※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-13682.html東芝が売却するの半導体メモリー事業の入札に米グーグルやアマゾンなど10社前後が参加 … 半導体メーカーだけでなくアップル等資金力が豊富な米大手IT企業も巻き込んだ争奪戦に発展
11:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:26:22.55 ID:bvS3ubg40
東芝っていい企業だったんだな........
イスラエルの過去最高の買収だったモービルアイを二倍以上
しかもGoogleやアップルまで殺到だなんて........
42:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:33:53.53 ID:3gti35NL0
そりゃそうだ。 SSDやらこれからの産業なのに、争奪戦にならないのがおかしい。
で、その有望株を東芝はなんで手放すの? 馬鹿じゃね?
93:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:43:43.89 ID:vyF0Wub20
>>42
手放したくはないけど負債返すために売らないとしょうがない。
216:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:06:06.59 ID:IkmUjZ6B0
グーグル OK
WD OK
アップル 悩む
ホンハイ 来んな
SK どっかいけ
218:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:06:24.81 ID:336Ws6tr0
Appleが自社でデバイス事業持つのは意外だったな。
やっぱNANDを独占されたくないんだろう。
60:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:37:40.07 ID:Eo55bOY90
ここを売ったら東芝に何が残るんだ
75:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:40:33.84 ID:vrxh2oK10
>>60
何も。
半導体部門売らない → 債務超過ですぐ倒産
半導体部門売る → 売却益で直近の債務超過は回避するが、そのあと金を儲ける部門が無くなってジリ貧
76:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:40:47.33 ID:AfLhyTb/0
>>60
粉飾
122:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:50:50.09 ID:Ez1Nvdo50
>>60
優秀な社員
127:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:52:05.14 ID:s6iaU8H/0
>>122
いねーからこうなったんだろ
それすら粉飾かよ
63:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:38:34.38 ID:uJjTVdnh0
>>60
チャレンジ精神
88:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:42:38.11 ID:HMdsi0wC0
>>60
エレベーターとか残るのかな
89:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:42:48.01 ID:NyggleJq0
>>60
残るはエレベーターとTVとPC
17:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:27:46.21 ID:xtM4rjZA0
一番売ってはいけない分野を売っちゃったな
これでもう経営を立て直すことは難しくなった
199:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:03:24.24 ID:Vt20kv8C0
>>17
桃鉄で言うなら赤字で泣く泣く100%の高収益物件を手放す感じかな
222:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:07:11.63 ID:BPOHk2CB0
>>199
想像したら笑える
しかも買い占め物件のやつな
143:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:54:44.14 ID:PHi7MS7P0
東芝の技術は
世界最高レベル
経営陣がクソだっただけ
195:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:02:50.28 ID:sgSmUi5A0
タダでも全然かまわなかったアメリカの超不良債権会社、ウェスチング・ハウスを6000億円で買ってくれて、毎年莫大な収益を上げている超優良会社、東芝メモリをアメリカに売ってくれようとしてる。
東芝さん、パネェっすw
ホントにありがとうございましたww
206:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:04:25.78 ID:7pOm+6tn0
>>195
本当にだせーよな。東芝は(笑)
283:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:16:54.85 ID:cKz3AxdQ0
>>195
蓋開けてみたらWECと同様に地雷だったりしてw
46:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:34:33.23 ID:uJjTVdnh0
ここ数年で電機業界の淘汰が急速に進んだな
12:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:26:28.62 ID:jYSqosV/0
三菱もどんどん衰退してるねえ
ディスプレイは三菱を買ってたんだけど
いつのまにか部門自体なくなってたわ
174:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:59:38.18 ID:5RZm9JLT0
>>12
三菱は堅調だよ。利益の少ない事業からの撤退が速いだけ。
236:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:09:20.21 ID:Ht5u5Qgl0
>>174
三菱の携帯電話の撤退は速かった
230:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:08:12.68 ID:BPOHk2CB0
東芝は博打にまけたんだからしゃーないわな
あれ震災ですべておわったもんなw
247:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:11:12.64 ID:vQKC2HEF0
>>230
博打じゃないぞ
原発爆発した時に撤退してれば東芝は助かった
損失確定したくないから追加投資して致命傷になった
損切り出来ない無能投資家とそっくり
269:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:15:13.34 ID:BPOHk2CB0
>>247
運がないが実力もないってやつか
でも上の方にも書いてる人いるけどPCとかいろんな赤字大量にあったやろうね
博打でたのはそれなりの理由あったと思う
298:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:18:35.60 ID:vQKC2HEF0
>>269
当時は順風満帆だったよ
西田の無能が経団連会長になりたかったから経産省と組んで原発乗り出しただけ
313:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:20:43.38 ID:uJjTVdnh0
>>298
結果論だが、西田って人を社長にしたのは
大失敗だったね。
353:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:24:56.43 ID:vQKC2HEF0
>>313
粉飾で社長にのし上がった奴だからな
見抜けなかった東芝もアホだけど
346:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:24:27.13 ID:v8iXnSKX0
経産省と組んで馬鹿みたいに原発に乗り出したのが運の尽きだったな。
経産省はJDIとかルネサスとかシャープ(シャープは土壇場で経産省と縁を切ってV字回復w)とか東芝とか
有望企業を潰すことしかやってきてないよな。
糞無能な経産省はさっさと解体すべきだろう。
19:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:28:21.58 ID:eJPWFagS0
工場や技術者は欲しいが、無駄に膨らんだ営業職や経営者は要らない
って事なんだろな
25:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:29:20.71 ID:jYSqosV/0
>>19
工場も技術者もいらないよ
欲しいのはパテントと技術だけ
8:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:24:29.43 ID:/AKUmlSf0
早稲田閥になって、あっという間につぶれた東芝
東芝歴代社長
1
2 一橋
3
4 東大
5 東大
6 東工大
7 東大
8 東大
9 東大工
10 東大経
11 東大工
12 東大工
13 慶應経
14 東大法
15 早稲田政経
16 早稲田理工
17 神戸商科大学商経
18 早稲田理工
19 東大教養
15代社長 西田厚聰 早稲田大学政経学部卒
>東芝として前例がないほどの積極的な設備投資に打って出た。>原子炉技術大手のウェスティングハウス・エレクトリック・カンパニーを54億ドル(約6210億円、1ドル115円で換算)で買収することを決定するhttps://ja.wikipedia.org/wiki/西田厚聰16代社長 佐々木則夫 早稲田大学理工学部卒
>原子力発電事業のエキスパートとして活動>アメリカ合衆国の総合電機メーカーであったウェスティングハウス・エレクトリック・カンパニーの買収事案に携わる。https://ja.wikipedia.org/wiki/佐々木則夫_(実業家)
245:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:11:01.27 ID:TNyDv+vs0
>>8
早稲田のやつら言ってることなんか軽いなあとは思ってたが、
やっぱダメなんだな
421:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:32:56.68 ID:a6SD1AuC0
東芝に限らず、サラリーマン経営者をなんとかしないとだめだな。
社内政治に長けたものだけが出世してガラパゴス化して絶滅だわ。
9:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:25:16.85 ID:b/KYlfDF0
どんどん衰退して行くな・・・・
13:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:26:40.29 ID:9jufrJtQ0
日本の企業が買ってもどうせ活用出来ない
それくらい今の日本の企業の経営には期待できない
15:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:26:55.86 ID:bvS3ubg40
日本で金を出せるとこってトヨタとドコモ、ソフトバンクぐらいしかないからな
24:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:29:18.46 ID:Z49yleFK0
メディカルはもう売っちゃったんだっけ?
戦略がまずくて単独では戦えないけど、業界No.3くらいの基礎体力はあるんだよなー
57:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:37:11.22 ID:QNW5aT6j0
アマゾンがついに生産工場にまで手を出すか、怖いねえ
26:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:29:45.00 ID:aIYE7DSd0
AmazonREGZA
(´・ω・`)ありえん。GoogleREGZA、、あり得なくもない。
28:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:30:15.41 ID:jYSqosV/0
>>26
レグザなんて即刻廃止だろ
48:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:34:57.27 ID:E1As1/as0
買ってくれる所があるのはありがたいことだろう。
韓進海運や大宇造船海洋のように、見向きもされないのでは消え去るのみだから。
32:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:31:45.87 ID:gDE1pMMU0
>>1
優秀な物なのに日本企業は放置か?
38:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:32:56.83 ID:tIX9pOIu0
>>32
買う金が無い
買っても活かす方法がない
日本はもう終わったのだよ
454:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:36:38.00 ID:0BkgBRXj0
>>38
また下手な工作レスしてんのw バ力だろお前w
37:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:32:31.02 ID:q3mOb1mm0
日本大手企業は勝負しろよ
68:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:39:45.95 ID:HMdsi0wC0
>>37
もうみんな自分が逃げ切る事しか考えてないね
経営者だけじゃない、従業員も
51:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:35:13.59 ID:s6iaU8H/0
中国企業 「買ってやるアル」
米企業 「買ってやらんでもない」
日本企業 「・・・そんな金ねーよ」
日本国民 「外国に買われるくらいなら廃業しろや」
34:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:32:13.33 ID:zXvmVE4u0
日立は買わないのか
67:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:39:37.45 ID:Z49yleFK0
>>34
日立はデジタル半導体は懲りて、大電力アナログパワーデバイスの方だろ
36:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:32:26.91 ID:3CIhtNZP0
とうしばの自称経営者のアホを処分して
再生機構にぶっこむのが一番なんだけどねぇ
あほ屑老害の保身なんぞ認めてんなよ、本当に
責任者気取って偉そうにばかやってたルーピー近辺のゴミ屑の人生潰してでも
会社は死守しろっての
234:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:08:56.63 ID:hCjVlGOL0
トヨタが 手を上げて欲しい
248:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:11:25.66 ID:7pOm+6tn0
>>234
トヨタはダイハツつながりでパナソニックじゃなかったか?w
364:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:26:25.92 ID:hCjVlGOL0
>>248
東芝に手を貸せば トヨタにもメリットがある
特に軍事産業
パナには無い
40:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:33:39.13 ID:NY4UMEQz0
買っても海外で作らないと割に合わなそうだし
45:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:34:09.03 ID:3CIhtNZP0
団塊全頭さつしょぶんとかしたら日本どんだけ良くなるのかねえ…
ってくらいあの辺人を仕切る才が無いアホばかりで困る
無能な二代目が会社食いつぶしてどうにもならなくなって
下の三代目に丸投げ。で、三代目が無能だから潰れた。みたいになるのが
今の日本
56:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:36:52.70 ID:BRtWNuOu0
政治家と官僚の責任は大きいな
64:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:39:07.30 ID:MV/WW5Ul0
本来の弱肉強食の話で言えば、ライバルに吸収されるのが筋ではある
70:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:40:09.50 ID:7Qtn0Gsz0
>>64
バブル期に日本企業がやったことでもある
その後アメリカはITで立ち直ったけど日本はどうなるか
80:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:41:24.71 ID:1fwAlzgv0
西室泰三が相談役の頃よくNHKの討論会に出てたが、
「メイドインジャパンはもう古い。時代はグローバル。」が口癖だった
やっぱりあの頃からおかしくなってたんだな
86:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:42:34.47 ID:MV/WW5Ul0
>>80
実際多国籍企業はRD拠点ですら多国籍でどこの国の技術とか言えないレベル
85:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:42:21.73 ID:w8RcrjgY0
>>80
グローバルって言うと聞こえはいいが
要は後進国の連中と仕事の奪い合いするって事だからなw
ウーマンリブもまた同義
98:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:44:40.37 ID:BRtWNuOu0
>>85
「女性が活躍しやすい職場作り」といったところで、企業自体が崩壊していくんだからどうしようもないよなw
110:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:48:35.91 ID:HMdsi0wC0
>>98
というか共稼ぎしないと食っていけなくなるくらい国が衰退してるのを
そういう言葉でごまかしてる感じw
104:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:46:20.70 ID:w8RcrjgY0
>>98
それもあるし
女が社会進出したおかげで男は女と仕事を奪い合うことになった
グローバリズムによって後進国の貧民と賃金争いすることになったと同じやうにね
121:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:50:44.95 ID:7Qtn0Gsz0
>>104
男ってだけで優遇されてたのがなくなっただけだろ
性別関係なく有能な奴が活躍できない方がまずい
115:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:49:29.49 ID:BRtWNuOu0
「女性参画」「グローバル化」「CO2削減」
スローガンばかりが優先されて、肝心の企業本体が崩壊していくんだな
社会が崩壊するのも同じ過程を歩むだろうな
91:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:43:17.96 ID:u+l4ula10
Amazonは1994年
Googleは1998年
これ創業年。
これ、今の日本を象徴している。カネを出すやつが居ない。
銀行は天気の日に大企業に貸す金はあっても、それ以外は貸さないし、
国債ばっかり買っている。
別に東芝になんか出さなくたっていいよ、ベンチャーに出さねえんだよな。
それに取引慣行。
大企業は中小から技術を盗むことしか考えてない。
取引して欲しかったらああしろこうしろ、だ。
ネット分野で間隙をついてでかくなったのは、
ソフトバンクと楽天位なもの、ソフトバンクは元は日本人じゃないし、
他は吹けば飛ぶような鼻毛のような存在でしかない。
150:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:56:18.22 ID:urSTBqny0
アマゾンやグーグルの研究開発費って今や1.5兆円だからな
アマゾンは赤字になってでも有望な分野には先行投資する体質で
グーグルはまだ2兆円の利益がある
日本のIT、電子関連の財布はこの数分の一なので手が出せない
トヨタクラスの規模が必要だが、全く関係ないし
財布の大きさからして全然違う
102:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:45:51.25 ID:0ryd1GN00
企業留保300兆以上あるのに1兆そこいらが出せない
優秀な兵隊であっても戦略立てられず、指揮官にはなれない
残念だがそれが日本人
153:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:56:29.29 ID:W2JqiFL10
日本の企業グループは買える体力ないってこと?
内部留保山盛りじゃなかったのかよ
グーグルとか銀行に投資して貰えれば負債とか気にもしてない感じだな
165:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:58:18.96 ID:gJq/JF440
>>153
いかに共産党ならの主張していた「内部留保」とやらが
実体経済にそぐわない浮き世離れしたシロモノだったという証でもあるな
151:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:56:19.44 ID:DkNI6lZV0
日本の安全保障のためにも
日本企業が買えよ
なにやってんだよ。日本の企業は?
166:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:58:21.51 ID:HMdsi0wC0
>>151
自分の事しか考えてないんでしょ
衰退する国では皆自分だけが逃げ切る事しか考えないのだよ
180:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:00:25.71 ID:HggXuP9N0
>>166
100円で買えるなら買ってやるよwww
103:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:45:55.27 ID:s513Nay60
税金で助けた方がいい
108:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:48:05.43 ID:MV/WW5Ul0
税金でと言うか国策になると、より腐敗が進むだけって言う不安があるな
親方日の丸って要は半公務員みたいなもんだから、尽きることのない国民の金で飲み食いするようになる
133:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:53:05.20 ID:4bAplL+o0
中国人企業が買えば良いのに
146:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:55:12.29 ID:wj2LHq7y0
>>133
清華集団?だっけ
それが2兆4000億で入札してるみたいだけど。
日本政府が中国と台湾企業を
締め出す方向だからねぇ
128:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:52:29.04 ID:VdtXOD380
日本からどんどん技術が失われていくな・・・
141:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:54:36.45 ID:E1As1/as0
しかし、日本の経常収支黒字は震災前の水準に戻っている。
貿易立国から、所得収支立国に変わりつつあるのか。
169:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:58:44.63 ID:JEU3eoRW0
東芝がグーグルやアマゾンになったら株価上がりそうw
182:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:01:04.07 ID:cKz3AxdQ0
正直、状況変化の速い半導体素子製造については、意思決定の遅い日本企業は早く手を引いた方が良いと思ってるのでこれは英断だと思っている。
日本は半導体製造装置、シリコンウェハーにフォトレジストとか、素材開発の分野で関わるべき。
あとはインバータとか、電力用半導体が強いな。
212:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:05:32.40 ID:FwK5Suz80
なんか最近どんどん日本が衰退していってる気がする
みんなスマホゲーにうつつ抜かしてるし
マジでやばいんじゃないこれ
233:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:08:53.65 ID:E1As1/as0
>>212
そんなことはない。
昨年の日本の第一次所得収支黒字は約20兆円もある。
つまり海外からの利子や配当収入が大幅に増えている。
260:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:13:50.62 ID:vQKC2HEF0
>>233
事業が育ってないから内部留保で配当もらってるだけだぞ
この00~17年で日本がヒットさせた商品なんかある?パズドラとか無しな
241:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:10:17.31 ID:FwK5Suz80
>>233
それを聞くともうダメだという気がしてならない
収入はあったとしてももうクリエイティブな能力はないのだなって
246:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:11:05.91 ID:E1As1/as0
>>241
まぁ、資産の持たない人はそうなのかも知れない。
249:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:11:52.81 ID:FwK5Suz80
>>246
いくら金融資産があってもクリエイティビティがないんじゃ
もう終わったも同然だね
255:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:12:57.34 ID:m71amyLS0
何が怖いって
他国に追い抜かれる以前に自滅してること
さらにそれも認めようともせず自信過剰に突っ走ってしまうところも
244:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:10:58.69 ID:xWUebWDY0
でもこれホントに2兆円で売却で来たら東芝は大敗北なんだけど大勝利やろ。
ハッキリ言ってそこまでの価値ないと思うけど。
256:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:12:59.21 ID:7pOm+6tn0
とりあえず公金注入、補助金注入、助成金注入はやめてくれ。
こんな会社、とっとと潰せ。ゾンビ企業にすると禍根残すぞ。
268:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:15:02.68 ID:336Ws6tr0
>>256
半導体売った2兆円があれば余裕で復活する。全く潰れる心配はない。
293:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:18:14.80 ID:HMdsi0wC0
>>268
どうやって生かすんだろうね
288:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:17:39.84 ID:KVow7/KJ0
>>268
利益出せる事業部がねえだろ
317:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:21:02.05 ID:336Ws6tr0
>>288
残った事業をどう見るかだろうなあ。
原発保守は手堅いし、インフラも手堅い事業だからな。
とにかく東芝はこれからは官需に頼る企業になる訳だから、そこにとことん食い込んで行かないとダメ。
497:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:41:37.03 ID:B/s/WPYS0
海外ばかり食いついて、日本はガン無視。
日本の経営者はアホ揃いなん?
515:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:43:33.36 ID:JAysynzW0
>>497
日本で 一個100円もしない物を作ったところで
儲からない
478:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:39:33.09 ID:epecAOmY0
製造業はまあ成長限界ってもんがあるからね
例えばお前らもパソコンなんて壊れるまで買い換えまい?
287:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:17:39.78 ID:+mSlWYS00
日本が終わるときは、世界も終わってる状態だ、そのへんは安心せえ
ただ、それと日本人が終わってるかもしれないってのは話はまったく別だけどなw
畑でも耕すか…
297:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:18:35.50 ID:v6RFU+uY0
いい加減、実力主義にしろ。なんで自分より頭の悪いやつが上にいるのか理解できない。
働きに見合った評価してくれないと、優秀なやつは外資いくわな。
営業、経営は馬鹿しか残ってない。
301:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:19:20.16 ID:FwK5Suz80
>>297
でも成果主義を導入した富士通は…
338:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:23:24.59 ID:IWrzzA2q0
>>301
成果を判断するのは上司だからな。
上司がコミュニケーション能力優先()なら…
349:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:24:38.38 ID:v6RFU+uY0
>>301
最初から成果主義の会社でないと駄目ってことだね。
よって、優秀な人材を外資に流れるのを止める術はないw
259:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:13:47.83 ID:5+6eaYB00
コミュニケーション能力のある優秀な人材ばかり採用してたのに。
みんな外資になっちゃたな。(´・ω・`)
278:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:16:10.36 ID:7pOm+6tn0
>>259
コミュニケーション能力=相手に伝える能力
ならば、わかるでしょ。(´・ω・`)
300:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:18:42.29 ID:IWrzzA2q0
>>259
コミュニケーション能力がある=特定民族の言葉が話せる、特定民族の文化を共有できる=コネ優先、情実優先
だったんじゃねえか?
463:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:37:52.00 ID:ivlB+DSf0
技術を蓄積してるのは中小だから良いんだよ
ちっさい所に分けて技術守らすって事してんだよ
大手は欧米外国資本に開放してとにかく技術取り込んで仕事も取り込む
343:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:24:06.72 ID:7z6ESvDK0
今後、大学の電子工学とか電気学科とかいくやつ減るな
就職先に大企業が無い無い
476:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:39:26.93 ID:k3sBCzK+0
5年後。
いやあ、グーグルのメモリーは最高だね。
買うならグーグルのメモリーさ。
416:名無しさん@\(^o^)/:2017/04/01(土) 18:32:07.01 ID:g3m3OnN70
産業用のロボットがここまできとるんなら
ほんまに篠原重工が来るかもしれんな
引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1491034947/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2017/04/01 (土) 19:47:17 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
金のなる木を売って車部品作るのか?
車の部品はババ抜きでいうババだよ。骨の髄までなんとやらだな。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。