2017
04月
10日
30年前の中国で日本のクルーが撮影した中国料理のドキュメンタリー番組が発掘される … 改革開放前の素朴な家庭料理や宮廷料理を紹介、いくつかの料理は現在では作られていないものも

1: ニールキック(宮城県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 22:47:19.40 ID:HWUsQ4gT030年前に日本が撮影した「舌で味わう中国」、当時の生活やグルメ明らかに
料理をテーマとした中国のドキュメンタリー番組「舌で味わう中国」が5年前に放送を開始し、中国のグルメや生活を紹介し、中国各地のグルメの実態は多くの人を魅了した。
そしてこのほど、30年前に日本が撮影した「中国の食文化」という番組があるネットユーザーによって発見された。
同番組では改革開放初期の中国人の日常生活から一般的な家庭料理やトップレベルの料理技術が紹介されており、「民は食をもって天となす(民にとって食べるのは大事なこと)」という角度から、1980年代の中国のちょっと異なる一面が描かれている。
同番組に登場するいくつかの料理にいたっては現在ではもう作られていない。北京晨報が伝えた。
「中国の食文化」シリーズは全5回あり、北京、広州、江南(江蘇省、浙江省、上海)エリア、四川などの飲食文化や料理の技術をそれぞれ紹介している。
このドキュメンタリーを企画したキッコーマン株式会社は、中国料理には市民が日常的に口にする味もあれば、宮廷の宴会に出てくるような究極の料理もあり、種類が豊富で非常に奥深いものとして見ていた。
同番組で選出されたレストランは全て有名な飲食企業のもので、隆福寺の軽食以外には、全聚徳、東来順、■肉宛(■は火へんに考)、豊沢園などの老舗レストランが登場し、それぞれのおすすめ料理を紹介している。
1980年代初期、中国では改革開放が始まり、外国人向けの海外旅行ビザが次々に発行された。日本のカメラマンはこのような歴史的背景の下、順調に取材を行うことができた。
ちなみに、取材した時期は1985年だ。
キッコーマンは350年もの歴史のある日本の醤油メーカーで、トヨタやソニーと同じく日本の有名企業の代名詞となっている。
取材に参加した全聚徳のスタッフは、「このドキュメンタリー番組は当時、日本から中国に向かう飛行機内で放送されていた。中国を訪れる日本人観光客に中国の美食文化を紹介し、彼らに中国の歴史や中国人の生活を理解してもらおうという目的のため」と話した。
ドキュメンタリーの北京編では、北京市民の日常的な食べ物が当時の人々が感じていた素朴な幸せを反映していた。
また、かつての隆福寺自由市場や隆福寺軽食店、冒頭の一部では崇文門野菜市場が紹介され、当時の様子に思いを馳せる人も多いに違いない。
![]()
「人民網日本語版」2017年4月1日
http://j.people.com.cn/n3/2017/0401/c94473-9198143.html
引用元スレタイ:中国で1985年撮影の食文化の記録映像が見つかる なぜか文化が断絶して今では作られていない料理も
54: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/09(日) 23:53:48.82 ID:NG1yKwWK0
どんなに長い歴史があってもたかだか30年前の文化が消えてしまうのか
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2017/04/10 (月) 04:51:29 ID:niwaka



23: ナガタロックII(岐阜県)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/09(日) 23:00:02.03 ID:vH5Mk4QX0
へー 見てみたいな
これ、中国だけじゃなくて他にもあるんだな
これ、中国だけじゃなくて他にもあるんだな
21: ダブルニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/09(日) 22:58:33.84 ID:LD1UO5PF0
この番組か
中国之食文化·1·北京【平民之味 宫廷之味】

中国之食文化·2·江南【鱼米之乡的名菜谱】

中国之食文化·3·广东【食在广州】

中国之食文化·4·四川【天府之国 百菜百味】

中国之食文化·5·综合调理【厨房所见 味的秘诀】

中国之食文化·1·北京【平民之味 宫廷之味】
【動画】 中国之食文化·1·北京【平民之味 宫廷之味】

https://youtu.be/xUTUkiLz888
中国之食文化·2·江南【鱼米之乡的名菜谱】
【動画】 中国之食文化·2·江南【鱼米之乡的名菜谱】

https://youtu.be/Eniaf9xh4Kg
中国之食文化·3·广东【食在广州】
【動画】 中国之食文化·3·广东【食在广州】

https://youtu.be/75AeOSbekO0
中国之食文化·4·四川【天府之国 百菜百味】
【動画】 中国之食文化·4·四川【天府之国 百菜百味】

https://youtu.be/KQQegtJektU
中国之食文化·5·综合调理【厨房所见 味的秘诀】
【動画】 中国之食文化·5·综合调理【厨房所见 味的秘诀】

https://youtu.be/DTNyFnWKAB0
25: ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/09(日) 23:03:40.68 ID:REfAEAda0
>>21
サンキューじっくり見るわ
サンキューじっくり見るわ
65: ニーリフト(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 23:58:25.70 ID:GPCnaMR40
>>21
おお、これは面白そうだ
おお、これは面白そうだ
29: レインメーカー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 23:08:45.44 ID:l2+CmxmU0
>>21
こういうの観るとやっぱり北方は中国とは言い難いんだなって思う
こういうの観るとやっぱり北方は中国とは言い難いんだなって思う
38: ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/09(日) 23:21:50.80 ID:K6fD1b0X0
>>21
やっぱり歴史のある国は違うな。
テヨンとはえらい違いだわ。
やっぱり歴史のある国は違うな。
テヨンとはえらい違いだわ。
57: フランケンシュタイナー(奈良県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 23:54:27.72 ID:t+0AisLQ0
>>21
食在広州 旨そうだなぁ。
何軒か昔行った店が出てて懐かしかった。
最近は全然違う街になってしまった。
食在広州 旨そうだなぁ。
何軒か昔行った店が出てて懐かしかった。
最近は全然違う街になってしまった。
68: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 23:59:46.47 ID:7MjsDsX/0
>>21
麺の種類もハンパじゃないな
手述べ刀削に器から跳ね飛ばすようなもの
更にはラビオリみたいな物もある
麺の種類もハンパじゃないな
手述べ刀削に器から跳ね飛ばすようなもの
更にはラビオリみたいな物もある
112: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/10(月) 02:34:30.94 ID:3Chsq8vL0
>>21
1・北京を見た
中華包丁、おたま、油の技
やっぱ中国の料理人はすげえな
羊肉とシャンツァイ(パクチー)は組み合わせがいいのかーとか、鉄板100年以上使ってるのかーとかビックリだ
回教(イスラム教)料理がポピュラーというのもまた
2・江南 以降は空腹じゃない時に見る
飯テロ危険
1・北京を見た
中華包丁、おたま、油の技
やっぱ中国の料理人はすげえな
羊肉とシャンツァイ(パクチー)は組み合わせがいいのかーとか、鉄板100年以上使ってるのかーとかビックリだ
回教(イスラム教)料理がポピュラーというのもまた
2・江南 以降は空腹じゃない時に見る
飯テロ危険
33: フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/09(日) 23:13:11.33 ID:7bNTPN3g0
>>21
シナ料理は改めて思ったけど素直に凄いな
美味そうだし
テヨン料理とはえらい違いだわ
そら日本中に町中華屋があるわけだ
それにしてもこの時代のシナがスト2のシナだよなーいい時代だったんだな
シナ料理は改めて思ったけど素直に凄いな
美味そうだし
テヨン料理とはえらい違いだわ
そら日本中に町中華屋があるわけだ
それにしてもこの時代のシナがスト2のシナだよなーいい時代だったんだな
42: シャイニングウィザード(家)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 23:29:20.17 ID:dtxx7pbZ0
>>33
どこでおかしくなったんだろうなぁ…
どこでおかしくなったんだろうなぁ…
45: ナガタロックII(岐阜県)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/09(日) 23:34:19.51 ID:vH5Mk4QX0
>>21
ありがとー
1を見たけど鯉を生きたまま揚げ料理にするって、やっぱ中国すげえ
とても食えねえ
ありがとー
1を見たけど鯉を生きたまま揚げ料理にするって、やっぱ中国すげえ
とても食えねえ
50: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/09(日) 23:51:15.34 ID:jAGSkdbf0
>>45
もう半世紀近く前だけど
横浜中華街で出されてたよ。美味しかった。
人生で初めて感動した中華料理。
もう半世紀近く前だけど
横浜中華街で出されてたよ。美味しかった。
人生で初めて感動した中華料理。
52: ナガタロックII(岐阜県)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/09(日) 23:52:42.88 ID:vH5Mk4QX0
>>50
火は通ってるんだよね?
火は通ってるんだよね?
53: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/09(日) 23:53:40.72 ID:jAGSkdbf0
>>52
うん。ちゃんと通ってる。
鯉独特の生臭さは無かった。お祝いの席の料理だったよ。
うん。ちゃんと通ってる。
鯉独特の生臭さは無かった。お祝いの席の料理だったよ。
59: ナガタロックII(岐阜県)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/09(日) 23:55:17.70 ID:vH5Mk4QX0
>>53
へー あの口パクパクさせてるのをみてとても無理ーとか、思っちゃったわ
意外と食えるんだ
へー あの口パクパクさせてるのをみてとても無理ーとか、思っちゃったわ
意外と食えるんだ
72: イス攻撃(庭)@\(^o^)/ [HN]:2017/04/10(月) 00:04:22.54 ID:TYCi18P20
>>59
最初にテーブルに出てきたときはやだ~って思ったけどねw
メインディッシュだけのことはありました。
最初にテーブルに出てきたときはやだ~って思ったけどねw
メインディッシュだけのことはありました。
73: ニーリフト(岐阜県)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/10(月) 00:12:53.51 ID:8yhriIxL0
>>72
やっぱ中国4000年は侮れねえなあ
ありがとう
いい話を聞けました
やっぱ中国4000年は侮れねえなあ
ありがとう
いい話を聞けました
20: バックドロップ(青森県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/09(日) 22:58:32.88 ID:bOzBRl9o0
机と椅子と食器以外は何でも喰うんだよな
87: リキラリアット(群馬県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/10(月) 01:01:09.48 ID:7+Xv5m9w0
これ、中国人が見たら懐かしさで涙腺崩壊するだろうな
89: バズソーキック(新潟県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/10(月) 01:28:38.09 ID:SNefMI7p0
朝もやの中人民服着た人々が自転車で列を成して通勤してた頃か
104: サソリ固め(千葉県)@\(^o^)/ [TR]:2017/04/10(月) 02:17:30.06 ID:B5jN44gN0
若干食い方が汚いのが良いな
106: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/10(月) 02:18:17.83 ID:Pw6pR9e70
26: カーフブランディング(dion軍)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/09(日) 23:05:23.74 ID:wfaLs3KD0
日中欧米問わず、文明とは何か、考えさせられる映像だな
17: 32文ロケット砲(茸)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/09(日) 22:56:57.12 ID:daOcWkJH0
シナはここ20年で別の国になってしまったなぁ
18: 稲妻レッグラリアット(関西・東海)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 22:57:05.23 ID:zZUs7Kb5O
昔の中国はよかった
37: 雪崩式ブレーンバスター(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 23:21:20.36 ID:WSvzsZbbO
日本では中国4000年の味のラーメンが存在すると信じられていた時代
28: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/09(日) 23:06:49.69 ID:HsGzPBsb0
中国の良き世界の映像は殆ど日本人の取材撮影の中にしか残ってない。
110: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ [DE]:2017/04/10(月) 02:26:01.80 ID:B3HoXTHC0
>>1
なんで「日本制作の」ドキュメンタリーが話題になってんだよ
自国でそんな番組作らなかったのかよ
こーいうところがダメなんだよ
中国は
なんで「日本制作の」ドキュメンタリーが話題になってんだよ
自国でそんな番組作らなかったのかよ
こーいうところがダメなんだよ
中国は
113: アトミックドロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/ [US]:2017/04/10(月) 02:49:41.52 ID:5vEZfIWvO
>>110
情報化で社会主義国家は崩壊してきた
一般中華人民が見たこともない料理は存在してはいけない
情報化で社会主義国家は崩壊してきた
一般中華人民が見たこともない料理は存在してはいけない
34: オリンピック予選スラム(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 23:15:17.84 ID:KTNRvbQJ0
文革前の中国を取り戻すルネッサンス運動が必要だわ
43: ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 23:30:48.12 ID:Z6M4Myih0
>>34
無理だよ
無理だよ
62: クロイツラス(千葉県)@\(^o^)/ [TW]:2017/04/09(日) 23:57:08.90 ID:JL3G8wqw0
文化大革命で全てを失った支那
107: ファイヤーボールスプラッシュ(北海道)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/10(月) 02:20:13.18 ID:tGKKnNzw0
>>62
人民刷新が出来るだけで革命の素養十分。
羨ましくもあり恐怖も有るわけで^_^;
政治経済も賞味期限がある。
人民刷新が出来るだけで革命の素養十分。
羨ましくもあり恐怖も有るわけで^_^;
政治経済も賞味期限がある。
47: ダイビングヘッドバット(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 23:47:49.22 ID:/mQehmai0
文化断革命
48: 魔神風車固め(宮城県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 23:48:02.66 ID:DOZA8A9M0
資本主義が入ってきたから中国人はおかしくなったのか、資本主義が入ってきて
否応なく情報公開も進んでおかしい中国人の国民性が知られるようになったのか
否応なく情報公開も進んでおかしい中国人の国民性が知られるようになったのか
35: 魔神風車固め(宮城県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/09(日) 23:20:35.69 ID:DOZA8A9M0
実際このころの中国は今よりは若干だがマシな国だったような印象。
情報があまり入ってこなかったせいもあるかも知れないが。
情報があまり入ってこなかったせいもあるかも知れないが。
82: 閃光妖術(埼玉県)@\(^o^)/ [EU]:2017/04/10(月) 00:50:25.60 ID:t8x3659C0
>>35
その頃の中国は改革開放前だから、まだまだ貧しかったからね。
今のマナーのない成金共も居なかったし、国自体が貧しくてまだ大人しかった。
今と比べると心情的にも昔の方が良かったって思ってしまう。
実際は昔の方が酷かったんだが。
その頃の中国は改革開放前だから、まだまだ貧しかったからね。
今のマナーのない成金共も居なかったし、国自体が貧しくてまだ大人しかった。
今と比べると心情的にも昔の方が良かったって思ってしまう。
実際は昔の方が酷かったんだが。
66: ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [NO]:2017/04/09(日) 23:59:24.01 ID:YGG0mXkn0
当時は反日教育も無かったからその点ではいい時代だったな
24: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/09(日) 23:01:42.59 ID:HsGzPBsb0
昔の良き中国というが、暴力侵略で半分は中国じゃないからな。忘れるな。
32: ハイキック(岐阜県)@\(^o^)/ [CA]:2017/04/09(日) 23:13:00.35 ID:/LlvVmqw0
犬とか猫とかも出るんか
102: ファイヤーボールスプラッシュ(北海道)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/10(月) 02:14:09.83 ID:tGKKnNzw0
>>32
ネズミに蝙蝠、蛇、アナコンダ^_^;
味付けはどうなんでしょう?
ネズミに蝙蝠、蛇、アナコンダ^_^;
味付けはどうなんでしょう?
58: オリンピック予選スラム(茸)@\(^o^)/ [IR]:2017/04/09(日) 23:55:07.26 ID:sIiENF0v0
3、40年前の食い物がもう作られてない食べられないってどういうこった
61: タイガードライバー(神奈川県)@\(^o^)/ [ID]:2017/04/09(日) 23:56:19.73 ID:KHt54ZP40
>>58
庶民が伝統を受け継ぐ文化がない
伝統や文化は共産党が作るもの
庶民が伝統を受け継ぐ文化がない
伝統や文化は共産党が作るもの
63: ナガタロックII(岐阜県)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/09(日) 23:58:18.98 ID:vH5Mk4QX0
>>58
日本でも田舎のおばあちゃんが作ってるような郷土料理はどんどん消えつつあるあると思う
需要もなく受け継ぐ人がいなければなくなる
日本でも田舎のおばあちゃんが作ってるような郷土料理はどんどん消えつつあるあると思う
需要もなく受け継ぐ人がいなければなくなる
69: アンクルホールド(庭)@\(^o^)/ [HN]:2017/04/09(日) 23:59:52.06 ID:GlitmUPM0
>>63
実際、かなり消えてるでしょ。
実際、かなり消えてるでしょ。
109: ファイヤーボールスプラッシュ(北海道)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/10(月) 02:21:56.82 ID:tGKKnNzw0
>>63
漬け物が特にそうなる^^;
乾物も。
漬け物が特にそうなる^^;
乾物も。
41: エクスプロイダー(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/09(日) 23:24:18.94 ID:Sb5TVG3T0
大戦やら文革やらを生き残った文化も、自由主義経済の前では抗せずか
商人の論理は良くも悪くも強いなぁ
商人の論理は良くも悪くも強いなぁ
55: オリンピック予選スラム(チベット自治区)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/09(日) 23:54:17.92 ID:xhBo5pBX0
1985年の中華と今の中華は違うのか
103: ファイヤーボールスプラッシュ(北海道)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/10(月) 02:16:47.83 ID:tGKKnNzw0
>>55
マダムヤンが消えた。
マダムヤンが消えた。
64: タイガードライバー(神奈川県)@\(^o^)/ [ID]:2017/04/09(日) 23:58:19.29 ID:KHt54ZP40
伝統とか技術とか
そう言ったもの次世代に受け継ぐって発想がないから
今の中国はパクリばっかでオリジナルがまったく作れなくなってる
そう言ったもの次世代に受け継ぐって発想がないから
今の中国はパクリばっかでオリジナルがまったく作れなくなってる
79: ナガタロックII(茸)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/10(月) 00:42:36.17 ID:e1UL/NtA0
>>64
だよなーシナはオリジナルを編み出せる知能があったのに今となっては…
だよなーシナはオリジナルを編み出せる知能があったのに今となっては…
81: 不知火(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/10(月) 00:48:44.54 ID:oKqOhct50
>>64
伝統とか技術とかが後々に国の誇りになっていくんだがそれがわからないんだな
だから作るものがよその国の上っ面を撫でただけのパクりになる
伝統とか技術とかが後々に国の誇りになっていくんだがそれがわからないんだな
だから作るものがよその国の上っ面を撫でただけのパクりになる
86: イス攻撃(庭)@\(^o^)/ [HN]:2017/04/10(月) 00:56:13.46 ID:TYCi18P20
>>81
例えば日本もさ
日本オリジナルの金太郎飴のパクリをした
海外の飴をありがたがって無知ゆえに
そちらをオリジナルと勘違いして買ってたり、
原宿珈琲を劣化させてパクった青壺珈琲に並んだりしてるから、かなりの馬鹿だよ。
例えば日本もさ
日本オリジナルの金太郎飴のパクリをした
海外の飴をありがたがって無知ゆえに
そちらをオリジナルと勘違いして買ってたり、
原宿珈琲を劣化させてパクった青壺珈琲に並んだりしてるから、かなりの馬鹿だよ。
90: ダイビングフットスタンプ(千葉県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/10(月) 01:32:32.06 ID:kQXVtErq0
>>86
日本人は食文化への執着が薄い、美味しそうなものはすぐに飛びつく。
七草がゆとか鏡開きとか本来の食文化や地方の食材を生かした料理も廃れてきてる。
日本人は食文化への執着が薄い、美味しそうなものはすぐに飛びつく。
七草がゆとか鏡開きとか本来の食文化や地方の食材を生かした料理も廃れてきてる。
85: 閃光妖術(埼玉県)@\(^o^)/ [EU]:2017/04/10(月) 00:55:55.48 ID:t8x3659C0
>>81
催事料理なんかは日本だってこの30年で数え切れないぐらい無くなってる。
核家族化と東京集中が原因だけど。
催事料理なんかは日本だってこの30年で数え切れないぐらい無くなってる。
核家族化と東京集中が原因だけど。
88: フライングニールキック(埼玉県)@\(^o^)/ [SA]:2017/04/10(月) 01:24:06.17 ID:/0Z0o4zW0
>>85
おせち料理みたいな仕組みあれば違うんだろうけど
おせち料理みたいな仕組みあれば違うんだろうけど
71: 魔神風車固め(catv?)@\(^o^)/ [EU]:2017/04/10(月) 00:03:51.25 ID:5Yr94+0Q0
日本だってもう作ってないような食い物あるだろ
別に中国に限った話ではない
別に中国に限った話ではない
74: 足4の字固め(静岡県)@\(^o^)/ [PT]:2017/04/10(月) 00:19:44.10 ID:EPbmMUgP0
この頃って日本で数年バリバリ働いて金貯めまくれば
中国で一生働かずに暮らせる、みたいな事言われてたような記憶があるな。
中国が今みたいになった以上、当時の貯金だけじゃもう無理なんだろうが。
中国で一生働かずに暮らせる、みたいな事言われてたような記憶があるな。
中国が今みたいになった以上、当時の貯金だけじゃもう無理なんだろうが。
98: エルボーバット(関東・甲信越)@\(^o^)/ [US]:2017/04/10(月) 02:01:25.08 ID:J+/OLuMgO
食人じゃなくて喫人という言葉がある時点で恐ろしい国だと思った。
114: デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/ [MX]:2017/04/10(月) 03:02:50.43 ID:bklaeUoj0
中国って反日を捨てたら上手く日本と付き合えると思うんだがなぁもう無理なのかなぁ
116: リバースネックブリーカー(東京都【03:39 東京都震度1】)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/10(月) 03:53:57.28 ID:1qsf2hMT0
30年前の人間なんて今でも普通に生きてるのに不思議な国だな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1491745639/
- 関連記事
-
-
中国人観光客の女性、500万円の翡翠のブレスレットを試着しようとして落として割ってしまい、ショックで失神する(画像) … ブレスレットの店側「弁償は腕輪の原価だけでいい」 2017/07/02
-
中国「北朝鮮への圧力を強めるから、見返りに南シナ海問題でうっとおしいハリス米太平洋軍司令官の更迭と、中国の『為替操作国』認定を見送れ」→ 米側は拒否 2017/05/07
-
30年前の中国で日本のクルーが撮影した中国料理のドキュメンタリー番組が発掘される … 改革開放前の素朴な家庭料理や宮廷料理を紹介、いくつかの料理は現在では作られていないものも 2017/04/10
-
中国政府、経済制裁の一環で韓国への団体旅行を全面禁止 … 石平氏「仁川国際空港に着いた。閑古鳥。『中国依存』の怖さがよく分かった」(画像) 2017/03/17
-
中国・深センの重点開発地域、まもなく完成予定の中国の最先端都市がヤバ過ぎる(画像) 2017/02/09
-
0. にわか日報 : 2017/04/10 (月) 04:51:29 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
中国って未だにこんなイメージ。
撮影したの、さだまさしじゃないの?
その番組かは定かでないがそのような番組を見た記憶がある。確か中華料理が化学調味料に変わって昔ながらの調理方法は忘れ去られるだろうと、正しい中国の文化を記録に残すとか言っていたような…
当時の中国人はその事の重大さを理解していなかった。昔ながらの調理は無駄だと大半が考えていた。 化学調味料の方が美味しいし時間の短縮になるとか。
油だらけの中国人の舌では本物のうまさは分からないだろう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。