2018
01月
03日
2019年5月1日の改元に伴う新元号の選定、国民の「元号離れ」を防ぐ狙いで、漢字2文字、1文字につき15画を上限、書きやすく読みやすく、馴染みやすい漢字を用いる方針

1:記憶たどり。 ★:2018/01/03(水) 07:52:49.91 ID:CAP_USER9新元号、少ない画数に…1文字15画上限の方針
政府は、皇太子さまの即位に伴う2019年5月1日の改元を巡り、新たな元号は画数ができるだけ少なく、なじみやすい漢字を用いる方針だ。
国民の「元号離れ」を防ぐ狙いがある。
新元号は最終的に3案に絞り込んだ上で、有識者や衆参両院議長らの意見を踏まえて決定し、18年中に事前公表する見通しだ。
天皇陛下は特例法に基づき19年4月30日に退位し、皇太子さまが翌5月1日に即位して、元号も同時に改められる。
政府は元号選定にあたり、
〈1〉国民の理想としてふさわしい意味を持つ
〈2〉漢字2字
〈3〉書きやすい
〈4〉読みやすい
〈5〉これまでに元号やおくり名として用いられていない
〈6〉俗用(日常的に使用)されていない――という基準を要領で定めている。
これを踏まえ、1文字15画を上限とし、できる限り画数の少ない漢字を選ぶ方針だ。
![]()
読売新聞 1/3(水) 6:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180102-00050071-yom-pol
引用元スレタイ:【改元】新元号は1文字15画上限に。少ない画数で国民の「元号離れ」を防ぐ狙い。政府
17:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 07:58:17.70 ID:L/01Bj2s0
バ力に媚びなくていいんじゃね?
日本国民そんなにバ力じゃないからさ
日本国民そんなにバ力じゃないからさ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2018/01/03 (水) 10:33:08 ID:niwaka



389:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:51:13.73 ID:6iTERzgL0
こういう狙いが入り始めると電通くさい妙な案になってしまうど
47:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:02:33.62 ID:jtVIFH8f0
薔薇元年の芽はなくなったか。
49:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:03:03.01 ID:lAjnv0lk0
画数少なくって…
元号にまでゆとり化の波が…
元号にまでゆとり化の波が…
59:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:05:10.83 ID:Tdd7aq4C0
>>49
「平成」もなんか安易だなーと思った記憶
なんか出典はあったけど後付けだろうな
「平成」もなんか安易だなーと思った記憶
なんか出典はあったけど後付けだろうな
72:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:07:48.80 ID:obOM3a3Z0
下に合わせると沈むぞ
下が上に行けるように、難しくしろ
下が上に行けるように、難しくしろ
75:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:08:09.44 ID:5zOEd39B0
>>72
もう遅い
もう遅い
281:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:41:28.73 ID:CJtndgsv0
>>1
ゆとり教育と同じ発想。
簡単にしたらついてくると思っている。
白痴政府が作る白痴国民。
物事の優先順位が違うだろう
ゆとり教育と同じ発想。
簡単にしたらついてくると思っている。
白痴政府が作る白痴国民。
物事の優先順位が違うだろう
18:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 07:59:07.14 ID:0r72vPHR0
森友
加計
のどちらかで良いだろ
加計
のどちらかで良いだろ
296:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:43:16.72 ID:okcDCNSD0
>>18
森加でええやん
森加でええやん
15:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 07:58:12.09 ID:fJ+dBZMT0
まんま 改元 とか
6:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 07:54:39.44 ID:0y5tfPhI0
安晋で決まりだろう
58:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:05:09.57 ID:Atwd7Fou0
>>6
安普請に見える
安普請に見える
20:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 07:59:20.56 ID:xsemQpG70
謝韓とかどうだろう
世界にも反省してることが伝わるし
世界にも反省してることが伝わるし
608:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 09:11:14.28 ID:hk2yagXV0
>>20
ローマ字でSだからダメ
嫌韓、亡韓とかなら
ローマ字でSだからダメ
嫌韓、亡韓とかなら
32:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:00:32.60 ID:bfdHeBsd0
頭文字が M T S H 以外にしてくれないとうちのSEが泣く
99:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:12:35.07 ID:Cd0kT0Uz0
>>32
なんでアルファベット配慮なんだろ
一文字なら漢字でいいだろっていう
なんでアルファベット配慮なんだろ
一文字なら漢字でいいだろっていう
118:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:16:46.11 ID:Atwd7Fou0
>>99
大昔は半角英数と全角が完全に分かれていたから
後はデータ容量を少なくするため
大昔は半角英数と全角が完全に分かれていたから
後はデータ容量を少なくするため
348:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:47:34.61 ID:Hi8sN42G0
ひらがなでもいいんでない
これから とか
これから1ねん
これから とか
これから1ねん
353:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:48:10.27 ID:Mr29Coga0
>>348
はじめてのキスから
はじめてのキスから
374:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:50:08.08 ID:U+gZTwpa0
>>353
(2人の運命の歯車が動き始めたあの日から、そう) 1 年
(2人の運命の歯車が動き始めたあの日から、そう) 1 年
2:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 07:53:32.06 ID:Z2zM2Ha60
「友愛」で決定らしい
8:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 07:55:12.84 ID:BPpei4+a0
元号なんてもはや不要てか邪魔てかもはや害悪。
とっとと廃止して世界標準の西暦で統一しろ
とっとと廃止して世界標準の西暦で統一しろ
344:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:47:08.78 ID:E7I8FQ910
>>8
朝鮮歴5000年に比べたら大したことねぇもんな
朝鮮歴5000年に比べたら大したことねぇもんな
323:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:45:16.60 ID:pbHiLx9A0
>>8
西暦が世界標準?
笑わせるなよ
元号が不便なら通算歴を使うべき
西暦が世界標準?
笑わせるなよ
元号が不便なら通算歴を使うべき
338:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:46:20.82 ID:yT8lj4S90
>>8
キリスト歴をイスラム世界でも使えと? バ力丸出し
まるで朝鮮人みたいな発言だな!
キリスト歴をイスラム世界でも使えと? バ力丸出し
まるで朝鮮人みたいな発言だな!
139: :2018/01/03(水) 08:21:01.33 ID:rgmNSh3m0
>>8
西暦は世界標準じゃない。
そもそも西暦は誤訳。
正しくはキリスト教暦。
キリスト教国でもねえのに、キリスト教暦を公式に使ってる国なんて無い。
ただ便利だから併記する事はある。
君の世界は西欧だけか?
今時とんでもない感覚だなw
西暦は世界標準じゃない。
そもそも西暦は誤訳。
正しくはキリスト教暦。
キリスト教国でもねえのに、キリスト教暦を公式に使ってる国なんて無い。
ただ便利だから併記する事はある。
君の世界は西欧だけか?
今時とんでもない感覚だなw
13:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 07:57:53.13 ID:Tdd7aq4C0
韓国人やブラジル人が増えてきたための配慮だよ。
漢字程めんどうなものはない
漢字程めんどうなものはない
382:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:50:43.09 ID:DKPBtelk0
生保会社が毎年持ってきてくれる、カレンダーには元号が無い
聞けば外国人とかにも渡すんで、記載しないようにしたんだと。。
ほかのカレンダーを全部見てみたが、やっぱり無かった。
聞けば外国人とかにも渡すんで、記載しないようにしたんだと。。
ほかのカレンダーを全部見てみたが、やっぱり無かった。
28:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:00:26.93 ID:ODC8bgsA0
元号なんて2000円札みたいなもんだ。
55:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:04:54.49 ID:WgAA5yji0
ずっと平成にしておこうぜ
277:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:41:01.43 ID:5sd3Y/k/0
>国民の「元号離れ」を防ぐ狙い
それなら平成で元号離れが起きてないはずだろ
それなら平成で元号離れが起きてないはずだろ
69:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:06:40.72 ID:Crs1YEf70
昔から基本的に元号は画数が少ないのを選んでるだろ...
なんで急に今回は画数少なくしたとか言ってるんだアホか
こういった妄想を事実のようなに記事書くやつはタヒねよ
なんで急に今回は画数少なくしたとか言ってるんだアホか
こういった妄想を事実のようなに記事書くやつはタヒねよ
86:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:09:59.45 ID:m/sp3s/Q0
>>69
簡単なことでも取り決めと言うものは文章化しておくことが大事なんだよ
重要な仕事しているほど、それがいかに大事であるかを理解しているもんだ
簡単なことでも取り決めと言うものは文章化しておくことが大事なんだよ
重要な仕事しているほど、それがいかに大事であるかを理解しているもんだ
56:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:04:55.02 ID:5zOEd39B0
逆なんだよなあ
昔っぽい元号が登場する事で、脈々と続いてる歴史の中にいるんだと実感出来て親しみを覚える
これまでの流れと違うものが続くと、いかにももうオワコンにしか見えなくなる
昔っぽい元号が登場する事で、脈々と続いてる歴史の中にいるんだと実感出来て親しみを覚える
これまでの流れと違うものが続くと、いかにももうオワコンにしか見えなくなる
265:貴乃花親方支持者:2018/01/03(水) 08:39:59.83 ID:1JrZqDMi0
>>56
鋭い。。。
鋭い。。。
37:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:01:26.37 ID:JB2VuZoi0
役所はともかく銀行や病院や民間会社で元号で記入させるのは謎
西暦記入も混在してるし
西暦記入も混在してるし
413:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:52:19.07 ID:4WoTyXO+0
別にどっち使おうがいいけど
酷いのは平気で58年生まれとか言ってくる奴
昭和58年なのか1958年なのか分からねえんだよ
そこを略すな力スが
酷いのは平気で58年生まれとか言ってくる奴
昭和58年なのか1958年なのか分からねえんだよ
そこを略すな力スが
460:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:55:54.30 ID:Mc2skdhz0
>>413
お前話作ってるだろうが
それ対面で言われてわからないやついるの?w
お前話作ってるだろうが
それ対面で言われてわからないやついるの?w
39:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:01:45.46 ID:kefbLlwX0
わざわざ15画って基準を発表するのはなぜだろう。
現実に過去そんな画数の多い字が使われてこなかっただけじゃん
無意味というか、すでにある候補の中から、画数の(より)少ない字を優先しますって宣言か
現実に過去そんな画数の多い字が使われてこなかっただけじゃん
無意味というか、すでにある候補の中から、画数の(より)少ない字を優先しますって宣言か
41:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:02:00.89 ID:4vEMsTYi0
浩宮徳仁 だから 「徳」 はない 「浩」はそもそもない
継宮明仁 だから 「明」 はない 「継」はそもそもない
礼宮文仁 だから 「文」 はない 「礼」はそもそもない
安倍 「安」 もないし
天・永・元・康・長・承・寛
ずばり「長永」だな 安倍の長州の 「長」 でもあるし
まあ「長」はつくよ
>>1
>1文字15画を上限とし、できる限り画数の少ない漢字を選ぶ
オレの「長永」説がさらに補強されるな
継宮明仁 だから 「明」 はない 「継」はそもそもない
礼宮文仁 だから 「文」 はない 「礼」はそもそもない
安倍 「安」 もないし
天・永・元・康・長・承・寛
ずばり「長永」だな 安倍の長州の 「長」 でもあるし
まあ「長」はつくよ
>>1
>1文字15画を上限とし、できる限り画数の少ない漢字を選ぶ
オレの「長永」説がさらに補強されるな
443:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:54:39.73 ID:3uMVQ25u0
今度は『若者の元号離れ』かw
>>41
「長永」はダメだ。不吉過ぎる。
富岡長子
富岡茂永
を思い出す。
日本は少子化で、人間の子供の数よりペットの頭数のほうが多い。
だからなんかもう元号は『犬猫』でいいよ(ナゲヤリ
>>41
「長永」はダメだ。不吉過ぎる。
富岡長子
富岡茂永
を思い出す。
日本は少子化で、人間の子供の数よりペットの頭数のほうが多い。
だからなんかもう元号は『犬猫』でいいよ(ナゲヤリ
570:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 09:06:52.20 ID:7MCh8iOb0
>>41
Tは大正とかぶる
ないw
Tは大正とかぶる
ないw
593:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 09:08:50.68 ID:MkcKz4J70
>>570
「長永」ならCじゃないの?
「長永」ならCじゃないの?
57:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:05:09.15 ID:Wk7yVZ/i0
担当者は候補を探してはググって変な使われ方をしていない漢字か確認してるのか
134:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:20:06.25 ID:47tIgkMF0
元号で10回以上使われている漢字は
・治 ・応 ・正 ・長・文・和 ・安・延・暦
・寛・保・承・仁・嘉・平 ・康・宝
『慶応 』
『明治 』
『大正 』
『昭和 』
『平成』
消去法で残るのが、
・長・文・安・延・暦・寛・保・承・仁・嘉・康・宝
・治 ・応 ・正 ・長・文・和 ・安・延・暦
・寛・保・承・仁・嘉・平 ・康・宝
『慶応 』
『明治 』
『大正 』
『昭和 』
『平成』
消去法で残るのが、
・長・文・安・延・暦・寛・保・承・仁・嘉・康・宝
44:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:02:19.27 ID:IuRJX8MV0
元号離れを何とかしたいならまず新聞等のメディアが率先して元号を使えよ
それを見て生活する国民が元号から離れるのは当然の事だろうが
5chが西暦でなく元号で表示されてみろ
ネットの中では一気に普及するぞ
それを見て生活する国民が元号から離れるのは当然の事だろうが
5chが西暦でなく元号で表示されてみろ
ネットの中では一気に普及するぞ
60:【中吉】:2018/01/03(水) 08:06:41.11 ID:5Iy4sUlG1
もう皇紀でいいよ
これなら変える必要もないだろ
これなら変える必要もないだろ
90:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:10:31.25 ID:fEyspbEe0
広大な広がりを意味する「宙」
海洋国家の必需品 「舟」
海洋国家の必需品 「舟」
95:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:11:38.83 ID:UT0dqQdA0
>>90
つまり「光宙(ピカチュウ)」ということか…
つまり「光宙(ピカチュウ)」ということか…
592:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 09:08:41.13 ID:cThx3CVr0
予想では「結」という字が入るんじゃないかなぁ。
子供の名前でここ数年ずっと流行りの文字なので…
頭文字もYで
子供の名前でここ数年ずっと流行りの文字なので…
頭文字もYで
583:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 09:08:06.14 ID:Cay77Z4k0
若者の元号離れ・・・トレンドだなw
582:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 09:07:51.95 ID:JB2VuZoi0
俺は明治がかっこいいと思うよ
チョコレートも明治が美味い
チョコレートも明治が美味い
595:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 09:09:15.08 ID:Nwwd8hKc0
>>582
じゃあ新年号は立教に
じゃあ新年号は立教に
97:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 08:12:04.39 ID:dPyAwhqD0
今、子供を作ると
平成31年生まれと言われ珍しいと思われる
子供を作っておけ。
平成31年生まれと言われ珍しいと思われる
子供を作っておけ。
584:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/03(水) 09:08:07.85 ID:jVV6pOP90
大正は理想的だったな。小学1年で習う字のみで
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1514933569/
- 関連記事
-
-
経済評論家の三橋貴明容疑者(48)、自宅で10代の妻の腕に噛みついたり、顔を平手で殴ったりした疑いで逮捕 … 容疑否認 2018/01/07
-
「救急隊員が自販機で飲み物を買って、救急車の中で飲んでいた!勤務中にこのような行動は許されるのか!?」という市民からのクレーム、ネット上では「何が悪い?」とあきれ声 2018/01/05
-
2019年5月1日の改元に伴う新元号の選定、国民の「元号離れ」を防ぐ狙いで、漢字2文字、1文字につき15画を上限、書きやすく読みやすく、馴染みやすい漢字を用いる方針 2018/01/03
-
初詣の参拝客激減が心配されていた江東区の富岡八幡宮、零時前には閑散→ 日付が変わる直前には本殿まで100m程の行列 … 参拝客「事件と神様は別だと考えることにした」 2018/01/01
-
佐賀県内の7市町で「小中学生のスマホ『原則所持禁止』」 学力低下やトラブルを懸念 … 「安全を考えて娘に持たせたが、学校が何度も禁止と言うので精神的に不安定になった」という保護者も 2017/12/25
-

0. にわか日報 : 2018/01/03 (水) 10:33:08 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
新元号「忖度」でいいだろww
分かってないなあ
皇室の唐様利権はやめろっつーの
ホント日本は見切りが出来ないから駄目なんよ
こういう基準だと天才元年とか未来元年とかそんな感じになるのか?
一般公募とかやったらDQNネームならぬDQN元号たくさん集まりそう
画数が少ないと書きやすくて助かるけど、意味の簡単な漢字にするとかそういう事はしなくて良いと思う。2文字ぐらい新しく覚えれば良い。
それか元号が不便ならば皇紀にすればいい。西暦に660年足すだけだし、元号みたいに変える事無く、通算していく暦年法だし。
お偉いさんが
これだ!
と決めても、ネット検索、して決められる時代となった、元号、決め。笑
タイのカレンダーは
仏陀の誕生日
からの数え年。
年号は日本文化だけでいいけど、西暦で計算するより日本人には、仏陀誕生日を基本にすれば。
ミレニアム
を知らないでシャンパンを開けて喜んでいた飲み屋の女がいた。キリストの誕生に以来する事を知らない日本人ってどのくらいいるの?
年号文化は必要だが
キリスト誕生日より仏陀誕生日
の数え方を基本にしてよ。
義務教育で習う、簡単な漢字も知らない、馬鹿な左翼に配慮しなきゃならないなんて、大変だな
どうせ何やっても文句言ってくるだけの、クレーマーなのに
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。