2018
01月
01日
トヨタ自動車のカローラ、2019年にも国内向けモデルを初の3ナンバー化 … 安全性の強化などで大型化

1:孤高の旅人 ★:2018/01/01(月) 15:38:50.58 ID:CAP_USER9カローラ、19年にも3ナンバーに 安全重視で大型化
トヨタ自動車が国内向けに2019年にも全面改良するセダン「カローラ」の車体が、現行の「5ナンバー」から「3ナンバー」に大きくなる。
安全性の強化などで車の大型化が進む中、小型セダンの象徴だったカローラも1966年の初代モデルの発売以来、初めて3ナンバー化する。
ナンバーの種類は車体のサイズと排気量で決まる。
軽を含む「小型自動車」の5ナンバーは車幅1・7メートル以下、全長4・7メートル以下、総排気量2000cc以下などが条件で、一つでも上回ると「普通自動車」の3ナンバーに分類される。
関係者によると、19年にも発売する12代目カローラは、ハイブリッド車(HV)「プリウス」と同様のプラットフォーム(基本骨格)を採用。
プリウスの車幅は1・76メートルで、12代目カローラも車幅が1・7メートルを超え、プリウスと同じ3ナンバーになる。
近年は側面衝突に対する安全性を確保するため、ボディーの幅を広くデザインする傾向が強まっている。
カローラも全面改良を機に徐々に大型化しており、現行の11代目(1496cc)は、初代(1077cc)と比べて車幅が21センチ、全長が50センチ大きくなった。
11代目の車幅は1・695メートルで、3ナンバーとの差はわずか5ミリしかない。
自動車税や重量税の金額は、排気量と重量に応じて定められ、ナンバーの変更が税の負担増に直結するわけではない。
![]()
中日新聞 2018年1月1日 10時14分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018010190101315.html
引用元スレタイ:【企業】カローラ、19年にも3ナンバーに 安全重視で大型化
3:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:39:34.90 ID:Pwnyk3uD0
もはやカローラでは無い
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2018/01/01 (月) 18:01:54 ID:niwaka



61:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:53:12.54 ID:S1wTQStJ0
カローラが3ナンバーか
コンビニとかが仕掛けるぷちリッチ系ぽい
コンビニとかが仕掛けるぷちリッチ系ぽい
474:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:41:23.77 ID:xUXUg3b80
カローラせっかく小さくなったのにまたでかくなるんか
17:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:45:50.74 ID:ULdgPjur0
どの車種も大型化してるな
かわりにFJクルーザーを軽自動車化するしかない
かわりにFJクルーザーを軽自動車化するしかない
21:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:47:00.17 ID:Rm/OaHUu0
ライス(小)の大盛り
4:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:40:06.65 ID:b738ZJUh0
小型化させた現行は何だったのかw
11:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:44:17.55 ID:Q4S9vITz0
>>4
何も知らないジジイが新車だと買ってくれると思ったら、ヴィッツと根は同じなのがすでにバレて失敗したから
開き直ってヤケクソ路線を採ったんじゃないか?
何も知らないジジイが新車だと買ってくれると思ったら、ヴィッツと根は同じなのがすでにバレて失敗したから
開き直ってヤケクソ路線を採ったんじゃないか?
2: :2018/01/01(月) 15:39:10.81 ID:BkhKNtuU0
カローラ2欲しい
127:!o:2018/01/01(月) 16:05:13.78 ID:/txlmVgz0
>>2
三上博史かよ
三上博史かよ
6:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:42:11.56 ID:wuh22QiC0
これは税制が変わるな
52:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:52:13.60 ID:mOPMpCAL0
えっ、3ナンバーになるの?
えっ、そもそもカローラまだ売っていたの?
俺の感想
えっ、そもそもカローラまだ売っていたの?
俺の感想
35:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:49:19.41 ID:L7IDJ2GG0
団塊専用の車のイメージしかない
396:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:31:01.45 ID:0rNJMjFk0
70:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:56:20.76 ID:Ho7lQxWd0
この名前じゃ、売れないだろう。
73:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:56:45.78 ID:6zlABKFM0
それならプリウスに統合でいんじゃね
カローラの役割は終えた
カローラの役割は終えた
358:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:28:04.14 ID:rGSxP0qq0
>>73
それはアクア
それはアクア
9:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:43:56.76 ID:YwrWzZ2p0
うそばっか。
売れない国内市場に見切りつけて、輸出と同じボディでコスト削減してるだけだろ?
売れない国内市場に見切りつけて、輸出と同じボディでコスト削減してるだけだろ?
385:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:30:28.38 ID:qN4Ishgn0
>>9
正解
正解
401:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:31:55.25 ID:UZDSipqA0
>>9
そうかもしれない。
海外向けのカローラは
国際戦略車だから、日本のと違う仕様だったが
同じにするだけかもね。
そうかもしれない。
海外向けのカローラは
国際戦略車だから、日本のと違う仕様だったが
同じにするだけかもね。
356:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:27:39.88 ID:rGSxP0qq0
>>9
プリウスが3なのもそうだけど何いってんだ
プリウスが3なのもそうだけど何いってんだ
24:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:47:26.98 ID:HOo4TWc50
>>9
下手すると大陸仕様、中華製造の輸入車になるかもな
下手すると大陸仕様、中華製造の輸入車になるかもな
31:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:48:26.05 ID:+TQ65EVM0
>>9
そうね、5ナンバーはガラパゴスだもんね。
そうね、5ナンバーはガラパゴスだもんね。
436:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:36:16.33 ID:rFSw7Xsu0
車どころか免許すら持ってない若者多いぞ
もう、国内市場オワコンだろ
もう、国内市場オワコンだろ
38:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:49:39.13 ID:BVxT8uvL0
日本市場が縮小し続けてるから
国内専用のボディサイズに
するメリットがない
コストを減らすために
北米とかとボディを共用するのは当然
国内専用のボディサイズに
するメリットがない
コストを減らすために
北米とかとボディを共用するのは当然
45: :2018/01/01(月) 15:51:06.13 ID:X7wm9Suf0
海外向けカローラは2006年デビューの先代モデルから3ナンバーボディに拡大したが、
国内向けはヴィッツベースに格下げしてまで5ナンバーを守ってたからなw
国内向けはヴィッツベースに格下げしてまで5ナンバーを守ってたからなw
99:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:01:14.29 ID:c6Nn2+Q20
カローラクラス、じゃなくて世界的に見ればCセグメントの部類だから、国内向けが逆に
幅が狭い仕様にせざるを得ない状態だからな
Bセグメントも幅だけ見れば3ナンバーサイズになっているし
現にスズキのスイフトなんか、国内向けが5ナンバーボディで海外向けは3ナンバーが
標準だからな
スイスポはホントに標準ボディーで出ているのに、その事情を知らないヤツ多すぎ
幅が狭い仕様にせざるを得ない状態だからな
Bセグメントも幅だけ見れば3ナンバーサイズになっているし
現にスズキのスイフトなんか、国内向けが5ナンバーボディで海外向けは3ナンバーが
標準だからな
スイスポはホントに標準ボディーで出ているのに、その事情を知らないヤツ多すぎ
539:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:49:06.61 ID:JNyFC01i0
547:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:50:59.55 ID:uYUIhgY40
>>539
レヴォーグじゃんw
こういうの好きだけど
レヴォーグじゃんw
こういうの好きだけど
10:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:44:12.04 ID:XdbycZdh0
ないわ
カローラで3ナンバーはない
3ナンバーの車買うならもっと他のを選ぶわ
カローラで3ナンバーはない
3ナンバーの車買うならもっと他のを選ぶわ
13:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:44:54.46 ID:zQexYKcf0
カローラレビンとかまた出せばいいのに
553:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:51:42.32 ID:nSv0nMtQ0
カローラ
カローラレビン
カローラ2
カローラFX
あとなんだっけ
カローラレビン
カローラ2
カローラFX
あとなんだっけ
586:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:54:52.58 ID:Rm/OaHUu0
>>553
カローラスプリンター
カローラスプリンター
601:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:56:36.77 ID:PKpw9jIz0
>>553
カローラスパシオ
カローラスパシオ
604:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:57:07.02 ID:RrBj91Zh0
>>553
カローラフィールダー
カローラフィールダー
615:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:59:11.00 ID:quhP4tnO0
>>553
カローラワゴン
カローラワゴン
564:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:52:20.98 ID:/7dgX6Hp0
>>553
カローラセレス
カローラセレス
551:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:51:33.87 ID:YwrWzZ2p0
俺のコルサに何をする!
16:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:45:43.42 ID:YwrWzZ2p0
でも、プレミオ/アリオンより上級になるの?
フィールダーも3ナンバー化するのかな。
フィールダーも3ナンバー化するのかな。
25:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:47:42.94 ID:Q4S9vITz0
>>16
プレミアリオンは製造打ち切りと決まってたような気がするが
プレミアリオンは製造打ち切りと決まってたような気がするが
29:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:48:09.15 ID:hBjEiWWr0
>>16
セダン売れてないからその辺統合だろ。
アリオンやキザシなんて警察車両ばっかだ。
セダン売れてないからその辺統合だろ。
アリオンやキザシなんて警察車両ばっかだ。
19:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:46:18.02 ID:xMU3srgO0
これからは5ナンバーの時代だと思ってた
80:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:58:02.11 ID:YwrWzZ2p0
確か、MTしか運転できない人向けにワゴンRやカローラって、
最低グレードにMTを用意してるけど
そういう人達って、比較的高齢者だよね。
いろいろと感覚が鈍ってる人は選択しなくなるかも。
て、いうか、現行のカローラって、セダンは殆ど見ないな。
フィールダーはいっぱい走ってるけど。
最低グレードにMTを用意してるけど
そういう人達って、比較的高齢者だよね。
いろいろと感覚が鈍ってる人は選択しなくなるかも。
て、いうか、現行のカローラって、セダンは殆ど見ないな。
フィールダーはいっぱい走ってるけど。
87:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:58:49.91 ID:V55ZFENI0
乗ってみたら分かるが、カローラプリウスクラウンはやっぱり違う。金が掛かってる。
88:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:59:05.93 ID:Rm/OaHUu0
カローラは安くないとアカン
100:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:01:29.94 ID:+TQ65EVM0
>>88
でもカムリみたいに作り込むだろうから、
最低グレード200万だな。
でもカムリみたいに作り込むだろうから、
最低グレード200万だな。
89:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:59:09.61 ID:8aqk8JSZ0
90:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:59:13.33 ID:EtIpXRgG0
図体ばかりデカくて非力なカローラのイメージになる
108:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:02:26.94 ID:AwkuJmtj0
>>90
本当にそれ。
小型のステーションワゴンはシャトル一択になるなあ。
もう一回り大きい3ナンバーならば、ゴルフヴァリアントかレヴォーグにした方がいいし。
本当にそれ。
小型のステーションワゴンはシャトル一択になるなあ。
もう一回り大きい3ナンバーならば、ゴルフヴァリアントかレヴォーグにした方がいいし。
103:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:01:50.47 ID:lr0Hn4kc0
BMWとかベンツとかで小型車が大きくなって
結局さらに小さいシリーズを追加というアホなことしてるけどどうなんの?
ターセル コルサ復活みたいな?
結局さらに小さいシリーズを追加というアホなことしてるけどどうなんの?
ターセル コルサ復活みたいな?
569:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:52:55.39 ID:YwrWzZ2p0
ターセルさまさまやわあ。
106:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:02:10.17 ID:3hYVBQS70
小さいセダンも作ってくれよ
親がセダンじゃなきゃヤダって言うけどデカいと擦るんだよ
親がセダンじゃなきゃヤダって言うけどデカいと擦るんだよ
115:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:03:20.44 ID:+1cYxoMw0
>>106
カムリ未満のセダンはいずれ廃止されるんだとか。
その世代がいなくなる頃だろうけど。
ただ20代~30代の若い客が多いカローラフィールダーは残すだろうけど。
カムリ未満のセダンはいずれ廃止されるんだとか。
その世代がいなくなる頃だろうけど。
ただ20代~30代の若い客が多いカローラフィールダーは残すだろうけど。
51:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:51:58.32 ID:O5OtwFM20
道幅が変わらんのに車ばかりデカくなっても運転しづらいわ
59:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:52:45.36 ID:WYXX0/0i0
>>51
運転が下手そうだなあ。
運転が下手そうだなあ。
75:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:56:49.42 ID:17rFXrQV0
>>59
都内とか立駐多いし歩行者多いし道狭いしででかい車はめんどくさいよ
駐車場選ぶ車なんか最悪だわ
都内とか立駐多いし歩行者多いし道狭いしででかい車はめんどくさいよ
駐車場選ぶ車なんか最悪だわ
97:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:01:00.21 ID:WYXX0/0i0
>>75
立体駐車場は高さ制限だろ。
基本的にゴミ収集車が入って来ている場所は、
3ナンバーで何も問題はない。
立体駐車場は高さ制限だろ。
基本的にゴミ収集車が入って来ている場所は、
3ナンバーで何も問題はない。
109:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:02:44.56 ID:2LyBUY3+0
>>97
3ナンバーお断りの駐車場がある
高さがどうとかではなく3ナンバーってだけでお断りされたりお断りの区間があるから係員にダメって言われたら仕方ないだろ
3ナンバーお断りの駐車場がある
高さがどうとかではなく3ナンバーってだけでお断りされたりお断りの区間があるから係員にダメって言われたら仕方ないだろ
131:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:06:05.36 ID:kGat33By0
>>109
幅員1.7m制限の道路も意外にあるしな
幅員1.7m制限の道路も意外にあるしな
102:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:01:47.26 ID:vUeZ+Uka0
古い規格の駐車場は3ナンバーが並ぶと乗り降りが面倒なんだよな
俺はなるべく軽の隣に停めるようにしている
俺はなるべく軽の隣に停めるようにしている
110:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:02:48.69 ID:Pwnyk3uD0
>>102
駐車場狭いとね
カート当てる婆とかいるからね
駐車場狭いとね
カート当てる婆とかいるからね
118:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:03:35.88 ID:ZCUD76o10
>>110
スーパーでは入口の近くに車止めないようにしてる
隣の車にドアパンチしたりカート激突させてるのを何度も見てるから
スーパーでは入口の近くに車止めないようにしてる
隣の車にドアパンチしたりカート激突させてるのを何度も見てるから
120:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:03:42.19 ID:3hYVBQS70
>>102
そうそう、駐車場は大型車と小型車に分けてほしい
そうそう、駐車場は大型車と小型車に分けてほしい
8:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:43:51.12 ID:fN4IxgJr0
> 5ナンバーは
> 車幅1・7メートル以下、全長4・7メートル以下、
日本の道路事情だと
これくらいが正解だな
> 車幅1・7メートル以下、全長4・7メートル以下、
日本の道路事情だと
これくらいが正解だな
104:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:02:02.40 ID:xWqSwf+R0
>>8
正解と言うか、道路幅の基準だな乗用車の
正解と言うか、道路幅の基準だな乗用車の
307:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:22:14.22 ID:ED+gbS3l0
323:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:24:04.09 ID:MSQvHgSb0
>>307
東山魁夷の代表作だな
東山魁夷の代表作だな
26:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:47:47.53 ID:ZSQF0Qwt0
軽自動車が売れる訳だよ
68:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:55:35.48 ID:zHhiqMeW0
74:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:56:47.93 ID:jOqO91YD0
5ナンバーじゃなければカローラじゃない、という正論は置いといて
要は国内モデル売れてないからアメリカかどっかの地域のモデルと
車体共通化するってことだろ?
んじゃ5ナンバー需要は何でカバーするわけよ
要は国内モデル売れてないからアメリカかどっかの地域のモデルと
車体共通化するってことだろ?
んじゃ5ナンバー需要は何でカバーするわけよ
96:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:00:21.07 ID:Q4S9vITz0
>>74
ヴィッツ,アクア,ポルテ/スペード くらいしか思いつかない
ヴィッツ,アクア,ポルテ/スペード くらいしか思いつかない
143:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:07:05.61 ID:ISAllvtP0
>>96
もう完全なコンパクトカー枠しか無いよな。
そら軽が売れるわ
もう完全なコンパクトカー枠しか無いよな。
そら軽が売れるわ
165:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:08:55.74 ID:hNs0ctq/0
>>143
軽で大ヒットしたからか
背の高いスライドドアのコンパクトカーも増えてきてるな
軽で大ヒットしたからか
背の高いスライドドアのコンパクトカーも増えてきてるな
182:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:09:47.11 ID:1FFYnDNe0
>>143
5ナンバー枠だと、以前の5ナンバーより狭い車しか作れないんだよ
側面衝突の絡みでドアを厚くする必要がある
それで需要があるのか?って、話
5ナンバー枠だと、以前の5ナンバーより狭い車しか作れないんだよ
側面衝突の絡みでドアを厚くする必要がある
それで需要があるのか?って、話
95:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:00:12.51 ID:ISAllvtP0
昔の基準で作られた自宅ガレージに幅のせいで入らなくなるとか何とか。
34:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:49:13.10 ID:2dngPRBp0
どんどん大きくなって小さいのが次々誕生の流れ
65:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:53:58.38 ID:ogteQU6+0
10年後には2トンを超えてるな
58:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:52:41.06 ID:reMTNrqh0
マーク2、クラウンも昔は5ナンバーだったよ(´・ω・`)
アリオンプレミオは5ナンバーのまま?
アリオンプレミオは5ナンバーのまま?
36:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:49:23.13 ID:L9rlg2tX0
カローラ、カムリ、クラウソ
セダン3車種で十分だろ。
セダン3車種で十分だろ。
136:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:06:26.73 ID:Jt7hmu8/0
>>36
しれっとソと書くなw
しれっとソと書くなw
44:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 15:50:48.64 ID:L9rlg2tX0
5ナンバーはダイハツ
1ナンバーは日野
役割分担ですよ
1ナンバーは日野
役割分担ですよ
114:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:03:06.18 ID:1pPqZjoU0
5ナンバーだからいいのに
367:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:28:52.82 ID:3kRCYOh30
5ナンバーだから売れているかもしれないのにお馬鹿だなトヨタw
428:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:34:42.15 ID:Tt/mzaCt0
>>367
まさにその通りですね。
小回りが利くという意味では5ナンバー。
軽という手もあるけれど軽じゃいやだというマーケットは
存在するし、その人たちが5ナンバーを選択する。
これからはホンダ・グレイスにシフトしていくのかな。
まさにその通りですね。
小回りが利くという意味では5ナンバー。
軽という手もあるけれど軽じゃいやだというマーケットは
存在するし、その人たちが5ナンバーを選択する。
これからはホンダ・グレイスにシフトしていくのかな。
194: :2018/01/01(月) 16:12:08.86 ID:X7wm9Suf0
217:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:14:42.81 ID:GjifBJtV0
>>194
これガソリンの安いグレードでも300万以上するんだよな
これガソリンの安いグレードでも300万以上するんだよな
554:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:51:50.62 ID:AOCDAt2M0
軽も大型化してるからな。
マーケティングした結果なんじゃないの?
しかし、3ナンバー化かよ・・・。
販売価格も大型化してないだろうな?w
マーケティングした結果なんじゃないの?
しかし、3ナンバー化かよ・・・。
販売価格も大型化してないだろうな?w
573:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:53:36.37 ID:ugsesMrJ0
>>554
恐らくマーケティング以前の問題で
衝突安全性能を安くあげる手法として
幅を広げる方法がある。
恐らくマーケティング以前の問題で
衝突安全性能を安くあげる手法として
幅を広げる方法がある。
125:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:05:07.09 ID:EgXYdDsX0
高くなるのはしょうがない
衝突安全 予防安全
衝突安全 予防安全
557:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:51:53.73 ID:eZw2MLNn0
昔 マークⅡ 250万円~
今 N-BOX ~250万円
こういう時代だからな
今 N-BOX ~250万円
こういう時代だからな
128:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:05:19.30 ID:ZzOBNEOb0
だから軽が売れるんだよね!
道幅は普通まず変わらない、
でも対向車は横にデブになる訳だろ?
道幅は普通まず変わらない、
でも対向車は横にデブになる訳だろ?
562:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:52:13.94 ID:8PKpLekn0
軽自動車も大昔の360ccの頃に比べると今のは、
かなり大きいよね。
かなり大きいよね。
566:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:52:35.61 ID:wMpemPV/0
デカイ車は保険やすくするべき
軽よりはリスク低いんだから
軽よりはリスク低いんだから
583:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:54:37.14 ID:agEDJsbO0
>>566
自分がケガするリスクは減るけど
人やモノに当たるリスクは増えるかもしれない
自分がケガするリスクは減るけど
人やモノに当たるリスクは増えるかもしれない
582:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:54:35.50 ID:0rNJMjFk0
●中東で、世界一酷使されても、まだまだ乗れるカローラ
●朽ち果てる寸前でも、なお走り続けるカローラ


●カローラには”廃車”という概念が存在しないの知ってる?
https://yusyutsusyakaitori.com/corolla-haisya/
●トヨタ・カローラ
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/トヨタ・カローラ
カローラは、トヨタ自動車が誇る世界で最も頑丈とされるファミリーカーである。
四輪車のスーパーカブといわれる。

●朽ち果てる寸前でも、なお走り続けるカローラ


●カローラには”廃車”という概念が存在しないの知ってる?
https://yusyutsusyakaitori.com/corolla-haisya/
●トヨタ・カローラ
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/トヨタ・カローラ
カローラは、トヨタ自動車が誇る世界で最も頑丈とされるファミリーカーである。
四輪車のスーパーカブといわれる。
592:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:55:33.42 ID:/7dgX6Hp0
>>582
絶対煽られないな
絶対煽られないな
309:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:22:24.93 ID:mBCVksko0
大吉なら来年カローラ購入
318:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:23:28.57 ID:hiBDtuli0
現行はマジでこじんまりしてて存在感なさすぎ
細部のデザインなんか雑でいいからサイズで迫力出すべきだ
細部のデザインなんか雑でいいからサイズで迫力出すべきだ
359:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:28:09.72 ID:3TGfXRXK0
親が死んだら外車を買うつもりw
432:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:35:19.21 ID:Jb6/j5br0
で、なぜか欧州5ナンバーが走りまくってる不思議
503:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/01(月) 16:45:19.12 ID:fCZPK2lv0
昔はカローラだった
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1514788730/
- 関連記事
-
-
「ブランド別新車販売台数」発表、2020年の国内販売台数でスズキがホンダを越えて初の2位に … なぜスズキはホンダを越えることができたのか? 2021/01/12
-
合流や車線変更で譲ってもらった時、相手ドライバーに感謝の気持ちを伝える「サンキューハザード」、アリかナシか? 2018/02/15
-
トヨタ自動車のカローラ、2019年にも国内向けモデルを初の3ナンバー化 … 安全性の強化などで大型化 2018/01/01
-
「あおり運転」に遭遇してしまった場合の対処法とは … 相手が車外に出てきて脅迫行為や車両への暴行を加えてきた場合は、ドアロックを確認して警察へ通報 2017/10/12
-
「車乗りとして軽く自己紹介 『愛車に一言: 君に出会えてよかったよ。これから末永くよろしく』」→ 2日後炎上(画像) 2017/08/07
-
0. にわか日報 : 2018/01/01 (月) 18:01:54 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
隣のクルマが小さく見えまーすってあったなぁ
カローラルミオンが3ナンバーだけどな。
無印カローラが3ナンバーになるのか。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。