東京高裁「テレビ付き物件に入居した場合、入居者がNHKへの受信料を支払う義務を負う」との判決 … 「受信設備を据え付けたのは入居者ではない為、契約義務無し」とした一審から逆転判決 - にわか日報

東京高裁「テレビ付き物件に入居した場合、入居者がNHKへの受信料を支払う義務を負う」との判決 … 「受信設備を据え付けたのは入居者ではない為、契約義務無し」とした一審から逆転判決 : にわか日報

にわか日報

東京高裁「テレビ付き物件に入居した場合、入居者がNHKへの受信料を支払う義務を負う」との判決 … 「受信設備を据え付けたのは入居者ではない為、契約義務無し」とした一審から逆転判決

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2017
05月
31日
東京高裁「テレビ付き物件に入居した場合、入居者がNHKへの受信料を支払う義務を負う」との判決 … 「受信設備を据え付けたのは入居者ではない為、契約義務無し」とした一審から逆転判決
カテゴリー 裁判・事件簿  コメント見る コメント (3)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
NHK 受信料 テレビ付き賃貸物件 スクランブル 東京高裁 畠山稔 放送法
1:たんぽぽ ★:2017/05/31(水) 17:21:44.35 ID:CAP_USER9
NHK受信料、入居者に支払い義務=テレビ付き物件で逆転敗訴-東京高裁


テレビ付き賃貸アパートの入居者に、NHKの受信料を支払う義務があるかが争われた訴訟の控訴審判決が31日、東京高裁であった。

畠山稔裁判長は入居者に支払い義務があると認め、NHKに受信料返還を命じた一審東京地裁判決を取り消し、入居していた男性側の逆転敗訴を言い渡した。

畠山裁判長は、「受信設備を設置した者」にNHKと契約義務があるとする放送法の規定について、「占有使用している者も含まれる」と判断。
建物をテレビ付きで売却すれば売り主が義務を負い続けるため、「設置した者以外は含まれないと解釈するのは相当ではない」と述べた。

一審は受信設備を据え付けたのは入居者ではないとし、男性に契約義務はないと判断していた。


時事通信 2017/05/31-17:02
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017053100906&g=soc

引用元スレタイ:【裁判】NHK受信料、入居者に支払い義務=テレビ付き物件で逆転敗訴-東京高裁



13:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:26:06.73 ID:MQWhmloR0
受信機器持ってる時点で金発生するみたいだからそうなる罠…糞だわ




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2017/05/31 (水) 20:10:59 ID:niwaka

 



18:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:26:45.55 ID:N+BcUwDt0
TV持ってたら払えよ
TVもワンセグも持ってない俺に迷惑かけんなよお前ら

132:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:51:08.92 ID:BeSbZXoo0
>>18
テレビ持ってないんだよなぁこの場合



372:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:16:00.48 ID:WTYqosQR0
>>18
一読もうね。



5:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:23:36.97 ID:2Xbndk1N0
最高裁がある

9:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:24:31.36 ID:FEKtxJQP0
>>5
だね。
力スラックも集団訴訟がおきたし。



12:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:25:39.89 ID:iFYF7kml0
アンテナ線を外せよww
馬鹿なのか?こいつは

681:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:38:29.03 ID:ieprAhz00
賃貸物件入居者とNHKの争いと思ったが
売却?売り主?
なんのことだ

714:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:40:58.95 ID:AmIdm80H0
>>681
占有してるものが受信料を払えって事だから、
もしNHKが安いワンゼグテレビを各家庭に配っても受信料支払い義務が生じる事になる。



28:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:29:04.57 ID:2NowyiKy0
>建物をテレビ付きで売却すれば売り主が義務を負い続けるため、「設置した者以外は含まれないと解釈するのは相当ではない」と述べた。


いや、これはテレビが備え付けられてる部屋を借りた場合は誰に受信料の支払い義務があるかの争いだろ?
条文は「設置した者」なんだから、当然部屋の所有者である家主だろ

36:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:31:07.83 ID:VQGJG0CX0
>>28
原告側の弁護士の攻め方が朴訥だったんじゃないかな。



61:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:37:10.84 ID:LCVFf+xA0
>建物をテレビ付きで売却すれば売り主が義務を負い続けるため

あたりまえだろ、テレビの所有者がテレビを廃棄する権利持ってるんだから。
バ力だろこの裁判官。


40:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:32:24.55 ID:APlgjM3u0
>>1
法律の文面で「受信設備を設置した者」って言葉が使われてるの?
なら東京高裁の判断はおかしい。 曲解にもほどがある。

112:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:48:12.45 ID:XUIPN3PQ0
>>40
そう、この裁判長は間違った解釈をしている。

NHK改革より司法改革の方が先だね



96:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:45:06.42 ID:YOxLe+bL0
これレオパレスに入居したら部屋のテレビは入居者のものになるという事か
勝手に処分したり中古として売却してもいいのか

67:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:38:57.54 ID:1oPgTmjV0
この判決は問題あるんじゃないかな

テレビは動産なわけで、売却する義務はないんだよね
受信契約の継続が問題ならテレビ抜きで売却すればいいわけで
テレビの処分権限がない占有者に義務を背負わすのは問題


6:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:23:54.54 ID:3jJDC7yO0
テレビ付き物件とか迷惑だなあ。
捨てるにしてもリサイクル料がいるでしょ。


693:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:39:27.11 ID:BqQCPGd/O
>>6
自分が所有者じゃないから、大家にやってもらわないと処分すら出来ないよ



8:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:24:15.25 ID:kE+NHVVP0
>>1
って事は街中にNHKがテレビを設置すればすべての人が契約しなければならなくなるんだな

11:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:25:19.32 ID:tb+Xsh4+0
>>8
街頭テレビ復活するのかよ



16:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:26:27.13 ID:tb+Xsh4+0
>>8
ワンセグ通勤電車内でみてる人がいたら
車内全員に…とか判決出る日も来るのかな



71:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:39:58.53 ID:PkFdw7go0
>>8>>16
そもそも将来は契約関係なく全国民から徴収する計画



20:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:27:19.54 ID:KIUCmgtY0
これが通るなら
ホテル使用者も全員受信料徴収される

621:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:34:01.34 ID:AmIdm80H0
>>20
そう言う事になるな。



366:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:15:31.55 ID:WTYqosQR0
>>20
ホテルの客室利用者は一時的に占有しているに過ぎないから、起居している人とは同一にはできない。



379:名無しさん:2017/05/31(水) 18:17:01.40 ID:zKA0mr4Z0
>>366
入居してる住人も一時的に占拠してるにすぎないやん



396:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:18:24.51 ID:bis1B3ly0
>>366
「借家」だから一時的だろ



518:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:27:08.10 ID:WTYqosQR0
>>379
>>396

期間が違う。
ホテルで一ヶ月単位で契約する人もいるだろうし、賃貸で数日で出て行く人もいるだろうが、大多数は受信料契約に相当する期間賃貸はいるが、ホテルはいない。

さらに、賃貸のテレビは基本メンテナンスは客が行うが、ホテルはホテルが行う。



577:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:30:31.23 ID:AoAGZiG20
>>518
ホテルに長期間住んでる人もいるんだが



488:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:24:51.36 ID:1Qwb0i9F0
>>366
数か月ホテル住まいなんてざらにあるぞ



514:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:26:48.43 ID:czXaqBHE0
>>488
ホテルの場合は宿代に含まれてるって考えればいい



22:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:27:47.22 ID:UDHVvF1D0
これ、ウイークリーマンションとかだろ?
ホテルの場合の契約と矛盾しちゃうんじゃね?


23:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:28:02.63 ID:X0gDlmT80
放送法はさっさと時代に即したものに変えた方がいい

227:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:02:27.48 ID:8k3rTWQI0
>>23
それだなぁ
観たい人だけ観れるシステムも構築しないとね~
今のやり方だと国民が応援したいTV局じゃないよね



25:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:28:11.09 ID:uQhrKaPJO
NHKがどうやっても受信出来ないテレビは無いの?
NHK受信させないと、方法法やら電波法やらマズいわけ?

108:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:47:29.71 ID:f8DWEsXV0
>>25
技術基準や特許でNHKだけ映らないテレビは作らせない仕組み。
でとPCモニターにネット動画だけならセーフ。
アマゾンビデオやネットフィリックスに期待。



455:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:22:20.55 ID:WTYqosQR0
>>108
そんなにルールも特許もない。

何も知らない馬鹿はデマ書き込むなよ。

そういうテレビは作れる。
でも、
大手の電気メーカーからするとそんなニッチの製品を作る方が手間とコストがかかるからやりたがらない。
地域によってNHKのチャンネルは違うから、例えば東京でNHK関係を見れないのを作るだけでも、数種類作らないといけない。
で、連続的に受信できる装置は簡単だが、そこから一部の周波数だけ受診しないようにするには、めんどくさい仕組みを用意しないといけない。

製造原価が高くて、買い手が限定されている商品をメーカーは作らない。

で、NHKだけ見れなくするアダプターとかケーブル見たいな単価の安い機器を作るのならコストが安いから、そっちに進む。

で、そっちは、利用者が工具使えば外せるからダメという判決がある。



521:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:27:20.70 ID:U8btmBSi0
>>455
作れるけど、作れないんだよ。
何もわかってないのは貴方ですよ。



127:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:50:48.61 ID:YOxLe+bL0
>>108
B-CASカードでNHKと民放を抱き合わせにすることで民放だけを見てNHKを見ないということができないようにしてある
やり方が汚いよな



152:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:53:42.37 ID:XUIPN3PQ0
>>127
初めはb−cas無しだったのが、NHKの猛烈なゴリ押しで導入されたんだよね。

実際はテレビのトラブルでb−casが一番多い。
NHKのせいで高いテレビと修理代を払わせられてるんだよ。



165:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:55:31.37 ID:qB+959920
>>152
そういう政策的やり口が、思想信条によるNHKを拒否する自由を出来ないよう強制する人権侵害とするべきなんだけどね



56:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:36:13.58 ID:cqzT5R4S0
基本は見れなくして加入者が申請すればプロテクト外すような仕組みできんのかね
できるけどしないのか

293:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:10:26.41 ID:cxZIAAeE0
>>56

それが地デジ化なんだよ
B-CAS使えばスクランブルかけて
未加入者に対して番組提供を止められる

だけどNHKはワザと絵面を垂れ流しして
放送料金を徴収している

やってることは暴力団だな



29:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:29:35.56 ID:qs5Y9fw+0
これレオパレスか?ずっとNHK不利だったのに
ここにきて急に盛り返しとるなNHKwww
ワンセグ裁判も序じょにNHK寄りになってきてるし
NHKの強大な力がここにきて急に裁判所にゴリゴリ効いてるねwww
やっぱもうNHK本社にテポドン落としてもらうしかないわなこりゃ

30:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:30:04.12 ID:+6btKwdQO
裁判官が勝手に自分の法律作ってて草

34:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:30:39.23 ID:YpcCJDHO0
畠山稔

将来最高裁判事になったら不信任にする

600:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:32:40.39 ID:AmIdm80H0
この裁判官はバ力か。
テレビ付きで売却された場合、もちろん設置者としての権利と義務も売買されたとみなすべきじゃないの。
賃貸契約の場合はそれに該当するわけないだろ。

司法もこんなバ力野郎しかいないんだもんな。

38:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:31:46.81 ID:FLYHvoPW0
中古のテレビ付きで家売却とか裁判官て池沼か?

44:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:33:08.31 ID:5gIpOZ0z0
>>38
社会経験に乏しい連中だから



47:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:34:04.90 ID:VQGJG0CX0
>>38
訴状なりなんなりがそういうツッコミどころあるものだったんだろう。
裁判官が勝手にそういうアクロバチック解釈はしない。
原告の攻め方がおかしかったんだろう。



35:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:30:47.71 ID:tB7r3FGb0
ほらな、こうなるんだよ
司法もNHKとズブズブなんだから
裁判したって勝ち目ない

今のところできるのは
テレビを捨てることだ

49:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:34:32.37 ID:6vamdnmv0
NHKの集金人が来たら、彼と一緒にテレビを外し管理人の部屋へ持っていって
預かってもらえ。そしたら払わなくても良いぞ。

51:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:34:39.62 ID:9U2KUjf50
NHK来ても玄関開けなきゃ
いいだけバ力じゃねーの

54:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:35:11.74 ID:U+VBfnJF0
これさ
国民はもとより国会議員・NHK自身でさえ
「 大分無理がある法律だな 」と分かっているのに改善しようとしない
関係者にとって、余程美味しい放送法なんだろうな

これがある限りトラブルは、ずーーーーーーーーーーーと続くよ


741:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:43:04.36 ID:UTD6yqIq0
>>54
これは本当にそうだね
税金化して半額にすべき



765:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:44:36.96 ID:B5oD4nVo0
>>741
そうだな。税金化して、犬HK職員の給料も国家公務員並みに引き下げるべき。多分三分の一になる。



57:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:36:24.31 ID:V9trG4/E0
マスゴミはグルだから受信料問題の本質を絶対にやらないんだよ

77:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:41:38.81 ID:ss5vkeOf0
控訴審がこんなDQN判決ってことは
逆に良い流れなんじゃないの?

94:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:44:45.03 ID:h4NMXNDm0
犬HKのせいでホテルの宿泊代が高くなってるんだよな
合憲なのか違憲なのかはっきりした判例ないの?

ってか凡例があろうがなかろうが見てないから払う義理はないが

86:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:43:14.64 ID:WpCEl9DT0
まあ利用者が便益を受けている以上利用者が払うのは当然だろう
ホテルだって結局は宿泊客の料金で負担するんだし

88:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:43:24.65 ID:gb1jΛVCy0
この理屈だとホテルの場合、宿泊者がそれぞれ契約しなきゃならんのでは?



87:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:43:18.70 ID:nl0uEQvg0
設置者が文言通り「設置した者」だけを指すとすればテレビ込で売却した場合に売却した側が受信料支払い義務を負い続け、購入した側がその義務を負う必要がないってのはおかしい

ここまでの理屈は分かるんだが設置した者という文言を「専有している者」も含まれるというのは流石に日本語として可笑しすぎやしないか


90:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:44:07.85 ID:tBckTeQW0
家主の意志でのテレビ設置なんだから家主が受信料を払い
それを上乗せして家賃を設定すればいいだけの話
裁判官おかしいだろ


116:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:49:16.43 ID:uVDkrVcv0
>>90
空き部屋に請求されたら大家は困る。



130:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:51:06.13 ID:WpCEl9DT0
>>116
テレビを設置した住居に誰も居住しなくなる場合
は解約事由だろ



93:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:44:44.09 ID:rPCy8XBA0
テレビ付き物件にしたのが悪い
というよりペイビュースクランブルにしないNHKが悪い
この判決は汚点になる、最高裁でひっくり返りそう

417:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:19:46.03 ID:nLKim+9y0
テレビ離れ加速するわなこれ

418:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:19:46.34 ID:0lBWNSti0
スクランブル化と給与削減。
それだけに集中しろ。
受信料は下げても上げてもどうでもいい。


平均年収
英国 BBC職員 £42,500(675万円)公共放送
米国 CNN社員 $51,000(576万円)
豪州 ABC職員 $40,000(452万円)公共放送
日本 NHK職員 1780万円 公共放送 ←なんじゃこれはあああああああああああああああああ


http://news.livedoor.com/article/detail/9092640/



NHK会長 3192万円(3800万円/手当込)
副会長   2770万円(3370万円/手当込)
常務理事  2420万円(3020万円/手当込)
理事     2256万円(2856万円/手当込)
経営委員長(常勤) 3192万円(3792万円/手当込)
NHK社員  1185万円(1780万円/手当込)


100:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:45:22.26 ID:KMdrmV0G0
いやー色々と問題のある法ですな

早急な法改正望む。

103:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:46:29.85 ID:nl0uEQvg0
これ法律の抜け穴状態だったのかな
この文言を字面通りに解釈するならテレビ付き物件を購入した方はこの文言を理由に支払い拒否ができないこともない

とっとと法改正して明文化しちゃえよ

122:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 17:50:13.84 ID:ScXtc8vd0
もうちょっとNHKがまともな放送局だったならこういう案件も減るだろうにw

290:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:10:16.12 ID:kBn8Q2Y50
・NHKの偏向報道がひどい。
3,4週前だったか日曜夕方6:05からの報道番組で
世界の住みやすい国ベスト10と言うのをやってたが、その中で中国がベスト3に入って
いたのには驚愕した。中国共産党政権が大気汚染、言論、宗教弾圧、統制経済等
で国民を苦しめ続けているのは広く世界の知るところだろう。
天安門では自由を求める若者を戦車でひき殺しし、「法輪功」「全能神」等の宗教団体の弾圧、
チベット、ウイグル、東トルキスタンでの弾圧、殺戮。
文革以来の犠牲者は7,000万人超と言われる。

普通の日本人ならベスト10にも入れないどころか、ワースト3に入れるだろう。
視聴者をバ力にするにもほどがある。
どのような根拠から中国が住みよい国ベスト3にはいるのかわからんが
NHK内部に巣食う思想的に偏った老害職員が幅をきかせているのだろう


・NHKはほんとクソ


https://twitter.com/nekomata_nya/status/863041577857433600

東日本大震災の被災者の方々が寒い中、整然と並んで水の配給を待っている映像に
『このポスターほんとに無理 自国を持ち上げる風潮はいただけない』
というツイートをテロップするNHK、
#









・病院の支払いを待ってる間

ロビーにあるテレビで久しぶりNHK見てびっくり。
番組宣伝を延々とやってんのな。

しかも点いてたのは地上波総合なのに、BSの番組宣伝を延々と。
BS持ってない人達は文句言えばいいのに。
なんで受信料使って観れないBSの番組宣伝見させられるんだって。

573:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:30:16.01 ID:/snxaBwY0
元々の放送法を変えなきゃだめ
裁判所は悪法でも守れって言うだけ

623:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:34:02.55 ID:FFH01lKx0
立法は議員の仕事なんで法改正してほしい
が議員にNHKがロビー活動やらなんやらやってんだろうから変わらないんだろうな

657:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:36:12.38 ID:XUIPN3PQ0
>>623
もう有力者のガキやらがNHKの職員。



582:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:30:54.37 ID:8d1U5ijU0
スカパーみたいに視たければ契約して払うでいいんだよ
そもそもNHKは契約を理解してるの?


692:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:39:00.63 ID:u8B+S1Pi0
一番いい解決方法は、

NHK総合は、完全民営化(CMで運用)

NHK教育は、税金


これでいいよw

711:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:40:39.40 ID:cxZIAAeE0
>>692

スクランブル放送にすればいいだけだろ



588:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:31:48.73 ID:XUIPN3PQ0
スクランブルにしろって。

全てが解決するから。


614:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:33:41.18 ID:cxZIAAeE0
>>588

解決するとNHKがどうなるか見ものだwwwwwwwww



591:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:31:56.18 ID:M4+hU/+X0
テレビ付き物件って表札なみに要らないものだな

612:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:33:27.88 ID:E2PdvIlG0
これからはテレビ無し物件も用意しないと

617:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:33:52.44 ID:nLKim+9y0
レオパレスにテレビつけるなよw
壁薄いぞ!


628:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:34:22.94 ID:bBhTU4C60
まぁ当たり前だよね
払いたくないなら大家に言って
TV撤去してもらったらいいだけ

649:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:35:35.06 ID:+2YJoacM0
賃貸物件情報にTVの有無と負担額の項目が増えるのか

630:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:34:30.30 ID:n3c+MXm70
腐れシールズはNHKも囲めよw

670:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:37:28.91 ID:nRBTmEGJ0
>>630
共産党がそんな方針を立てないのに、シールズがそんなことするわけがない



664:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:36:40.20 ID:g+7JLh0N0
NHK幹部22人が共産党員
「わっはっはー NHKはわしらの物じゃー  日本国民は有無を言わず受信料を払えー」


日本国民「・・・」

674:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:37:43.95 ID:zqsT/nJ40
集金人が来ても金がないとか言ってしばらく支払滞納してたら、なぜかNTTから電話がきた
電話料金と一緒に受信料支払えますよとか何とか
めんどくさいからOKした
翌月から電話代の明細にNHKの受信料が載るようになった
なんか今一よく分からんけど、いろんな手を使って金ふんだくってんだなと思った

695:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:39:29.21 ID:XUIPN3PQ0
>>674
税金並に集金するつもりかよ



698:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:39:54.19 ID:jFygajFm0
>>674
不動産屋から、NHKと契約しないと仲介しないって言われたことがあるな。



696:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:39:42.04 ID:3kUpbzS90
そういう法律なんだからしょうがない
法律変えなきゃどうにもならん

652:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:35:45.84 ID:m/FeJGgM0
NHKは訴えられてばかりだな

694:名無しさん@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:39:28.41 ID:7ZE5Rvmn0
テレビ付き物件か
要注意だな

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1496218904/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2017/05/31 (水) 20:10:59 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2017/05/31(水) 20:23:42 #29498  ID:- ▼レスする

    そろそろ裁判員の名前晒してもええんちゃうか?
    ちょっとビビらせとけってやりたい放題させる前に

  2. 名無しさん@非にわか : 2017/05/31(水) 20:33:34 #29499  ID:- ▼レスする

    >1
    高裁に裁判員・・・?

  3. 名無しさん@非にわか : 2017/06/01(木) 01:12:56 #29500  ID:- ▼レスする

    皆わかってなさすぎ!
    「専有する者」から徴収した後、「設置した者」からも徴収する魂胆だぞ

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com