空前の「売り手市場」の就職戦線で地方自治体が内定辞退に悲鳴、人気就職先であるはずの北海道庁ですら辞退率が6割に達する見通し … 必要数の確保で異例の特別採用を実施した自治体も - にわか日報

空前の「売り手市場」の就職戦線で地方自治体が内定辞退に悲鳴、人気就職先であるはずの北海道庁ですら辞退率が6割に達する見通し … 必要数の確保で異例の特別採用を実施した自治体も : にわか日報

にわか日報

空前の「売り手市場」の就職戦線で地方自治体が内定辞退に悲鳴、人気就職先であるはずの北海道庁ですら辞退率が6割に達する見通し … 必要数の確保で異例の特別採用を実施した自治体も

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2017
12月
24日
空前の「売り手市場」の就職戦線で地方自治体が内定辞退に悲鳴、人気就職先であるはずの北海道庁ですら辞退率が6割に達する見通し … 必要数の確保で異例の特別採用を実施した自治体も
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
就職 公務員 地方自治体 景気 好景気 内定 辞退
1:ばーど ★:2017/12/24(日) 00:38:31.56 ID:CAP_USER9
自治体が内定辞退に悲鳴 北海道庁は6割、再募集も


自治体が学生の内定辞退に悲鳴をあげている。
北海道庁では2017年度の辞退率が現時点で6割に達する見通しと、事実上「滑り止め」となっている。
必要数を確保できず、年度途中で異例の特別採用を実施したところもある。

就職戦線が空前の「売り手市場」となる中、他の自治体や民間企業などとの人材の奪い合いは激しさを増している。


北海道庁は17年度の採用試験で、予定数の140人を大きく上回る391人を合格にした。「内定者の大量辞退をあらかじめ見込んだ計画にした」(人事委員会)ためだ。
13年度に約19%だった辞退率は16年度には約63%にまで上昇。今年度もほぼ同水準で推移している。
担当者は「学生の地元志向の高まりもあって、道庁ではなく、他の市町村を選ぶ合格者が多い」と明かす。

幅広く受験者を集めようと、札幌市などと一緒だった試験日を、13年度から1カ月前倒しした。
併願がしやすくなったことからある程度の辞退者増加は見込んだものの、現状は想定以上。道内で人気就職先であるはずの道庁が、合格者の流出に悩む異常事態となっている。

近年では国や他都府県に加え、民間企業とも競合する。「予定枠を確保できていないのが実情」と担当者は嘆く。

追加で募集せざるを得ない自治体もでている。
岩手県は今春、21年ぶりに年度途中で職員を採用する特別募集をかけた。
もっとも、この特別採用でも15人の合格者に対して、1人の辞退者を出した。

(※以下ソース先にて、続きは会員登録をしてお読みいただけます)


就職 公務員 地方自治体 景気 好景気 内定 辞退


日本経済新聞 2017/12/24 0:00 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25012600T21C17A2EA4000/

引用元スレタイ:【地方公務員】自治体 内定辞退に悲鳴 北海道庁では6割、再募集も



2:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:39:42.27 ID:9BOYO+WZ0
この期で公務員とか(笑)




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2017/12/24 (日) 05:53:45 ID:niwaka

 



3:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:39:43.12 ID:wwh1zhp70
じゃあ氷河期採れや力ス

4:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:41:16.94 ID:EzdA6ESF0
40歳以上から募集すれば幸せになれるのに

122:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 03:02:24.99 ID:EAGPtKed0
>>4
地方公務員だからこそ氷河期とってほしいよな



130:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 03:18:52.49 ID:R+kHDyCL0
>>122
税金払う立場としてはムダな人材雇うのもなんだか



135:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 03:28:05.60 ID:EAGPtKed0
>>130
氷河期でも新卒並みに働けるなら別に無駄じゃないぞ?



68:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:44:29.97 ID:LZju5wue0
>>4
初任給は新卒と同じでよいか?年下部下でもよいか?色々年齢構成が悩ましいのよ



110:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:42:23.72 ID:5HKctfjt0
>>68
40歳独身だから初年度はそれで構わんよ
他に条件としては官舎公務員住宅に格安で住まわせてくれることくらいかな



116:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:52:04.73 ID:fIvlABJn0
>>110
初年度はって二年目以降も急激に増えるわけじゃないけどな。
大卒の初任基本給で17万円くらいか。



123:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 03:03:40.37 ID:5HKctfjt0
>>116
それだけあればいいよ官舎住まいなら2,3万で良いだろうし見栄張ったり贅沢さえしなければ十分暮らせる
結婚や子どもを設けることは諦めてるから親の葬式まで生きていればいい



9:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:43:01.81 ID:lLgDEqdZ0
生まれる年が違うだけで人生のイージーさが随分違うもんだな

7:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:42:35.84 ID:kt7KAYCm0
>>1
夏季東京五輪が終われば不況が来るのは目に見えてるのに、
それでも民間企業で働きたいんだぁ・・・。


8:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:42:43.25 ID:UArCVBM90
公務員が人気ないということは好景気ということだな

10:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:44:28.69 ID:o/PSGSdQ0
>>8
これ他の自治体の滑り止めな、県庁だと僻地に異動とか当たり前だから市町村の方が人気あるだけ



12:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:46:23.51 ID:pJJ87phn0
>>10
北海道庁で僻地って民間のシベリア送りみたいなもんかぁ。



14:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:48:30.27 ID:kt7KAYCm0
北海道は他の都府県の職員と違って、
地域支庁への異動の感覚が他とは違うのも辞退の要因の1つなのかねぇ・・・。

42:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:08:21.68 ID:/NPRVx7v0
>>14
そうだよwww
田舎をドサ廻りして定年間際になって札幌の本庁に戻ってきて双六の上がりw

道立高校の教員もそうだしw



16:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:49:42.67 ID:lZyKl1Ka0
北海道と札幌市を両方合格したらほぼみんな札幌市に流れるのが痛い

13:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:48:00.82 ID:nEIvZl0S0
僻地で良いから氷河期雇えよ

37:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:05:01.20 ID:3fvK9jKM0
年齢制限無くせば解決やで

103:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:31:25.55 ID:vRSTGHbl0
年齢を50歳以下にしたら殺到するだろ

15:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:49:25.77 ID:0kNQ075f0
マジ雇ってくれよ
新卒に限定するの法で禁止してくれよ
氷河期を助けてくれよ

21:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:53:16.76 ID:9ml3xV9R0
>>15
ダメです



18:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:50:30.03 ID:o/PSGSdQ0
>>15
まあ実際公務員の仕事なんてガキでも出来るのからな、でも駄目なんだよ



28:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:57:01.96 ID:IK+LWHni0
年齢制限排除して職にあぶれてる人から採用すればいいのに
え?まともな人来たら出世とかに響いて困る?知らねーよ


26:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:55:59.46 ID:DtE++MST0
40近くまでバイトマンやってたような
氷河期の駄目人間なんか、雇ってられるか

45:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:18:01.23 ID:34quAI/X0
>>26
年食った伸びしろ少ない奴雇っても仕方ないよな



19:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:52:40.34 ID:papgPfmr0
公務員専願の中でも優秀な人間に道庁が最も人気ないというだけの話

20:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:53:14.49 ID:+nwZ1fza0
>>1
元国鉄の鉄道会社社員で情報システム部員なんだけど、雇ってほしい。

なんかもう、飽きちゃったよ。

22:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:53:44.86 ID:DtE++MST0
バ力だなあ。東京五輪終わったら揺り戻しの不景気来るのに
公務員になっといた方がいいぜw

43:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:10:29.30 ID:aQBdtEnu0
もったいね
民間は先にしぼむのに
絶対に公務員が最後に勝つのに



29:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:58:03.37 ID:rW6KuBhT0
若い子は福利厚生がほとんどなくて給料も安いことをよくわかってるな

34:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:01:58.30 ID:9MNQTLPw0
そりゃ給料安い上に景気悪くなったら叩かれるし、いいことないわ

47:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:26:12.96 ID:kQZm0/0X0
>>34
公務員の給料ほど秘密のベールに包まれてるものも無い。
公務員の給料(実質賃金・相支給額)は多い、少ない、いろいろ言われてるけど、
言われてるだけで本当の真実が全く見えないからな。



56:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:36:10.65 ID:HeAgw0rn0
>>47
ベールをめくっても安いんだろ



60:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:39:03.39 ID:kQZm0/0X0
>>56
誰もベールをめくって見せないから真実は闇の中。



36:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:02:49.93 ID:c7L3ig530
自治体関連はマジで安いな。札幌青少年科学館は月給14万4千円だぞ。馬鹿だろ。

39:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:05:47.51 ID:3fvK9jKM0
>>36
公務員は色々手当てが付くから額面通りに捉えない方がいい



50:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:30:26.82 ID:kQZm0/0X0
公務員の給料が少ないのなら、(もちろん匿名で)明細を見せて証明する公務員が大勢居るはず。

でも、そういうことをする公務員を見たことが無いからな。
見られると困るくらい貰ってると想像されても仕方ない。


139:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 03:41:33.63 ID:YiECCdOz0
平均年収800万だっけ

30:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 00:58:43.22 ID:qhjMmCWW0
まあいなけりゃ退職者の再任用ですますだけ。

32:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:00:51.69 ID:ZfMe3DOV0
なぜ新卒を採ろうとするのか?
北海道以外の出身者が北海道に就職しようとはなかなか思わないんじゃないか?

40:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:06:18.78 ID:papgPfmr0
公務員試験は色んなところ受けてナンボ
成績上位の人間ほど色んなトコロで合格してる
その中で道庁優先する奴なんていない

合格に満たない集団の中なら
全部不合格で行くところないのも珍しくはないがw

81:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:59:55.20 ID:x4hyxUUR0
将来ある若者がやる仕事じゃない
職にあぶれた中年で十分

88:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:05:40.25 ID:CpxETTtg0
>>81
全くその通りだよね。



46:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:19:37.65 ID:/f6FxAod0
公務員は高齢者で十分。
若者に公務員させたらその時点で能力は止まる。
勤務が長引くほどにもう潰しが利かなくなる。
飼い殺し状態。

単調な仕事の繰り返し。
若い時は民間で力をつけて技術を磨き、
体力が落ちた初老で今までの知識を使って貢献するのが
ベスト。若者の芽を摘まないで済む。
民間は公務員の2倍以上の仕事量。中身も濃い。


53:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:33:26.95 ID:+00w0OQI0
>>46
ごもっとも  俺ったの済んでる田舎では町役場が人気ww
町で高給取るなら役場ってぇのが定説  一戸建てもすぐ建てれるしwww

しかし町外に建てる職員らばっかで批判続出  公務員になると家での仕事も
やらなくなり ルーズになるよ  田畑なんか知人らに貸し出すか業者に委託
汗をかかなくなる人間になる  つまり堕落する 出勤さえすれば給与入るし
仕事内容が楽すぎて のびのびのんちゃん状態ww バ力になる

51:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:31:18.60 ID:q4lVj4Ke0
公務員はマルチタスクを要求されないから
すげー楽なのにな。

民間は住民票係国保係納税係を
1回でこなせないと一人前とは呼ばれない

48:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:29:38.12 ID:rY//Hhw+0
道は長距離通勤が嫌で市町村人気だろうな

71:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:47:04.66 ID:/NPRVx7v0
>>48
通勤?ムリだよwww
基本は単身赴任だよ

嫁、子供が田舎に行きたがらないw
札幌に家族残して単身赴任してる人がどれだけ居るかw

ちなみに水谷豊主演の浜中町が舞台のドラマはリアル過ぎて笑ったわwww



52:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:32:00.53 ID:2hN9UCy20
大学を普通に卒業した新人なら、
今時普通の企業がほうっておかんよ。

県庁なんてモノ言えないし、労組強いし、
息がつまるよ。

57:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:37:32.64 ID:BcNqOjBd0
退職金また下がるしな

58:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:37:40.20 ID:VRMz0IEQ0
たしかに北海道庁とかなら札幌市役所とかのが人気ありそうだね。

67:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:44:00.01 ID:sHL4RhlF0
近年は北大生の中央志向が上昇しているのかもしれんが国家総合職(昔の国1)の合格者数が増えている
道庁辞退に多少なりとも影響あるかもな

最新データ

https://resemom.jp/article/img/2017/06/30/38950/172347.html
平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数
(10人以上)

   2017年
 1.東京大学 372
 2.京都大学 182
 3.早稲田大 123
 4.大阪大学  83
 5.北海道大  82
 6.慶応義塾  79
 7.東北大学  72
 8.九州大学  67
 9.中央大学  51
10.一橋大学  49
11.東京理科  42
12.名古屋大  41
12.東京工業  41
14.千葉大学  37
15.立命館大  36
16.神戸大学  35
17.岡山大学  34
18.明治大学  28
19.広島大学  24
20.横浜国立  23


61:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:39:05.47 ID:q1ceeRjl0
能力の低いバ力な公務員が上司。

公務員で一生終える人生なんて、
俺は嫌だったなぁ
30代で年収1000万超えた時、
田舎のノンキャリは一生これを超えれないのに
勝ち組だと思って生きていて、幸せな生き物だと思った。

63:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:40:39.37 ID:q1ceeRjl0
無能な人間の受け皿だろ。
自信のあるやつは人生をリスクとって楽しむべき。

生活保護のちょっと上が公務員

83:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:59:57.41 ID:q1ceeRjl0
バブル期も公務員やってた
筋金入りの無能が上司だからな

そもそも志望動機が安定していて、
仕事しなくていいという奴らが集まってる職場だから

66:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:43:58.50 ID:uUMpZvsJ0
氷河期とは何だったのか?(´・ω・`)

87:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:04:21.00 ID:deH0CntE0
新卒の求人倍率6倍
氷河期の求人倍率0.1倍

今現在ってこんな感じか?

73:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:49:40.67 ID:du02axdB0
でも北海道の人ってどこに勤めたら安泰なわけ?
JRも電力もダメダメだし
札幌とか函館市役所しかないんじゃないの?

77:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:54:58.52 ID:CR7yBgZX0
>>73
北海道トヨタ ホクレン テレビ局 北海道開発局テレビ局など



79:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:57:05.03 ID:du02axdB0
>>77
ありがとう
ホクレンて人気らしいね
トヨタは販売だろ?大変だと思うんだけど



82:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:59:56.90 ID:cgaq9edO0
>>73
北海道は民間の平均所得250~300万で、公務員は500万くらい。
相変わらず公務員は人気だが少子高齢化の影響で学生が非常に少ない状況。
試験の難易度を易々と落とすわけにもいかないし、国・市町村・道庁で
学生の取り合いしてる。
人気的には、市町村>国>道なので、公務員志望の学生数が限られている中で
道庁は採用できずに喘いでいる。
最近、道庁は、新規採用時の希望勤務地を指定できるようになってる。



85:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:02:16.04 ID:du02axdB0
>>82
そう、ただ「勤務地限定」「希望者のみ転勤あり」にしたらいいだけの話なんだよ
なぜ頭が回らないのだろう



92:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:12:20.02 ID:/NPRVx7v0
>>85
そしたらみんな札幌を希望して田舎に行かないだろwww
同級生に道職員いるが、みんな札幌で勤務したいけど空きが無いから、待っている状態だと、あとは帯広が意外と人気だと



95:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:16:05.36 ID:cgaq9edO0
>>92
だから現職は札幌に行けなくなってんだよw
新人は札幌で採用されて自宅から通勤がデフォ。
そして2~3年で地方に転勤。
札幌には「新人枠」が出来上がっているw



97:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:22:50.05 ID:du02axdB0
>>92
田舎の人が田舎の支庁に行けばいいんじゃないの?



106:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:34:34.67 ID:cgaq9edO0
>>97
北海道の田舎なんてジジババの巣窟だぞw
公務員は若いってだけで農作業や祭りにボランティアで駆り出される世界。
採用なんぞ出来るはずが・・w



107:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:37:08.83 ID:du02axdB0
>>106
だって市町村採用枠は多分超えてるだろうから
そういう人を採用すればいいんでないの?



108:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:41:07.43 ID:cgaq9edO0
>>107
各市町村に道の支所があるわけではない。
それに市町村だって札幌から遠い田舎は採用できずに喘いでいるんだぜ?



112:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:47:00.48 ID:du02axdB0
>>108
だから支庁があるところはそこで限定採用して
人が集まらないところはすでに入庁させた人間を異動させればいいんじゃん
組合がどう文句言うか知らないけど



117:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:55:15.85 ID:cgaq9edO0
>>112
もうそれはやってる。
新人採用時に希望勤務地に採用されるようになってるけど
ほとんどの人間が札幌希望するんだよw



120:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 03:00:34.15 ID:du02axdB0
>>117
新人に希望勤務地聞いたら地域限定採用にならないじゃんw

要するに優秀な人間は欲しい
でも地方にとばせる人間も欲しい
というからおかしくなる

地域採用を前提としてそこに張り付けて
優秀な人間だけ本庁に行かせればいいだけの話



124:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 03:11:53.93 ID:cgaq9edO0
>>120
それをやってて人が集まらないから今に至ってるわけで?w



126:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 03:13:53.16 ID:du02axdB0
>>124
だから新人に希望勤務地聞くのがバ力だ、って言ってんの



128:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 03:15:50.33 ID:cgaq9edO0
>>124
希望勤務地が通らないと辞退されてしまうんだよw
今時、試験受かる奴なんて合格複数持ってんだからw



75:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 01:51:36.67 ID:9LfRMTxT0
道庁は人気ないらしいよねー
僻地に行かされる可能性が結構あるし…

札幌市は人気と聞いたけどな

84:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:01:32.36 ID:rtoe3Foi0
役所に行っても非正規ばっかり働いてるよな
地方も何も関係ない


86:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:03:20.77 ID:O0bfVEc30
人口減ってるし別に人減ってもいいんじゃね?
特に地方は加速度的に減ってるし

96:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:16:50.18 ID:gjGofLbU0
Fランゆとりでも6割辞退するっていうのに
コウムインガーはまだ受からずに低賃金過酷労働の公務員叩いてるのか
泣ける

98:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:23:46.03 ID:l8s0oLbE0
安定してるし楽だけど卑しい職業だからな

99:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:25:42.29 ID:du02axdB0
>>98
そりゃ金儲けの方が賤しいに決まってるだろ

公務員が人気なのは「金儲けで一生を終わりたくないから」というのもあるんだよ
もちろん安心と安定もあるが



100:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:27:26.88 ID:1UnqrG7s0
市役所とかほんと糞つまらない仕事だからな
目が死んでるもん
野心のある奴は行かないだろ
自分に大して取り柄がないことがわかってる奴が行くところ

102:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:31:09.85 ID:IS2evAkm0
>>100
ハロワとか役所の窓口なんかは非正規かなり多いぞ。目死んでる奴が多いのは当然あれは公務員じゃない



105:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:34:21.87 ID:du02axdB0
あと目が死んでるというのは毎日クレーム対応しててメンタルが疲弊してる、というのがある
でメンタルやってもある程度はちゃんと保護してくれるから公務員は人気がある
民間企業ではそんなセーフティネットがない

113:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:47:15.22 ID:3pXulLwG0
採用してもちゃんと長きにわたって養えるかねえ
潰れる自治体とか出てきそう
仕事もどんどんクソい仕事になっていくだろうし

まとりあえず地方公務員はボランティアに励めw


119:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 03:00:02.54 ID:/NPRVx7v0
>>113
そう、足元で崩壊してきてるのに、今までの組織を維持しようとするから無理がでる
支庁、振興局なんて無くせばいい
今ある自治体は振興局に一市に統合、そこに道やってる業務をすべて委託すれば出先なんて必要ないだろ
道庁と全道14市だけあればいい、すごいコストダウンになるし、未来の人口減少にも耐えられる



115:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 02:49:13.35 ID:EIuqkZSJ0
こういう時は取らない方がいい。無理して取るとクビにできないアホが大量に残ることになる

125:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 03:13:18.80 ID:papgPfmr0
公務員も景気が悪い時に採用絞りまくってたから人手不足なんだよなw
あの時は団塊すら現役だったし本当に要らなかった

131:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 03:19:51.20 ID:p/oPQ4cC0
>>125
公僕がそれやったらダメだろ
バ力じゃねーのか?



136:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 03:30:08.48 ID:iA7MT/V80
>>125
公務員は景気が悪い時も採用は絞ってないよ
民間が不景気で受験者が殺到し、倍率が高かっただけ。
まぁ、そういう時だからこそコネが特に威力を発揮したわけだけど



143:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 03:53:48.65 ID:A8lZxQzS0
北海道じゃないが、某県庁職員の話だと、民間が就職氷河期の時、同じように公務員も採用を大幅に絞り込んでしまったんだそう。
だから、庁内で氷河期世代の人員だけが異常に少なく、今幹部として活躍してもらわなければならない人材が決定的に不足してるそうだ。

146:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 04:25:58.47 ID:R+kHDyCL0
>>143
民間が新卒とれずにベテランが新卒がするような雑用も我慢してるのに役所が新卒とって楽していいんか?
って時代たしかにあった。



132:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 03:20:01.45 ID:iA7MT/V80
まぁ、もともと地方公務員なんてのは高卒の職場だしな
大卒が大挙して押しかけてたここ20年近くが異常だったわけで。
職業のセーフティネットなんだよ。大昔みたいに薄給だけど安定でいいわけ。

その程度の職場にしては今の公務員給与は極めて給料が高すぎる。
公務員人件費の総額を3分の1くらい減らすべき。


133:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 03:23:07.02 ID:cgaq9edO0
まぁ
公務員のコネ採用が排除された結果と言えなくもない。
議員なんかが動いたとしても1次試験受からなきゃどうしようも
ないわけでw

144:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 04:23:34.19 ID:lJu3gofK0
人材不足といいながら新卒に固執して
既卒者を追加採用しないのは官民ともに採用担当は無能。

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1514043511/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2017/12/24 (日) 05:53:45 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2017/12/24(日) 06:25:53 #32521  ID:- ▼レスする

    役所の仕事に
    創造性
    を求める職種なんて無い訳だし坦々と仕事を行う、ベテラン中高年の方が即戦力だしね。
    広報課などで若手を雇い、観光案内企画で新しい考えを求める事ぐらいかな新卒新規採用って。

  2. 名無しさん@非にわか : 2017/12/24(日) 08:09:19 #32523  ID:- ▼レスする

    役所の仕事とか足使わない部分に関しては真っ先にAIに取って代わりそう。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com