2017
06月
26日
所有者が不明の土地の総面積、九州の面積を超える 種類別で宅地14%、農地18・5%、林地は25・7% … 資産価値が無く、固定資産税などの負担が掛かるため相続登記せず放置される構図

1:ばーど ★:2017/06/26(月) 15:35:13.78 ID:CAP_USER9持ち主不明の土地、九州より広く 「満州国在住」登記も
相続未登記などで所有者が分からなくなっている可能性がある土地の総面積が、九州より広い約410万ヘクタールに達するとの推計結果を、有識者でつくる所有者不明土地問題研究会(座長・増田寛也元総務相)が26日公表した。
こうした土地の増加は、森林の荒廃や土地取引の停滞などにつながるとして、研究会は年内に対策案を政府に提言する。
研究会は、名義人の死亡後も相続登記されなかったり、住所が変わって名義人と連絡がつかなくなったりしている土地を「所有者不明土地」と定義。
国土交通省の地籍調査や人口動態などを加味して推計したところ、所有者不明土地の総面積は、九州の面積(368万ヘクタール)を上回った。
土地の筆数でみた所有者不明率は20・3%となり、土地の種類別では宅地が14%、農地が18・5%、林地は25・7%だった。
全国約10万筆を対象に、最後の登記から50年以上が経過し、所有者が不明になっている可能性がある土地の割合が22・4%になるとした法務省のサンプル調査と似た傾向となった。
これだけの土地が所有者不明とみられる背景には、人口減少で土地の資産価値が下がっていることがある。
資産価値がなくても管理コストや登録免許税、固定資産税などの負担がかかるため、法定相続人がだれも相続登記せず、長年にわたって放置される構図だ。
何十年も放置されると子や孫の代になって相続人がどんどん増えていき、事実上、相続も売却もできない「塩漬け物件」となる。
国土交通省の調査をもとに、不動産登記後の年数と所有者不明率の関係を調べると、最後の登記から30年未満だと不明率は21%にとどまるが、50~69年になると62%、90年以上では80%に達した。
研究会は今年1月から、自治体からの聞き取りなどで実態を調べてきた。
登記簿上の所有者が満州国在住になっている、固定資産税の納税通知を送っても多くが戻ってくる、といった事例があったという。
研究会では、所有者不明土地の対策として、政府や自治体がバラバラに管理している不動産に関する台帳のネットワーク化や、土地の放棄や寄付の受け皿づくりなどを挙げる。
政府も、不明土地を公的な事業に利用できるようにする制度の検討を始めるなど対策に乗り出している。
この日の会見で、増田氏は「今後、将来予測や経済的損失の試算もしていく」と話した。
「所有者不明土地」なぜ増える?
![]()
朝日新聞 2017年6月26日13時31分
http://www.asahi.com/articles/ASK6R3VX0K6RUUPI002.html
関連過去スレ
■【政府】所有者不明の土地 所有権を変えずに道路や公園などの公的な事業に利用できる制度作りに着手
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1496268574/
■【政府】所有者不明地の活用促進-公用化容易に、人口減対応
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1492866146/
引用元スレタイ:【土地】「所有者不明土地」なぜ増える?不明の土地九州より広く 「満州国在住」登記も
52:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:51:04.13 ID:UGP5FUlu0
日本の国土の1/10以上が持ち主不明なのか。
びっくりだな。
びっくりだな。
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2017/06/26 (月) 18:24:37 ID:niwaka



30:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:46:19.50 ID:+fuE2Yh90
名義人と連絡がとれなくなってる土地があるってことは相続人が持ってること
知らない土地もめちゃ多いってことやろな
知らない土地もめちゃ多いってことやろな
246:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:44:24.27 ID:DiuUAhAT0
>宅地が14%、農地が18・5%、林地は25・7%
ほとんどが山かとと思ったら… 意外な結果やな
「宅地が14%」
ほとんどが山かとと思ったら… 意外な結果やな
「宅地が14%」
258:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:48:09.28 ID:lkVSMS920
>>246
地目の宅地は住居を建てる土地だからな
所有権移転もしない管理が行き届かない土地なら
草ボウボウでも、ずっと地目が宅地のまま
地目の宅地は住居を建てる土地だからな
所有権移転もしない管理が行き届かない土地なら
草ボウボウでも、ずっと地目が宅地のまま
31:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:46:28.75 ID:vKRLMNZw0
意図した放置なのか
本当に途絶えてるのかが分からないのは問題かも
本当に途絶えてるのかが分からないのは問題かも
42:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:48:08.11 ID:SnjCX/Ry0
>>31
だいたい意図的に放置
だいたい意図的に放置
4:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:36:32.52 ID:eQyIQvJH0
放棄してんだから国有地にしちゃえばいいじゃん
27:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:44:50.63 ID:OQLz9msB0
>>4
国な無償譲渡を申し出ても、ほぼ100%断られる
裁判で「受け取れ」ってやっても敗訴になるそうだ
答えは、簡単に無料寄付を認めたら、固定資産税という徴収システムが壊れるからだとさ
国な無償譲渡を申し出ても、ほぼ100%断られる
裁判で「受け取れ」ってやっても敗訴になるそうだ
答えは、簡単に無料寄付を認めたら、固定資産税という徴収システムが壊れるからだとさ
35:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:47:23.96 ID:d8Mmhw4L0
>>27
相続税の土地・証券等現物払いは良くある話だが
相続税の土地・証券等現物払いは良くある話だが
65:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:54:24.64 ID:OQLz9msB0
>>35
それは、相続税払うほど遺産を残された相続人の話
それは、相続税払うほど遺産を残された相続人の話
277:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:54:54.91 ID:hr5NzBkF0
>>35
そんな甘くないぞ
そんな甘くないぞ
50:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:50:13.66 ID:0Ly37euM0
>>35
そんなの現実には認められませんw。
売って現金作ってきてって言われますwww。
そんなの現実には認められませんw。
売って現金作ってきてって言われますwww。
5:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:37:20.58 ID:52xK2YIW0
とち狂ってんな
237:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:41:25.41 ID:uPcM8TG90
>>5
6:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:38:23.57 ID:oTS7GWes0
そんな余ってるなら地方に住んでるやつ限定で配ればええやろ
一極集中も緩和すんじゃね
一極集中も緩和すんじゃね
177:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:20:47.84 ID:qMPoLg0P0
>>6
地方は既に土地余りで
タダでいいから引っ越して来てくれ
って言っても誰も来やしないんだよ
地方は既に土地余りで
タダでいいから引っ越して来てくれ
って言っても誰も来やしないんだよ
12:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:40:29.84ID:3TQrDEee0.net
15:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:41:46.80 ID:PoO2w4yf0
>>12
駅前のパチンコ屋
駅前のパチンコ屋
28:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:45:20.05 ID:PoO2w4yf0
駅前の一等地はもう接収したニダw
14:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:41:15.90 ID:I32Ng8cr0
陸軍省が持ってることになってる土地が多いと聞いたことあるお
220:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:36:33.61 ID:lkVSMS920
>>14
本来なら大蔵省に所有権移転しなきゃいけないんだけど
国も名義変更をしていない
本来なら大蔵省に所有権移転しなきゃいけないんだけど
国も名義変更をしていない
16:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:42:23.06 ID:pWYK0EGf0
いやいや国が取り上げて市場に流せよ
固定資産税収入が減るじゃねーか
固定資産税収入が減るじゃねーか
29:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:46:04.00 ID:SnjCX/Ry0
>>16
価値がなくて売れない、利用できない
そんなゴミみたいな土地誰もいらんのや
価値がなくて売れない、利用できない
そんなゴミみたいな土地誰もいらんのや
18:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:42:55.88 ID:bsoAMhTe0
国有化したとして、管理費用はどうするの?町中にあったら雑草だらけ。
243:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:42:54.46 ID:js9RQSNR0
>>18
雑草だらけで良いのでは?
悪用されない為に国有化するだけであって。
雑草だらけで良いのでは?
悪用されない為に国有化するだけであって。
249:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:45:49.83 ID:sfT/xX6D0
>>243
そこから虫が湧いたら?
そこに害獣が巣を作ったら?
木の枝が延びて隣の土地に入り込んだら?
雑草だらけで管理されてないと思われてゴミの不法投棄場所になったら?
簡単に国のものにすればというが、管理するには金も手間もかかる
そこから虫が湧いたら?
そこに害獣が巣を作ったら?
木の枝が延びて隣の土地に入り込んだら?
雑草だらけで管理されてないと思われてゴミの不法投棄場所になったら?
簡単に国のものにすればというが、管理するには金も手間もかかる
260:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:49:49.56 ID:5EDIrdSo0
>>249
しかし中国人が好き勝手やったらかえって金がかかるから
管理費用かかってもしょうがないんじゃ無い
水源とか大丈夫なんかね
しかし中国人が好き勝手やったらかえって金がかかるから
管理費用かかってもしょうがないんじゃ無い
水源とか大丈夫なんかね
270:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:52:56.40 ID:xsIUtByk0
>>260
水源地買い占めはそのご取水規制法案を通したが
今度は水道局民営化の話が出ているね
中国のための規制緩和大好きな安倍と公明がやるかもしれない
細かい法案なんか規制緩和でいくらでも変えられるしな
水源地買い占めはそのご取水規制法案を通したが
今度は水道局民営化の話が出ているね
中国のための規制緩和大好きな安倍と公明がやるかもしれない
細かい法案なんか規制緩和でいくらでも変えられるしな
20:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:43:46.99 ID:Elt8Z14v0
固定資産税に関する法律を代えよう。3年未納で土地差し押さえ。
2年経過で国有地化。ただし、法改正後は移行期間特別措置として、未納の土地に関し1年後に国有化へ。
地権者が異議申し立てした場合は、過去の未納分を一括納付した場合にだけ登記の変更を認める。
2年経過で国有地化。ただし、法改正後は移行期間特別措置として、未納の土地に関し1年後に国有化へ。
地権者が異議申し立てした場合は、過去の未納分を一括納付した場合にだけ登記の変更を認める。
45:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:49:02.58 ID:7Rv3UzSG0
>>20
喜んで未納する奴が出るぞ
喜んで未納する奴が出るぞ
33:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:47:04.48 ID:SnjCX/Ry0
>>20
国が引き取ってくれるならみんな喜んで差し出すよ
価値がないゴミなんだから
国が引き取ってくれるならみんな喜んで差し出すよ
価値がないゴミなんだから
43:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:48:44.74 ID:+fuE2Yh90
>>33
相続税が物納で問題なければ地方の土地そのまま差し出す人が増えるやろうな
その分都心の物件やら金融資産やらは崩さずに済むし
相続税が物納で問題なければ地方の土地そのまま差し出す人が増えるやろうな
その分都心の物件やら金融資産やらは崩さずに済むし
21:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:43:54.40 ID:jpE8Y3D+0
国有地にしろとか書いてる馬鹿だらけだが、国有地にするメリットが何かあるとでも思ってるんだろうか。
22:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:43:55.26 ID:zyfnBSXF0
そもそも登記簿の間違いで
存在しない所有者もあるし
存在しない所有者もあるし
82:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:00:10.40 ID:AEZV59ZRO
国有地にするメリットはないケースが多くても
所有者不明のまま放置するデメリットを考えたら
国有地化したほうがいいんじゃないかな
所有者不明のまま放置するデメリットを考えたら
国有地化したほうがいいんじゃないかな
46:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:49:12.66 ID:E28xDtzH0
国有地にしろって
維持管理費は俺らの税金から
出るんだが…。
マゾなの?
維持管理費は俺らの税金から
出るんだが…。
マゾなの?
118:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:07:22.65 ID:xNP2/TyK0
固定資産税未払いなら国有化して売り出せよ
119:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:08:13.11 ID:0Ly37euM0
>>118
誰も欲しがらないから、ほったらかしなんだよwww。
誰も欲しがらないから、ほったらかしなんだよwww。
37:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:47:28.76 ID:eismruYW0
田舎は耕作放棄地だらけだぞ。
なんとかしないとたいへんなことになる。
なんとかしないとたいへんなことになる。
133:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:10:43.49 ID:fr3xt2ql0
固定資産税が徴収できないからとかいう話は聞くけど
ぶっちゃけ所有者不明なら今のまま塩漬けにしててもどちらにせよ徴収できないよね
それなら接収した方がいいんじゃね?
隣接する不明地何かをまとめて大規模にすれば
新たな使い道も見えてくるかもしれないし
ぶっちゃけ所有者不明なら今のまま塩漬けにしててもどちらにせよ徴収できないよね
それなら接収した方がいいんじゃね?
隣接する不明地何かをまとめて大規模にすれば
新たな使い道も見えてくるかもしれないし
146:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:14:32.86 ID:zW1tmemf0
>>133
固定資産税は誰かしら支払ってるよ。
戸籍遡って辿れる親戚が。
登記変えてないだけ
固定資産税は誰かしら支払ってるよ。
戸籍遡って辿れる親戚が。
登記変えてないだけ
166:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:17:49.40 ID:fr3xt2ql0
>>146
そうなのか
酷い爆弾ゲームもあったもんだな・・・
そうなのか
酷い爆弾ゲームもあったもんだな・・・
40:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:47:58.48 ID:iHh3rxL20
なんのためのマイナンバーだよ
全部DB化して自動的に所有権移転等やればいいだけ
取っ掛かりは大変だろうが、一回やってしまえば後はどうとでもなる
どうせ暇なんだからそれぐらいやれ
全部DB化して自動的に所有権移転等やればいいだけ
取っ掛かりは大変だろうが、一回やってしまえば後はどうとでもなる
どうせ暇なんだからそれぐらいやれ
41:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:48:05.41 ID:wbaJZ4Et0
10年以上前にプレゼントされた月の土地の所有権は
まだ有効なのだろうか
まだ有効なのだろうか
59:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:52:42.18 ID:+fuE2Yh90
>>41
登記されてないならなんとも
登記されてないならなんとも
49:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:49:42.74 ID:eVOBTAC50
北海道の国道や新潟の干潟でも分かったろ
子供は親の土地を知らないんだよ
子供は親の土地を知らないんだよ
63:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:54:01.19 ID:gxMMqnuH0
連絡ミスで本人や相続者が知らないケースも多いだろうな
147:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:14:35.03 ID:Odcoco+60
うちの実家も相続権持ってるのが3代ほど広がってるからどうにもならん
親父の借金のかたに実家なくなるかと思ったけどそうでもないらしい
具体的に言えば俺は誰の土地で育ったのかすらわからない
親父の借金のかたに実家なくなるかと思ったけどそうでもないらしい
具体的に言えば俺は誰の土地で育ったのかすらわからない
157:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:16:09.01 ID:Apsw6/jk0
うちは逆に土地が行方不明になってるわ
地名が昭和の半ばに変わってどこなのかわからん
地名が昭和の半ばに変わってどこなのかわからん
169:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:18:20.66 ID:u1OcVXNq0
場所離れて二代経つと、どこが持ってる土地なのか分からなくなるからな
60:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:52:55.01 ID:Y04bkEqq0
首都圏は除くだろ
群馬や宮城、秋田、長野の山奥ばっかりだろ
別荘放棄してる建物いっぱいあるじゃん
群馬や宮城、秋田、長野の山奥ばっかりだろ
別荘放棄してる建物いっぱいあるじゃん
62:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:53:38.28 ID:kGEcTiIK0
>法定相続人がだれも相続登記せず、長年にわたって放置される構図だ
つまり、相続登記ってやつさえやらなければ面倒事から逃げられるのか?
つまり、相続登記ってやつさえやらなければ面倒事から逃げられるのか?
67:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:55:56.46 ID:ku6huKQz0
整理をするには関連法を作らないといかんのかな
71:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:57:12.22 ID:Pkj9kudp0
縄伸びの土地もかなりあると聞く
77:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:59:14.86 ID:bREidSGw0
山林は固定資産税は笑うほど安いのに、相続税は目ん玉飛び出るほど高いからだろ。
いまさら何いってんだよって話し。日本の「抵抗勢力」だの「緩和すべき規制」だのの
総本山が税制だよタコ。
道がついてるだけで、何もない山林の相続税で3億要求されたときは人生終わったと
おもったぜ。石もとれない土もとれない、住宅地や農地にも代えられない、材木も
ろくに伐出できない山地に3億も払ってられっか。
いまさら何いってんだよって話し。日本の「抵抗勢力」だの「緩和すべき規制」だのの
総本山が税制だよタコ。
道がついてるだけで、何もない山林の相続税で3億要求されたときは人生終わったと
おもったぜ。石もとれない土もとれない、住宅地や農地にも代えられない、材木も
ろくに伐出できない山地に3億も払ってられっか。
100:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:03:54.02 ID:xuFUH0H1O
>>77
ウチも似たようなもんだ。ハナから分かってたんで相続放棄で兄弟に押し付けた。
ウチも似たようなもんだ。ハナから分かってたんで相続放棄で兄弟に押し付けた。
81:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:00:00.68 ID:kGEcTiIK0
うちの実家も親が死んだら使い道無し
あんな駅から遠い不便な場所、親族誰も背負いたくないと思うし売れないと思う
国が引き取って~
あんな駅から遠い不便な場所、親族誰も背負いたくないと思うし売れないと思う
国が引き取って~
107:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:04:57.53 ID:Q0aWzQt/0
>>81
東北の震災で崩壊した親の田舎の建物が今それだわ。
東北の震災で崩壊した親の田舎の建物が今それだわ。
86:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:01:04.08 ID:hC460hv+0
>>81
くれ
くれ
101:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:04:00.95 ID:kGEcTiIK0
>>86
あげてもいいけど何すんのあんなもん貰って。
あげてもいいけど何すんのあんなもん貰って。
103:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:04:29.50 ID:hC460hv+0
>>101
人里離れてるならキャンプとか
人里離れてるならキャンプとか
131:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:10:14.30 ID:kGEcTiIK0
>>103
BBQやると睨まれるぐらいには近所に人がいる
でも最寄りバス停まで徒歩10分、バスで駅まで40分(渋滞無しの場合)、
車通勤が一般的なほどのド田舎でもない中途半端な場所
キャンプにも住むにも使えない
BBQやると睨まれるぐらいには近所に人がいる
でも最寄りバス停まで徒歩10分、バスで駅まで40分(渋滞無しの場合)、
車通勤が一般的なほどのド田舎でもない中途半端な場所
キャンプにも住むにも使えない
83:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:00:25.69 ID:hC460hv+0
不明土地に勝手に住むとどうなるん?
106:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:04:53.20 ID:s7ilMI6y0
>>83
10年で自分のものになる
農地なら20年で
10年で自分のものになる
農地なら20年で
117:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:07:12.23 ID:hC460hv+0
>>106
まじか
所有者不明かどうかってのはすぐ調べられるのかな?
まじか
所有者不明かどうかってのはすぐ調べられるのかな?
128:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:10:07.32 ID:s7ilMI6y0
>>117
所有者いても関係ないよ。時効取得で登記すれば自分のものになる。反対者が裁判おこなさない限り。
所有者いても関係ないよ。時効取得で登記すれば自分のものになる。反対者が裁判おこなさない限り。
132:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:10:28.46 ID:zW1tmemf0
>>117
所有者不明でなくてもOKだから
もっとも山奥で電気も通っていないような土地ほしいか?
行くだけでも一苦労だろう
所有者不明でなくてもOKだから
もっとも山奥で電気も通っていないような土地ほしいか?
行くだけでも一苦労だろう
90:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:01:44.04 ID:Bwk3fzVq0
こんなもん制度がおかしいんだよ
便益のない土地で税をとろうとセコいことするから
便益のない土地で税をとろうとセコいことするから
98:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:03:42.19 ID:0Ly37euM0
>>90
固定資産税無くして、不動産を相続税の対象外にすと、絶対インフレになるwww。
固定資産税無くして、不動産を相続税の対象外にすと、絶対インフレになるwww。
91:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:02:06.19 ID:elnbJNzw0
すごく風光明媚な土地を持ってるんだけど国立公園内の山林で、道路も上下水道もついてる広い土地なのに活用できない。
いっそトレーラーハウスでもおいといて別荘代わりにしようかなとも思うがまだ手つかずだ。
いっそトレーラーハウスでもおいといて別荘代わりにしようかなとも思うがまだ手つかずだ。
126:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:09:48.19 ID:xsIUtByk0
>>91
国立公園内って勝手に宅地にできなかったよな
そんな土地捨ててしまえ
国立公園内って勝手に宅地にできなかったよな
そんな土地捨ててしまえ
315:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 17:10:58.25 ID:Tu94dhpn0
うちの母方の実家も山もってるって
問題は誰もその山を見たことがない、行ったことがない
書類上に存在してるシャングリラ的存在
問題は誰もその山を見たことがない、行ったことがない
書類上に存在してるシャングリラ的存在
323:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 17:13:18.97 ID:zpTdRDyv0
>>315
うちは兄弟でわざわざ見に行ってたら産廃が不法投棄されてて見なかったことにしたわ
うちは兄弟でわざわざ見に行ってたら産廃が不法投棄されてて見なかったことにしたわ
145:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:14:03.78 ID:PWBZJksJ0
山とかは資産価値無いのに相続税が高くて国に物納も出来ないのか
先祖代々土地持ってたら大変だね
先祖代々土地持ってたら大変だね
124:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:08:56.27 ID:U25b4MWbO
皇室の財産にしなさい。
137:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:11:45.18 ID:mfH08gfW0
登記の無い土地は10年で国有化するという法律を作れば名乗り出るだろ
使われてない銀行預金と同じだよ
使われてない銀行預金と同じだよ
155:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:15:52.65 ID:zW1tmemf0
>>137
使い道が見つからないから登記もしないで放置されてるわけで(それでも税金は払ってる)
その税金払ってる人は大喜びで没収を選ぶでしょ。
ただそれやると地方は固定資産税入ってこなくなるから困る。
使い道が見つからないから登記もしないで放置されてるわけで(それでも税金は払ってる)
その税金払ってる人は大喜びで没収を選ぶでしょ。
ただそれやると地方は固定資産税入ってこなくなるから困る。
156:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:16:02.69 ID:v1uUmSQE0
>>137
確かにそうだよな、明確に所有者も残高も通帳に書いてあって口座に現金が存在するものを没収するのに、
土地は無理ですってのも謎だわな。単に処分に手間がかかるから役人が面倒くさがってるだけの気がする
確かにそうだよな、明確に所有者も残高も通帳に書いてあって口座に現金が存在するものを没収するのに、
土地は無理ですってのも謎だわな。単に処分に手間がかかるから役人が面倒くさがってるだけの気がする
129:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:10:08.10 ID:kzuAOyfD0
国土の管理は本来国の仕事なんだから
134:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:10:54.48 ID:xiBl5exu0
国が背負いたくないから引き取らないのは分かるけど
土地の放棄に関していい加減整備しろ
一個人が田舎の山奥の土地の管理なんてできねーから捨ててんだよ
土地の放棄に関していい加減整備しろ
一個人が田舎の山奥の土地の管理なんてできねーから捨ててんだよ
269:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:52:45.66 ID:njcfbDLG0
50年前に死んだ人間の土地で相続人が30人も居て面倒くさかったわ
俺が面倒を引き受けてやってるのに嫌味を言ってくる勘違いババアも居たしウンザリ
おめーらがサボってたから面倒になったんだろうがって怒鳴ってやった
俺が面倒を引き受けてやってるのに嫌味を言ってくる勘違いババアも居たしウンザリ
おめーらがサボってたから面倒になったんだろうがって怒鳴ってやった
140:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:12:38.38 ID:ipxNkRYp0
「子供3人で平等に相続しましょう」
これが諸悪の根源
田んぼを3等分になんて出来る訳ねーだろ!
昔に戻して長子一人に相続させろ
これで半分は解決する問題だぞ
これが諸悪の根源
田んぼを3等分になんて出来る訳ねーだろ!
昔に戻して長子一人に相続させろ
これで半分は解決する問題だぞ
150:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:15:22.38 ID:bREidSGw0
>>140
日本は昔から「長子相続法」みたいなのは無かった。男が継ぐという法もなかった。
慣習で勝手にそうしてきただけ。現代でも遺書さえ書いておけば事実上の長子相続は
できるんだから個人の判断の範囲。
日本は昔から「長子相続法」みたいなのは無かった。男が継ぐという法もなかった。
慣習で勝手にそうしてきただけ。現代でも遺書さえ書いておけば事実上の長子相続は
できるんだから個人の判断の範囲。
151:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:15:23.23 ID:0Ly37euM0
>>140
不動産だけは家督相続に戻すべきだな。
不動産だけは家督相続に戻すべきだな。
149:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:15:12.49 ID:ShWfXNNT0
普通に役所の怠慢だろ
152:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:15:26.51 ID:JJPzY/0X0
農水省の一大利権が作れるな
153:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:15:39.33 ID:Us8hCm050
何が問題なのかと思ったら、固定資産税払ってないのかw
どうせ山奥とかなんだろうし、所有者がよくわからんのなら中国人にでもあげれば喜ぶんじゃねえの?
どうせ山奥とかなんだろうし、所有者がよくわからんのなら中国人にでもあげれば喜ぶんじゃねえの?
163:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:17:25.58 ID:mfH08gfW0
>>153
こういうのって間違いなく中国人の書き込みだよな
こういうのって間違いなく中国人の書き込みだよな
173:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:19:34.37 ID:jz1Jwd8s0
>>163
最近、爆買いの勢いも落ちてるし、クソのような土地を売りつければいいじゃん、その代わり固定資産税引き落とし口座を押さえておこう
最近、爆買いの勢いも落ちてるし、クソのような土地を売りつければいいじゃん、その代わり固定資産税引き落とし口座を押さえておこう
158:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:16:11.23 ID:tsrc3J9B0
中国人の猛威で荒廃する近未来の日本。
胸熱だなw
胸熱だなw
162:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:17:19.65 ID:oDbΛViQl0
年収200万以下の世帯に無料で配布せよ
174:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:19:42.91 ID:ipxNkRYp0
>>162
押しつけられた方が破産するわヴォケ
押しつけられた方が破産するわヴォケ
279:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:55:20.99 ID:qe11V9O00
だろなあ固定資産税で死にそうだもん
283:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:58:00.62 ID:YggnWhR60
マイナス資産なのになんで固定資産税とか取ろうとセコイことしてんの?
313:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 17:10:12.52 ID:X0LMFhJZ0
>>283
持ってるだけで配当が出る株式
持ってるだけで利子が付く預金(最近はマイナス金利で怪しいが・・・)
持ってるだけで固定資産税が取られる不動産
不動産って、アパートとか駐車場として貸せる場所じゃないと
税金だけ永久に取られるマイナスの資産なんだよな
持ってるだけで配当が出る株式
持ってるだけで利子が付く預金(最近はマイナス金利で怪しいが・・・)
持ってるだけで固定資産税が取られる不動産
不動産って、アパートとか駐車場として貸せる場所じゃないと
税金だけ永久に取られるマイナスの資産なんだよな
199:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:30:33.41 ID:RLml0Q3C0
税金は取られる管理するにも金がかかる、その上売ろうと思っても買い手もいない
そもそもそういう土地に課税することが今の時代に合っているのか?と思う
今や田舎の土地なんて資産ではない
なのに資産として課税される
だからみんな相続なんてしない
それが二代三代と続けば相続人は膨れ上がり最早手遅れとなる
そもそもそういう土地に課税することが今の時代に合っているのか?と思う
今や田舎の土地なんて資産ではない
なのに資産として課税される
だからみんな相続なんてしない
それが二代三代と続けば相続人は膨れ上がり最早手遅れとなる
208:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:32:21.22 ID:VLbEKCXQ0
曾爺さん → 爺さん → 婆さん → 母ちゃん → 俺
相続の度に各種税取られてきたなぁ
司法書士や登録免許税もバ力にならん。
相続の度に各種税取られてきたなぁ
司法書士や登録免許税もバ力にならん。
176:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:20:08.96 ID:G9wn09qp0
ろくに使えもしないのに相続税が高いのか
じゃあ相続手続きしないでずっと放置しとこうぜってなるに決まってる
じゃあ相続手続きしないでずっと放置しとこうぜってなるに決まってる
180:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:22:45.19 ID:bREidSGw0
そう。税制はほんとおかしいんだよ。むちゃくちゃ。
戦前に買った土地を売却せず、相続がつづいてきて、そのつど路線価の
評価で相続税支払ってるのに、その土地を転売しようとしたら取得原価に
相続時評価が適用されず、みなしで売価の5%でしか評価されないんだぞ。
そりゃ馬鹿らしくて土地なんかウリに出さないし、無意味な租税回避の
アパートだらけになるにきまってんだろ
戦前に買った土地を売却せず、相続がつづいてきて、そのつど路線価の
評価で相続税支払ってるのに、その土地を転売しようとしたら取得原価に
相続時評価が適用されず、みなしで売価の5%でしか評価されないんだぞ。
そりゃ馬鹿らしくて土地なんかウリに出さないし、無意味な租税回避の
アパートだらけになるにきまってんだろ
188:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:25:32.97 ID:ipxNkRYp0
>>180
日本の官僚は頭いいだろw
財務省は土地は国家の物、生きてる間庶民に貸与しているだけ。
こう本気で思ってるからな
どこの中国だよ・・・
日本の官僚は頭いいだろw
財務省は土地は国家の物、生きてる間庶民に貸与しているだけ。
こう本気で思ってるからな
どこの中国だよ・・・
196:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:28:41.62 ID:xiBl5exu0
>>188
土地の評価が正しく行われて無いのは問題だけど
土地に税金がかかるのは仕方ない
税金がかかり、その上管理責任まで発生する土地を放棄できないのが一番の問題
土地の評価が正しく行われて無いのは問題だけど
土地に税金がかかるのは仕方ない
税金がかかり、その上管理責任まで発生する土地を放棄できないのが一番の問題
164:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:17:30.05 ID:bREidSGw0
山林の評価を実勢に合わせれば仕舞いだろ。なんで環境規制だらけで
使いようのない山林が市街地に準じる路線価格で評価されてんだよ。
使いようのない山林が市街地に準じる路線価格で評価されてんだよ。
183:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:23:45.26 ID:bREidSGw0
税制の無策が国や社会の姿の根幹を決定的にゆがめてるんだよ
195:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:28:22.25 ID:zW1tmemf0
>>183
税制というか相続の不備だと思うがな。
Aさんに子供が3人いて、Aさんが亡くなってAさんが持っていた土地を相続(ただし登記しない)
この場合Aさんの子供の誰かが実質的に持っていて、誰かが税金払う(両方が一致するとは限らない)
で、また数十年後3人がすでに死亡していて3人の子供が登記をせずに土地を相続。同時に誰かが固定資産税の支払いも継続
この時点で3人の子供全員の了承がないと登記できない状態になっている。
これを繰り返すとすごい勢いで関係者が増えて了承取るのが難しくなって登記できず。を繰り返す
そして所有者不明土地が増える
税制というか相続の不備だと思うがな。
Aさんに子供が3人いて、Aさんが亡くなってAさんが持っていた土地を相続(ただし登記しない)
この場合Aさんの子供の誰かが実質的に持っていて、誰かが税金払う(両方が一致するとは限らない)
で、また数十年後3人がすでに死亡していて3人の子供が登記をせずに土地を相続。同時に誰かが固定資産税の支払いも継続
この時点で3人の子供全員の了承がないと登記できない状態になっている。
これを繰り返すとすごい勢いで関係者が増えて了承取るのが難しくなって登記できず。を繰り返す
そして所有者不明土地が増える
201:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:31:16.15 ID:xiBl5exu0
>>195
うちがそれ、ひい祖母さん名義の土地
親の代で処理しようとしたけど
都会のアホが田舎の土地に謎の価値を見出だして交渉決裂
以後手がつけれずもう無理
うちがそれ、ひい祖母さん名義の土地
親の代で処理しようとしたけど
都会のアホが田舎の土地に謎の価値を見出だして交渉決裂
以後手がつけれずもう無理
228:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:38:08.91 ID:JbLSWmVa0
>>195
10年位で不法占拠でも土地手に入れれる制度をうまく使って所有者まとめれんもんかね?
10年位で不法占拠でも土地手に入れれる制度をうまく使って所有者まとめれんもんかね?
232:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:39:53.82 ID:zW1tmemf0
>>228
新しい法律作らないとどうにもならないんではないかな
新しい法律作らないとどうにもならないんではないかな
241:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:42:26.40 ID:OFurLMSg0
>>228
うちも>>195みたいな感じ。爺死亡の時点できちんと相続していないから所有権が宙ぶらりんのまま
父ちゃん(生存)名義で固定資産税を払っている。そこに自分がずっと住んでるけど時効取得は相続関係者には
できないから変な状態で継続させるしか無い。自分はなんか問題が発生してから対処しようと思ってる
うちも>>195みたいな感じ。爺死亡の時点できちんと相続していないから所有権が宙ぶらりんのまま
父ちゃん(生存)名義で固定資産税を払っている。そこに自分がずっと住んでるけど時効取得は相続関係者には
できないから変な状態で継続させるしか無い。自分はなんか問題が発生してから対処しようと思ってる
167:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:18:01.09 ID:kGEcTiIK0
うちの実家は学生やリーマンが暮らせるような場所じゃないんだよなあ
高校通学だけでも交通不便過ぎて苦しみの3年間だった
大学になったら出ていくしかないような場所
親が老いても、あの家で同居しながら会社員やっていくなんて絶対無理
よくあんな場所を売りに出したよな
だから地元の同級生はもうみんな地元にはいないよ
高校通学だけでも交通不便過ぎて苦しみの3年間だった
大学になったら出ていくしかないような場所
親が老いても、あの家で同居しながら会社員やっていくなんて絶対無理
よくあんな場所を売りに出したよな
だから地元の同級生はもうみんな地元にはいないよ
200:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:30:49.31 ID:kGEcTiIK0
親の家は、親の人生に合わせた物であって、子供の人生に合わせた物じゃないからな...
186:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:24:46.76 ID:UJIxaF050
親の世代の口約束とかも子供に継承されてないこと多いし契約書を作らないとだめだよ
229:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:38:11.64 ID:GcRZJAwu0
>>1
金利安いんだから安く土地を売るべきだろ。
役所の奴らはなんて頭が堅いんだ?
金利安いんだから安く土地を売るべきだろ。
役所の奴らはなんて頭が堅いんだ?
240:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:42:25.06 ID:zW1tmemf0
>>229
田舎の、その土地にいくのに山を何個も超えないといけないような土地を安いからと言って買うような酔狂な人がそんなにいるかね
田舎の、その土地にいくのに山を何個も超えないといけないような土地を安いからと言って買うような酔狂な人がそんなにいるかね
234:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:40:53.45 ID:sfT/xX6D0
>>229
買い手のつくような土地ならちゃんと相続登記される
問題になってるのは、親族も欲しがらないような、辺鄙な田舎の土地
んなもん誰が買う?
買い手のつくような土地ならちゃんと相続登記される
問題になってるのは、親族も欲しがらないような、辺鄙な田舎の土地
んなもん誰が買う?
231:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:39:37.18 ID:Qh4U6RoP0
国すら欲しがらないのに一般人が買うわけがない
190:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:26:26.24 ID:yGwU3PwZ0
うちの隣もちっさい廃工場で森になりつつあるな
194:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:27:46.75 ID:eVOBTAC50
>>190
国土のほとんどが腐海に飲み込まれるんだろうな
国土のほとんどが腐海に飲み込まれるんだろうな
242:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:42:47.23 ID:aO8Hq7hh0
山地なんかだと、登記簿上に土地が存在していても、それが現地でどの位置にあるのか分からんこともある。
256:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:47:55.73 ID:ipxNkRYp0
>>242
測量士雇って境界確定してやるよ、、、40万円!
測量士雇って境界確定してやるよ、、、40万円!
294:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 17:04:30.31 ID:jfUkT+nl0
っていうかさあ、ちょっと聞きたいんだけど、これって、自分の直近が死んで、単純承認で相続した場合とかに
あとから降ってきちゃったら、相続するしかないわけなんでしょう?
あとから降ってきちゃったら、相続するしかないわけなんでしょう?
322:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 17:13:03.87 ID:KuA3oC9t0
>>294
土地に関しては相続登記しない限りは相続したことにはならない
あとから出てきても問題なくスルーできる
土地に関しては相続登記しない限りは相続したことにはならない
あとから出てきても問題なくスルーできる
214:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:34:14.47 ID:pdlHAwYy0
国が管理して流通システムさっさと作れよ
動かさないと下っていく一方だぞ
動かさないと下っていく一方だぞ
218:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:35:40.13 ID:RLml0Q3C0
国有地にすりゃいらん固定資産に悩んでる人にとっては朗報だろうが、結局国も物になるってことは税金で管理するってことだからな
まぁそれしか解決策はないのかもしれんが
まぁそれしか解決策はないのかもしれんが
291:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 17:01:47.84 ID:wDU79fK50
国は国防関連以外、極端なことを言えば土地の名義は誰でもいい
固定資産税を払ってくれさえすれば。名義に絡んで脱税が困るから
マイナンバー制度の導入もした
固定資産税を払ってくれさえすれば。名義に絡んで脱税が困るから
マイナンバー制度の導入もした
197:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:30:13.12 ID:JJPzY/0X0
戦後の農地改革に続いて
また何かが起こるねw
また何かが起こるねw
222:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:36:44.03 ID:5EDIrdSo0
外国人による悪影響の方が怖いから国有化も止むなし
224:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:37:12.73 ID:AhkC0zCE0
不動産市場GDPの15%程度占めてるわけで
これらがきっかけで値崩れ起こすと日本経済にも少なからぬ影響出てくるだろうな
と思ったけど、大体都心や駅地下物件は抑えられてるしそこまでの影響はないか
これらがきっかけで値崩れ起こすと日本経済にも少なからぬ影響出てくるだろうな
と思ったけど、大体都心や駅地下物件は抑えられてるしそこまでの影響はないか
312:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 17:10:05.39 ID:qIz9hMvX0
原野商法で購入してそのままってのも多そうだな。
317:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 17:11:24.35 ID:qIz9hMvX0
昔は山持ってたら、何本か巨木を伐採して現金に変えれば
1年生活できるくらいの収入になったらしいな。
1年生活できるくらいの収入になったらしいな。
296:名無しさん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 17:04:41.80 ID:UhFjwn2f0
ひょっとすると国道やら県道、新幹線が通ることになって一発逆転あるかもよー
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1498458913/
- 関連記事
-
-
LCCバニラ・エア、奄美空港で車椅子の男性に自力でタラップ上がらせ謝罪 … 奄美空港は降機がタラップのみ、車いすを担いだりして上り下りするのは危険なので同社の規則で認めず 2017/06/28
-
NHK、TVの無い世帯対象にネット受信料を新設する案 … ネット受信アプリをDLした者を対象に地上波と同額程度とする案、地上波など既に受信契約済みの世帯は無料 2017/06/27
-
所有者が不明の土地の総面積、九州の面積を超える 種類別で宅地14%、農地18・5%、林地は25・7% … 資産価値が無く、固定資産税などの負担が掛かるため相続登記せず放置される構図 2017/06/26
-
1型糖尿病の高校生、中3の時に学校から「教室内でインスリンの注射をするなトイレで打って」→ 生徒が抗議し保健室で打つことに … 学校「安全で衛生的な場所として保健室がいいと判断した」 2017/06/26
-
「沖縄の基地反対市民はテロリストじゃない!電波で嘘をつかないで!」 約100人の老人達が東京MX「ニュース女子」の内容に抗議するデモ行進 2017/06/23
-
0. にわか日報 : 2017/06/26 (月) 18:24:37 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
税金をむさぼる国(議員)が悪い。それだけだ。
固定資産税と相続税廃止すれば解決するやん。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。