京都大数理解析研究所の望月新一教授(48)、数学の超難問「ABC予想」を証明 … 証明論文の査読に5年、「フェルマーの最終定理」や「ポアンカレ予想」と並び、今世紀の数学史上最大級の業績 - にわか日報

京都大数理解析研究所の望月新一教授(48)、数学の超難問「ABC予想」を証明 … 証明論文の査読に5年、「フェルマーの最終定理」や「ポアンカレ予想」と並び、今世紀の数学史上最大級の業績 : にわか日報

にわか日報

京都大数理解析研究所の望月新一教授(48)、数学の超難問「ABC予想」を証明 … 証明論文の査読に5年、「フェルマーの最終定理」や「ポアンカレ予想」と並び、今世紀の数学史上最大級の業績

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2017
12月
16日
京都大数理解析研究所の望月新一教授(48)、数学の超難問「ABC予想」を証明 … 証明論文の査読に5年、「フェルマーの最終定理」や「ポアンカレ予想」と並び、今世紀の数学史上最大級の業績
カテゴリー 科学・雑学・知識  コメント見る コメント (11)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
望月新一 ABC予測 京都大学 証明 数学
1:ハンバーグタイカレー ★:2017/12/16(土) 04:15:28.24 ID:CAP_USER9
数学の超難問・ABC予想を「証明」 望月京大教授


長年にわたって世界中の研究者を悩ませてきた数学の超難問「ABC予想」を証明したとする論文が、国際的な数学の専門誌に掲載される見通しになった。

執筆者は、京都大数理解析研究所の望月新一教授(48)
今世紀の数学史上、最大級の業績とされ、論文が掲載されることで、その内容の正しさが正式に認められることになる。

望月さんは2012年8月、論文を自身のホームページ上で公開。数理研が発行する数学誌「PRIMS」が、外部の複数の数学者に依頼し、間違いがないか確かめる「査読」を続けてきた
同誌は研究者の間で一流の国際数学誌と評価されており、早ければ来年1月にも掲載が決まる。

数学の難問の証明としては、「フェルマーの最終定理」(1995年解決)や「ポアンカレ予想」(2006年解決)などと並ぶ快挙。数学のノーベル賞といわれる「フィールズ賞」が与えられた過去の業績に匹敵するという。

ABC予想は、整数の性質を研究する「整数論」の難問で、85年に提示された。
整数aと整数bの和がcのときに成立する特別な関係を示す。

望月さんは、19歳で名門・米…

(※以下有料会員記事)


望月新一 ABC予測 京都大学 証明 数学


朝日新聞 2017年12月16日03時01分
http://www.asahi.com/articles/ASKDD5Q6MKDDPLBJ007.html

引用元スレタイ:【数学】京大の望月教授が超難問・ABC予想を「証明」..フェルマーの最終定理やポアンカレ予想と並ぶ快挙



23:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:25:16.22 ID:/McJbqA40
朝日新聞一面トップだったな
文系のおれにはさっぱりわからん




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2017/12/16 (土) 05:39:17 ID:niwaka

 



2:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:16:01.34 ID:8At4TihN0
よくわからんが、おめでとうございます

115:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:43:16.20 ID:RD8fweDy0
>>2
まだまだこれから。
世界の一流数学者多数から検証が始まる。
御破算なんて幾らでもある。



131:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:46:15.68 ID:paGvCBjQ0
ビットコインの考案者だっけ?

141:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:48:50.56 ID:oZfvk7rq0
ビットコインの人か

7:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:18:54.31 ID:4A8/sbdz0
wiki見たらすげー天才でワロタ

https://ja.wikipedia.org/wiki/望月新一
31:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:26:27.31 ID:+ErzbINX0
何が凄いって、ウィキペディアのこの人の項目の研究内容・業績を見て
何がなんだかサッパリわからんところw

なんたら理論がどうこう書かれてるところにウソ書いてもバレない気がするわ



■研究内容・業績

代数曲線におけるグロタンディーク予想(遠アーベル幾何予想)を予想を超えた形で証明。
p 進タイヒミュラー理論(英語版)[注 1]の構築、楕円曲線のホッジ・アラケロフ理論の構築、曲線のモジュライ空間の既約性の別証明、数論的小平・スペンサー(英語版)の変形理論(英語版)、Hurwitz スキームのコンパクト化、crys-stable bundle の構成、数論的 log Scheme 圏論的表示の構成、宇宙際幾何 (inter-universal geometry) の構築。
1998年の ICM では招待講演をしている。著作に Foundations of p-adic Teichmuller Theory がある。



27:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:25:48.20 ID:nHps10ql0
>プリンストン大学で Ph.D. を取得(23歳)

普通に飛び級しまくりの天才だな

119:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:44:12.27 ID:1g3Gepbx0

1985年 - フィリップス・エクセター・アカデミーを2年で卒業[18]。同年9月、プリンストン大学入学。
1988年 - プリンストン大学卒業
1992年6月 - プリンストン大学で Ph.D. を取得(23歳)、指導教授はフィールズ賞を受賞したゲルト・ファルティングス
1992年6月 - 京都大学数理解析研究所助手に就任
1996年8月 - 京都大学数理解析研究所助教授に就任(27歳)
1997年 - 日本数学会秋季賞受賞:代数曲線におけるグロタンディーク予想の解決(中村博昭、玉川安騎男との共同受賞)
1998年 - 国際数学者会議 (ICM) 招待講演
2002年2月- 京都大学数理解析研究所教授に就任(32歳)
2005年 - 日本学術振興会日本学術振興会賞受賞:p 進的手法によるグロタンディークの遠アーベル幾何予想の解決など双曲的代数曲線の数論幾何学に関する研究
2005年 - 日本学士院日本学士院学術奨励賞受賞:数論幾何の研究




天才はやはり京大を選ぶんだな。
133:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:47:07.62 ID:6desBcRT0
>>119
東大は官僚育成学校だしなぁ



88:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:37:09.40 ID:D5KU5oZ/0
プリンストンを19歳で卒業してるんだぜ
とんでもない頭してるよ
しかも独身

10:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:21:18.70 ID:syVlMJW70
数学なんて社会じゃほぼ使わんから
もう忘れたよ


19:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:23:43.48 ID:iJH0ZKtr0
以下、3連単予想

22:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:25:00.23 ID:usHKQYz60
1+2=3 以外なくね?

13:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:22:29.31 ID:huGUx+CT0
ABCしたらDするというのは当然の予想


24:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:25:16.42 ID:ahwHAfuZ0
俺はBでもDでもない
Cカップが好きだ

26:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:25:40.27 ID:3bGygR+e0
1+1=2 の証明かよ?
アホだろ

20:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:24:11.41 ID:She3xMBU0
70億人のうち20人程度の人間しか理解できない異次元理論

25:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:25:16.51 ID:Gr60ex1Z0
ふ、ふ~ん
まあまあ頑張ったんじゃない?

16:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:23:16.78 ID:tDSRUKoH0
3行で書いてくれれば読む用意がある

21:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:24:56.22 ID:She3xMBU0
>>16
この予想によりフェルマーの最終定理が3行くらいで証明できる



33:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:27:01.31 ID:4A8/sbdz0
>>16
この論文を読み込むのに一流数学者が5年かかった。つまりネラーに説明するのは無理。



170:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:54:16.74 ID:yHfaaN/p0
なんで今頃と思ったら査読に5年かかったのか。

62:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:32:43.61 ID:SRNZXalS0
「彼が発表した4本の論文はほぼ理解不能な上に、500ページを超える論文は全く新しい形式で書かれており、多くの新しい用語や定義がなされていたのだ」


用語や定義まさにこれが科学の神髄w

79:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:35:33.45 ID:ze6CV7hG0
>>62
理解不能ってあかんやんけ



174:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:54:47.31 ID:DCDDdX0K0
検証に5年もかかるのかよ…

112:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:42:20.18 ID:yHfaaN/p0
2012年の話がなんでいまごろニュースになってるんだよ。

145:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:49:46.20 ID:v4OaJiot0
>>112
証明に用いた新理論は
望月教授が開拓した分野のため
他に精通する数学者がいなかった



18:くろもん :2017/12/16(土) 04:23:37.79 ID:tpUd32M/0
2012年に出た論文の確認がやっとできたみたいだね・・・
数学者で歴史に残る日本人になっちゃったかな。


64:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:33:04.28 ID:8WodSBi30
査読だけで5年以上かかるのか

65:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:33:07.08 ID:/Tdvg6TI0
よくわからないけど、スゴイ!

116:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:43:21.04 ID:SRNZXalS0

望月新一を指導教員に志望する学生・受験生諸君へ.
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/students-japanese.html






全くわからんw


124:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:45:12.99 ID:ahwHAfuZ0
>>116
なるほど
意味不やなw



152:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:51:01.79 ID:RzVUU+Kx0
>>116
ここまでサッパリカンカンだと、自分はアホなんだと正々堂々と言えるなw



11:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:21:19.08 ID:XB6XL5YB0
数学の天才もトラック運転手してるんだもんな なんだかな~

49:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:30:39.34 ID:NIyihn7U0
数学者の偉大な業績って大抵10代や20代のものだけど、40代での達成ってのは凄いな

67:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:33:40.36 ID:aryUfJEl0
ノーベル賞確実か!

89:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:37:13.30 ID:XGY7tJTJ0
>>67
釣り針デカすぎ



72:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:34:33.59 ID:/Tdvg6TI0
ノーベル賞より
 はるかに格上だ

98:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:39:17.41 ID:TXEJ5MqU0
ABC予想からフェルマーの最終定理の結論が得られるんだから、「並ぶ快挙」ではなくそれ以上の業績でしょ

29:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:25:49.13 ID:Cv34ZipQ0
誰も知らない物を証明してそれを確認するってすげーよな。
ポアンカレのときのペレルマンも専門家を集めて証明したら誰も理解できなかったんだよな


78:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:35:20.11 ID:uESlbM6E0
>>29
「一方、ロシアは鉛筆を使った」でお馴染みのロシア人らしい灯台下暗し的なシンプルな方法で解いたもんだから
当初は世界中の数学のプロ(笑)からの反発あったんだよね。

ちなみに証明されたあとも、フィールズ賞の受賞を断ったり、実にロシア人ぽかった。



32:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:26:59.92 ID:JaZjEneC0
フェルマーの定理を証明したワイルズはフィールズ賞を受賞するには年齢が超過していたが、
その業績の大きさにより特別に同賞が授与されることとなった。
果たして望月も同様にフィールズ賞の特別賞を受賞できるかな?

9:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:21:03.01 ID:WXu1KvnL0
40越えているから、フィールズ賞無理だっけ?

15:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:23:11.37 ID:30jFL10V0
>>9
アーベル賞のほうは年齢制限無しなので狙える



35:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:27:52.37 ID:Wos6tJVq0
>>9
フィールズ賞は建前上は受賞対象者に年齢制限を設けてないけど、

実際は30歳以下の若手数学者が受賞対象となってるのが暗黙の了解事項。



130:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:45:59.20 ID:Tp/KtR6M0
>>9
フェルマー解いた人は四〇過ぎでも特別賞みたいのもらわなかったっけ?



107:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:41:17.02 ID:+NPR55fa0
望月教授の業績>>>>フィールズ賞受賞>>>>ノーベル賞

数学含む科学界の業績で言うと、このぐらいの凄さ

144:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:49:36.75 ID:JaZjEneC0
アーベル賞は大きな賞だが、しかし数学のノーベル賞はフィールズ賞ということになっているので、
もしアーベル賞を受賞することになっても、そう話題になることもないのだろうな。
医学生理学のラスカー賞に相当するものだろうから。

128:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:45:36.33 ID:X+KIlSdi0
フィールズ賞はもう完全に若手奨励賞で
アーベル賞が数学界のノーベル賞になってるんだよなあ
設立から10年、受賞者のビッグネームっぷりがすごくて、それが賞の権威をどんどん高めてる
フィールズ賞漏れのアーベル賞受賞者もけっこういるし

168:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:54:05.76 ID:cm23DD7X0
最年少でアーベル賞獲るんだろうな

113:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:42:57.85 ID:5utOKdYv0
おめでとうございます
数学の針を何年進めたんだろう
異次元すぎます


122:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:44:29.45 ID:MRwpbuU70
>「フェルマーの最終定理」(1995年解決)

フェルマーいつの間にか終わってたんだな



136:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:47:34.32 ID:CVj7x16P0
やっとABC予想を解決したのか。。。
この世界線が俺の山田予想【🗡・zを解決できるようになるのは、何百年後なんだか

38:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:29:22.72 ID:ze6CV7hG0
>>1
頭良過ぎて何か吹き飛んでそう

48:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:30:37.26 ID:io/qHbza0
>>38
23歳で名門大学PhDだからここで偉そうにしてる自称専門家の数百倍有能だろう。



57:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:31:43.28 ID:ze6CV7hG0
>>48
突き抜けて有能な人って
あまり自慢げでなくてぽやーっとしてたりしてて
優しそうな人多い印象



66:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:33:17.82 ID:io/qHbza0
>>57
なお独身な模様(´・ω・`)



76:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:35:04.93 ID:ze6CV7hG0
>>66
ますます親近感わくな



138:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:48:26.11 ID:8WodSBi30
こういうレベルの先生が死ぬ前にイタズラで
意味ありげだけど実は内容がない滅茶苦茶な文書(ヴォイニッチ手稿みたいなの)を
遺したら面白そう


139:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:48:27.19 ID:e7BcDupf0
この人もやっぱり変人なの?


149:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:50:41.71 ID:1g3Gepbx0
>>139
言っちゃうとあれだけど
おそらくアスペだろうな。



51:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:30:52.90 ID:4Ip7ba4/0
ABCは知ってても、それだけじゃ困ります

118:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:43:47.00 ID:jyg+gkzV0
>>51
クッソ懐かしいなw



86:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:36:39.10 ID:MEG1i8HF0
E気持ち

41:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:29:29.39 ID:diSyDTTl0
これたぶん間違ってるよ
望月のやってることは、鍵穴に合うような鍵を作ってみせたに過ぎない
独自理論とは言わばそういうものさ

52:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:30:58.19 ID:ZarM3+Nm0
>>41
査読終わった後にそのコメントは虚しいだけだな…



50:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:30:40.40 ID:ze6CV7hG0
数学に関しては
手心加えるとかはできないし
仮にやっても汚点にしかならんから
かなり公正だと言える


45:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:29:55.54 ID:ahwHAfuZ0
世の中とんでもなく頭良い人がいるんだな
なんかよく分からんが凄い事なんだろうな


46:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:30:09.03 ID:bve+hNtc0
宇宙人だろ

58:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:31:51.61 ID:iMtYhzrL0
たびたひ、2chにこの人の記事出てたから
とうとうか!という感じ

71:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:34:17.68 ID:HgzvQeZR0
日本の団塊ジュニア世代は他の世代がアホに見える位、数学出来る奴がゴロゴロいた
社会状況があんなんじゃなかったらな…

81:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:35:55.16 ID:A2mTLWj+0
望月はわしが育てた。

59:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:32:24.57 ID:Sy8G25SN0
こういう分野こそ、AIにやらせたらすぐなんじゃないの?

73:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:34:33.85 ID:ze6CV7hG0
>>59
人工知能は問題の定義や把握は苦手そう



77:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:35:11.41 ID:io/qHbza0
>>59
問題の定義とかどーすんのさ。



117:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:43:43.36 ID:v4OaJiot0
>>59
現状のAIは別に知性が高い訳じゃないからさ…
AIは法則性を見いだすことはーできるが
それはあくまでマシンパワーによる
情報の蓄積と演算能力に頼ってるにすぎない



92:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:38:01.23 ID:+NPR55fa0
こんな天才が日本人にいるとは!
まだまだ捨てたもんじゃないな


99:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:39:17.79 ID:ahwHAfuZ0
こういう人こそ子供つった方がいいんじゃね?
俺みたいなアホは子供つくらなくて正解だけど

110:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:41:33.32 ID:1g3Gepbx0
>>1
女より数学が好きそうだな

177:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/16(土) 04:55:25.40 ID:+NPR55fa0
今後の流れは、実際に掲載されたら海外のマスコミも騒ぎ出して来年の国際数学者会議でフィールズ賞級、いやそれ以上の何か特別賞を受賞する可能性がある。

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1513365328/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2017/12/16 (土) 05:39:17 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2017/12/16(土) 05:58:33 #32263  ID:- ▼レスする

    >35, >78, >128みたいに知ったかぶりして馬鹿を晒してるレスが多い

  2. 名無しさん@非にわか : 2017/12/16(土) 06:00:24 #32264  ID:- ▼レスする

    理系でも分からんて正直にいうべきだ。

  3. 名無しさん@非にわか : 2017/12/16(土) 06:13:43 #32266  ID:- ▼レスする

    じゃあ。
    望月賞作って第一号受賞者ってことでお願いします。

  4. 名無しさん@非にわか : 2017/12/16(土) 08:56:32 #32272  ID:- ▼レスする

    奇しくもお前らが証明したのは男が女に負けないぐらい「嫉妬深い」ということだけだな。
    変だのアスペだのよくもまぁ恥ずかしげもなく書き込めるもんだ。
    まぁ「恥」がなければ人はいつでも猿以下の存在に自らを落とせるってことだわな。

  5. 名無しさん@非にわか : 2017/12/16(土) 09:42:48 #32273  ID:- ▼レスする

    すごいね
    飛び抜けて優れた科学者や研究者は
    金にも目もくれずひたすら自分の専門に没頭する求道者
    みたいな言われ方するけど
    実際は自己顕示欲や支配欲が異常に肥大化した外道だよ
    この人はちょっと違うように見えるなあ

  6. 名無しさん@非にわか : 2017/12/16(土) 09:44:24 #32275  ID:- ▼レスする

    嫉妬か…?
    羽生衛生七冠ネタとかと同じ天才イジりの一種じゃね
    数学齧ったやつっぽいケチ付けコメントは嫉妬かもしれんが少数派だろ

  7. 名無しさん@非にわか : 2017/12/16(土) 10:12:33 #32278  ID:- ▼レスする

    論文が意味不明だっただけでなく、説明をしてほしいという学会や研究会の要望をほぼすべて断ってたんだよね。
    何がしたいのか正直よくわからないところはある。
    偉大な業績だけどフィールズ賞の特別賞は難しいかな。

  8. 名無しさん@非にわか : 2017/12/16(土) 10:17:44 #32279  ID:- ▼レスする

    ワイルズのフェルマー最終定理→査読2年、1回修正
    ペレルマンのポアンカレ予想→査読に準ずる検証4年弱
    今回の望月先生→査読5年
    どんだけ難解なんだよ、って話だなスゲー

  9. 名無しさん@非にわか : 2017/12/16(土) 10:18:27 #32280  ID:- ▼レスする

    望月新一博士は将棋の藤井翔太四段を数学者にしたようなタイプだと思うぞ。
    エクセクター高は数理教育がすばらしい全米トップ10に入る高校。
    フェイスブックのザッカーバーグやJ. ロックフェラー二世がここ出身の著名人。
    宇宙際というのは数学用語から来たもので、たくさんの数学的宇宙を扱う中で
    宇宙同士の関係を考えることから、宇宙際と付けたと思われる。
    望月博士はペレルマンタイプで喧騒から離れて一人で思考続けたいタイプ。
    京大に赴任した当時は日本語がまだ戻らず英語だったらしい。
    いまはバイリンガル。

  10. 名無しさん@非にわか : 2017/12/16(土) 10:32:16 #32282  ID:- ▼レスする

    ※7
    ちょっと不正確だな
    説明の拒否じゃなくて、説明のための海外渡航の拒否
    テレビ会議には顔を出してるし、日本で学会やれば無問題

    まあ変わりもんであるのは間違いないが

  11. 名無しさん@非にわか : 2017/12/16(土) 11:46:05 #32284  ID:- ▼レスする

    数学科院生の就職先は保険会社で年収1000万円とか、昔聞いた事がある。
    保険プランは
    証明
    だらけの末に発売されてるとか。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com