2017
03月
25日
インドネシア・ジョコ大統領「今度のジャカルタ-スラバヤ間の鉄道高速化は日本へ要請する事に決めた。中国はダメ。信用出来ない」

1:(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/03/25(土) 10:05:52.17 ID:CAP_USER9インドネシア既存路線 日本が高速鉄道受注へ 建設工事遅れで中国に不信感 ジョコ大統領要請
インドネシアのルフット調整相は24日、首都ジャカルタと東部の大都市スラバヤを結ぶジャワ島の既存鉄道(約750キロ)の高速化計画について、日本への要請をジョコ大統領が正式に決めたと述べた。記者会見で明らかにした。
今年5月にも事業化調査(FS)を開始し、早ければ同11月末にもFSの結論を得る見通しを示した。
インドネシアで初となる高速鉄道計画では、ジャカルタと西ジャワ州バンドンの約140キロを結ぶ計画の受注競争で、中国が2015年、FSなどで先行していた日本に競り勝って受注した。
だが、建設工事は遅れており、インドネシアでは中国への不信感が広がっている。
インドネシア側によると、ジャカルタ-スラバヤ間の所要時間は現在、約12時間だが、高速化で約5時間半に短縮されるという。
ルフット氏はインドネシアで影響力を持つ軍の出身で、民間出身で初の「庶民派」大統領であるジョコ氏の側近。
ジョコ氏は初の高速鉄道受注で、突然参加した中国への発注を決定したが、悪化した日本との関係修復などを目的にルフット氏が来日し、ジャカルタ-スラバヤ間の高速化で日本の協力へ期待表明していた経緯がある。
インドネシア政府は今回の鉄道高速化計画で、優れた技術と豊かな経験を持つ日本に協力を要請。安倍晋三首相も今年1月のインドネシア訪問で「日本の技術、知見を活用して支援したい」と伝達していた。
ジョコ氏の「お墨付き」を得たことで、アジアでのインフラ受注競争で中国の劣勢に立つ日本が、巻き返しに転じるきっかけになる可能性がある。
ただ、インドネシアでの閣議了解などはこれからとされ、今後曲折も予想される。
産経新聞 2017.3.25 01:04
http://www.sankei.com/world/news/170325/wor1703250012-n1.html
■日本に鉄道高速化要請 インドネシアが正式決定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017032502000116.html
引用元スレタイ:【国際】インドネシア既存路線、日本が高速鉄道受注へ 建設工事遅れで中国に不信感 ジョコ大統領が日本への要請を正式決定
7:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:07:28.34 ID:3ZCuHGo40
鉄道を描いた絵でも送っておけ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2017/03/25 (土) 12:02:42 ID:niwaka



関連過去記事:
16/12/17: インドネシア政府「両国間に生じた傷を癒やしたい」 … 既存のジャワ島横断鉄道を高速鉄道化する為、日本に融資や技術協力を求める方針
6:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:07:21.76 ID:yxQ+7y190
アホか!
11:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:08:11.17 ID:WkmF/dhr0
そしてまたひっくり返すと そんなことばかりしてると世界から信用されなくなるよ
5:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:07:20.84 ID:+vJIJ6+b0
受注したら大赤字だろうから、受けるべきじゃないな
10:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:08:04.75 ID:getFlutO0
契約内容はどうなるんだろうな
23:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:09:52.08 ID:7AKh0a8l0
>>10
日本が路線の調査と設計図を書いて中国が安く作る。
日本が路線の調査と設計図を書いて中国が安く作る。
358:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 11:06:51.95 ID:bPAHJA3B0
>>23
日本が調査と設計図を「見積もりという名目でタダで」
が抜けてるな
日本が調査と設計図を「見積もりという名目でタダで」
が抜けてるな
3:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:07:11.66 ID:g29CnQln0
>>1
日本に調査させてそのデータを中国に見せて
「おたくらならナンボで出来るん?」てやったんだろ
日本が考えていて中国が丸パクリしたデータ
・高低差最大25‰、連続15‰の高低差
・カーブ半径R2500(高速鉄道の基本はR4000)
・最高時速260km
・この状況から車両は必然的に何らかの「車体傾斜装置」を導入せざるを得ない
・直線距離は120kmだが実際の走行距離は約150kmで8駅、始点から終点まで40分以上を想定
・この状況から起動加速度は2km/h/s以上必須
・コスト高騰のためトンネルはなし、陸橋あり
ちなみに欧州勢は「高低差が激しすぎ、カーブ多すぎで不可能」と白旗
見通しが甘いというが、この企画で「中国は無理」と判断するのも難しくは無い
理由としては
・中国の持つ欧州勢の車両では高低差が多すぎると速度維持が出来ない
・中国の持つ車両は「車体傾斜装置」オミットされており中国に車体傾斜装置の技術はないし制御も出来ない
・中国は基本的に直線を増やす事で技術的問題を解決していたので高低差とカーブの多い路線の建造はそもそも「不可能」
この状況で現状共産党員すら見通しが甘すぎると鉄道省に苦言を呈すレベルだからまだ正式発表が無い限り二転三転すんぞ
日本に調査させてそのデータを中国に見せて
「おたくらならナンボで出来るん?」てやったんだろ
日本が考えていて中国が丸パクリしたデータ
・高低差最大25‰、連続15‰の高低差
・カーブ半径R2500(高速鉄道の基本はR4000)
・最高時速260km
・この状況から車両は必然的に何らかの「車体傾斜装置」を導入せざるを得ない
・直線距離は120kmだが実際の走行距離は約150kmで8駅、始点から終点まで40分以上を想定
・この状況から起動加速度は2km/h/s以上必須
・コスト高騰のためトンネルはなし、陸橋あり
ちなみに欧州勢は「高低差が激しすぎ、カーブ多すぎで不可能」と白旗
見通しが甘いというが、この企画で「中国は無理」と判断するのも難しくは無い
理由としては
・中国の持つ欧州勢の車両では高低差が多すぎると速度維持が出来ない
・中国の持つ車両は「車体傾斜装置」オミットされており中国に車体傾斜装置の技術はないし制御も出来ない
・中国は基本的に直線を増やす事で技術的問題を解決していたので高低差とカーブの多い路線の建造はそもそも「不可能」
この状況で現状共産党員すら見通しが甘すぎると鉄道省に苦言を呈すレベルだからまだ正式発表が無い限り二転三転すんぞ
305:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:55:56.20 ID:TgeWNEQD0
>>3
分かりやすい解説をありがとう。
貴方凄く頭いいね、こういう風にまとめられる人マジで尊敬するわ
分かりやすい解説をありがとう。
貴方凄く頭いいね、こういう風にまとめられる人マジで尊敬するわ
252:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:45:20.31 ID:UaO1Jg7L0
>>3
こんなことしてたのか。助ける義理ないわ
こんなことしてたのか。助ける義理ないわ
70:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:16:18.43 ID:+iFDreSG0
>>3
日本の車両向けのデータなんだからデータをパクったって丸分かりだわなw
日本の車両向けのデータなんだからデータをパクったって丸分かりだわなw
4:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:07:12.26 ID:KGID1LPG0
最初から知ってた
けど関わらない方がいいと思うけどなあ
けど関わらない方がいいと思うけどなあ
13:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:08:19.39 ID:ZqjN2nd10
>>1
いやーもうやめとけって
糞インドネシアなんか放っておけよ
裏切り者には死を
いやーもうやめとけって
糞インドネシアなんか放っておけよ
裏切り者には死を
22:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:09:43.16 ID:11F6u2j20
今度は、詳細な設計図横流しされるかも
これは受けるべきじゃない。
これは受けるべきじゃない。
66:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:15:54.92 ID:fLVFc0tKO
さすがおっさんビジネスマンが多い+だw
ビジネスでの手のひらクルクルにはお前らこの上なく厳しいな
>>22
それはまずいな
ビジネスでの手のひらクルクルにはお前らこの上なく厳しいな
>>22
それはまずいな
79:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:17:40.42 ID:uTYpKY13O
もし民間で同じことをされたら出入り止めだよ。おれなら絶対に受注しない。他とおやりなさいって言う。
17:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:08:36.96 ID:7AKh0a8l0
インドネシア大陸を日本制高速鉄道が走る日が来るのか。
待ち遠しいね。
待ち遠しいね。
332:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 11:01:32.46 ID:og3XJa1k0
>>17
インドネシアは島国ですから大陸には属していません。
インドネシアは島国ですから大陸には属していません。
15:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:08:26.53 ID:9oKfLuKC0
てか、自分で作れよ
20:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:09:23.37 ID:KD4giMwt0
不払いされるぞ
30:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:11:11.04 ID:KAFjKdQh0
>>20
先に現金を払わせてその現金分造る
この繰り返しをすりゃいい
先に現金を払わせてその現金分造る
この繰り返しをすりゃいい
27:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:10:35.67 ID:aSTkCEXR0
調整相!
またなんとも美味しそうな役職だな
またなんとも美味しそうな役職だな
28:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:10:38.09 ID:hvQutkx60
さすがにやめとけよ
29:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:10:52.55 ID:y4Bk8Nb/0
なんか、もう関わってはいけないという予感が・・・
32:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:11:26.28 ID:ZQ4chKej0
何で日本が支那のケツを拭かなきゃならん?w
162:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:30:06.42 ID:V7+c5HZrO
料金のインドネシア政府保証と土地の買収やらもインドネシア政府に!
ここら辺が必須やな(-.-)y-~
ここら辺が必須やな(-.-)y-~
33:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:11:30.38 ID:3ROEZX780
前提示した倍払えば、やってやらん事もない
233:雲黒斎:2017/03/25(土) 10:42:44.59 ID:fk2rKow50
>>33
日本が請けるなら土地収用法の整備が条件だね。
日本が請けるなら土地収用法の整備が条件だね。
254:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:45:24.02 ID:qjpagPVB0
>>233
これは在来線の改良だから新たに取得する土地は少ないと思うよ
これは在来線の改良だから新たに取得する土地は少ないと思うよ
280:雲黒斎:2017/03/25(土) 10:51:08.86 ID:fk2rKow50
>>254
在来線を休止しないで路盤とか線路とか換えてくのかね。 なら工事事業だけで請けてもいいかな。
工事自体の手間は掛かりそうだけど、普段からタイトなスケジュールとスペースで工事してる日本の事業者ならできそうだな。
在来線を休止しないで路盤とか線路とか換えてくのかね。 なら工事事業だけで請けてもいいかな。
工事自体の手間は掛かりそうだけど、普段からタイトなスケジュールとスペースで工事してる日本の事業者ならできそうだな。
151:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:28:52.30 ID:Wal5451/0
用地買収がどうこう言ってる奴がいるが。
日本と同じ感覚なのな。
日本は憲法規定で用地買収ができない、非常に手間がかかるが。
世界の常識ではインフラ土地収用なんて普通の事。
ましてイスラム圏なんて鶴の一声で道ができる。
日本と同じ感覚なのな。
日本は憲法規定で用地買収ができない、非常に手間がかかるが。
世界の常識ではインフラ土地収用なんて普通の事。
ましてイスラム圏なんて鶴の一声で道ができる。
193:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:35:40.28 ID:WxfRaOYA0
>>151
どこの鶴の一声?
http://mainichi.jp/articles/20160615/k00/00m/030/084000c?ck=1
インドネシア 高速鉄道、用地取得が難航 中国案、開業遅れの懸念も
【ジャカルタ平野光芳】中国が日本を破って昨年受注したインドネシア・ジャワ島の高速鉄道計画で、路線用地の取得が難航している。インドネシアでは1998年の民主化以降、市民の権利意識が高まり、インフラ用地の確保が難航するケースが続出

どこの鶴の一声?
http://mainichi.jp/articles/20160615/k00/00m/030/084000c?ck=1
インドネシア 高速鉄道、用地取得が難航 中国案、開業遅れの懸念も
【ジャカルタ平野光芳】中国が日本を破って昨年受注したインドネシア・ジャワ島の高速鉄道計画で、路線用地の取得が難航している。インドネシアでは1998年の民主化以降、市民の権利意識が高まり、インフラ用地の確保が難航するケースが続出

45:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:13:03.62 ID:3NYNpOFkO
中國が完成までやるべきだろ 日本はこの話に乗るべきでないわな
55:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:14:49.00 ID:4C0EZxfw0
>>45
違う路線だよ
前回はジャカルタ-バンドン
今回はジャカルタ-スラバヤ
違う路線だよ
前回はジャカルタ-バンドン
今回はジャカルタ-スラバヤ
60:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:15:29.50 ID:Ash6unDH0
中国が競り落としたのとは別路線なのね。
以前泥かけられたことも問題だけど、中国のほうも絶対に儲からない契約みたいだし
今度のもやめといたほうがいいんじゃないかな。
ちゃんとトラブル無く、金払ってもらえる国だけと契約しろよ。
以前泥かけられたことも問題だけど、中国のほうも絶対に儲からない契約みたいだし
今度のもやめといたほうがいいんじゃないかな。
ちゃんとトラブル無く、金払ってもらえる国だけと契約しろよ。
105:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:21:35.45 ID:4iqU6Sug0
>>60
何寝言言ってんの?
一度裏切った者は二度目も裏切る。これがビジネスの常識だ。
今度は設計図面を横流しされるから絶対に要請を受けてはいけない。
何寝言言ってんの?
一度裏切った者は二度目も裏切る。これがビジネスの常識だ。
今度は設計図面を横流しされるから絶対に要請を受けてはいけない。
201:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:36:52.26 ID:qjpagPVB0
高速鉄道じゃなくて在来線の改良だろこれ。
750kmで5.5時間ということは平均時速130~140km。
標準軌に改軌+踏切廃止+カーブをきついところだけ緩和ってところか。
750kmで5.5時間ということは平均時速130~140km。
標準軌に改軌+踏切廃止+カーブをきついところだけ緩和ってところか。
250:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:45:03.74 ID:7r67XTE20
>>201
そう
だから中国が受注したやつより用地買収とかの問題が少ない案件らしい
どこかの記事で読んだ
そう
だから中国が受注したやつより用地買収とかの問題が少ない案件らしい
どこかの記事で読んだ
122:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:24:07.62 ID:TvaCO2q80
既存の線路を高速化するのと、新線を敷設するのでは手間が違うもんな。
新線敷設するには大量に「用地買収」せなアカン。既存の線路を高速化する場合でも必要やったりするかもしれんが、線路脇のスペースを有効活用したりできるし。
既存の線路の高速化やら複々線化やら連続立体交差事業なんかは、日本全国でやっとるから
ゼニと工期と技術はいるけど出来るんちゃいますのん。
新線敷設するには大量に「用地買収」せなアカン。既存の線路を高速化する場合でも必要やったりするかもしれんが、線路脇のスペースを有効活用したりできるし。
既存の線路の高速化やら複々線化やら連続立体交差事業なんかは、日本全国でやっとるから
ゼニと工期と技術はいるけど出来るんちゃいますのん。
36:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:11:48.10 ID:LBcLZCf80
よっぽどいい条件提示してくるとかじゃなきゃ受けなくてもいいんじゃないの
59:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:15:16.24 ID:7AKh0a8l0
>>36
ビジネスには損をして得をとるとの諺がある。
インドネシアの高速鉄道で例え損をしてもそれはイスラム社会へのアピールになって日本の高速鉄道がイスラム社会で導入される
さきがけとなりうる。
ビジネスには損をして得をとるとの諺がある。
インドネシアの高速鉄道で例え損をしてもそれはイスラム社会へのアピールになって日本の高速鉄道がイスラム社会で導入される
さきがけとなりうる。
124:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:24:20.01 ID:FxyNwyA3O
>>59
価値観が全く違うイスラム国家と仲良くして何かいいことあるの?
奴らが大量に流入してきて学校給食にハラル導入を!!とかやられるのがオチだろ
しかも給食費すら不払いで
価値観が全く違うイスラム国家と仲良くして何かいいことあるの?
奴らが大量に流入してきて学校給食にハラル導入を!!とかやられるのがオチだろ
しかも給食費すら不払いで
336:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 11:03:00.52 ID:4qn1EsCT0
>>59
対中戦略を考えると恩を売っててもいいかなー
でもインドネシアに義理や恩とかの概念あるのかな
対中戦略を考えると恩を売っててもいいかなー
でもインドネシアに義理や恩とかの概念あるのかな
38:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:12:28.93 ID:lElyCf+t0
インドネシア、信用できない
止めといたほうがいい
止めといたほうがいい
72:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:16:31.31 ID:IzBuBcRQ0
先に中国との契約に決着着けないと先に進めないんじゃないの
91:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:19:40.16 ID:2+ISscYF0
結局中国の路線建設は進んでるのかな
揉めた → 進む予定 → 揉めてる
みたいな記事何度か読んだけど
揉めた → 進む予定 → 揉めてる
みたいな記事何度か読んだけど
関連記事
16/02/01: インドネシアの高速鉄道未だ着工せず、政府関係者からも後悔する声 … 中国から必要書類が提出されず許可が出た区間は僅か5km、「工事未達時には中国側が原状回復と契約追加してほしい」
95:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:20:31.07 ID:gVbLDWml0
中国がうまくいっているのはパキスタンの港くらいか
国策だから採算関係ないもんな
国策だから採算関係ないもんな
41:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:12:44.88 ID:pUB4qF120
受けてもいいけど、割り増し料金で先払いな
42:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:12:47.11 ID:HrvRAmUD0
こんなの関わるとろくなことおきん
コロコロ変わる相手は信用できん
コロコロ変わる相手は信用できん
46:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:13:04.02 ID:f+0E4BlM0
※裏切り行為は日本では最も嫌われる行為の一つです
50:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:13:41.63 ID:IX7pWK2u0
また調査と計画だけさせられて、結局中国が受注するんでしょ
80:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:17:47.52 ID:
>>50
だなwwシナリオが丸見えww
日本に依頼
↓
再調査・問題点を調査し"施工できる"工事計画書を提出
↓
なぜか中国が「工事を再開する」と発言
↓
日本が抗議するが、大統領が中国に一任する
↓
出てきた計画書は中国語に変換した日本が作った「工事計画書」
だなwwシナリオが丸見えww
日本に依頼
↓
再調査・問題点を調査し"施工できる"工事計画書を提出
↓
なぜか中国が「工事を再開する」と発言
↓
日本が抗議するが、大統領が中国に一任する
↓
出てきた計画書は中国語に変換した日本が作った「工事計画書」
85:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:19:00.70 ID:CB1Fg1Ua0
>>50
いやいや、実施設計と運用マニュアルまで準備させてから中国に流すくらいはしても不思議はない。
なにしろ中途半端なイスラム国歌だから、日本人なんて金持ってるゴミ虫同然。
で、もちろん、時間にルーズなあの国でまともに運用できるはずもなく、
中国製にして事故って設計した日本のせいにする可能性まで付きまとう。
いやいや、実施設計と運用マニュアルまで準備させてから中国に流すくらいはしても不思議はない。
なにしろ中途半端なイスラム国歌だから、日本人なんて金持ってるゴミ虫同然。
で、もちろん、時間にルーズなあの国でまともに運用できるはずもなく、
中国製にして事故って設計した日本のせいにする可能性まで付きまとう。
51:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:13:42.08 ID:e+0yZ0hw0
53:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:13:58.82 ID:xu9iXGRd0
日本はインドネシアに不信感を持ってますが
89:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:19:20.65 ID:e+0yZ0hw0
54:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:14:18.40 ID:DHspF4IK0
大ズッコケしてから話持って来い
国内の親中を掃除するのが先だ
国内の親中を掃除するのが先だ
57:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:15:03.68 ID:SUvEiR4V0
めげないというか、厚顔無恥というか
63:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:15:44.86 ID:QklXadTz0
政府保証はどうなるんです?
67:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:15:54.92 ID:XPugb2Vd0
81:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:18:22.89 ID:Hswcf5mi0
一回中国に取らせてめちゃくちゃにさせて日本が高値で仕事を取るってのはどうだろう
日本もちうごくもウインウイーンだ
日本もちうごくもウインウイーンだ
176:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:32:17.37 ID:Qo7foE570
ジョコ大統領 こいつが全ての元凶なんでしょ
86:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:19:03.80 ID:9hLrOWq60
87:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:19:16.69 ID:w68DYQAQ0
ハイルル・タンジュンは辞めたのか
90:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:19:31.23 ID:0vZMpeID0
条件上積みしてから受けろ。ちゃんと足元見て行動しろ。
相手が裏切り者である以上、それが普通。
相手が裏切り者である以上、それが普通。
93:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:20:12.69 ID:AZouhfww0
中国が約束を守らないようにインドネシアも守らないでしょ?
失った信頼について100年ほど考えて見てはどうだろうか
失った信頼について100年ほど考えて見てはどうだろうか
103:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:21:17.57 ID:xAqQ2+qd0
いや重要なのは契約の中身だと思うけど、ちゃんとインドネシア政府がお金だすんだろうね?
102:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:21:11.95 ID:3iOTjLwf0
インドネシア政府は債務保証するんだろうな?
101:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:21:11.65 ID:U88gZY8u0
インドネシアって金も信用もないだろw
155:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:29:35.61 ID:6lrxWhzF0
>>101
余計な心配せんでも石油で金持ってるから
金使うって事が目的
飛行場建設じゃたいした経済波及効果が出ない
そこに行くと
鉄道の土木事業は半端ねえ
余計な心配せんでも石油で金持ってるから
金使うって事が目的
飛行場建設じゃたいした経済波及効果が出ない
そこに行くと
鉄道の土木事業は半端ねえ
108:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:22:17.74 ID:wue8ownx0
インドネシアの政治戦略は大失敗だな
これじゃあ中国と日本の両方から不信感をもらうだけ
一度中国選んだんだから心中するくらい中国とやってけばせめて一カ国だけとは
友好関係が維持できたのにな
これじゃあ中国と日本の両方から不信感をもらうだけ
一度中国選んだんだから心中するくらい中国とやってけばせめて一カ国だけとは
友好関係が維持できたのにな
128:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:24:37.38 ID:ERQ8sHX10
情報管理が甘いのは日本側の問題だな
また前回と同じなら中国も何故か着工
また前回と同じなら中国も何故か着工
130:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:24:47.35 ID:CB1Fg1Ua0
むしろ、中国主導の計画で日本にすり寄って来てる可能性さえあると思う。
「日本にすり寄って技術を奪え、そしたら受注した工事を仕上げる」
とかって普通に言ってそうな中国。
「日本にすり寄って技術を奪え、そしたら受注した工事を仕上げる」
とかって普通に言ってそうな中国。
137:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:26:32.01 ID:knkY2Wz+0
これは政治判断で断るべき
目先の話で悪例を作ると将来の利益を損なうよ
最後まで中国にやらせるべき
途中で逃げるだろうから
目先の話で悪例を作ると将来の利益を損なうよ
最後まで中国にやらせるべき
途中で逃げるだろうから
154:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:29:28.88 ID:hg/CTGct0
支那は
「こんなん、閣僚を賄賂漬けにすりゃいくらでもひっくり返せるし」
と思ってるよ
「こんなん、閣僚を賄賂漬けにすりゃいくらでもひっくり返せるし」
と思ってるよ
171:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:31:41.65 ID:QtFvOutS0
まあ待って。
記者会見しただけで受注したわけでも、まして契約書を交わしたわけでもない。
きっと支那に対するアピールだから焦らずに。
支那はもっといい条件を出すかもしれないw
記者会見しただけで受注したわけでも、まして契約書を交わしたわけでもない。
きっと支那に対するアピールだから焦らずに。
支那はもっといい条件を出すかもしれないw
178:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:32:58.77 ID:qYrJXIMS0
>>171
技術的にムリなんだからどうにもならんよ。
条件どうこうではなく根本的に中国には出来ない案件。
技術的にムリなんだからどうにもならんよ。
条件どうこうではなく根本的に中国には出来ない案件。
180:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:33:37.00 ID:7r67XTE20
どこかの記事で前回の件で懲りた日本側が
今回のこれ>>1では一番重要な部分の詳細なデータを隠したままにしてるから
中国側が参考にしたくても無理になっているって読んだな
それでも、何時どんな形で裏切られるか分からないから受注しない方が良いと思うが
今回のこれ>>1では一番重要な部分の詳細なデータを隠したままにしてるから
中国側が参考にしたくても無理になっているって読んだな
それでも、何時どんな形で裏切られるか分からないから受注しない方が良いと思うが
172:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:31:53.12 ID:j5l9vuPu0
おっさんは新幹線とか夢の超特急とか飽きちゃったから、超高速フェリー網とか新しい夢をみさせてくれよ。
194:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:35:52.76 ID:Z9UcF5oA0
日本は、もうボランティアやれるほど構っていられません (`・ω・´)キリッ
196:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:36:15.49 ID:2+ZSkPVe0
政府保証つけなきゃ絶対にやるなよ
全く信用できない連中だぞ。
全く信用できない連中だぞ。
199:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:36:34.36 ID:saySSH5a0
なめられたもんだな
200:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:36:48.79 ID:SjytGp360
ええことよ
騙されて初めて学べる事もある
騙されて初めて学べる事もある
278:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:50:50.12 ID:nbuLVh5g0
>>200
1回で学ぶよ
1回で学ぶよ
210:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:38:11.45 ID:yw+bv8k70
もともと中国の新幹線技術も日本から盗んだようなもんだからな
219:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 10:41:09.08 ID:Aa70xPeZ0
すでに決定事項として動いてるぽいってのがな
結局技術を中国に取られただけでまた同じことされるだけだっての
結局技術を中国に取られただけでまた同じことされるだけだっての
365:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 11:07:34.06 ID:f/fJR4ll0
諦めたまえ!
366:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/25(土) 11:07:41.95 ID:IudNAN4w0
日本が受注とかいう話になると、
中国が先に受けた仕事だと口挟んでくるの間違いないから、
このまま放置プレーするしかないだろ。
引用元:中国が先に受けた仕事だと口挟んでくるの間違いないから、
このまま放置プレーするしかないだろ。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1490403952/
- 関連記事
-
-
台湾に進出したラーメン「一蘭」が圧倒的な人気、開店から250時間行列が途切れず … 38度を超える猛暑でも「並ぶ価値がある」「深夜2時から並び、食べ終わって出てきたら空が明るかった」 2017/06/27
-
比・ドゥテルテ大統領「フィリピン駐留米軍は2年以内に出てけ」→ 今月、ISが南部ミンダナオ島の都市マラウィ占拠、比軍は苦戦し米軍が支援 2017/06/16
-
インドネシア・ジョコ大統領「今度のジャカルタ-スラバヤ間の鉄道高速化は日本へ要請する事に決めた。中国はダメ。信用出来ない」 2017/03/25
-
インドネシア政府「両国間に生じた傷を癒やしたい」 … 既存のジャワ島横断鉄道を高速鉄道化する為、日本に融資や技術協力を求める方針 2016/12/17
-
ペットの犬がカンガルーにヘッドロックされていたのを見つけた男、駆けつけてカンガルーにワンパン→ 何ともいえない微妙な雰囲気に(動画) 2016/12/05
-
0. にわか日報 : 2017/03/25 (土) 12:02:42 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
商売は信用第一。
信用できない相手とは取引しないのが鉄則。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。