倒」の境目がわかりませんよ。
— ちぢれ麺 (@chidiremen11) 2017年2月6日
RT @aritayoshifu: たとえば父親が子供に「出て行け」と怒鳴ることがあったり、匿名卑怯なネトウヨを、わいてでてくる「ゴキブリ」と呼んでも、それは罵倒語ではあってもヘイトスピーチではありません。 pic.twitter.com/5VFvDf2tU4
マジでなに言ってんだコイツ?
わかってんのか?
ネトウヨって何ですか?
それを規制するのはおかしい。
一方通行にするから余計におかしくなる
そして、なんで罵倒ならおkなんだろ?
こいつら、よくわかってないんじゃないか?
日本人なんて言ってないのにスレタイがインチキ
自分と異なる思想の人=日本人
「ネトウヨ」とレッテル貼ってゴキブリ呼ばわりを肯定
危険な思想だよ
まぁヘイトでは無くても
人をゴキブリ呼ばわりする奴は国会議員失格だけどな!
影の法相だからな。
これが民進党の公式見解よ
関連記事
16/09/27: 民進党恒例「次の内閣」発表 … 首相は蓮舫氏、以下民進党の豊富な人材群を象徴する超ゴーカキャスト、誰に向けたアピールなのかは不明
そもそもこれは表現規制であり違憲。
この見解は憲法尊重擁護義務に反するだろ。
これ絶対問題にすべきだわ。
日本人差別だろ。
こんな曖昧あやふやな事でいいのかね
それこそ議員辞職レベルの追及を
野党やマスゴミ様からされるよね(´・ω・`)
こんな人議員剥奪せよ。
日本人が危険だ。
これが民進党だ
普通に侮辱罪が成立するわけで。
だからこそその「特例として」ヘイトスピーチというのをどう精密に定義し
きちんと合理的に取り締まるかが問題なわけで。
なのにそもそもの議論の起点で保護対象を極めて限定してることを
わざわざ告白しているようなことを言うのはアホだ。
この議論がいかに偏ってるかを暴露してるも同然なんだからな。
もはや多くの国民を納得させる気すら無いのかね?
どこの国の議員なんだろうね、こいつは?
ネトウヨという定義が曖昧な不特定多数の日本人に、
国会議員が人権は無いと言い切った
ちゃんと息の根を止めるまでマスコミは叩き続けるべき
また在日の暴言はヘイトということになるw
日本は本当にダメになってしまった
ヨシフ先生
どういうこと?これ
>(嫌韓)ヘイトスピーチもあり、昨年6月に民団が努力して
>(これを防ぐための)法案を作った」とし
:中央日報 2017年02月07日08時26分
http://japanese.joins.com/article/476/225476.html?servcode=A00&;sectcode=A10&cloc=jp

おい、ゴキブリ有田。禿もヘイトスピーチにならないよな?wwww
ゴキブリ有田にゴキブリと言うとヘイトスピーチにはならない
が
名誉毀損にはなる
都合悪いの
みなヘイト
この全体主義者が
マイノリティに対する罵倒のみがヘイトなら
嫌韓本嫌中本もヘイトじゃないのにお前らはヘイト本だとして書店に嫌がらせしてただろうが
さらに支持率下がるだけという
>>1
誰か誰か止めさせろよ
普通なら党員剥奪レベルだろうが民主党ならこういう認識が当たり前なのか
憲法改正より達が悪い選挙制度
日本人、いや全ての人類に対して、
「お前は韓国人か」「お前は朝鮮人か」
と呼ぶ方が罵倒語としては最悪だろ。
右翼思想への侮辱はやっぱヘイトスピーチじゃん
バ力じゃねえの?
一応、まだ思想は入って無いけど、パヨクは「ネトウヨは宗教」とかほざいてたから、宗教と思って罵倒してるなら
完全にアウトだよねww
およびこの魚拓を貼り付けて民進党に抗議な。
これツイッターの規約にすら違反するかもね
最近厳しいから
再作成させない方針になったらしいからな
所謂一つの永久BAN第一号かなw
もうバッチ外せよ。
①適法に本邦に「居住する」
②本邦出身外の外国人に対して
③その適法な居住を脅かす目的でなされる言葉
以上がヘイトスピーチとされておりますので、
「単に朝鮮人はゴキブリだ!」と言っても要件には当てはまらないものと思われますww
皆さんも一度対策法の条文読んで見てくださいね^^
まさに世紀の悪法だなw
どんどん広めてくれよwwwww
国連でもヘイトスピーチは規定していないし
言葉狩りは思考狩りに繋がる危険な事だよ
言えば言うほど10年後の貴様の居場所は日本に無くなるがな。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1486547429/
- 関連記事
-
-
民進党・小西ひろゆきクイズ王「うどん屋でカボチャの天ぷらを取り損ね床に落とした。レジの定員(原文ママ)は全くの無表情のまま淡々と二個分を計上。何か寂しい感じがして脱力」 2017/02/12
-
パヨク記者・安田浩一、野間易通を連れてジャーナリスト・我那覇真子氏の自宅に押しかける 「取材申し込みをしたが、返答が無かったので直接行った」→ しばき隊に自宅の場所を漏洩か 2017/02/10
-
有田芳生議員「例えば親が子に『出て行け』と怒鳴ったり、ネトウヨを『湧き出てくるゴキブリ』と呼んでも、罵倒語はヘイトスピーチではない。法律の文脈が核心的精神なのです」 2017/02/08
-
木村草太氏「『ニュース女子』ではマクリーン判決を引用して外国人の反対運動支援を批判していたが、外国人にも基地反対運動に参加する権利が保障されてるとしているはずだ」 - 沖縄タイムス 2017/02/08
-
のりこえねっと・辛淑玉「爺婆は沖縄に行ったら嫌がらせをして皆捕まってください」 犯罪教唆幇助の動画が拡散され波紋 … パヨクが「デマだ」と否定していた事が辛淑玉氏本人の口で語られる 2017/02/07
-
0. にわか日報 : 2017/02/08 (水) 20:45:46 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
連中が言いたい放題の特権を欲しがっている良い例だよな
たとえばじゃねーよ笑
問題なのはこのような国会議員が落選しないということ。比例で名簿上位に載せている民進党のモラルを疑う。
朝鮮総連の工作員が議員をやっている民進党さん。党首は中共ですけどね!
すべての人間に平等に人権がある。ヘイトスピーチをしている人間にもだ。
その人間の人権を侵害・差別している時点で有田芳生や人権屋はヘイトスピーチしている人間となんら変わらない同じ穴の狢である
相手の人権を守りながら人権や差別について説くことができないのであれば人権や差別を語るな
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。