カリフォルニア州の全米一高い230mのダム「オロビル・ダム」の排水路に穴が見つかり崩壊の危険性→ 周辺住民20万人に避難勧告

1:ここん ★:2017/02/14(火) 10:27:43.67 ID:CAP_USER9全米一高いダムの排水路が崩壊危機 19万人に避難勧告【UPDATE】
高さ230メートルを誇るアメリカで最も高いダムの「オロビル・ダム」緊急排水路に穴が見つかった。
このままでは排水路が崩壊して大量放水される危険があることから、2月12日夜(現地時間)には周辺住民の少なくとも13万人に避難勧告が出された。AP通信などが報じた。
カリフォルニア州ビュート郡の保安官事務所のFacebookは「これは訓練ではない」として、周辺住民にすぐに避難するように呼びかけた。
ロサンゼルス・タイムズが当局者の話として伝えたところによると、土砂や岩を使って穴を塞ぐことを試みているが、状況は危険であり、川下の何千人もの住民がより高い地盤に避難するよう求めている。
同紙によると、1週間ほど前にオロビル・ダムの排水路で大きな穴が発見され、最終的に水路の全幅にわたって広がった。そこで2月11日、1968年のダム完成から初めて、緊急排水路が使用された。
しかし、雨と雪の水は、急速なペースでオロビル湖に流入し、水位が緊急に上昇。当局者は「緊急排水路に大きな穴を開いてるが、ダム自体は構造的に問題ない」と強調したという。
The Huffington Post 2017年02月13日 14時44分
http://www.huffingtonpost.jp/2017/02/13/oroville-dam_n_14715400.html
映像
https://twitter.com/abc/status/830945593459478529
【動画】 Oroville Dam Spillway . 02-10-2017https://youtu.be/W7OJVpMjdc0
引用元スレタイ:【米国】巨大ダム「オロビル湖ダム」が決壊寸前、カリフォルニア州で13万人に避難勧告★7
これは訓練じゃない
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2017/02/14 (火) 15:16:03 ID:niwaka



オロヴィルダム 基本データ(最新データ未更新)
Oroville Dam
https://en.wikipedia.org/wiki/Oroville_Dam
建築 : 開始1961~完成1968年
運営開始日 : 1968年5月4日
基礎高 : 230メートル
長さ(横) : 2110メートル
容量 : 59,344,000m 3(オロヴィル湖につながっており湖の総容量43億立方メートル以上?)
排水 : 7,100m 3 / s
公式サイト : http://www.water.ca.gov/swp/facilities/Oroville/LakeDam.cfm
水位の変化 : http://cdec.water.ca.gov/jspplot/jspPlotServlet.jsp?sensor_no=1148&end=02%2F13%2F2017+00%3A10&geom=huge&interval=10&cookies=cdec01
水位の変化2: https://cdec.water.ca.gov/cgi-progs/queryF?ORO (※901で満水)
・2017スピンウェイの故障
発見:2017年2月7日
破損サイズ:幅91m×長さ150m×深さ14m (2月10日時点・現状瀑布の為不明)
・滝状態の状態(昨日時点)
全体:

穴のサイズ(広がる前)

↓
その後の現状(昨日の時点)

・避難命令
カルフォルニア州サッター郡公式サイト
https://www.co.sutter.ca.us/
避難"命令”は18万8000人に拡大中
http://www.sankei.com/world/news/170213/wor1702130065-n1.html
避難ニュース(風景(動画あり)、渋滞情報、ホテル情報、ガソリンスタンドの売り切れ情報)
http://www.sacbee.com/news/state/california/water-and-drought/article132332499.html
空軍基地が避難用に開放された模様
・今後の予想
https://twitter.com/soundtraveller/status/831037540320714752
>現地時間午後11時のニュースでは侵食の進行が想定より遅く、最悪の事態は避けられるかもしれないとのこと。
>そう願うばかり。しかし今週水曜日か木曜日から2、3日は雨の予報
・関連情報
https://news.google.co.jp/news/section?cf=all&hl=us&ned=us&q=Oroville Dam
https://twitter.com/hashtag/orovilledam?f=tweets&vertical=default&src=hash
・地元メディア(カルフォルニア州サクラメントの地元TV局・たぶん現場に一番近いのでニュースが一番早い・・・かも)
KCRA(NBC系。現地Liveをやってる。ただしアクセス多すぎてネットLive落ち気味。つか、とにかく繋がらない。あちこち写ってる動画はここが元)
http://www.kcra.com/
KMAX-TV(CBS サクラメントローカル)(避難民とかそっち系に今のところ取材注力。避難民みたければこっち)
http://sacramento.cbslocal.com/
KXTV (ABC10)
http://www.abc10.com/
無茶しやがって…
下流はどうなってるんだろ
カリフォルニアって海のイメージあるけど、すぐ近くに海があって
海に放流してるとか?

Water from the nearby Feather River floods the Marysville Cemetery on Saturday in Marysville, California

Water from the Cosumnes and Mokelumne rivers floods a house and barn north of Twin Cities Road east of Interstate 5 on Saturday in Elk Grove, California
夜のうちにあふれちゃったん?
溢れさせてる。そういう機能を持ったダム
映像が美しすぎてCGかと思ったw
http://www.dailymail.co.uk/news/article-4218388/Residents near Oroville Dam evacuated flooding fears.html

見てきた。わかりやすいね。ありがとう。
フラッシュニュース並。
どうしてなんだろー?
日本のダムは頑丈で安全と宣伝広告してるから
ダム大崩壊じゃなく、下流の街が水浸し程度で収まりそうだから
土嚢をちょこちょこ置いてどうにかなるレベルじゃない
決壊させたらとんでもないことになるから洪水はしょうがない
その放水が思うようにできないからこの始末なんですわ
いまのところ、放水=ダム自滅、という状態なので
放水させまくると山肌が水流で削られて決壊するからヤバイ>>27
でも放水しないと直せない
だから放水してる
一発で理解した。
絵って偉大だな。
スロープは山を削らないように作ってあったんだな
それが大穴空いて山肌削りまくりと…
メイン → いくら流してもおk
緊急路 → 途中から壊れたけど、そこまでコンクリあるからいくら流してもおk
超緊急路 → 流してみたら予想外の所から流れたり超やばい。今コンクリで急いで補強中
て事か
そして、今は全部壊れてる
メイン → いくら流してもおk
緊急路 → 壊れたけど小さい穴だからおkと水を流したら
穴から裏側地面抉られ崩壊、もはや穴どころではなく分断状態
超緊急路 → 経路は想定通りだけど流入量が想定超えててヤバイ
一応越水前に岩と速乾セメントで手前のみ補強済み
実際は
メインの放水路も
途中がぶっ壊れてそこから穴が浸食しているからダメだけど
他が使えないから仕方がなく全力放流しているだけだからな
本来はやっちゃいけないことやってるから
いくら流してもってのは違うと思う
ダムに穴があいてこうなったん
公共事業費削減
↓
放水路に穴発見も放置
↓
まぁまだ大丈夫じゃね?
↓
大丈夫じゃなかった
↓
豪雨登場
↓
みるみると水が増えてきたので放水するしかない
↓
放水路の穴が水に削られて加速拡大
↓
穴より下流が削られすぎてもうダメぽ
↓
海まで200kmちょっとあるし、水浸し確実
やっぱ下流やばい事なってんじゃん
そりゃあんだけ放水して無事な訳ないよな
どっちがマシかで判断するしかなかったんだろうな
そもそも干ばつで水位が低下しまくりからーの
一転して雨や雪で水位が上昇しまくって満杯だよ!なわけでね
放水量を増やさなければ溢れるところまで来た
これは損傷があろうがなかろうが変わらないわけで・・・
穴発見の2013年にちゃんと補修してればなあ…と
全員が思ってるんだろうな
金額も危険度も桁違いだもんなあ
他山の石として自分も学ばないと思った
後回しはツケがデカイわ…
それでも
うちだけは
うちだけは大丈夫
って正常化バイアス掛かって誰もが思ってるのがヒューマンビーイングな気がする
甘く見てケチって被害が膨らむってのはパニック物の基本ですし
夏場はカリフォルニアは干乾びるんじゃないのかな?
流入量=放水量になることなどどこのダムでもあることだろ
それに耐えられない堤防だったらそっちが問題じゃね??
通常の放水路が壊れた
予備には穴が開いてるので、出来れば使いたくなかった
緊急用の放水路を使うと地面削りまくり
古いダムだからねぇ
どこにでも無いし。
そうならないためにダムがあり、計画貯水量がある。
洪水を防ぐダムの役割ってのはそういうものだ。
どこが穴なんだかわからなかった
素人目にはすぐに補修しなきゃと思うが違うのか?
すぐに補修しなきゃいけないのはそうなんだが予算管理している人が
それはごもっともだが俺の考えは違った、だったのか?
排水路が破壊するとどうなるのかな?
あまり影響ない気がするけど。
それ以上に水位が上がって、無理にでも放水しなければならない状況が危険。
問題は二つあるんだ。
ダムの破壊は無いよ。
排水路の下に水路が出来て土砂が流出して排水路陥没
と見えるんだけど
そこの事言ってるんだ………
なんか、テレビだとダムから水が溢れている
部分が強調されていて、何処か分からんかった。
結局日本のテレビの人も何がなんだかわかってないのかも
このスレ読んでる方がマシレベルだったりして
ダム板のスレで経緯と対応策について詳しい人が説明してくれてたよ
ついにあのダム板が役に立つ日が来たのか。
早く逃げてー
ははーん、巨大なロックフィルダムだったんだ。
これなら、ダムは大丈夫だよ。
ただ、水位が上がって放水系統がボロボロだか、下流で被害は出るかもね。
河川の水量がかなり上がるだけだよ。
大雨といっしょ。
避難はした方がいいけどさ。
>>140の画像の左側の放水路の真ん中付近に穴があいており、水圧によって破損の拡大あり
運が悪ければ放水路の下半分が流されり、放水路が無くなった山肌をどんどん削っていき
しまいには上半分が流されてダム本体への浸食が始まっていく
写真じゃわかりづらいだろうけど、このダムは高さ210m×横2110mもある。
東京タワーの2/3ぐらいの高さだ。
その197にあげた福井の鷲ダム(下段画像、高57m×横177)だとか、神奈川の宮ヶ瀬ダム(上、高さ157×横375m)
とは圧倒的に大きさが違うぞ。
圧倒的に大きさが違うから、自重だけで作ると大変で、だから土で覆って(土の重量で抑えて)
耐えるようになってる。
だから、外見が違うんだよ。
ありがとう勉強になりますた
Spillwayの取水口をダム湖側から見た状態

Spillway の ゲートを下流側から。洪水吐の端とその下の地面状況もわかる

もともとそう頻繁に満水になるなんて想定してないダムなんだろうな。
ものすごく大きな安全マージン取ったはずだった。
ところがなぜかやたら降ったりカラッカラに枯れたりを繰り返す異常気象になってしまい、
想定外のことが連続してこのザマ
去年の夏に渇水で干上がりかけて大変だったみたいだから
夏まで持つよう満杯を維持しようとしたんかね
そしたら突然流入量が増え、
放水したら
穴が出来てから数年かけて裏側を抉られ続け
支えきれなくなってた放水路がついに大崩壊
メインの放水路は2013年には壊れてた
小さな損傷だし水枯れしてたので予算ないからで直してなかったんだな
それが大きな損傷となり使ったらやばいよ? → 使ったら、さらに壊れて滝みたいになった
▼ダム板より御礼のお知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ダム板始まって以来の大盛況スレになりました。
【アメリカ】巨大ダム「オロビル湖ダム」が決壊寸前 カリフォルニア
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/river/1486971249/
5分のリロードのたびにレスがあるなんて信じられません。
よい一夜の夢でした。ありがとう御座いました!!
今はダムカレーが人気の話題です。
おめでとうダムー
ワロタ
まだ勢い1000以上あるなw
昨日の晩は1500あった
よかったねぇ
ダム板有名になったら釣りに使えないじゃん
これはいいね
地元の田舎の県の大してデカくもないダムなのに、ちゃんとダムカレーがあるのに驚いた。
ダムカレーって初耳なんだけど、ご当地グルメだったとは・・・
食べながら覚えれるのはいいな
まさに食育
地図覚えるバージョンとかもあるといいな
世界遺産バージョンなんかすごいことになりそう
カナダの首相との会談、カナダの女性実業家集団と会合、それだけ
そりゃ州知事の仕事に大統領が首突っ込むわけにいかないでしょ
今んとこカリフォルニア州知事のお仕事の範囲なのかもね
カリフォルニア州知事の仕事だし、公共事業の予算を削った責任だしね
決壊したらテロリストのせいにしたかったのだろうけど
ネットで2013年から穴の報告があったことが暴露されちゃってるしw
何よりも入国規制されているからねえ
>ネットで2013年から穴の報告があったことが暴露されちゃってるしw
だ め じ ゃ ん
多少穴が開いてても機能に問題は無かった(ように見えた)らしいよw
機能に問題なければ穴を放置していてもいいのか?
いいんじゃないの?w
住めなくなったら町を捨てればいい
アメリカってそういう所だろ
対応策が注目されるね
やっとかよ
土下座交渉するための要求が高すぎたんだろうな
要請行ったか
日本の感覚だと遅すぎるけどアメリカは自治体毎に何とかすんのが基本だもんな州も軍持ってるし
何より反トランプ
それより公共事業無駄とか抜かす連中を完全に黙らせる事が出来るのがでかいと思う
何年かかるんだろう、、
ふとんより場所も取らなそう
なんだかんだでアメリカは自治体・州政府・連邦政府・州兵・連邦軍の
多重体制で非常事態に備えた物資を大量に持ってるからな。
災害多発国なのに、体育館の床にザコ寝で放置が前提の日本の方針がおかしい
水際が海岸みたいでこんなダム日本にもあれば人気出るのに。
>>175の写真と合わせてみて思ったけど、なんかダムの深さ自体が浅い様な気も
底の土砂を除いた方がいい様な気も
狭い日本と違ってこれが当たり前なのかな(´・ω・`)
ダムの水抜いたら死体山ほど出てくるぞ
日本のダムは大丈夫なの?
あのとき見てる分には結構面白かった
これがほぼ最新の映像とかになるのかな?
ドローンだと結構きれいに溢れてるから
これが通常のように見えるなw

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1487035663/
- 関連記事
-
-
米カリフォルニア大学教授「トランプ政権は、韓国に対して貿易制裁をする可能性が高い。韓国に自主的な貿易措置を求めるだろう」 2017/03/13
-
米ファッション誌「VOGUE」に“白人モデルの芸者”→ 米国を中心に批判が相次ぎ、モデルが謝罪 … 日本人「特に不快感無いけど何が問題?」「非難している方が差別意識が強い」 2017/02/17
-
カリフォルニア州の全米一高い230mのダム「オロビル・ダム」の排水路に穴が見つかり崩壊の危険性→ 周辺住民20万人に避難勧告 2017/02/14
-
トランプ大統領の命じた7か国の人の入国禁止の大統領令、ワシントン州の連邦地方裁判所が差し止めを命じる決定→ 全米で入国の制限は直ちに解除される見込み 2017/02/04
-
トランプ大統領、日本の為替政策を名指しで批判 「中国や日本が何年も何をしてきたか。為替を操作して通貨安に誘導している」 … 大統領就任後、日本の為替政策に直接言及したのは初 2017/02/01
-
0. にわか日報 : 2017/02/14 (火) 15:16:03 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
アメリカのパヨク「トランプのせいだ!」
もうピークは過ぎたけど、一応避難は継続させてるそうだ。
水量が減ったら急いで補修するんだろうな。
まあカリホルニダには、今後も帰れない仏像さんの八つ当たりが飛び火しそうだ。
せいぜい気をつけろよ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。