青森県つがる市の麦畑に「巨大な穴」、上空からの落下物によってできた可能性 … 今月12日には青森県などで“火球”が目撃される - にわか日報

青森県つがる市の麦畑に「巨大な穴」、上空からの落下物によってできた可能性 … 今月12日には青森県などで“火球”が目撃される : にわか日報

にわか日報

青森県つがる市の麦畑に「巨大な穴」、上空からの落下物によってできた可能性 … 今月12日には青森県などで“火球”が目撃される

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2017
03月
29日
青森県つがる市の麦畑に「巨大な穴」、上空からの落下物によってできた可能性 … 今月12日には青森県などで“火球”が目撃される
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (3)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
穴 クレーター 隕石 つがる市 青森 麦畑
1:ニライカナイφ ★:2017/03/29(水) 07:08:17.57 ID:CAP_USER9
上空からの落下物? 麦畑に突然、巨大な穴


青森県つがる市の麦畑で今月13日、雪に覆われた畑で不自然にあいた巨大な穴が見つかった。

大きさは東西に3メートル、南北に2メートル、深さは2メートル以上あるという。

上空からの落下物によってできた可能性が高いとみられている。

今月12日には、青森県などで“火球”が目撃されていた。

畑の所有者・小田桐賢一さん「“隕石”じゃないかなと思っていた」


穴 クレーター 隕石 つがる市 青森 麦畑


NNN 2017年3月29日 00:02
http://www.news24.jp/articles/2017/03/29/07357604.html

引用元スレタイ:【青森】“隕石”の落下?つがる市の麦畑に突然、巨大な穴



27:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:18:49.11 ID:DE+/mWZw0
これが落ちてくるまで誰もラピュタを




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2017/03/29 (水) 13:28:13 ID:niwaka

 





54:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:26:04.40 ID:DASFKkAO0
熊が穴掘ったのかと思ったが、足跡もないな。

10:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:12:26.85 ID:yWyVDaj00
畑にも穴があるんだなぁ・・・

26:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:18:27.06 ID:eyEaW+gL0
>>10
上空でバラけたのかも



195:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:57:57.17 ID:O06EKP0v0
>>26
無能
そこは
ひらめいただろ



151:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:22:59.32 ID:XMBprQ0u0





2:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:09:18.23 ID:kdVSPzph0
お前らの頭髪にも穴が…

6:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:10:50.72 ID:SL5Ao5BX0
18:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:16:09.49 ID:NWk9sGbD0
ベジータ?

32:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:20:06.06 ID:kltd1cSe0
>>18
遅いぞナッパ!


157:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:25:11.18 ID:G03Rkjm40
>>18
農家さん逃げて!



4:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:10:32.22 ID:kK79muq40
で、ブツはあったのかよ?

5:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:10:40.29 ID:KV1hhT/00
早く探さないととられるぞっ


8:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:11:41.66 ID:hDI/DSnB0
ルパンであったな
隕石にあたって死ぬやつの話し

12:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:12:56.40 ID:3aIqugUr0
デブリ説に一票

24:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:17:53.33 ID:/22c9Sjt0
>>12
地表まで燃え尽きずに落ちてくる未発見のデブリってありえるのか?



250:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 09:58:03.75 ID:iCAdhR8G0
>>24
コロニー落とし



312:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 11:22:03.80 ID:nCSDTaFt0
47:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:23:34.61 ID:C1T50Ha10
いいなぁ
隕石の破片とか残ってないかなぁ

148:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:20:00.22 ID:CM+oSBYh0
深さは浅そう




また踏むほど実るという麦畑ってのが良い
夢のある話だな、今頃掘ってるんかな

70:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:30:50.67 ID:ly68c7H00
たしか1億円だったよな

150:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:22:07.85 ID:EeVPKbGV0
10億円の価値ありそう

ガイガーカウンターで測定しろ

50:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:23:54.93 ID:n4XZZacJ0
隕石見つけたら大儲けだし何より貴重なサンプル
地主は一生懸命探してほしい

14:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:14:15.25 ID:UWi5lgFWO
隕石で屋根ぶっ壊された家あったよね
隕石は家突き抜けて床下深くで発見

80:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:38:11.59 ID:9vXiQ8Kb0
友人も実家の庭に自分の部屋としてプレハブ小屋建てたけど隕石堕ちてきてぶっ壊れてた
ちょっとラーメン作ってくる

15:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:15:28.00 ID:hiO1x+LE0
BBQしたなら片付けもちゃんとしろ




22:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:17:30.52 ID:bS2Gjvws0
二十年後にトウホグ訛りのスーパーマンが降臨しそう

31:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:19:56.03 ID:S5ha/pfm0
>>22
「クラーグ・ケンドっつぅたらオラのことだべ」



156:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:24:47.90 ID:jIzDk12g0
隕石だったらもっと大きなクレーターになるんじゃないの

161:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:27:51.39 ID:Xp0D+3Ni0
>>156
こぶし大ならこんなもんだよ。
なおこのサイズのクレーターでも、戦車の砲弾ぐらいの威力がないとあかないよ。



25:(,,゚д゚)さん 頭ス力スカ:2017/03/29(水) 07:17:54.62 ID:Zz9shGtg0
ヒコーキから落ちた氷とかでないの

38:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:21:23.94 ID:BT+kxq6f0
>>25
そんなものでこんなデカイ穴があくようなら、そこらじゅうボコボコじゃ。



105:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:49:33.61 ID:ZxZs5FJt0
>>38
落ちてくるよ。成田に着陸する国際線もタイヤ格納扉を開く時に氷がよく落ちるので今は海岸線より海側で早めに開くように取り決められてる。その前は氷で屋根破壊とかあった。



134:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:12:14.20 ID:hrZloCqE0
>>105
いや、そんなもんでクレーターできるか!
って話だとおもうよ…



184:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:46:13.08 ID:7zsRBGhq0
鉄隕石なら金属探知機で探せばすぐに見つかる。
氷だったら蒸発して終わり。

28:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:18:56.03 ID:jIH2FWdZ0
映像で見たけど落とし穴レベルの大きさ
ただ化石でも隕石でも発掘時の学術的なデータがあると
金額が跳ね上がる

126:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:02:32.45 ID:Xp0D+3Ni0
>>1と似た大きさのクレーターから出てきた直方隕石がこれ↓

▼861年5月19日に日本に落ちた隕石である。


暇で几帳面な日本人が、クレーターをご丁寧に掘りあげて隕石を見つけ、
穴の大きさや深さを計り、日時と目撃情報を記録した紙と一緒に木箱に収め、
神社のご神体として今日まで保管してきたものである。

これは人による目撃情報が文字として残り、
かつ現物までもがセットで残るフルコンプの例としては世界最古である。

隕石は科学分析で本物と判明しており、
木箱や包みの年代も放射性炭素年代測定で記録通りと判明している。

直方隕石の詳細はこちら。
http://kenbi-denshin.com/fukuoka/nougatainseki-3528

139:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:16:03.56 ID:Rdw8jBpb0
>>126
( ´・∀・`)へー



165:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:32:44.39 ID:r8s8gh3h0
>>126
なぜかフルコンプで吹いた



211:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 09:17:08.32 ID:gzZIavGW0
>>126
ガチ御神体だよなあ、とりあえず拝んでおくわ、ありがたやありがたや



239:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 09:43:42.80 ID:5Fb0+zup0
>>126
こういう無駄な事が後から評価されるって日本らしいな



204:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 09:09:45.24 ID:+pkd2FzL0
>>126
年代測定の幅広から飛び出してるのに認定されたとか、意味不明なんだよね
科学測定の意味ないじゃん



>>昭和56年(1981年)に科学的手法による測定が試みられ、宮司の許可を得て桐箱の一部を削り取り放射性炭素年代測定を行ったところ 西暦410±350年という年代が得られた事で、伝承や箱書の日付である貞観3年4月7日(ユリウス暦861年5月19日)が正しい事が裏付けられ、世界最古の落下目撃記録のある隕石として正式に認められたのです。


213:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 09:18:41.22 ID:Dxgso/Ha0
>>204
箱の材料は落下の前から存在してたって事でいいんじゃないの



241:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 09:45:33.19 ID:7zsRBGhq0
>>204
神社なんだから古い箪笥を再利用して箱にしたとか考えれば矛盾はないね。



247:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 09:57:20.25 ID:+pkd2FzL0
>>213
落下の100~800年前に作られた桐箱に納められるとか凄いなと>>241

まあ、中身が昭和に入ってすり替えられてても確認がしようがないということか
半島から盗人が来ないといいな



35:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:20:19.24 ID:GA8BTz9D0
この穴をあけた隕石は、どこに行っちゃった?

34:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:20:10.74 ID:eyEaW+gL0
どんくらいの大きさの石が落ちたらこれくらいの穴になるの?


90:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:42:59.01 ID:Nj/52xBD0
>>34
直径20センチぐらいじゃないのかな。



122:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:59:22.12 ID:SKx5hB490
>>90
そんなデカかったら大穴があくと思う。
せいぜい3cmぐらいだろう。もうスピードでおちてくるので、それくらい破壊力はある。



39:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:21:47.35 ID:mh1RkXsd0
田舎なんだから相当な音が響くはずだがそれには触れず?

189:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:51:26.50 ID:u4td6CJE0
10mくらいの隕石がそのまま落ちてきたら
東京は沈む?

199:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 09:03:31.04 ID:Nj/52xBD0
>>189
直径100メートルぐらいのクレーター出来ちゃうな。



220:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 09:27:39.51 ID:+cWZCLsV0
>>189
米アリゾナのバリンジャー・クレーターの直径20~30mの鉄隕石で直径1.5Kmのクレーター
クレーター中心から半径3~4km以内の生命は瞬時に死滅
10km以内ではすべて焼失、40km以内では音速を超える衝撃波で破壊
半径15~20km以内を更地に変えた



44:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:22:53.35 ID:QulnzOd30
こいつが空から降ってこなければ、誰もラピュタを信じはしなかったろう

130:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:10:28.09 ID:26TKqn4W0
>>27,44
そっちじゃなくて、今ひとつ飛行石の効きが悪くて、誰にも受け止めてもらえなかったシータの可能性はないのかね?



133:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:11:56.28 ID:/22c9Sjt0
>>130
親方、クレーターを埋め戻そうとしたら女の子が!



159:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:27:09.28 ID:r8s8gh3h0
49:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:23:43.71 ID:RHMb6kcvO
冷静な意見を言うと、地下水汲み上げなどによる陥没

53:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:25:56.94 ID:84esIpfy0
北海道から青森にかけて大きな音が聞こえてたって



51:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:24:51.20 ID:S3t+7GxF0
小麦畑の3等星か

55:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:26:07.29 ID:3ItPmNJR0
北朝鮮ミサイルの残骸か!

13:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:14:02.47 ID:ib/6dzJN0
62:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:28:44.89 ID:mce9B5iy0
>>1
つうか、自然にあいた穴だろw

101:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:46:40.18 ID:C1T50Ha10
>>62
隕石の衝突であいたんなら「自然に空いた穴」だろ



63:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:28:57.96 ID:eRveWf2L0
ほんとごめん

69:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:30:22.70 ID:S9LwXe2h0
謎の生命体が出てくるよ

100:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:46:27.20 ID:
奴はもう這い出して遠くに行ったに違いない。

116:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:56:38.34 ID:phsfBeKt0
>>100
パチンコ屋の開店待ちで俺の後ろに並んでるよ。



73:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:31:46.08 ID:dMGBd5o50
でっけ~もぐらとか

82:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:39:55.62 ID:gzZIavGW0
>今月12日には、青森県などで“火球”が目撃されていた。

ならばまず隕石だろねえ、ほんとめったにないらしいよ、落下現場が見つかるのは
地上に達するってことは鉄系なんだろねえ、いいなあ、隕石ほしいなあ
まあ、とんでもないウイルス入りだったらやだけどねw

86:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:41:16.88 ID:KNGkA5+J0
未知なる病原菌がいる可能性があるから、
隕石は迂闊に触るなって、
じっちゃが言ってた

85:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:40:48.88 ID:B5c3201T0
小田桐隕石孔とか名前を付けて売り出すんじゃ

108:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:50:36.76 ID:y48nDlzNO
隕石は韓国起源ニダ

111:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:53:19.67 ID:gE+KVtnN0
はよ掘らんかい盗まれるぞ

112:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:53:28.38 ID:2kJuSExV0
これはメイツ星人の円盤

114:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:56:01.60 ID:XLWB31J00
その時我々は、あんな恐ろしい事が起こるとは知る由もなかった。

115:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:56:18.39 ID:/jWCq5Qx0
うちの庭にも降ってこないかな

119:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:57:30.47 ID:r5mcqw3l0
個人で掘っちゃっても大丈夫なのかな
大学とか天文関係の国の機関とかじゃなくても信頼性あんのかな

117:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:56:45.40 ID:sIJdipdM0
>>1
数年前にうちのビニールハウスも天井が破れて畑に2mくらいの穴空いた事あったんだけど隕石だったのかな...

123:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:01:00.80 ID:Ubs1/4V70
穀物の雨が降ったんだろ

147:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:19:27.26 ID:/7YLLBE7O
>>123
谷山さんおつッス



132:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:11:32.45 ID:VQWvZK/w0
ネットオークションに出品したらどのくらいの値段つくかな?

128:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:06:27.89 ID:uqFQo8aa0
隕石ならいいが(´・ω・`)

196:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:58:23.59 ID:SK6QWCrs0
>畑の所有者・小田桐賢一さん「“隕石”じゃないかなと思っていた」

その小田桐さんは宇宙人に寄生されてるに違いない

191:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:52:20.38 ID:97GJcoWs0
135:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:13:08.58 ID:u9x12E920
ブラジルでも、、いや、なんでもない。

137:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:14:03.93 ID:wxMzY3WY0
石はもう近所の中国人が夜中に漁って無くなってるよ

138:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:14:42.19 ID:CxeYziCf0
なんのひねりもなく隕石だろ

141:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:16:34.68 ID:IKbRQoQa0
とりあえず地質学者は穴掘ってみろよ
普通の人が掘ったんじゃ石ころと見分け付かないだろ

143:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:17:00.25 ID:Dxgso/Ha0
掘ったらスカイダイビングの装備がひと揃い出てくるよ

146:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:19:12.18 ID:TKBqXEYm0
こういうのをバッティングで打ち返したい

162:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:27:53.56 ID:fB8Mv4Q20
宝石を含有した隕石だったら凄い値打ちになりそう

154:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:23:59.69 ID:nDbI58Dp0
流星刀が作れるかね?

169:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:37:06.55 ID:mF3UXSMy0
5億円が降ってきたー
うちの庭にも隕石降ってこないかなぁ

171:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:38:32.37 ID:G03Rkjm40
現実的な話
自分の畑に隕石落ちたら、まあその土地の持ち主が所有権はあるだろうけど、
隕石手に入れたきゃ掘り返す費用もやっぱ自分持ち?

188:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:50:59.26 ID:+cWZCLsV0
>>171
泥層だとしたら数十メートル下まで掘らないと出てこない可能性がある
棒状で密度の高いバンカーバスターならコンクリートでも60m潜るらしいが
http://www.afpbb.com/articles/-/2304409?pid=2293355


190:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:52:03.37 ID:/8SRX1tm0
昔海外で大きなクレーターがあるところにはきっと巨大な隕石があるに違いないって、掘っても掘っても隕石らしいものは出てこなかったと言うのがあった。
結論としては、隕石は運動エネルギーが大きいので、小さい隕石でも巨大なクレーターを作ると言う事だった。
今回の隕石も精々10cmくらいなんじゃないかな。

194:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:57:34.72 ID:lNIQYmHs0
>>190
10cmもないと思う



225:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 09:33:51.63 ID:PCnVkq9X0
村興しにと市長と助役が夜中にコッソリ掘った穴

289:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 10:42:47.53 ID:Kidxh/r50
青森はよく落ちてるからね

228:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 09:35:13.15 ID:2U4b38qF0
青森はUFOの聖地

240:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 09:43:47.67 ID:7b6Q5pE40
不思議のダンジョンかもしれない

233:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 09:37:38.00 ID:pZAbs+oe0
いんへるのがひらいただ

294:名無しさん@\(^o^)/:2017/03/29(水) 10:46:31.96 ID:athMAXgx0
うちの田舎じゃイノシシがもっとデカイ穴掘るで

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1490738897/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2017/03/29 (水) 13:28:13 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2017/03/29(水) 14:07:25 #28568  ID:- ▼レスする

    どこに落ちるか分からん言ってた中国の衛星?かなんかじゃなくて?

  2. 名無しさん@非にわか : 2017/03/29(水) 14:07:50 #28569  ID:- ▼レスする

    天宮1号の一部だろ、きっと。
    本体は今年後半落下だぞ。

  3. 名無しさん@非にわか : 2017/03/29(水) 14:19:17 #28570  ID:- ▼レスする

    怖いわ!先週飛行機で青森行ったばかりだ…人間や車や航空機に当たらず畑に落ちたのが幸いや。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com