2017
12月
25日
佐賀県内の7市町で「小中学生のスマホ『原則所持禁止』」 学力低下やトラブルを懸念 … 「安全を考えて娘に持たせたが、学校が何度も禁止と言うので精神的に不安定になった」という保護者も

1:シャチ ★ :2017/12/24(日) 22:00:57.92 ID:CAP_USER9小中学生の携帯、スマホ「原則所持禁止」 佐賀県内7市町の教育委員会、PTA 相談できず問題複雑化も
小中学生の携帯電話やスマートフォン(スマホ)に関し、佐賀県内7市町の教育委員会やPTAが「原則所持禁止」を規定していることが分かった。佐賀新聞社の調査。
学力低下やトラブルを懸念した対応と説明するが、スマホなどを巡るトラブルの相談に携わる関係者からは「持ってはいけないという規定のために子どもたちが相談できず、問題が複雑化している側面もある」という声も聞こえてくる。
急速に普及する通信端末との付き合い方に惑う子どもや保護者、教育関係者に話を聞いた。
杵島郡白石町で11月に開かれた郡PTA連合会の会合。子どもの通信端末の利用を巡り、保護者や校長、町教委の代表らが課題や対策を話し合った。
「適切な使用時間は?」「スマホを手渡しているのは保護者だけど、会員制交流サイト(SNS)の危うい側面をどれくらい認識しているんだろう」「仮に所持を禁止しても、既に一定の子どもが持っている。禁止することが子どもを守る効果につながるのかどうか…」
杵島郡内は現在、「所持禁止」とする江北と、禁止までは打ち出していない白石、大町で対応が分かれている。
使用実態がつかみづらい中、対応策に苦慮する状況は同じだが「保護者が納得しない限り、規制をかけても意味がない」との声もある。意見を出し合い、共通の方針を本年度中に固めようとしている。
どう向き合うかを模索する動きがある中、県内20市町教委に実施した調査では、複数の担当者が、必要にかられて持たせる家庭より「みんな持っているから」と安易に手渡すケースの多さに懸念を示した。
◆トラブル相談しづらく 今後の対応迷う教委も
使用時間など家庭でのルールづくりを促しているが、浸透しているわけではない。
ある中学校教諭は「ルールづくりをしていない家庭ほど、(無料通信アプリ)LINEなどでトラブルに巻き込まれ、学校に駆け込んでくる」と話し、持たせるからには心構えが欠かせないという認識を示す。
禁止としている教委の中にも迷いはある。江北町教委は「『持っている子がいる』というのが現実。どう使うか、モラル面を強化する時期に来ているかもしれない」と揺れる。
「LINEでの仲間外れはよくある」。佐賀市の女子中学生は明かす。
ふざけて書き込んだ言葉がいじめにつながるなど、学校での人間関係に悪影響を及ぼすケースがある。「だけど、禁止って言われているから先生には相談できない」
禁止が思わぬ心の負担をかけるケースもあるようだ。
鹿島市内のひとり親家庭の40代女性は「安全を考えて娘に持たせたけれど、学校が何度も『禁止』と繰り返したため娘が罪悪感を持ち、精神的に不安定になった。生活に必要な人がいるということもくみ取ってほしい」と打ち明ける。
佐賀大学教育学部付属教育実践総合センターの角和博教授(情報教育、技術教育)は禁止規定と現実がかい離する状況に「見て見ないふりをして悪化するのは、いじめの問題に共通する。持っていない前提が問題を複雑化させる現実に目を向け、『所持している』ことを前提にした議論をすべきでは」と問い掛ける。
画像 SNSやスマートフォンの利用対策について意見を交わす杵島郡PTA連合会のメンバーら=11月15日、杵島郡白石町
![]()
佐賀新聞 12/24(日) 16:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171224-03163296-saga-l41
引用元スレタイ:【佐賀】小中学生はスマホ「原則所持禁止」 教委、PTAの方針に戸惑いの声も 「娘が精神的に不安定になった」
689:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 23:15:19.03 ID:fCJjpfCb0
>学校が何度も『禁止』と繰り返したため娘が罪悪感を持ち、精神的に不安定になった。
こんな子供らが社会人になる時を想像するだけでゾっとするわ
こんな子供らが社会人になる時を想像するだけでゾっとするわ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2017/12/25 (月) 00:13:31 ID:niwaka



5:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:03:17.37 ID:6/WjLwe30
スマホがないと精神的不安定になるほうがヤバいだろ
…なくなったら困る><
…なくなったら困る><
28:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:06:09.15 ID:TeEV/UT10
小学生ですでに依存症だよ。必要なのはスマホでなく治療だべ
4:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:02:53.03 ID:cIO+Z+i00
_ノ乙(、ン、)_凄い時代ねw 娘さんに必要なのはスマホじゃなくてカウンセラーよねw
2:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:02:14.87 ID:HGsk6zVR0
スマホなんか子供には正直必要ない
バ力製造機だよ
バ力製造機だよ
188:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:25:12.71 ID:/kAZUT6R0
>>2
その通り
その通り
468:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:54:09.57 ID:8A+VUpy60
>>2
完全に同意
完全に同意
623:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 23:08:46.87 ID:wtrCkH7b0
>>2
子供あやすのに小さい頃から弄らせるからな
子供あやすのに小さい頃から弄らせるからな
646:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 23:11:26.20 ID:JRyo8JAM0
>>2
必要ないけど親が楽するために軽い気持ちで使わせる
気が付けば依存症
必要ないけど親が楽するために軽い気持ちで使わせる
気が付けば依存症
300:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:36:56.76 ID:SHFFa5tA0
>>2
大人には必要なの?
大人には必要なの?
320:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:38:58.88 ID:kmzHmLLb0
>>300
大人でもゲームしかしてない奴には要らんよな
大人でもゲームしかしてない奴には要らんよな
671:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 23:13:50.72 ID:YANvzbTT0
>>300
多少は分別のつく高校生くらいになって、猿みたいにスマホいじるか他の楽しみを見つけるか自分で決められるようになってからでもスマホ渡すのは遅くないだろ
多少は分別のつく高校生くらいになって、猿みたいにスマホいじるか他の楽しみを見つけるか自分で決められるようになってからでもスマホ渡すのは遅くないだろ
3:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:02:44.31 ID:tZpruihb0
苛めや猿公の温床だしな。
8:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:04:00.65 ID:hFZl489T0
建前だろ?
LINEとかのイジメの責任逃れしたいんだろ
やるなら自己責任
LINEとかのイジメの責任逃れしたいんだろ
やるなら自己責任
173:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:23:38.87 ID:a+XKyxEq0
スマホつうよりLINEかねえ??
これに浸かると怖いのは、
嫌な奴、苦手なやつ、怖い人と
コミュニケーションができなくなる
ということ。
んで、世の中の人間の大半は、
嫌な奴、苦手なやつ、怖い人
だったりする。
これに浸かると怖いのは、
嫌な奴、苦手なやつ、怖い人と
コミュニケーションができなくなる
ということ。
んで、世の中の人間の大半は、
嫌な奴、苦手なやつ、怖い人
だったりする。
10:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:04:07.38 ID:C4lblACH0
先ずはLINE禁止から
11:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:04:09.08 ID:/Rn5XoAy0
精神不安定になるような育て方した親が悪いんだろ
12:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:04:19.27 ID:hgntSQyi0
高校からだな 中学からPC与えたがいいよ
14:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:04:25.96 ID:Goq9LopI0
スマホでトラブルになっても学校は一切関知しないということでもたせりゃいいじゃん
16:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:04:31.94 ID:Yy2eWGdX0
俺たちが子供の頃はスマホなんて無かったし、それで問題もなかった。
544:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 23:00:21.68 ID:IPv0iuCM0
>>16
世代は変わったんやで
まあこいつの依存はやばいやつだけどな
世代は変わったんやで
まあこいつの依存はやばいやつだけどな
632:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 23:09:53.08 ID:mRIIyC8U0
>>16
まともにスマホもつかわん
プログラミングができないやつがボードメンバーだから
日本の家電は終わった
まともにスマホもつかわん
プログラミングができないやつがボードメンバーだから
日本の家電は終わった
18:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:04:46.47 ID:gJ/J0qYg0
スマホぐらいで不安とか笑わせんな
うちなんて嫁がさっき家出して警察沙汰になって不安なんだぞ
うちなんて嫁がさっき家出して警察沙汰になって不安なんだぞ
20:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:05:14.25 ID:Vz92AZiW0
スマホ所持の資格化が必要だな
21:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:05:17.00 ID:UWnY8vl40
良いんじゃね?
22:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:05:19.20 ID:CmVSA3mZ0
18歳以下禁止でいい。
257:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:32:40.11 ID:xQ9rDRvP0
>>22
ほんとこれ
本人だけでなく親も処罰対象にすればいいよ
親の目を気にしながらリビングのパソコンでコソコソ連絡取ったりするほうが良いだろ
もっとも親世代がスマホ中毒だからな…
50近いおっさんおばさんが仕事中チラチラ一日中スマホ触ってんのも日本の生産性著しく下げてんだろ
ほんとこれ
本人だけでなく親も処罰対象にすればいいよ
親の目を気にしながらリビングのパソコンでコソコソ連絡取ったりするほうが良いだろ
もっとも親世代がスマホ中毒だからな…
50近いおっさんおばさんが仕事中チラチラ一日中スマホ触ってんのも日本の生産性著しく下げてんだろ
23:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:05:20.32 ID:qIRwrM4U0
子供にスマホなんて必要ないだろ
犯罪に巻き込まれるだけだぞ
犯罪に巻き込まれるだけだぞ
31:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:06:20.32 ID:tZpruihb0
ぶっちゃけ、バイクよかよっぽどヤバいしろもんだしな。
発狂してんのはガキと猿公野郎だけ。
発狂してんのはガキと猿公野郎だけ。
41:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:07:48.87 ID:enlKRPv30
>>31
エレキギター禁止よりよっぽどスマホ禁止にした方がいい
エレキギター禁止よりよっぽどスマホ禁止にした方がいい
319:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:38:50.14 ID:SMtFlcID0
バ力高いタブレット買わせたところか
関連記事
15/02/25: 佐賀の県立高校で全学生に5万円負担させてタブレット導入 → トラブル続きで授業にならず … 「邪魔なだけ」「開始時間が遅れる」「使用した事で成績向上したかどうかの判定ができない」
322:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:39:07.93 ID:7Ecw+XRl0
無能は極端な規制しか思いつかないなw
196:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:26:21.68 ID:KtjE9XPN0
理由は分かっていないが、スマホを使う時間が長いと学力が低下する
見事な統計結果が出ている。
愚民のガキを殺すオモチャだな。
見事な統計結果が出ている。
愚民のガキを殺すオモチャだな。
205:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:27:23.02 ID:hm4npSik0
>>196
そりゃスマホいじってる時間が増えりゃ勉強する時間も減るだろw
そりゃスマホいじってる時間が増えりゃ勉強する時間も減るだろw
227:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:29:55.56 ID:KtjE9XPN0
>>205
テレビの視聴時間より明確な相関関係が出ている。
勉強時間とかそんな単純なものではないようだ
テレビの視聴時間より明確な相関関係が出ている。
勉強時間とかそんな単純なものではないようだ
242:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:31:50.99 ID:rcuaCs3k0
>>227
テレビはつけっぱなしで観てないこともあるがスマホは持ってると必ず見る弄る、だから
その辺かもな
テレビはつけっぱなしで観てないこともあるがスマホは持ってると必ず見る弄る、だから
その辺かもな
273:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:33:47.62 ID:hm4npSik0
>>227
ソース適当にググってみたら
「スマホ弄るとテレビやゲームやった時と同じ反応になるぞ」
ってだけの話じゃねーか、じゃあテレビとゲームも禁止にしろって話にはならねーだろ
ソース適当にググってみたら
「スマホ弄るとテレビやゲームやった時と同じ反応になるぞ」
ってだけの話じゃねーか、じゃあテレビとゲームも禁止にしろって話にはならねーだろ
32:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:06:29.76 ID:/BUHm0MK0
他県との比較実験的にはいいサンプルになりそう
33:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:06:35.09 ID:cIO+Z+i00
_ノ乙(、ン、)_でも、今の小学生って物心が付いたころから
すでに、スマホやタブレットが当然のように身近にあるわけよね
それ以前の世代とは違うのかもね…w
36:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:06:57.37 ID:Auhm6GXe0
これはPTAが正しいよ。
高校生も使用時間制限したほうがいいくらい。
土日はそれぞれ5時間、平日は1時間までとか。
高校生も使用時間制限したほうがいいくらい。
土日はそれぞれ5時間、平日は1時間までとか。
217:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:28:42.54 ID:3Ozy9zX30
218:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:28:42.93 ID:xquo2hW70
でもプログラミング必須になるんでしょ?
スマホ使うなっておかしいだろw
スマホ使うなっておかしいだろw
479:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:54:57.94 ID:ib5sBsrHO
>>218
プログラミングならスマホいらんやん
プログラミングならスマホいらんやん
292:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:35:48.87 ID:1Dhf/CN+0
こういうのは前もって明文化しておかないとな
LINEでいじめが起きても最初から禁止してたので関知しません、ってやつ
最近のモンペは自分のことは棚に上げて怒鳴り込んでくるから
LINEでいじめが起きても最初から禁止してたので関知しません、ってやつ
最近のモンペは自分のことは棚に上げて怒鳴り込んでくるから
313:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:38:16.79 ID:zU86Ae0n0
>>292
ほんこれ
なんでもかんでも学校のせいで自己主張だけは親と本人優先ってなんか狂ってる
ほんこれ
なんでもかんでも学校のせいで自己主張だけは親と本人優先ってなんか狂ってる
318:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:38:50.06 ID:BrHMpaI40
免許制とかなったりしてw
166:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:23:02.16 ID:U2KuM0GC0
「娘が精神的不安定になった」
今のうちに矯正しろよ、数年後には確実に依存症だぞ
今のうちに矯正しろよ、数年後には確実に依存症だぞ
174:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:23:39.03 ID:MNo8O+LB0
持たせないんじゃなくて
フィルタリング制限と親が閲覧できる状態にすることが大事だと、販売している側からは思うよ
フィルタリングもかけず、課金もザルにしている家庭ほどトラブルになりやすい
GPSやら家族間のLINEとか便利に使えるものは使うべきだし
スマホは遊ぶだけじゃなくて勉強するツールにもなるから
小学校低学年はdキッズとか、高学年はスタディサプリなどで勉強するのが良いよ
その他にも勉強系のアプリは沢山ある。
そんなのだけ入れておけば成績が下がることも無いと思うけどね。
実際、うちの子はタブレットで勉強してから成績が上がっている。
紙よりも全然効率が良いからオススメしたい
フィルタリング制限と親が閲覧できる状態にすることが大事だと、販売している側からは思うよ
フィルタリングもかけず、課金もザルにしている家庭ほどトラブルになりやすい
GPSやら家族間のLINEとか便利に使えるものは使うべきだし
スマホは遊ぶだけじゃなくて勉強するツールにもなるから
小学校低学年はdキッズとか、高学年はスタディサプリなどで勉強するのが良いよ
その他にも勉強系のアプリは沢山ある。
そんなのだけ入れておけば成績が下がることも無いと思うけどね。
実際、うちの子はタブレットで勉強してから成績が上がっている。
紙よりも全然効率が良いからオススメしたい
528:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:58:59.08 ID:xQ9rDRvP0
>>174
フィルタリングをかけない、かけるきもない、かけかたがわからない、バ力親だらけなんだから意味ないだろ
子供の貧困(バ力親の責任を社会がとる)て騒ぐなら、
バ力親だらけの日本で自己も確立する前から情報の海に放り込まれてどっぷり浸かるバ力ガキ量産の現状を止める方を優先するしかないじゃん
フィルタリングをかけない、かけるきもない、かけかたがわからない、バ力親だらけなんだから意味ないだろ
子供の貧困(バ力親の責任を社会がとる)て騒ぐなら、
バ力親だらけの日本で自己も確立する前から情報の海に放り込まれてどっぷり浸かるバ力ガキ量産の現状を止める方を優先するしかないじゃん
564:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 23:02:10.05 ID:UcIpyDLY0
>>528
まあ確かに親の教育も必要だよな
子供と思考が同レベルの親が本当に増えた
まあ確かに親の教育も必要だよな
子供と思考が同レベルの親が本当に増えた
399:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:47:58.98 ID:g1vMh/cD0
197:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:26:22.35 ID:tyPqjtCn0
まあ俺も2ch依存症だからなあ
213:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:28:18.42 ID:Auhm6GXe0
>>197
分別ある大人ならいいんじゃない?
ちゃんと仕事もしてるんだろうし。
分別ある大人ならいいんじゃない?
ちゃんと仕事もしてるんだろうし。
209:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:27:42.86 ID:Gu7CotPE0
大人でもやばい時ある
346:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:41:31.96 ID:wUwW1fTqO
>>209
運転しながらとか、そこらで俯いてスマホ弄りって結構スマホ持ちは病的に見える
運転しながらとか、そこらで俯いてスマホ弄りって結構スマホ持ちは病的に見える
229:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:30:09.21 ID:BjNMI7NE0
若者のスマホ依存は背筋が凍るよ
四六時中何みて勉強か読書してるのかと思ったら
アニメかYouTubeかインスタかLINEかまとめブログだもん
四六時中何みて勉強か読書してるのかと思ったら
アニメかYouTubeかインスタかLINEかまとめブログだもん
239:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:31:36.67 ID:xquo2hW70
>>229
電車乗らないのか
老若男女全員依存症だよw
電車乗らないのか
老若男女全員依存症だよw
204:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:27:21.09 ID:+nk147D00
206:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:27:29.24 ID:qjC0gmSj0
テレビもスマホも持ってない
でも生きてんぞ
でも生きてんぞ
266:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:33:25.71 ID:mU/r+fwa0
大人でさえ暇さえあればスマホいじってるからな
お陰で俺は本を一切読まなくなった
お陰で俺は本を一切読まなくなった
207:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:27:31.67 ID:vSIWcRzm0
アメリカや中国に置いて行かれるわけだ。
こうして、遅れていくんだな。
こうして、遅れていくんだな。
247:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:32:10.73 ID:sPICwlS90
>>207
これな。
頭の硬い老害が先端技術を理解出来ずに禁止して
国際競争に負ける
これな。
頭の硬い老害が先端技術を理解出来ずに禁止して
国際競争に負ける
297:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:36:32.32 ID:NzC+3beN0
>>247
スマホいじってるだけじゃ最先端技術なんて身につかんよ
現に今日本のIT企業は人材不足に陥って海外に頼る状況
猫背でイヤホンして誰とも目を合わさず一人孤独に画面を毎日見つめていても何も生み出せない
ただ人様が作ったコンテンツを消費するだけ
スマホいじってるだけじゃ最先端技術なんて身につかんよ
現に今日本のIT企業は人材不足に陥って海外に頼る状況
猫背でイヤホンして誰とも目を合わさず一人孤独に画面を毎日見つめていても何も生み出せない
ただ人様が作ったコンテンツを消費するだけ
315:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:38:23.10 ID:SuJOBPQs0
>>297
別にアプリ作って大金稼いでもいいのよ今の時代
独創的なアイデア生まれるなら好きなだけ触らしとけばいい
別にアプリ作って大金稼いでもいいのよ今の時代
独創的なアイデア生まれるなら好きなだけ触らしとけばいい
328:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:39:45.80 ID:BrHMpaI40
>>315
弊害のほうが大きいんじゃねw
弊害のほうが大きいんじゃねw
270:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:33:43.03 ID:Wl6HT2aW0
>>207
スマホだけしかいじってない層って作り手側じゃないじゃないか
スマホだけしかいじってない層って作り手側じゃないじゃないか
603:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 23:06:21.82 ID:xQ9rDRvP0
>>207
寮に泊まって朝から晩まで勉強してるようなのが中国なんだが
その学生たちが就職できなくて余ってる状況で今後ますます留学・就職で日本に来る状況で学生時代にスマホ中毒でLINEしてたってだけのガキがどうやって戦うんだ
外人の下で派遣やる未来しかないんじゃないのか?
寮に泊まって朝から晩まで勉強してるようなのが中国なんだが
その学生たちが就職できなくて余ってる状況で今後ますます留学・就職で日本に来る状況で学生時代にスマホ中毒でLINEしてたってだけのガキがどうやって戦うんだ
外人の下で派遣やる未来しかないんじゃないのか?
246:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:32:01.54 ID:x9R7jj8P0
メリット、デメリットあるけど基本ゲームとSNSくらいしかしないからな
小中学生は禁止でおk
小中学生は禁止でおk
230:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:30:13.76 ID:q0DkeLOg0
そりゃ携帯キャリアがガキを優遇するわなw
235:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:30:59.76 ID:SH65rK450
これはいいんじゃないかね
何年かすれば結果がでるからね
佐賀県の子供たちと全国の子供たちで
明確な差が出るはずだよ
何年かすれば結果がでるからね
佐賀県の子供たちと全国の子供たちで
明確な差が出るはずだよ
250:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:32:18.39 ID:16Kkl0kG0
そりゃ、松雪泰子も佐賀出身を公表しないわけだwww
253:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:32:32.10 ID:L3Ma+Q1l0
グーグルマップと交通機関の時刻と天気だけわかればもう十分なんだよホントは
275:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:34:05.30 ID:BrHMpaI40
>>253
ブラウジングとSNS
これがとにかくいかんな
ブラウジングとSNS
これがとにかくいかんな
261:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:32:48.97 ID:Swy4iqp80
しかしPTAが所持禁止とか言い出すのは意味分からんな
持たせてる張本人の集まりだろうにw
持たせてる張本人の集まりだろうにw
296:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:36:15.19 ID:30JDHDOD0
>>261
どうせ自分たちに都合が悪くなったからだろ。
スマホが自爆行為に使われて悪影響が大きいと気づいたんだろ。
で、自分ひとりがやめたら回りからイジメられるとかで
個人ではもうやめられないみたいなw
どうせ自分たちに都合が悪くなったからだろ。
スマホが自爆行為に使われて悪影響が大きいと気づいたんだろ。
で、自分ひとりがやめたら回りからイジメられるとかで
個人ではもうやめられないみたいなw
314:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:38:19.20 ID:lfvRw2by0
>>261
いやーたいていの親は持たせるべきか一度は悩むけどハブられたら可哀そうっつって買うんだよ
禁止にしてくれたらありがたいだろうよ
いやーたいていの親は持たせるべきか一度は悩むけどハブられたら可哀そうっつって買うんだよ
禁止にしてくれたらありがたいだろうよ
338:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:40:58.62 ID:Swy4iqp80
>>296
>>314
ああみんなが持ってるからという圧力がなくなるわけか
禁止しても家に帰ったらスマホがあって使うヤツばかりだろうけどな
>>314
ああみんなが持ってるからという圧力がなくなるわけか
禁止しても家に帰ったらスマホがあって使うヤツばかりだろうけどな
625:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 23:09:01.42 ID:E8HJJ7kY0
持たせる理由も、
「他の子供が持ってるから」
だしね。
恐らく、積極的に持たせたいと思ってる親って
1割もいないんじゃね?
「他の子供が持ってるから」
だしね。
恐らく、積極的に持たせたいと思ってる親って
1割もいないんじゃね?
263:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:33:12.80 ID:pkW2FDub0
> 「安全を考えて娘に持たせたけれど、
防犯だなんだと言い訳しつつ、子供に持たせとけば
手のかからない「いい子」でいてくれるからってだけでねーの?
そうやって子供の相手を手抜きしてると
子供が親を信頼しなくなって後々余計に面倒になるという
防犯だなんだと言い訳しつつ、子供に持たせとけば
手のかからない「いい子」でいてくれるからってだけでねーの?
そうやって子供の相手を手抜きしてると
子供が親を信頼しなくなって後々余計に面倒になるという
281:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:34:52.17 ID:dJfg3LxF0
> 安全を考えて娘に持たせたけれど
安全を考えるなら、防犯ブザーを余分に持たせとけ
スマホは何の役にも立たない
犯人に利用されるだけ
安全を考えるなら、防犯ブザーを余分に持たせとけ
スマホは何の役にも立たない
犯人に利用されるだけ
274:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:33:51.78 ID:lipI+vlK0
中学時代にネットにハマってたけどそんときはネチケットって言葉が普通に使われてたな
スマホにしろネットにしろ使う人間の問題だとは思うけど
その人間がダメな場合が多いからやっぱ小中学生くらいはスマホ使わないほうがいいのかも
スマホにしろネットにしろ使う人間の問題だとは思うけど
その人間がダメな場合が多いからやっぱ小中学生くらいはスマホ使わないほうがいいのかも
312:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:38:16.38 ID:6pqFrsG50
>>274
本格的普及が大学1年だった世代だわ
中学校時代にこんな依存性強いもん普及してたらニート一直線だったわマジで
本格的普及が大学1年だった世代だわ
中学校時代にこんな依存性強いもん普及してたらニート一直線だったわマジで
276:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:34:27.45 ID:iPAX+V1q0
スマホ依存世代量産か
俺らの時代はせいぜいゲーム依存だった
日々2時間もしたら飽きたからな
スマホは1日中だしタチ悪いだろ
俺らの時代はせいぜいゲーム依存だった
日々2時間もしたら飽きたからな
スマホは1日中だしタチ悪いだろ
283:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:35:12.88 ID:rcuaCs3k0
大人みたいに的確な判断や使い方ができない、未熟だから「子供」ってんだよ
まあ的確な判断や使い方ができない大人もたくさんいるけどな!
まあ的確な判断や使い方ができない大人もたくさんいるけどな!
284:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:35:16.19 ID:FoJA1wHS0
せっかく自宅は学校と離れられるのに
わざわざスマホ使って、学校の友達とSNSって
24時間学校じゃないか。アホだろw
わざわざスマホ使って、学校の友達とSNSって
24時間学校じゃないか。アホだろw
298:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:36:37.26 ID:FbB98T4i0
LINEでのいじめはもはや普通の事になってるからなぁ
しかも律儀に校則守る子程ハブられて損をするわけだから難しいわな実際
しかも律儀に校則守る子程ハブられて損をするわけだから難しいわな実際
301:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:37:13.94 ID:YPZ8x5AN0
視力も落ちるしほんと良い事ない
340:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:41:02.67 ID:SuJOBPQs0
これからの時代学校行かずにスマホ越しで授業受けて有名大学受かりましたなんて人も出てくるわけよ
358:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:43:37.08 ID:kmzHmLLb0
>>340
物は使いようだな
勉強や仕事に活かせればいいが、SNSやゲームに夢中になるようではね…
物は使いようだな
勉強や仕事に活かせればいいが、SNSやゲームに夢中になるようではね…
407:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:48:37.05 ID:mf0iDqd+0
>>340
学校に行かずにホームスクリーニングしている家庭で
海外のYouTubeで英語は覚えて大検受けて普通に大学生になったなんて話も昔聞いたことがある。
昔の人はテレビも否定していたけれど、今は放送大学とかあるじゃない
今まで無かったことに対して人は着いていけなくなり、否定に走るんだよ
勉強する人は何をしてても勉強するし
遊ぶ人は何をしてても遊びに走る。
テレビで言えば、教育番組ばかり見ている人とアニメばかり見ている人の違いだね。
馬鹿も天才も自分次第
学校に行かずにホームスクリーニングしている家庭で
海外のYouTubeで英語は覚えて大検受けて普通に大学生になったなんて話も昔聞いたことがある。
昔の人はテレビも否定していたけれど、今は放送大学とかあるじゃない
今まで無かったことに対して人は着いていけなくなり、否定に走るんだよ
勉強する人は何をしてても勉強するし
遊ぶ人は何をしてても遊びに走る。
テレビで言えば、教育番組ばかり見ている人とアニメばかり見ている人の違いだね。
馬鹿も天才も自分次第
342:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:41:10.93 ID:WrBw8jVI0
親が完全に管理できないなら、そうするしかないでしょ
593:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 23:05:13.50 ID:Zx4NrnAI0
日本て何も考えずにすぐ全部禁止なんだよな
学校で使うなで十分じゃないか
電話持ってないと何かあった時連絡とれない問題もあるし
昔は公衆電話だったけど、撤去されて探しても見つからないときが
学校で使うなで十分じゃないか
電話持ってないと何かあった時連絡とれない問題もあるし
昔は公衆電話だったけど、撤去されて探しても見つからないときが
606:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 23:06:49.75 ID:m45Efkbp0
>>593
良くも悪くも自分で考えるチャンスを奪ってる感もある
良くも悪くも自分で考えるチャンスを奪ってる感もある
299:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 22:36:38.61 ID:8T+KZqZY0
必要か?必要無いか?
それをよく考えてみよう。
それをよく考えてみよう。
647:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 23:11:34.75 ID:Yakh2XGa0
昔はテレビに子守りさせてたのがスマホになっただけだろw
677:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 23:14:12.05 ID:JRyo8JAM0
>>647
テレビは時間通りに始まって時間通りに終わる
スマホは際限ないからなぁ
テレビは時間通りに始まって時間通りに終わる
スマホは際限ないからなぁ
668:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 23:13:25.23 ID:/KfpIhHX0
子供にユーチューブ見せとけばおとなしいから
ずっと見せておくっていう親の多いこと多いこと
やばいぞにほん
ずっと見せておくっていう親の多いこと多いこと
やばいぞにほん
680:名無しさん@\(^o^)/:2017/12/24(日) 23:14:25.99 ID:SC2P808H0
与える親がスマホ依存症その子供もスマホ依存症
で、やる事と言ったら役に立たん事ばかり
時間だけじゃなく金も浪費するオマケつき
結構深刻だよね
引用元:で、やる事と言ったら役に立たん事ばかり
時間だけじゃなく金も浪費するオマケつき
結構深刻だよね
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1514120457/
- 関連記事
-
-
2019年5月1日の改元に伴う新元号の選定、国民の「元号離れ」を防ぐ狙いで、漢字2文字、1文字につき15画を上限、書きやすく読みやすく、馴染みやすい漢字を用いる方針 2018/01/03
-
初詣の参拝客激減が心配されていた江東区の富岡八幡宮、零時前には閑散→ 日付が変わる直前には本殿まで100m程の行列 … 参拝客「事件と神様は別だと考えることにした」 2018/01/01
-
佐賀県内の7市町で「小中学生のスマホ『原則所持禁止』」 学力低下やトラブルを懸念 … 「安全を考えて娘に持たせたが、学校が何度も禁止と言うので精神的に不安定になった」という保護者も 2017/12/25
-
和歌山の高校生、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアンを製作(画像) … 原寸大のアルミニウム製で、車体を光らせたり音楽を流したりできる機能も - 田辺工業高校 2017/12/24
-
空前の「売り手市場」の就職戦線で地方自治体が内定辞退に悲鳴、人気就職先であるはずの北海道庁ですら辞退率が6割に達する見通し … 必要数の確保で異例の特別採用を実施した自治体も 2017/12/24
-
0. にわか日報 : 2017/12/25 (月) 00:13:31 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
学割どころか
家族割
なんてーのも出てきた。
『安いわ。なら小学生の娘にも。』
と与える親も大勢いそう。
販売してる携帯会社も、危険性、を親に説明しないと。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。