フィフィ(41)、NHKの青山祐子アナ(45)が約6年間産休を取っていることに疑問 … 「批判覚悟で言うが、受信料を徴収していて長期間の産休、一部給与が支払われているとすれば…」

1:Egg ★:2017/12/27(水) 12:18:49.33 ID:CAP_USER9フィフィ、NHK青山アナの6年間産休に「批判覚悟で言うが…」フォロワーからも賛否両論
フジテレビ系「バイキング」(月~金曜・前11時55分)のコメンテーターなどで活躍するタレントのフィフィ(41)が27日、自身のツイッターを更新。
今春に第4子出産したNHKの青山祐子アナ(45)が約6年間産休を取っていることに疑問を呈し、フォロワーの反響を呼んでいる。
青山アナは11年に一般男性と結婚。12年1月20日放送の「スタジオパークからこんにちは」出演を最後に産休に入り、今春には第4子を出産。現在も休暇中となっている。
フィフィは青山アナに関連するニュースをツイッターに貼り付けた上で、「批判覚悟で言うが、これが民間ならご自由に。でも受信料を徴収するNHKで、こんな長期産休中に一部給与が支払われ続けてるとすれば、それって報酬としてなの?」とツイート。
そして「まさか子育て支援?って、その目的によっては頭を傾げたくなる」と続けた。
この投稿に対し、フォロワーからは「民間じゃありえない」「民間なら6年間も産休とれませんね」「公務員でこんな感じの人いる」
「不正受給じゃない限り、別にいいのでは?」「産休中だからといって有給とは限らない」など様々な意見が寄せられている。
![]()
スポーツ報知 12/27(水) 11:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171227-00000056-sph-ent
引用元スレタイ:【テレビ】<フィフィ>NHK青山アナの6年間産休に「批判覚悟で言うが…」「受信料を徴収するNHKで...」フォロワーから賛否両論!
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2017/12/27 (水) 14:39:28 ID:niwaka



⬜︎NHKアナが今春第4子出産、約6年間産休中https://t.co/uPAUHREYTa
— フィフィ (@FIFI_Egypt) 2017年12月27日
6年産休を認めてポストを確保させる余裕、民間には無いね。無給だとしてもここまで長期で社保とか手当とか何らかの保障して、これを働くママの子育て支援と言うなら違う気がする。改めて女性のための制度を考えさせられる。特定の方を例にあげ、産休育休制度を否定するような内容を発言するのは間違っています。
— かなえ (@ichirin5599) 2017年12月27日
産休育休制度があるから活用してどうして否定されるのでしょうか?
産休育休制度がおかしいと思い否定されるのであれば、特定の方を例にあげずに発言されたらいかがでしょうか?俯瞰的に見れば育児休職は各社の規定によるもので、国営/民営は関係ないかと。例えば、とある会社の育児休職は子供が2歳になるまでと規定してあれば、2年周期で子供を作ることで再取得可能となります。ポストを確保することも会社によりけりで、知識は埋めれば良いですが能力は変わらないかと。
— (「・ω・)「 (」・ω・)」 (@ramengoro) 2017年12月27日企業によっては、同様の事態が発生してますよ。わたしもNHKへの想いはいろいろ持ってますが、このケースはNHKだからどうとか違うと思います。
— 電磁波モード (@ewave_mode_mac) 2017年12月27日これは、子育て世代としても
— カズノリ (@2oZrpQ38uX1W10Y) 2017年12月27日
・・・子供産むなって事じゃないが
民間だったら、席ないですよ。
人それぞれだけど、今の社会通年的には、理解しがたいですし保育や介護に携わる仕事してたらまずありえない。6年は。
こんな情報聞いたからといって必要性感じず、公共の電波で流さなくてもいい。NHKの職員は公務員ではないはず。
— のらねこ (@dorcusgreen121) 2017年12月27日
自分の組織・会社の社員とその家族の生活を守るのは企業の長として当たり前だろ。フィフィや皆んなが言ってることは、暴走族が警察に駄々ごねるときに喚く「人の税金で飯食いやがってよー云々」と同じレベル。
警察だって税金払ってるしNHK職員だって受信料払ってるよ受信料徴収するなら国営にしたらいいよ、国営じゃ無いんです、公務員じゃ無いんですって言うなら受信料徴収しなくていいと思うよ、そこんとこから変えてしまう方が、スッキリする人もいると思うよ、なんかいいとこ取りしてる様に見える人も多いんだと思うよ。あと、警察云々を例えに出すのは違うよ。 https://t.co/WmJvl185df
— フィフィ (@FIFI_Egypt) 2017年12月27日子供産むことは素晴らしいもっと産んでゆっくり休んで、職場にも連れてきていいから、だってお母さんは凄い!って最近は逆に持ち上げ過ぎな気もします。産まないより産めない女性もいるんだし。てか、母親ってだけで就労を保障してあげなきゃって風潮、女性の才能をちゃんと評価してる社会と思えない。
— フィフィ (@FIFI_Egypt) 2017年12月27日
産休認めないなんて基地害だわ
休めるだけじゃないの?
産休与えすぎw
すげえなwwww
子作りで金貰えるなんてうらやましい
零細だとボーナスも無いのに。
勤めるなら大企業、とは良く言うたもので。
奴隷国民共からは漏れなく受信料徴収しますよってこと
NHKのトップクラスになると、収入ほんとすげぇな
勘違いしてる人多いけど、NHKとは言え貰えても本来の給与の6割くらいで、この人なら年額1500万円程度だぞ?
別に高い金額じゃない
あとは給料がどれだけ支払われているかとかはNHKの問題。
だからNHKに意見言ってんだろ?
そういう奴らが本当の悪
そもそも産休中に賃金は払われないだろ
産休取得すれば100%ではないが
ちゃんと給与は出るぞ
産休と報道してるから勘違いしてるんじゃないかな
どれくらい産休かは知らないが、その間は給料の一部は出ると思うが、
その後、休職だとしたらNHKから給料は出ない仕組み
子供一人について産休1年、育休1年、て感じじゃね
そんで給与の2/3が雇用保険から出る
この人の場合は働かずに主婦やってるだけで年1000万くらいが自動的に貰える計算
出費は雇用保険からだからNHKは痛くもかゆくもない
「復職する期限までに再妊娠」を繰り返してんだな。
制度上、禁止ではないからどうにもならんのだろ。
子供産んだらそれだけ金もかかるわけで
何も休みたいという理由で子どもを作ったわけでもあるまい
むしろ、少子化問題の解消につながるし、いいことじゃん
恐らく今回が最後の出産になると思うけどこれで復帰せずに退社したら
制度の悪用と言われても仕方ないと思う。
働き続けたい女性のための制度だろうし。
むしろ6年もほぼ全く仕事してなかった人が
急に復職してきて偉そうな顔をされても
現場はめちゃくちゃ困ると思う
まあ、少子化問題の解消には貢献しているよね
民間も同じ待遇ならもっと子供ふえるよ
10年ぐらい休む間誰かがその分を働くことになるんだがその分働いてもその人は給料が増えるわけじゃないぞ
オレの嫁さんは地方公務員だが、育休中に給料はでなかったけどな。
出る公務員ってあるの?
NHKは出るのか。
うーん、なんかそれは違う気がするな。
でないんでない。このおばさんは、なぜか出る前提で話してるが。
3人+0歳児抱えて働けとは言えないし、このご時世じゃぁ産むなとも
言えないし。ええんじゃないの。金あるやつはどんどん産め。
えー?
そっち系の特権話なるのか…
怖いなぁw
イントネーションの基礎ができてない
漢字が読めない、こんな司会者が9時のメインキャスターになったのがおかしいんだよ
在日枠という噂もあったけど本当に消えてよかった
桑子もときどきイントネーションおかしいけど、あさひとか有働とか
最高の日本語しゃべる女子アナがいるんだから、もう青山はいらない
NHKが甘いんじゃない
民間が厳しいんだ
流石に6年はどうかと思うぞ。
フランスですら、34週間が限度だし。
法律違反をしているわけじゃないからな。
厳しいというか遅れてるということやね
そんなに長期休まれて給料支払い続けたら「俺も私も」って成って会社なんてすぐ潰れるわ
会社経営した事無い奴は気楽でいいな
誰かが我慢してるんだよな。
過労死した子は一般入局で青なんとかはコネなのかな?
そうだな、一方では過労死、一方では子供産んでは安泰生活。
ひでえ所だ。
契約は決まってるけど支払い義務は無いわ
その放送法がおかしいと言っているの
放送法は合憲
最高裁のお墨付き
関連記事
17/12/06: NHK受信料、最高裁が初判断「自宅にテレビを設置した場合、NHKと契約を結び受信料を支払う義務がある」「テレビ設置に対し受信契約を義務づける放送法の規定は憲法に違反しない」
こんな恵まれた職場は省庁や一流企業でも普通ありえない
>こんな恵まれた職場は省庁や一流企業でも普通ありえない
ありえないと言っているうちは少子化は解決しない
みんなどんどん産休を与えればいんだ。
社会経験がないのか、きみは
叩くなら人件費高すぎる方を叩かなきゃ、ふぃふぃちゃん
まぁ頭良くてその後何十年も働く予定なんだから、たった6年仕事しないぐらい
平気でペイできるんだろうけど
だったら民間の待遇よくするために組合作って交渉しろや
労働者どうしで足引っ張ってたらいつまでたっても待遇よくならんやろ
その負担がでかいから、普通の会社では対応しきれなくて労基案件になったりするわけで
どんだけ負担が出ようが受信料から出せば良いから余裕余裕
育休バンバン使っても人が足りなくならないように無駄に雇ってても受信料から出せば良いから余裕余裕
みたいな対応であるなら批判されるのは当然だろう
実際の対応は知らんが
選手にタメ口にインタビューしてたのを見て大嫌いになった
まあ子供が多いから良いと思うよ
出産 → 育児を常にやってる状態で大したもんだと思うけどな
そもそも制度上問題ないんじゃね
給料だって満額はもらえないだろうし別にって感じ
これに文句つけてたらNHKの女性社員は子供産めないぞ
初産も遅かっただろうに
NHKが恵まれた環境ではあると思うけど
うちは子育て支援してますよーって言い訳できんじゃん
さすが上級国民だな
ひがんでいないで日本人全員が上級国民をめざせばいい
資本主義採用してる時点でそれは無理
社会主義の方が国民は貧乏になるよ
80年代には日本も国民総中流って言われてたんだろ?
それって国民総上流に近づいていたってことじゃん
グローバル化の世の中では無理
しっかり子供産んでるのだから正当な権利だよ。
フィフィはほんまアホだよね。
批判の論点がズレている。
だから民間企業では可能なことか?と言っている
労組が会社を乗っ取るほど強ければあるかもよ
>だから民間企業では可能なことか?と言っている
可能かどうかじゃなくて
みんなでがんばって可能な社会を作り上げるんだよ
日本では税金&受信料を巻き上げ放題の公務員とNHKだけが
優遇されすぎだから批判が出るんだろう
血税で生かしていただいているのだから公務員とNHK職員は給与の一部を返上して
そのお金で産休・育休が取れない民間人のための給与保障基金でも作ったらいい
民間はひど過ぎるし親方日の丸系はヌルすぎる
バシッとバランスよく基準を作るべき
NHKだから言われる
NHKは国営化するか民営化するか決めろよ。
国営化したら給料は地方公務員レベルにしろ。
そもそも給与が高すぎる
放送設備や内容に金をつぎ込むのは良しとして、職員の給与は
日本の民間平均給与にするべきだな
公共放送と言う
メチャメチャ大事な報道機関だからな
頭だけでなく人格まで健全な人材を求めるとなると
やはり官僚と同等の待遇がいるかもな
準公務員のNHKが無給なわけないだろ
満額か半額はでてるよ
6年なんて楽する女がいるから、反発がすごいんだよ
辞めてもらうしかない
いいお母さんになりなよ
産休と育休の違い勉強しろよ
普通に労働基準法等で、子供一人につき1年から3年の育休が補償されてるけど
休んでる間の給料は、法律では出す必要はないが、その辺はそれぞれの会社の判断による
いずれにしても、法律上は民間だって6年間の産休はとれる
「NHKだから」という思い込みだけで、的外れの批判するのはどうかと思うが
その陰には多くの非正規・下請けが居るんだぜ。
まぁ昔みたいにマンパワーが直接売上になった時代から大きく変わってきて
有能な人間がパソコン使ってれば、たった1人で無能人間100人、1000人分にもなるような時代になっちゃったしな
あぶれた人間はそれなりの仕事しかないのはしょうがない・・・
さすが共産党の強いとこは違うね。
で、その陰には多数の非正規・下請けが・・・・
アナウンサーなんて金に群がるハエだからな
アナウンサーならランクは落ちても再就職先は幾らでも有るだろうし
お手盛りみたいなもんだよ。
逆に言うと民間も同様にっていうのは
法律で横並び強制にしないと無理に決まってる。
受信料はテレビなくても徴収しようとしてるのに
NHK解体しろよ
これが本質的な回答ね。
つまり、受信料が義務でないならどうでもいい話だから。
任意に払うか払わないか決められるならね。
どうぞご勝手にで済む話。
それじゃすまないのは強制徴収だからで。
なんでそれで民間ではちょっとないような
特権階級的扱いなんだ?となる。
どんな会社に勤めるかが大切
休んでる間もお給料貰えてるってやつ?
誰でもなりたい職業なんだから
変わりなんてすぐ見つかるのに
こんなの人工知能の合成音声に置き換わってるだろ。
6年後、もう女子穴の仕事はないよ。
本当それでいいわ
自分の言葉で物を言えない人形に何の意味があるのかさっぱり分からん
有給なのか無給なのかも分からないのに批判とか
体強いんだな
まあ富裕層が沢山産むのはいいんじゃない
法律違反じゃねーしよ
毎週話題を提供してくれるNHK
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1514344729/
- 関連記事
-
-
貴乃花親方の理事降格処分について、相撲協会執行部派の親方「貴乃花は解雇、部屋解散とまで言われていた。降格で助かった。感謝すべき。協会を混乱させ和を乱す勝手な行動は許されない」 2017/12/29
-
AbmaTV「朝青龍を押し出したら1000万円」、最後の挑戦者に元大関・琴光喜が選ばれる … VIPチャレンジャーとして既に格闘家ボブ・サップとアテネ五輪柔道男子銀メダリスト泉浩が発表 2017/12/29
-
フィフィ(41)、NHKの青山祐子アナ(45)が約6年間産休を取っていることに疑問 … 「批判覚悟で言うが、受信料を徴収していて長期間の産休、一部給与が支払われているとすれば…」 2017/12/27
-
松本人志(54)、首相との食事を批判してきた茂木健一郎(55)に苦笑「茂木さんは寂しいからああいう発作みたいなのが起きる」「今度『税金どうしてるんですか?』って聞きますよ」 2017/12/24
-
ウーマンラッシュアワーの村本大輔と上西小百合、ツイッター上で低レベルな喧嘩を繰り広げる … 上西「別に感想なし。リズム漫才」 村本「アクセスパンダ」「コメディアン上西」 2017/12/22
-
0. にわか日報 : 2017/12/27 (水) 14:39:28 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
腹たつけどしゃーない
子供産まなきゃ日本は衰退する一方だし
多産を推奨する環境つくらなあかんわ
本当は子供を産んでないのに産んだと偽って産休を取ってるなら問題だけど
実際に子供を産んでるんだから何も問題はないだろ
むしろ、四人も子供を産んでくれた社会の功労者として褒め称えたい
で、この件とは別として、さっさとNHKはスクランブル化をしろ!
NHKを見ない自由を認めろ、強制的に受信料を徴収って独裁国家かよ
休まず4人も産んだのかw
まさに子供を産む機械だな
あり得ない事が許されるからNHKなのです
サンキュウーと産休の違いが分からないNHK
反復可能性の見出せない制度はダメだ
女性の社会進出が成功して職場の約半数が女性となり
そのうちの数割が同時期に産休をとった場合
その会社は維持できると思うか?
フィフィの言うとおり働く女を持ち上げすぎなんだよ
こんな『国連から来ました』みたいなヤツらの批判をかわすために
オリンピック前に日和った制度助長させるんなら
正直オリンピックなんてなかったほうがよかったと思うよ
デザインも盗用だ!とかいって日和った当たり障りのないものばかりだし
近所の個人スーパーで赤んぼ背負いながらレジ撃ってるねーちゃん
受信料2千なんぼ払ってんだろうな
大根何十本売ったら受信料払えるんだろう
背中で鼻水流してる赤んぼ見ると なんともなあ タヒねって感じだろな
もし手当てが出てるなら一般企業ならあり得ない話
6年間、会社に利益還元せずに給料もらってたとしたら他の社員が、それを穴埋めし続けてるんだろ
中小企業なら潰れてるわwww
貰ってなかったとしても病休で6年も籍を残してくれる企業があったら能天気すぎる
4人も産むな、とは言わないけど、
長く間を開けると職場環境がすっかり変わったり
仕事勘も鈍るので「そこそこの時期に復帰せねばヤバい」
という心理が働くのが普通だけど
そこは「青山」さんだから、怖いものなしなんですかね
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。