2017
03月
13日
トラックの運転席の真上にある“もっこりした部分の正体”がツイッターで話題に … 「知らんかった!」「これで旅してえなぁ」 空調・電灯・電源も完備で快適さも重視

1:ニライカナイφ ★:2017/03/13(月) 18:57:27.28 ID:CAP_USER9トラックの「あの部分」実は寝室? 工夫の賜物 空調・電灯・電源も
大型トラックの運転席がある「キャブ」(もしくはキャビン)と呼ばれる部分。この上についている「ルーフ」がツイッターで話題になっています。
空気抵抗を減らすためのパーツかと思いきや、中には人が横になるためのスペースがあるというのです。本当なのでしょうか? トラックメーカーに話を聞きました。
![]()
■ツイッターで話題に
先月23日、「大型トラックの頭のモッコリした部分が寝室だって最近知った」という文言とともにトラックの画像がツイッター投稿されました。
画像を見ると、ルーフ部分がベッドスペースになっていることがわかります。
この投稿に対して「知らんかった!」「これで旅してえなぁ」といったコメントが寄せられ、リツイートは7900を超えています。
すべての車両がそうなのか? 日野自動車の広報担当者は「すべての車両ではありません。うちの場合は『スーパーハイルーフ』と呼ばれる装備がそれに当たります」と話します。
![]()
■ショートキャブのオプション
キャブのバリエーションは大きく分けて、「フルキャブ」と「ショートキャブ」があります。その名の通り、ショートキャブは横から見たときの長さが短いタイプです。
「公道を走るトラックは全長12mまでと決められています。少しでも多く荷物を積み込めるようキャブを短くしたものがショートキャブです」と広報担当者。
フルキャブは運転席の後ろにスペースがあり、そこで横になることができる仕様ですが、ショートキャブはその部分をなくすことで短くなっています。
荷物はいっぱい積みたいけど、運転手が休めるスペースも欲しい――。そんな要望に応えるべく用意されたのが、スーパーハイルーフなのです。
「高速道路を走ることが多い場合は、空気抵抗を減らして燃費を向上させる『ウインドディフレクター』をつけたり、室内空間を広くとりたい場合は、天井を高くした『ハイルーフ』を選んだり。お客さまが何を重視するかでオプションは変わってきます」
![]()
■会社によって異なる名称
いすゞ自動車は「マキシルーフ」の名称で、三菱ふそうトラック・バスは「スーパーマルチルーフ」という名称で同様のオプションをショートキャブ向けに展開しています。
3社とも空調や電灯、電源などを備えており、快適さも重視しているようです。
三菱ふそうの「スーパーマルチルーフ」は、跳ね上げ式フロアを採用することでハイルーフとして使うこともでき、キャブ本体とルーフベッド部のデザインを一体化することで、空力特性を高めるドラッグフォイラー(導風板)としての機能も備えている点を売りにしています。
今回ツイッターで話題になった画像は三菱ふそうの車両でした。
広報担当者は「話題になっていることを嬉しく思います。お客様にご満足いただける装備を充実することはもちろん、今後も『Drivers First』を念頭に商品を開発・生産・販売を展開してまいります」と話しています。
withnews 2017年03月13日
http://withnews.jp/article/f0170313001qq000000000000000W00o10101qq000014832A
引用元スレタイ:【交通】トラックのルーフ、実は「寝室」だった!衝撃の事実が判明(写真あり)
182:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:38:09.16 ID:FJbF9qlZ0
マジで、知らなかった!最近一番の驚き
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2017/03/13 (月) 23:08:51 ID:niwaka



412:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:44:11.62 ID:AHGr1yxL0
エアロパーツだと思ってた
365:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:25:31.26 ID:8TcDH6T90
秘密基地みたい
183:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:38:20.49 ID:j7RkDBgK0
これは良いな。トラックの運ちゃんやってみたくなったw
177:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:36:08.65 ID:5jMLtQJO0
どうやって入るの?
379:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:31:21.96 ID:oGVeia0O0
>>177
助手席側にハシゴが付いてて上に開く蓋を開けて入るのよ
助手席側にハシゴが付いてて上に開く蓋を開けて入るのよ
173:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:35:26.74 ID:nrAEMBUn0
なんで今まで隠してたんだ!
176:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:36:03.03 ID:m0IrwLvV0
こういう狭い空間は何故かわくわくする
497:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:10:45.33 ID:U+B0YBIg0
宇宙船だと脱出カプセルだな
18:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:01:52.10 ID:wXGGPiBz0
麻原の隠れてたところみたい
5:[JP] 【中部電 88.5 %】 【13.9m】 【年収 3916 万】 【利用料 39163 ₲】 【B:109 W:96 H:88 (B cup) 148 cm age:18】 (水都アリスタシア):2017/03/13(月) 18:59:19.09 ID:SrrRUlpB0
夏場クソ暑いんだよな
14:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:01:30.05 ID:oHiPjPDH0
322:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:13:51.16 ID:kAdzlNz20
冷房付きとか超快適じゃんw
349:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:18:09.87 ID:BNcMgL1X0
>>322
蓄冷あっても暑くてたまらんよ
蓄冷あっても暑くてたまらんよ
19:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:02:11.37 ID:zHLWUpuP0
24Vコンセントって、専用の変換用オプションとかあるの?
70:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:14:17.79 ID:pt5D6LtB0
>>19
DCDCコンバータっていうので12Vに落とせる。
もともと24V対応の機器ならそのままで問題無し。
DCDCコンバータっていうので12Vに落とせる。
もともと24V対応の機器ならそのままで問題無し。
20:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:02:48.27 ID:EsRKOhAT0
楽しそう
7:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:00:06.47 ID:Jc94lDNS0
透明にして寝ながら走りたい
9:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:00:14.16 ID:U+H18Irq0
これはホント驚いた
12:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:00:42.03 ID:XBZbhW0D0
へー
座席の後ろにカーテン着けて眠ってるもんだと思ってたわ
座席の後ろにカーテン着けて眠ってるもんだと思ってたわ
48:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:09:02.60 ID:vk5eDbwc0
>>12
俺もだ
俺もだ
169:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:34:54.43 ID:ph87zN+g0
>>12
俺もそう思っていたけど、この記事読んで理解出来たわ
俺もそう思っていたけど、この記事読んで理解出来たわ
22:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:03:20.11 ID:G7cCWSE20
>>12 フルキャブはそう
トラックの全長は決まってるから運転席スペースを詰めた(荷室がその分長い)ショートキャブってのがあって
これはショートキャブのオプション
トラックの全長は決まってるから運転席スペースを詰めた(荷室がその分長い)ショートキャブってのがあって
これはショートキャブのオプション
190:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:40:21.98 ID:unbkFzDn0
>>22
なるほど、荷物載せるのに特化した結果がこれか
なるほど、荷物載せるのに特化した結果がこれか
11:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:00:40.43 ID:fw3Gydek0
なるほど、そこを狙えばいい訳か…
484:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:05:07.05 ID:wtTnvgCS0
>>11
狙うなやww
狙うなやww
606:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 22:04:57.97 ID:G9bLo82A0
607:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 22:05:08.86 ID:sLLd0ZGw0
座席の後ろで寝かせろよ
614:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 22:06:59.37 ID:/PuGmYie0
シートを目一杯倒せないようなのは代わりにこういうの付けるよね
横になるぐらいの大きさしかないよ
横になるぐらいの大きさしかないよ
384:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:32:40.16 ID:nxiypCHL0
寝泊まり出来るから宿泊施設要らずでは?
キャンピングカーを簡略化した設備だね
キャンピングカーを簡略化した設備だね
16:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:01:50.86 ID:gWstysaF0
へーって
そんなのついてる大型トラックなんて、走ってるか?
あまり見た覚えがないぞ
そんなのついてる大型トラックなんて、走ってるか?
あまり見た覚えがないぞ
551:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:35:21.26 ID:SfyQ29Kp0
>>16
見ないよね
見ないよね
80:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:15:28.97 ID:RFgXwR7k0
585:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:52:56.65 ID:69NjzbFf0
597:婆 ◆HKZsYRUkck :2017/03/13(月) 21:59:45.28 ID:3CRzVi4v0
>>585
後ろに並んでるのは窓がついてるから寝室なんだろうけど、
一番手前のは違うっぽいよね。
後ろに並んでるのは窓がついてるから寝室なんだろうけど、
一番手前のは違うっぽいよね。
13:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:01:01.94 ID:bxUyNwNn0
普通に寝泊まりしてるし
バーゴのヘキサゴングリルとアルコールストーブで
料理も作ってる
バーゴのヘキサゴングリルとアルコールストーブで
料理も作ってる
566:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:40:06.80 ID:qEtg8Rrl0
>>13
長続き出来るかわからんがトラックを住まいにするのも面白そうだな
長続き出来るかわからんがトラックを住まいにするのも面白そうだな
570:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:44:14.99 ID:BN2U4jAA0
>>566
昔市場まわりの鮮魚輸送の会社でドライバーやってたけど、冗談抜きでトラック
が住居だったぞ。繁忙期には軽く一月は家に帰れないからなw
昔市場まわりの鮮魚輸送の会社でドライバーやってたけど、冗談抜きでトラック
が住居だったぞ。繁忙期には軽く一月は家に帰れないからなw
227:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:49:44.32 ID:iDtx8H/A0
229:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:50:02.57 ID:roJ2FaUW0
これ欲しいなー
232:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:50:44.47 ID:gLHAylqa0
会社が買ってくれんだろ
230:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:50:23.48 ID:XNefI8aX0
どこに出入口あんの?
218:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:47:18.38 ID:iDtx8H/A0
238:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:51:23.14 ID:5nF4Wa7m0
>>218
また話しを聞けたが、このタイプは登り降りが大変らしく殆どのドライバーは使用していないらしく。初めの5~6回だけで。やはり真後ろに有る方が断然良いとの事。
また話しを聞けたが、このタイプは登り降りが大変らしく殆どのドライバーは使用していないらしく。初めの5~6回だけで。やはり真後ろに有る方が断然良いとの事。
243:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:52:47.76 ID:iDtx8H/A0
>>238
昇り降り改善するだけのことでヒット商品になる可能性秘めてるわけか
昇り降り改善するだけのことでヒット商品になる可能性秘めてるわけか
442:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:49:52.35 ID:hr5IUI8k0
なるほどー
運転居住スペースが狭いやつと広いやつがあるんやな
そっちのほうが初耳
運転居住スペースが狭いやつと広いやつがあるんやな
そっちのほうが初耳
431:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:48:56.16 ID:O0mzfm/F0
窓がついてたら居住スペースあり
窓がなかったら単なる荷物置きか風よけのようだ
窓がなかったら単なる荷物置きか風よけのようだ
454:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:53:02.30 ID:B7bc54T00
電源取れるなら、
色々やれそうだな。
色々やれそうだな。
264:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:58:20.97 ID:d75qeqDb0
かっけー。
全国移動しながら暮らしてみたい。
全国移動しながら暮らしてみたい。
271:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:00:28.06 ID:5SXGvbDw0
全国を走り回りながらぬこを飼うスペースとして
287:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:04:39.17 ID:uq9VwLNp0
>>271
トラックでぬこを飼ってるオサーンの記事を見かけたな
いなくなったぬこがトラックにしがみついて大移動だったかそんな記事
トラックでぬこを飼ってるオサーンの記事を見かけたな
いなくなったぬこがトラックにしがみついて大移動だったかそんな記事
172:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:35:09.11 ID:IXE8N0jO0
2階建てキャンピングカーと言えばこれ

格納状態

展開

http://www.geocities.jp/kumata_g/open.wmv (動画)
台所とシャワー室(トイレ)

2階和室

縁側

浴室からの眺望

仕事を辞め、高校の同級生3人で自作キャンピングカーで
1年かけて日本一周した記録
http://www1.ttcn.ne.jp/~gyo/tabi.htm


格納状態

展開

http://www.geocities.jp/kumata_g/open.wmv (動画)
台所とシャワー室(トイレ)

2階和室

縁側

浴室からの眺望

仕事を辞め、高校の同級生3人で自作キャンピングカーで
1年かけて日本一周した記録
http://www1.ttcn.ne.jp/~gyo/tabi.htm
619:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 22:08:50.84 ID:Nma8W7D/0
>>172
すげええええええ
すげええええええ
274:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:00:46.76 ID:GL6/trW/0
>>172
これスゲー。ほしい。
どこでうっているの?
これスゲー。ほしい。
どこでうっているの?
319:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:13:13.00 ID:IXE8N0jO0
>>274
これは完全に自作の一点もの。所謂ONLY ONE
2009年に三重県の方が購入されたらしい。
コインパーキングに家?!

制作工程
http://www1.ttcn.ne.jp/~gyo/seisaku.htm
2代目オーナーのもとに…
http://www1.ttcn.ne.jp/~gyo/sonogo1.htm
この前幕張メッセでやってたキャンピングカーショウに行ってきたけど、バスタブまでついているのは流石に無かった。
1000万クラスがゴロゴロあったけど、それでもこれだけのコンパクトさと機能性とシャワー・風呂・トイレを完備したものは無かったな。
これは完全に自作の一点もの。所謂ONLY ONE
2009年に三重県の方が購入されたらしい。
コインパーキングに家?!

制作工程
http://www1.ttcn.ne.jp/~gyo/seisaku.htm
2代目オーナーのもとに…
http://www1.ttcn.ne.jp/~gyo/sonogo1.htm
この前幕張メッセでやってたキャンピングカーショウに行ってきたけど、バスタブまでついているのは流石に無かった。
1000万クラスがゴロゴロあったけど、それでもこれだけのコンパクトさと機能性とシャワー・風呂・トイレを完備したものは無かったな。
494:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:10:00.57 ID:GL6/trW/0
>>319
すごいな。
すごいな。
505:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:13:23.48 ID:aaFtgkuT0
>>319
シャワー、トイレの必要性はあまり無いんじゃないか?
ちょっと都市部離れれば、日本列島は火山の国(=温泉に困らない)だと気付くし、
トイレも腐るほど道沿いにある。
シャワー、トイレの必要性はあまり無いんじゃないか?
ちょっと都市部離れれば、日本列島は火山の国(=温泉に困らない)だと気付くし、
トイレも腐るほど道沿いにある。
510:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:15:53.32 ID:/W8Wlx5a0
>>505
道の駅なら場所によるけど温泉とかもあるからね
道の駅なら場所によるけど温泉とかもあるからね
311:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:10:52.16 ID:uxGB6Dvs0
>>172
車検とか通るの?
車検とか通るの?
350:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:18:38.42 ID:IXE8N0jO0
>>311
通らなきゃ運行できないでしょ。
この人は実際に333日かけて日本
全国を廻ってる。
制作工程の一番最後に『検査書類
がチョー大変でした』ってあるし。
通らなきゃ運行できないでしょ。
この人は実際に333日かけて日本
全国を廻ってる。
制作工程の一番最後に『検査書類
がチョー大変でした』ってあるし。
596:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:59:43.48 ID:WSlbNxV/0
>>172
ハングルがあるのはなんで?
ハングルがあるのはなんで?
615:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 22:07:04.88 ID:IXE8N0jO0
>>596
韓国のサイトが転載して勝手にキャプション付けたから。
韓国のサイトが転載して勝手にキャプション付けたから。
304:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:09:40.75 ID:ppzUR5Q70
メーカーが作成した屋根の上に寝る場所を設けた一般販売乗用車。
MAZDA ボンゴ・フレンディー オートフリートップ

HONDA ステップワゴン(初代) フィールドデッキ

HONDA オデッセイ(初代) フィールドデッキ

MAZDA ボンゴ・フレンディー オートフリートップ

HONDA ステップワゴン(初代) フィールドデッキ

HONDA オデッセイ(初代) フィールドデッキ

463:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:57:07.85 ID:aaFtgkuT0
>>304
既にあるのかwww
既にあるのかwww
316:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:12:12.96 ID:/wUpRryF0
>>304
紳助が懐かしい。
結局 うれなかったんだろうなぁ
紳助が懐かしい。
結局 うれなかったんだろうなぁ
436:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:49:09.32 ID:ktzux5n30
>>304
ずーっとモデルチェンジを待ってたらキモい妖怪ブタが出てきて氏ねと思った
ずーっとモデルチェンジを待ってたらキモい妖怪ブタが出てきて氏ねと思った
26:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:04:06.48 ID:LMmbqaxd0
189:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:39:28.24 ID:OYPC2kH70
>>76
ワロタw
ワロタw
188:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:39:27.17 ID:iDtx8H/A0
>>76
自動車工場で本当にそういうの見たことあるよ
まんなかにもなんかあったけど
自動車工場で本当にそういうの見たことあるよ
まんなかにもなんかあったけど
507:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:14:22.81 ID:5zVHW2Dq0
>>76
ゾックかよ
ゾックかよ
434:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:49:07.22 ID:WE8CJJja0
アメリカのトラック野郎はどうしてるんだろう
日本よりはるかに長距離を走るだろう
日本よりはるかに長距離を走るだろう
491:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:08:00.03 ID:wHWON+c50
513:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:16:15.16 ID:iBIej9Zk0
>>491
こんなトラックで旅生活してみたい。
金なくなったら荷物運んで小遣い稼ぎして
夏は北、冬は南に行って暮らす。
こんなトラックで旅生活してみたい。
金なくなったら荷物運んで小遣い稼ぎして
夏は北、冬は南に行って暮らす。
519:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:21:31.12 ID:aaFtgkuT0
>>513
考えてみればキャビン(運転席?)をちょっと広くすれば、
快適空間ってか部屋が出来上がるな。
考えてみればキャビン(運転席?)をちょっと広くすれば、
快適空間ってか部屋が出来上がるな。
523:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:22:52.53 ID:iBIej9Zk0
>>519
それ車も国土も広いアメリがだから出来ること
それ車も国土も広いアメリがだから出来ること
473:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:00:17.62 ID:/W8Wlx5a0
アメリカとかならなー、広大な土地にルート66‥大型トレーラーで旅したい、たまに田舎の寂れたモーテルに泊まる‥いいね♪
485:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:05:09.84 ID:/vwPULQ+0
>>473
> たまに田舎の寂れたモーテルに泊まる‥いいね♪
何か超人的な力を持った殺人鬼に襲われそうなイメージ。
> たまに田舎の寂れたモーテルに泊まる‥いいね♪
何か超人的な力を持った殺人鬼に襲われそうなイメージ。
476:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:00:49.74 ID:05Cis8TL0
アメリカの長距離トラックだと逆に後部スリーパーがついてないほうが珍しかったりする
エアロタイプだとボディとスリーパー+エアデフレクターが一体になってて車内で直立できたりとか
エアロタイプだとボディとスリーパー+エアデフレクターが一体になってて車内で直立できたりとか
78:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:15:11.95 ID:Kgq8ovLG0
348:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:17:41.49 ID:tlJnc3Up0
>>78
トランスフォーマーみたいだ
トランスフォーマーみたいだ
166:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:34:17.96 ID:mebVNRtx0
>>78
カッコいい!
カッコいい!
112:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:23:19.51 ID:yP3+9QSo0
>>78
トレーラー要らないから、これだけで乗ってみたい。
ボンネットトラックは日本では絶滅したからな。
トレーラー要らないから、これだけで乗ってみたい。
ボンネットトラックは日本では絶滅したからな。
486:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:05:30.87 ID:2G9IjpMx0
軽トラキャンピングカーでええやん
結構愛好家おるよ
結構愛好家おるよ
308:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:10:27.15 ID:eutY/V3LO
キャンピングカーで旅行したい。
そう思ってた時期もありました。
でもよく考えると、300万円でキャンピングカー買って自炊するなら、300回2食付き旅館に泊まれると気づいた。
そう思ってた時期もありました。
でもよく考えると、300万円でキャンピングカー買って自炊するなら、300回2食付き旅館に泊まれると気づいた。
317:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:12:13.49 ID:ympfsHEw0
>>308
レンタルで行けば良いじゃん
レンタルで行けば良いじゃん
324:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:13:56.01 ID:Q/kSA4gq0
>>308
タウンエースをレンタルしてドライブ
全然オシャレじゃないが
タウンエースをレンタルしてドライブ
全然オシャレじゃないが
350:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:18:38.42 ID:IXE8N0jO0
>>308
キャンピングカー・ショウにはペット連れ
特に大型犬の人が多かった。
ペット同伴のホテルはやはりすごく少ないらしい。
そういう人には需要があるみたいだね
キャンピングカー・ショウにはペット連れ
特に大型犬の人が多かった。
ペット同伴のホテルはやはりすごく少ないらしい。
そういう人には需要があるみたいだね
337:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:16:12.75 ID:PfpsZ7/l0
471:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:59:22.48 ID:nxiypCHL0
>>337
「スーパーマルチルーフ」の方が楽だろう
高速バスの仮眠室は狭そう
「スーパーマルチルーフ」の方が楽だろう
高速バスの仮眠室は狭そう
601:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 22:02:20.29 ID:CdEAv+Sw0
>>337
上は停車してる
下は走行してる
どっちがいい?
上は停車してる
下は走行してる
どっちがいい?
366:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:25:54.21 ID:pmyDq6K/0
>>337
うちの父親が下の写真みたいなところで運ばれてったな
うちの父親が下の写真みたいなところで運ばれてったな
355:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:19:44.80 ID:MnDSv/Z/0
臭そう…
340:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:16:20.40 ID:f7KEa3nW0
臭くならないように管理するのが難しいな
516:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:19:08.58 ID:DzGq3xEi0
完全に横になるだけでも体は楽だからね
運転席で車中泊とか疲れが蓄積されるだけ
運転席で車中泊とか疲れが蓄積されるだけ
525:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:23:49.26 ID:aaFtgkuT0
>>516
だな。フルフラットも、座席がベースだからしょうがないと言えばしょうがないけれど、
凸凹していて結局熟睡できない。厚めのマット敷く事に成るわけだが。
だな。フルフラットも、座席がベースだからしょうがないと言えばしょうがないけれど、
凸凹していて結局熟睡できない。厚めのマット敷く事に成るわけだが。
544:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:33:24.95 ID:VcS1y0kw0
611:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 22:06:18.36 ID:fWJ9YLFB0
>>544
お神輿はキャンピングカーではありません
お神輿はキャンピングカーではありません
618:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 22:08:32.03 ID:5wIBZzOK0
事故ったらとか犯罪者に狙われそうとかって考えが先に浮かぶ
257:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:57:18.12 ID:Hb4mDsAN0
走る棺桶だな
260:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 19:57:47.29 ID:pkEl3OnG0
>>257
寝てる時は走ってないだろw
寝てる時は走ってないだろw
590:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:57:34.23 ID:IaiuTNFS0
595:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:59:43.18 ID:BcSqUVObO
>>590 てかバスなら運転席低いけど
大型だとかなり頭部に近いところに当たらないかコレ
まず入らんだろうけど
大型だとかなり頭部に近いところに当たらないかコレ
まず入らんだろうけど
520:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:21:38.11 ID:5zVHW2Dq0
仮眠を取りながら走ってるときに事故ったら出られないよね
528:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:24:36.75 ID:BRhWw6430
>>520
トラックは基本一人だからそれはない
トラックは基本一人だからそれはない
453:名無しさん@1周名無しさん@\(^o^)/年:2017/03/13(月) 20:52:57.81 ID:ol6ZUTjJ0
水没したらこの部分だけプカプカ
461:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:55:04.36 ID:k4ZUPXWV0
>>453
なるほど、緊急脱出用カプセルにもなるのか
なるほど、緊急脱出用カプセルにもなるのか
617:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 22:08:10.50 ID:Wo4TYRXV0
お前らのコメで余計な知識が増えたわ
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1489399047/
- 関連記事
-
-
日産・追浜工場の従業員「追浜工場の検査ラインで新型リーフを発見しました!」 公開前の車体写真をツイッターにアップ(画像)→ 炎上 2017/08/05
-
アクセルとブレーキの踏み間違い事故に効果アリ? AT車の場合、踏み間違う事は無いと言われる「左ブレーキ」が普及しない理由とは 2017/05/09
-
トラックの運転席の真上にある“もっこりした部分の正体”がツイッターで話題に … 「知らんかった!」「これで旅してえなぁ」 空調・電灯・電源も完備で快適さも重視 2017/03/13
-
「高齢ドライバーがプリウスでドライブとバックを間違えるのは、シフターの表示が原因ではないか?」という考察 … 特に多くの人にとって見慣れない「Bレンジ」が紛らわしい? 2016/11/23
-
警察庁、運転免許取得の講習教則を改正し、来年3月から「対向車や先行車がいなければ原則ハイビーム」を周知徹底することを決定 2016/10/28
-
0. にわか日報 : 2017/03/13 (月) 23:08:51 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。