北海道大学の読書サークルが、東大法学部卒で元警察官僚のミステリ作家・古野まほろ氏の作品の感想ツイート→ 僅か9分後に本人から「バカ」「クズ」「猿」などと罵倒のレス、偏差値を見下される

1:記憶たどり。 ★:2017/12/08(金) 20:09:34.76 ID:CAP_USER9東大卒作家、北大読書サークルにブチギレ 「バカ」「クズ」「猿」罵倒連発にネット「ドン引き」
北海道大学の読書サークルに所属する学生が、あるミステリ小説の感想をツイートしたところ、投稿を目にした作家本人から「バカ」「クズ」「猿」などと罵倒される騒動があった。
北大サークルの感想に反応したのは、東大法学部卒の作家・古野まほろ氏。
ツイッター上で、学生の感想について「なんだその口の利き方は、本人の前で言えクズ」などと投稿。さらには、北大の偏差値を馬鹿にするような内容のツイートも投じている。
■学生の感想に「バ力だからじゃない?」
古野氏は2007年に「天帝のはしたなき果実」で第35回メフィスト賞を受賞し、小説家デビュー。主にミステリ作家として活躍しているが、元警察庁キャリアという経歴を生かし、警察内部の世界を描いたノンフィクション作品でも知られる。
これまでに30以上の作品を発表しているベテラン作家だ。
そんな古野氏をめぐる騒動の発端は、北大の推理小説研究会が2017年12月7日朝、団体のツイッターアカウントに寄せた投稿にある。
これは、古野氏が3月に発表した「禁じられたジュリエット」(講談社)を読んだサークル員の感想について、
“「ミステリ愛溢れる1冊、ですが最後の謎解きは不要、もしくは必要だが面白くないという人が多かったです。
暗唱のシーンが良かったですね。
内容とは関係ないですが登場人物の名前が覚えられないのは何故か、という話題が盛り上がりました」
と振り返ったものだ。
この感想ツイートに反応したのが、なんと古野氏本人だった。
北大サークルの投稿からわずか9分後に、
“「バ力だからじゃない?」
とのリプライ(返信)を寄せたのだ。
さらに古野氏は、「腐れ学生の癖になんだその口の利き方は、本人の前で言えクズ」「このクズどもは許さん」と激怒した調子で連投。さらには、「あっあたしの過大要求でしたこれ」と切り出し、
“「だって旧帝大で文系が57.5(編注・偏差値とみられる)とか、(略)ちょっとありえない......
これまで東大出を鼻で嗤う『異様に優秀な東北大出の役人』『同九大出』には結構出会っても、蝦夷地からは皆無だった理由がいま解りました」(原文ママ)
ともツイート。
投稿の末尾では、「可哀想な人々に無理を要求してしまった。失礼をお詫びします」と皮肉気な一言も添えていた。
(>2につづく)
J-CASTニュース 2017/12/ 8 15:09
https://www.j-cast.com/2017/12/08316090.html?p=all
引用元スレタイ:【Twitter】東大卒作家が北大読書サークルにブチギレ。「バ力」「クズ」「猿」罵倒連発にネット「ドン引き」
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2017/12/08 (金) 22:40:41 ID:niwaka



2:記憶たどり。 ★:2017/12/08(金) 20:09:49.05 ID:CAP_USER9(>1からつづき)
■学生側は謝罪「申し訳ございません」
どうやら、古野氏の気に障ったのは、北大サークルの感想にあった「登場人物の名前が覚えられない」という部分だったようだ。
続くツイートで古野氏は、読者が登場人物の名前に込めた意味を理解できると期待していたとして、
“「期待をしたあたしの側がバ力だった 猿はシェイクスピアを打てないんだった」
とも言及している。
なお、古野氏の一連のツイートに対し、北大サークルの所属学生を自称するツイッターユーザーは7日夜、学生からどんな感想が上がったかについて改めて詳細を説明しつつ、
“「twitterは140字という短い字数でしかつぶやけない狭い世界なので、正しく内容をお伝えできず、古野先生には不快な思いをさせてしまったのかもしれません。申し訳ございません」
と謝罪のリプライを送っている。
しかし、一方の古野氏は8日13時時点ではこのツイートに一切反応していない。
こうした騒動をめぐって、インターネット上では、古野氏が読者の感想に「バカ」「クズ」などの言葉を使って反応したこと、北大の偏差値を馬鹿にするような投稿をしたことなどが物議を醸すことになった。
ツイッターやネット掲示板には、
“「別に作家に人格は求めないけど学歴煽りとか地域煽りはちょっと...」
「不愉快極まりない。本買わせてもらってましたが二度と読みません」
「こんなんでキレるんなら 自分より学歴下のバ力は読むなって書いとけ」
といった書き込みが続々と寄せられている。
そのほか、「これぐらいの感想で怒る人はインターネットしないほうが幸せだと思う」「批判されることに耐えられないならTwitterやめたら?」といった意見も出ていた。
『禁じられたジュリエット』古野まほろ(新刊)
— 北大推理小説研究会&読書サークル (@mmchokudai) 2017年12月7日
ミステリ愛溢れる一冊、ですが最後の謎解きは不要、もしくは必要だが面白くないという人が多かったです。
暗唱のシーンが良かったですね。
内容とは関係ないですが登場人物の名前が覚えられないのは何故か、という話題が盛り上がりました。バカだからじゃない?
— 古野まほろ@10周年です! (@FurunoMahoro) 2017年12月7日腐れ学生の癖になんだその口の利き方は、本人の前で言えクズ
— 古野まほろ@10周年です! (@FurunoMahoro) 2017年12月7日斜に構えたことを言うのが芸だと思っているなら、道尾クラスのクズだぞ
— 古野まほろ@10周年です! (@FurunoMahoro) 2017年12月7日このクズどもは許さん
— 古野まほろ@10周年です! (@FurunoMahoro) 2017年12月7日あっあたしの過大要求でしたこれ
— 古野まほろ@10周年です! (@FurunoMahoro) 2017年12月7日
だって旧帝大で文系が57.5とか、千葉大? ちょっとありえない……これまで東大出を鼻で嗤う「異様に優秀な東北大出の役人」「同九大出」には結構出会っても、蝦夷地からは皆無だった理由がいま解りました
可哀想な人々に無理を要求してしまった。失礼をお詫びしますてか、登場人物の名前が文字どおり「単なる数字でしかない」ことに込めた意味が解るだろう──なんて期待をしたあたしの側がバカだった
— 古野まほろ@10周年です! (@FurunoMahoro) 2017年12月7日
猿はシェイクスピアを打てないんだった物書きとはとても覚えない単調な罵倒の言葉ですね。本当に東大卒なんですか?語彙力なさ過ぎでしょ。
— 生活 (@poemstarrr) 2017年12月8日批判に対して怒る権利は君にもあるけど、批判に対して発狂して関係ない点で相手を貶めてるのを見るとダサすぎて笑える
— きお (@kiomatu0123) 2017年12月7日ブーメランじゃん。
— memento mori (@lobject_a) 2017年12月8日
9分後には文句付けた所をみると評価が気になって気になって仕方なかったんだろうなw
というか、東大クンが先に下劣きわまりない火病を起こした以上、これをどう扱えば良いか考えたら分かるでしょ。
てか9分後に反応ってw ずっとエゴサーチしてんのかな
反応見る限り精神病んでらっしゃる系だよね
やるな
好き(´・ω・`)
正直、そのセンスはこの東大卒作家よりも上だと思うw
ライト文芸が主の作家だね
一般とライトノベルの間くらいのジャンル
自分で編集してるだろw
wikiで遊ばれてそれを必死に直す編集者が1人ならほぼ確定だなww
書いてあるけどだとしたらそこそこの年齢だよな…?
コイツのWikiな今回の騒動も加筆しておいてやれよ
どこまでが本当なの?
超エリートが糞ラノベ書きに転職とか信じる気になれんが
ホワイトルームに隔離しとけ
↓
顔真っ赤の作者古野まほろが何故か学歴煽り&罵倒
↓
「低能に配慮出来なくてごめんねw」と煽り全一のツイートで炎上(千葉大が完全なる風評被害を受ける)
↓
wikiの長ったらしい経歴&人脈自慢が自演と発覚、ネット民嘲笑

https://twitter.com/mmchokudai/status/938579584747896832

https://twitter.com/FurunoMahoro/status/938592295376400386
むしろ次回の参考になるくらい
偏差値(笑)
面白い小説が書けない馬鹿自称作家が感想に偏差値を持ち出す惨めさったらないよなw
いつまで学生のつもりだよw
最悪中卒でも面白い小説書けたら勝ちの世界で情けないのうw
言葉遣いはきついけど同感だわ
実力勝負の世界に偏差値だとか出身地とかまでもってきてディスってる感じが非常にかっこわるい
そうだな。
今一番売れてるであろう
東野圭吾 → 大阪府大
百田尚樹 → 同志社
どっちも北大より偏差値は下
現代限定なら宮部みゆきなんて高卒だしな
てかラノベ作家なのか。そりゃ知らんわw
東大出てラノベ()作家になって、高卒作家の視界にも入らないレベルの人間なら色々こじらせるのもしゃあないのかもな
宮部みゆきは高卒なのか
中上健次みたいなアウトローのイメージな作家ならともかく、宮部みゆきはなんか意外だな
松本清張は、高等小学校だね。
田中角栄もそうだけど、
本当に規格外のがいる。
時代が違うだろ
今ならどっちも普通に一流大学出てるよ
「おまえら偏差値が低いんだよ」と警察官に言い放って逮捕された官僚もいたなあwww
だって、そう言う教育を官民こぞって何十年もやっていれば…
あーそういうことか
このはげー!の豊田とかコニタンと同じ部類なんかな?
思ったが。
本人だったら・・・やっぱ精神状態疑るわ。
おっさんじゃないの?
まじかよ:(;゙゚'ω゚'):
プロだったら最低でも3万人ぐらい居ないとダメだろ
その2000人に興味あるわww
小説がつまらんって感想にバ力もクズも関係ねえわw
ぶっちゃけどんな偉大な人物が書いた完璧な文学であっても感じ方は人それぞれだ、この作家は自分のアホさを世間に晒しただけだよ
まあ、本人が書いた反応ならだけど
それにしても早めに警察を退官してよかったな
少し煽られただけで衝動的に発砲してたかもしれんw
人殺す前に強制入院で社会から隔離しろ
毎日エゴサーチする暇あれば作品に取り組めよ
直接リプすること自体は自分の作品や仕事、店にそれだけ誇りを持ってマジメに
取り組んでいる証拠だからいいんだけど、この人の場合はリプの内容がよくない。
ボキャブラリの乏しさにドン引きした
ライトノベル作家はクズみたいなもんだよwww
それがたとえお芝居であっても撤回した北大生の方がネットリテラシーは遥かに上じゃない?
気違いに絡まれた時は素早く逃げる
正義がどちらにあろうと、関わるだけ損
どうみても北大生の方が人としては上でふわ
踊る大捜査線の室井を思い出した
これ本人が鼻で笑われたんだろうね
周りにそんな扱いされてたんだろう
三流大卒には三流大卒同士の戦いがある
一流大を出たはずなのに
三流に向かってマジ吠えするのは
なんでこんな発狂するんだ?
相当古臭いお前らだぞwwwwww
昔の作家の方がオモロイ逸話持ってたよな
最近の人はめっきりでしょう
そりゃ昔の人の方が面白い本を書くわ
「おいこら、そこの学生
人が授業してる最中に着物の中に手を入れたままとか、失礼だぞ!」
『……
出せと言われても、出したくても腕がありません(´Д`)』
「 ……(゜ロ゜;
俺だって無い知恵をふり絞って授業しているのだから
たまには腕を出してみてもいいと思うんだよね、うんそうだよ(゜-゜)(。_。) 』
って、やらかした後に、活発な坊っちゃんを書いたという夏目漱石
この性格が原因では…?
単純にキャリアの競争で脱落しただけでしょ?
同期から一人しか警視庁長官になれなくて、必ず他の奴らは退職するシステムなんだから
酒でも飲んでたのかなあ?
豊田真由子も似たような感じ
感情的になったのかこれが普通なのかしらんけど自分のマイナスにしかならん事をやってる辺りは余り賢そうには見えないんだが
地頭よくないのに無理して東大行ったから
大事なもの落っことしたんだろう
東大の価値暴落したからな
これで余計確定に変わった
鳩山、ガソリーヌ、豊田
なかなかのカオスっぷりだよなw
官僚専門大学にすべきとは思う
結構マジで
それがいいと思う
作家の勝ちだわ
さすが頭いいだけのことはある
自己顕示欲が強いのに自分の評判だだ下がりになるツイートしちゃうって
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 17分 47秒
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1512731374/
- 関連記事
-
-
元SEALDのメンバー・諏訪原健「民主主義のアップデートを目指すのだ」 2017/12/11
-
デザイナーの自己満足、「『バッドデザイン賞』を勝手にノミネート」候補の公共物が衝撃的 … 奇を衒いすぎて使いにくくなってしまった意味不明なデザイン(画像) 2017/12/10
-
北海道大学の読書サークルが、東大法学部卒で元警察官僚のミステリ作家・古野まほろ氏の作品の感想ツイート→ 僅か9分後に本人から「バカ」「クズ」「猿」などと罵倒のレス、偏差値を見下される 2017/12/08
-
山尾志桜里議員(43)の不倫疑惑、お相手の倉持麟太郎弁護士(34)が妻と離婚 … 妻は脳梗塞で仕事もできず、泣く泣く親権を倉持氏に渡す事に 2017/12/06
-
“行政権力による言論弾圧”に憤っていた民進党・小西洋之議員、産経新聞に対して怒りの法的措置を検討 … 「『亡命するとツイッターに投稿』は事実無根、あと、わざと変な写真を使われた」 2017/12/04
-
0. にわか日報 : 2017/12/08 (金) 22:40:41 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
「このヒステリーがすごい!」に選出してあげる
「斜に構える」の誤用してるし
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。