JASRAC、BGMを利用しつつ音楽著作権の手続きが済んでいない美容室など全国352店舗に対し、一斉に民事調停の申し立てを開始 - にわか日報

JASRAC、BGMを利用しつつ音楽著作権の手続きが済んでいない美容室など全国352店舗に対し、一斉に民事調停の申し立てを開始 : にわか日報

にわか日報

JASRAC、BGMを利用しつつ音楽著作権の手続きが済んでいない美容室など全国352店舗に対し、一斉に民事調停の申し立てを開始

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2017
06月
13日
JASRAC、BGMを利用しつつ音楽著作権の手続きが済んでいない美容室など全国352店舗に対し、一斉に民事調停の申し立てを開始
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (7)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
JASRAC 音楽 著作権 美容室 焼畑 確信犯
1:ばーど ★:2017/06/13(火) 16:07:22.60 ID:CAP_USER9
JASRAC、美容室など全国352店舗に一斉法的措置 BGM利用の著作権手続き求め


日本音楽著作権協会(JASRAC)は6月13日、施設内でBGMを利用していながら音楽著作権の手続きが済んでいない178事業者・352店舗(うち163事業者・205店舗が美容室)に対し、全国の簡易裁判所に民事調停を申し立てたと発表した。

JASRACは2015年以降、無許諾でBGMを利用する施設への全国一斉法的措置を実施。
2015年には171事業者・258施設16年には187事業者・212店舗に対して法的措置を行っている。


JASRAC 音楽 著作権 美容室 焼畑 確信犯


ITmedia 6/13(火) 15:03配信
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/13/news089.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170613-00000051-zdn_n-sci

引用元スレタイ:【JASRAC】美容室など全国352店舗に一斉法的措置 BGM利用の著作権手続き求め



60:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:20:50.21 ID:OTMQ4qyX0
ああ、いなごだ・・・




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2017/06/13 (火) 18:37:13 ID:niwaka

 



4:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:08:15.74 ID:dxJkINfT0
CDが売れなくなったものだから、なりふりかまわず

6:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:09:57.25 ID:ZlC6MErC0
>>1
この世界から、音楽がなくなるまで頑張ります!


8:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:10:22.25 ID:TIzn1qmK0
次は飲食店か?
これはデカいパイだぞ

427:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:51:33.58 ID:GdjXkrOW0
>>8
飲食店のBGMは基本USENだから包括で払ってるだろ



9:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:11:17.66 ID:7zX+E5Bf0
このクズ団体が徴収した金の流れ方って見られるのかな

411:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:50:37.04 ID:Pw57geDm0
>>9
不可能



283:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:41:33.72 ID:cfnCmF0S0
知らずに音楽流してたところもありそう
買ってたりレンタルしていて金は払ってるんだから、その音楽をお店で流しても問題無いとか思ってたりして

つか、俺が働いてた某お店もそうだった
バイトが20人くらい居たのに、店長含めて誰一人として力スラックの恐怖を知らないのがワロタ
俺はお店がどうなろうがどうでもいいから知らん振りしてたけど


10:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:11:20.35 ID:Qh2bHxsd0
これ調査する方が金かかるだろ
調査してる委託会社(身内)に金を流すために、最近いろいろやってるんじゃね?
曲の権利者には1円も入らなそう


530:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:57:39.68 ID:vsE10IOe0
>>10
これ真っ先に思った、こんなのよく調べたな、と。



12:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:12:29.54 ID:UkJo0fFz0
もう民謡だけ流しとけ

402:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:50:05.32 ID:7m3l413K0
>>12
民謡も唄っている人と演奏者、編曲者の著作権が主張できる、メジャー以外払われているのは聞かないけど



472:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:54:30.95 ID:UkJo0fFz0
>>402
マジか
んじゃもう川のせせらぎか波の音でいいわ



481:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:54:48.14 ID:7m3l413K0
>>472
自然の音にも録音した人の著作権が発生するのでアウト
自分で録音しないと



580:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 17:01:37.35 ID:oJtPVL/U0
>>472
うちの洗濯機の洗濯中の音をお楽しみください



13:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:12:49.69 ID:qY6R39xd0
使ってるなら払うのは当たり前。

この件でJASRAC叩いているヤツ、万引きは当たり前捕まえるな、って言ってるの同じだぞ。

168:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:31:46.86 ID:8DgcehfS0
音楽教室からはとったら駄目だけど
まぁ美容院でBGM流したら払う必要あるんじゃねーのっておもう


42:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:18:02.37 ID:vgatf3P20
どうせろくな調査もしてないだろ
何も流してねーよってとこも多そうだわ

53:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:19:50.72 ID:NzxCvdWH0
著作権フリーのBGM使わない美容室は馬鹿だろw
アマゾンで売ってるぞw






48:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:18:48.18 ID:dOiqgQqx0
アホやなwめったとない曲宣伝のチャンスなのに

61:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:20:52.39 ID:FyiXe71i0
んなもの別に金払いたくないから
著作権フリーの音楽を流すだけだろ?
まあ音楽市場の規模縮小の一端って奴だな

クラシック、古いジャズなんかはOKだから

部活応援のブラバンなんかは
著作権のない古い曲しか演奏しない

新しい音楽に触れる機会が劇的jに減る

112:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:25:36.35 ID:aGW8HtvJ0
みんなクラシック流せっていってるけど
CDになってるクラシックは演奏者に著作権があるから
JASRACに金はらわないけなんだぞ。

クラシックが著作権ないのは曲そのもの。
自分でコンサートで演奏してもJASRACに払わなくていいということ。

135:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:28:45.66 ID:FyiXe71i0
>>112
廃盤はOKなのよ
著作権者がまったく不明のグレー状態
特に古い海外版

力スラックの範疇ではないし
もしも権利の諸種者がいたとしても、
個人に突っ込んでくることはまずない



124:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:27:22.22 ID:nHE0QqDD0
>>112
演奏者に著作権なんてないよ
適当なことを言わないように



190:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:34:06.31 ID:aGW8HtvJ0
>>124
言い直す。
クラシックの場合演奏者に著作隣接種があるから払えとJASRACは言ってくる



204:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:35:41.53 ID:b4MrFsq20
>>190
JASRACが著作隣接権を管理してるのか
完全な著作権893じゃん



258:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:40:10.15 ID:nHE0QqDD0
>>190
店舗内でBGMとして流す行為は著作者隣接権の侵害にはあたらない
隣接権に演奏権は含まれないからな

もしそう言われたという実例があるなら教えてくれ



49:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:18:53.06 ID:nrsPOpWl0
テレビでも置いて流しとけ

73:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:22:10.52 ID:OJNjwlLu0
TVやラジオは流していいから
千円カットとかはラジオ流してる
それで十分だし、FMとかTVで十分

65:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:21:19.78 ID:JBVJbnQ00
テレビを置けばNHK
音楽流せば力スラック


78:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:22:47.29 ID:Os43OksA0
BDかDVD流しとけばいいんじゃね

92:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:23:55.77 ID:nHE0QqDD0
>>78
余計ダメだw



294:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:42:22.37 ID:LVIfQEzI0
>>78
マジレスすると
それは更にマズいでしょw
JASRAC以外に映像関係の著作権を持つ権利者から物言いが付く恐れがある



843:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 17:19:39.96 ID:EX+K0NJX0
うちの近所の美容室は個々の席にテレビモニターがあって、
店が所有しているDVDの中から自分で好きなの選んで流してくれるんだが
DVDの著作権はジャスラックみたいなクソ汚い利権会社が管理してないから
自由なのかな?
子供の髪切ってもらう時にアンパンマンとかディズニーのアニメ流してくれるから
助かってるんだが。

885:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 17:22:17.01 ID:nHE0QqDD0
>>843
完全にアウト



62:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:20:54.22 ID:v9Z2cZtw0
ラジオ流してる店はどうなんの?
ラジオからも曲流れてきまっせ

232:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:38:25.74 ID:LVIfQEzI0
>>62
他の人も言ってるけど
ラジオはOK



76:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:22:28.76 ID:aGW8HtvJ0
ラジオはOKだよJASRACのHPに

テレビやラジオの放送をそのまま流している場合手続き不用。
インターネットラジオは原則として手続きが必要です。
また、放送を録音・録画して流す場合や、
特別な音響設備を利用する場合は手続きが必要です。

とある

101:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:24:56.79 ID:/XAsOnCT0
>>76
インターネットラジオがダメなのはよくわからんな
非公式?というか生放送的のようなも枠でやれば抜け道になるからかな



121:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:27:00.51 ID:ziGrp+dX0
>>76
>インターネットラジオは原則として手続きが必要です。
?なんでだろ



131:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:28:18.30 ID:nHE0QqDD0
>>101
>>121
法律上の「放送」にあたらないから



194:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:34:36.05 ID:/XAsOnCT0
>>131
定義の問題なのね
放送に音楽が含まれているもしくはcd音源になってればジャスラック的にはアウトってことかな
youtube垂れ流しとかはどうなんだろうな



149:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:30:36.91 ID:BuGE4LJ/0
>>131
てことは、NHKがネット放送しても受信料取れないのか



157:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:31:10.84 ID:+pOYkIcM0
>>149
法律がまったく別



217:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:37:19.98 ID:gV5VVJ6E0
行きつけの美容院はベイFMか海外のラジオのどっちかしか流してない
んだけどこういう理由なのか

249:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:39:38.60 ID:iN2IMT7k0
>>217
そういう理由だろうな
対応のコストと金払うコスト考えたら
ラジカセ買ってくるか、ネット端末スピーカーに繋げて
ネット配信されてるの流した方が早い



285:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:41:37.98 ID:c3qx4XxT0
>>217
それ誤解してる
ネットラジオを店内に流すやつはJASRACのカモ



153:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:31:02.26 ID:ui1tozNe0
店舗でスカパーの音楽チャンネルを流すのにも払う必要あるのだろうか

228:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:37:57.23 ID:nHE0QqDD0
>>153
録画したのを流すのでなければ著作権的には問題ないけど
スカパーの規約上はアウト



67:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:21:24.02 ID:SRTQ2Sz00
著作権者に金が渡ってるか調べたほうが良いと思うの

103:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:25:00.22 ID:2by2B1C10
>>67
著作者本人からも徴収します!



125:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:27:28.40 ID:SRTQ2Sz00
>>103
ダメじゃん。



75:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:22:27.49 ID:tXx+BxAM0
こういうの政治家はなんで放置してんの?

324:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:44:12.30 ID:rA8+Gl6n0
>>75
力スラックが政治家の天下り先だから



80:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:22:57.65 ID:TNgxCenO0
音楽聞きたい奴はスマホで聞けばいいだけでしょ
店にBGMなんていらない

520:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:57:01.72 ID:EpY3F+/C0
>>80
無理やり聞かされる自分が嫌いなジャンルの音楽は騒音だよね



207:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:35:50.46 ID:nzHVjlQ3O
この間行ったカフェはBGMに鳥の声だけ流しててゆったり寛げるいい雰囲気だった



93:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:24:00.26 ID:dEaGeBRB0
違法ダウンロードがー
著作権がー

次は?

109:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:25:27.63 ID:xYqHSdwB0
>>93
鼻歌がー



94:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:24:01.17 ID:FPJC36fy0
そして音楽が滅びましたとさ

71:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:22:03.26 ID:PxR8W11T0
久しぶりにMステ見たら邦楽の劣化具合が明らかだった

98:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:24:39.88 ID:qLUWnjDZ0
>>71
まだやってることが驚き
ベストテンも夜ヒットも終わって一番力スだけが残った



136:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:28:55.47 ID:4WrxMiaE0
美容院で音楽ながしてるとこあるけど、アウトなのか

102:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:24:57.32 ID:ZZZTppeu0
逆に色んな店通報しまくって

誰も音楽聴かない国にしようwww

105:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:25:02.62 ID:/b08xU1N0
秘密警察JASRAC

138:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:29:31.34 ID:qUQQq8eI0
もう手当り次第請求しまくってんな

140:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:29:40.24 ID:2XomSlCV0
これちゃんとクリエイターに還元されるの?

163:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:31:29.95 ID:xYqHSdwB0
>>140
一応還元はされてるでしょ





しっかりガッポリピンはねして



106:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:25:14.51 ID:Nuuq7BL30
一斉に徴取したんだから,
"クリエイター"の皆さんにはいきなり一気にお金が入るね

税金対策も大変だね


115:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:25:48.76 ID:E5GJY3Mp0
力スラック本部の前で完全オリジナルソングをバンバン流して「この曲は何だ? 調べろ!!」と無駄な努力をさせたいw

141:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:29:50.25 ID:4DQbHJPj0
間違いなく著作権フリーの音楽流してるとこからも屁理屈付けて盗るだろうな
司法と癒着してやりたい放題

151:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:30:44.44 ID:DMOaakUc0
>>141
やまーだまだまだ安いんだーとか?



844:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 17:19:40.52 ID:DJ97IYY00
ビックビックビッカメ

みたいなフレーズを自社で作って流せばいい

864:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 17:20:57.67 ID:0ip2cz7Q0
>>844
あれは耳にタコだぬ



883:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 17:22:08.53 ID:A/4d8V7A0
>>844
ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、サトームセンの曲などは
ジャスラックに信託されてるのを知ってびっくりした

作品コード 092-6193-1 ヨドバシカメラの歌
藤沢 昭和 作詞 全信託 JASRAC



133:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:28:26.60 ID:xc8S7G1V0
JASRAC・NHK・年金・税金 ほとんどは真面目に払ってるんだよ。

857:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 17:20:39.28 ID:w6peK2Kg0
版権フリー音源か著作権の切れた曲だけ流すわ
アホくさい

873:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 17:21:37.27 ID:IpH3Q3Et0
>>857
CDではまずそれはない



838:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 17:19:18.20 ID:OJNjwlLu0
大体リマスターというのが、新しい著作権だし
やたら多いのも、リマスターで著作権の延命してる
ディズニーとかほとんど、生き返ったな、ビートルズも
切れそうになったので今、どんどん出してるな

143:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:30:08.37 ID:iC0ELQtZ0
音楽って面倒くさ過ぎ
もういらねーわな

144:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:30:17.65 ID:F7cOJSDx0
なんでここ数年暴走してんの?

187:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:33:48.11 ID:kMnOArwi0
>>144
思うに、誰もCD買わなくなったし、ダウンロードも違法なやつが多くて
力スラックにお金が入らなくなってきてるんじゃないかと。

海外の音楽サイトだと何万曲もあるのに日本の音楽サイトだと
聴きたい曲がなぜか見つからないことが多いんだよね。
利便性を開発して利用者増やせばいいのに、目先で搾り取ることばかり。



166:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:31:43.40 ID:
会長がクズだからwww

>著作権制度の議論のための文化審議会著作権分科会「基本問題小委員会」第1回会合で、「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」という疑問に対して「当然だと思う」と発言

180:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:33:11.95 ID:b4MrFsq20
>>166
まじかよ

やっぱJASRACは糞だわ



206:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:35:45.30 ID:+pOYkIcM0
>>166
それ、これが原文だけど、


さらにいで氏は、過去の著作権分科会で主婦連合会常任委員の河村真紀子氏が、「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」と疑問を投げかけたことを取り上げ、「当然だと思う」と説明した。

「家にあるコーヒーを車で飲みたければ、持ち出すか外で買えば良いのと同じ。車で聞きたければCDを持って行くか、それがいやならもう1枚買えば良い。
CDの自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。
そういうことがきちんと理解されず、既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ。」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/20/23214.html


言葉がちょっと荒いが、大事な部分は最終行のここ
>「そういうことがきちんと理解されず、既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ。」

意訳すると

 これ、よく馬鹿が私的複製権とか言ってるけど、それ権利じゃねーから


ってこと。ここの概念をちゃんと理解している人は少ない



243:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:39:24.20 ID:FyiXe71i0
>>206
結局。爺さんが何を言おうと
時代に即していないものは滅びる
いまや消費者はCDを買わないんだし
ロバに念仏みたいなもんだな



170:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:32:16.26 ID:Y8E9i9oA0
音楽は権利云々がうるさくて面倒くさい、怖い、敬遠しようって風潮が確実に進んだよね。

172:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:32:27.64 ID:w/M8knvL0
自作曲専門の流しのミュージシャンとか繁盛するようになるんじゃね

173:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:32:47.52 ID:dyycDu7s0
カセットテープやCD-Rが売れなくなったから、力スラックも乞食になったな

176:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:32:53.36 ID:tFLisE3z0
これ首絞めてね?
音楽業界は自殺したいのかな

895:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 17:23:08.55 ID:Qz9Viuoe0
このまま順調に行ったら日本から音楽が駆逐できそうだなw
宿主を生かしておかない寄生虫状態じゃん


251:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:39:41.85 ID:d1R1VBhN0
ぶっちゃけこれ自殺だよな

昔は街中で音楽流れてたから
良く聞きたくて洗脳出来てCD買ったり
カラオケで歌ったりする展開になる

今はランキングで聞いた事無い曲がズラリと上位に並んでるが
当然知らないからカラオケでも歌わない


174:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:32:47.96 ID:r5RkUx4o0
有線放送流してる店も無くなったよな
伴って音楽業界も衰退したよな

191:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:34:09.48 ID:fHjGMHjH0
有線が


192:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:34:13.35 ID:Sbqu4kRx0
力スラックは潰れてどうぞ

202:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:35:37.29 ID:R7fbQe7G0
こんな事やってるからAKBグループとジャニーズとEXILEしか残らない音楽業界になるんだよ
日本の音楽殺すのがJASRAC

203:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:35:39.90 ID:9O2lU+Ge0
著作権を守るというよりは、お金をむしる取る団体になったな。
本当にアーティストに還元されてるか微妙だし。

302:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:42:50.10 ID:dBs7vLaE0
JASRAC以外の曲を使えばいいのに
美容院のBGMなんてなんだっていいだろ

391:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:49:12.14 ID:LVIfQEzI0
>>302
よく「◯◯用(特定のシュチュエーションに合う)」っていうBGMのCDとかがあるけど
上手く作れれば美容室用のシリーズとかも出来るかもね



245:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:39:32.91 ID:Gyj8TIJw0
俺がおしゃれなBGMを作曲して
全国の美容室に販売してやろうかな。
1枚1000円で、何回再生しても無料。

352×1000=352000円
なら十分だわ。

246:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:39:33.24 ID:gSKTL+hb0
この発想はなかった

220:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:37:26.86 ID:xegFvMj90
力スラック管理の曲なんぞ聞く必要なし

(1) 著作権が消滅した楽曲
(2) 他の著作権管理事業者が管理する楽曲
(3) 著作権フリー音源など

242:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:39:15.03 ID:N/2sCmF80
>>220
3の著作権フリー音楽を作ってる人らにも
力スラックうるさいんだって
自作の証明出せとか、登録しろとか
それで配布やめてしまった人もいる



236:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:38:46.01 ID:WVp5AfsQ0
>>220
そんなもんチェックせずに請求来るよ

請求された側が文句言って初めてJASRAC管理かどうか調べ始める



235:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:38:35.13 ID:HTj/1gzg0
完全に国民全員を敵に回すスタイルですわ

272:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:40:46.68 ID:Y7jQBRO20
もう業界の終焉が近いんだろう…

284:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 16:41:34.76 ID:7YNEOBRQ0
>>1
ジャスラック頑張れ
盗人を許すな


872:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 17:21:31.23 ID:phZGSuD70
勝手に著作物を商売に使うのはよくないよってことでしょ

865:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 17:21:01.07 ID:3nnry1Zw0
ぶっちゃけもうこのやり方自体時代錯誤だよね
音源は名刺と思ってガンガン自ら無料でアップロード(youtubeなど)して、
ファンを作ってライブやイベントの集客で稼ぐというやり方が主流

893:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 17:23:02.04 ID:0M9aTqh70
>>865
動画サイト経由をほぼ必須にしたせいで個人サイトは全滅したからな
やっぱ可能性を潰してるよ力スラックは
金払うとか払わないとかじゃなく大局観がないというか



829:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 17:18:41.85 ID:pNJLxFHu0
まあこれは当然のことだろ
美容室で流すなら金はらうべき

878:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 17:21:58.12 ID:YysFcwyR0
最後は鼻歌か…

894:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 17:23:05.94 ID:LEh5rYRp0
>>878
ドンドンドン ドンキッキー 頭がジャングルー



847:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/13(火) 17:19:46.87 ID:hmkPUp200
まあCD売れないのは力スラックがアホなのも遠因くらいにはなってるけど作り手の能力不足もあるから何とも言えないな

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1497337642/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2017/06/13 (火) 18:37:13 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2017/06/13(火) 18:58:37 #29679  ID:- ▼レスする

    もう、平沢進の新しい曲だけ流しとけ

  2. 名無しさん@非にわか : 2017/06/13(火) 19:00:51 #29680  ID:- ▼レスする

    もっと突き進めて廃盤は絶対ないとかに力入れてくれよ
    LP、EP、CD、ソノシート、蝋管、MDだろうがなんだろうが
    どんな媒体でもオンデマンドで1枚から買えるようにしてくれよん

  3. 除鮮 : 2017/06/13(火) 20:13:07 #29681  ID:- ▼レスする

    野球の応援で歌が演奏されたりするがアレも徴収対象なのか?

  4. 名無しさん@非にわか : 2017/06/13(火) 20:21:34 #29682  ID:- ▼レスする

    「いらすとや」の音楽版「びーじーえむや」とかで対抗してほしい。

  5. 名無しさん@非にわか : 2017/06/13(火) 20:56:36 #29683  ID:- ▼レスする

    知り合いがやってる小さいカフェにもカスラックの893三下が来て「金払え!」と恫喝されたそうな。
    「なんでウチみたいな10人も入らない小さい店に・・」って驚いてたよ。
    アドバイスしてあげて、今はFMラジオ流してる。

  6. 名無しさん@非にわか : 2017/06/13(火) 21:12:29 #29684  ID:- ▼レスする

    店の隣の自宅から聞こえてくる音ならOKですね。
    誰かが店外から飛ばしてるBluetoothをたまたま拾っちゃってもOKですかね?
    自宅兼店で2階の自宅から漏れる音はOKですかね?
    客が居座って手持ちのスマホから大音量で音楽流すのはOKですね。
    色々考えちゃうわ

  7. 名無しさん@非にわか : 2017/06/14(水) 15:24:31 #29686  ID:- ▼レスする

    音楽を駆逐してやる!

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com