小泉進次郎「メディアは権力ですよ。誤解なく言わせてもらえば社会的、政治的に人を殺せます」「コイツを潰そうと空気が作られたら、嵐が過ぎ去るのを待つしかない。あの空気の作り方は怖い」 - にわか日報

小泉進次郎「メディアは権力ですよ。誤解なく言わせてもらえば社会的、政治的に人を殺せます」「コイツを潰そうと空気が作られたら、嵐が過ぎ去るのを待つしかない。あの空気の作り方は怖い」 : にわか日報

にわか日報

小泉進次郎「メディアは権力ですよ。誤解なく言わせてもらえば社会的、政治的に人を殺せます」「コイツを潰そうと空気が作られたら、嵐が過ぎ去るのを待つしかない。あの空気の作り方は怖い」

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2018
01月
06日
小泉進次郎「メディアは権力ですよ。誤解なく言わせてもらえば社会的、政治的に人を殺せます」「コイツを潰そうと空気が作られたら、嵐が過ぎ去るのを待つしかない。あの空気の作り方は怖い」
カテゴリー マスコミ  コメント見る コメント (3)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
小泉進次郎 メディア 第4の権力
1:(^ェ^) ★:2018/01/06(土) 14:43:18.64 ID:CAP_USER9
小泉進次郎が今年から新聞を読むのをやめた理由


(前段略)

いつか「仕返し」されるのでは?

 ――10年前って、今の自分の姿が想像ついていましたか。(テレビ局関係者の質問)

進: 想像がつくわけ、ないじゃないですか。10年前は政治家になっていないですよ。
あの頃は世襲批判でクソミソでしたよ。その時の経験が、今みたいな発言につながるんですよ。良い時に祭り上げられる時の映像は、将来叩き落される時に使われるんです。それを痛感したのが、10年前でした。
だから、一喜一憂はしなくなりますよ。よく報じてもらえる時は、叩きつぶされる時のスタートだなと思っています。


 ――そんなにマスメディアを挑発し続けて、いつか仕返しされるという恐れはないですか。

進: メディアにかかわる人たちは、「メディア自体が権力だ」ということを自覚していない人が多いと思います。
よくメディアの役割は権力の監視とチェックだと言うけど、じゃあ、そのメディアそのものは権力じゃないんですか

メディアってすごい権力ですよ。人を潰せますよ。誤解なく言わせてもらえば、人を殺せますよ。社会的に、政治的に。
そのことを自覚していないのか、自覚をしていないふりをしているほうが都合いいからそうしているのか。どちらかはわかりませんけど、メディアって恐ろしい生き物ですよ。

一度、空気が作られたら、嵐が過ぎ去るのを待つしかない。あの空気の作り方はスゴイ。怖いですよ。
それに対する恐れがないと政治の世界では生きていけない。だって、できますもん、メディアが「コイツを潰そう」と思ったら。


 ――小泉さんにはメディアの権力さえも凌駕する国民的な人気があるという自覚はありませんか。

進: 人気だって、メディアが作れるし。そういった意味でね、報道にはすごく冷めているんですよ。
だって、あれだけ世襲批判で叩かれた後に、ある週刊誌に「世襲こそ革新を生む」という特集(「AERA」 2014年6月2日増大号)があった。それを見た時、椅子から転げ落ちそうになりましたよ。

(中略)

「正論」のマシンガントークは、20分ほど続いた。その間、サッカー少年団のママたちから振舞われたアツアツの豚汁を平らげた。
最後はひょっこりやってきた小学生に促されるまま、進次郎はグラウンドに戻っていった。

全国紙やテレビ、週刊誌の政治報道をオワコンとみなし、情報源を媒体のブランドより個人の署名で選別、ニュースや新書より古典、あるいは当事者の声を聞くことに時間を費やす。意識高い系ならではの「知の技法」だ。

かと思えば、朝日新聞、日本経済新聞、文藝春秋、東洋経済オンラインという全国紙、経済紙、出版、ネットニュースの各トップブランドで「ポートフォリオ」を組み、編集部からのラブコールを逆手に取る形で頻繁に登場することで、権力者の矛盾を突く報道機関を自由自在な「PR」の道具としてしたたかに駆使していく──。

2017年から顕著になってきた小泉進次郎の「メディア論」は、果たして日本のデモクラシーにとって吉と出るのか、凶と出るのか。
言葉巧みに人を取り込む術に長けた彼の言いなりにもならず、批評的距離を保てる「国民的メディア」が存在しなければ、それはチェックできない。無論、新聞・テレビの政治部記者には、その役割は期待できそうにない。


小泉進次郎 メディア 第4の権力


現代ビジネス 1/6(土) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180106-00054068-gendaibiz-bus_all&p=3

引用元スレタイ:【小泉進次郎】メディアはすごい権力 誤解なく言わせてもらえば、人を殺せます。社会的に、政治的に



46:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:53:01.83 ID:KQNYXed40
>メディアって恐ろしい生き物ですよ

特にテレビの報道は編集で何とでも印象操作できるから恐ろしい。




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2018/01/06 (土) 15:52:46 ID:niwaka

 



2:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:44:19.91 ID:rbEAf15h0
すべてメディアとそれに踊らされる頭の悪い国民が悪い

3:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:44:56.57 ID:u2gcw4Kq0
政治のほうが圧倒的に人を殺せますよ

139:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:07:25.10 ID:dlJkx5FM0
>>3
政治の"ほう"が
即ち
メディアも殺せると自白してます。



165:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:11:28.58 ID:+3CFfAvt0
>>139
暗に認めてるなw



29:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:50:47.12 ID:cc+l3P++0
>>3
共産党の事だな



42:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:52:43.67 ID:1AJoBCOw0
>>3
と、アカヒがまた放火の構え



110:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:03:01.51 ID:+hroh0ia0
>>3
スターリンとか文革とか天安門とかな



80:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:58:03.30 ID:z/2wnZ2D0
>>3
そりゃ権力だもん。でもここはメディアもまた権力だという自覚持てという話



9:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:47:05.24 ID:h8PwDrze0
>「メディア自体が権力だ」ということを自覚していない人が多いと思います。

ペンは剣よりも強し自覚してます
マスコミは我こそは権力と思っている

107:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:02:20.98 ID:BK1a557o0
これいうなら政治家は国民殺してるから、完全にメディアは正当防衛として許されるよ

141:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:08:29.37 ID:g3Qouk2P0
>>107
政治家は民主選挙だぞ?マスゴミオークションでもやるのか?( ^ω^ )



175:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:12:20.48 ID:ssIvAsfe0
>>107
はぁ??
自民憎しで頭おかしくなったのか?
政治絡みじゃなくてもメディアは人殺してるだろうが



12:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:47:30.73 ID:Y7t9PLCx0
物理的にも殺してるよな
TBSとか


21:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:48:57.74 ID:CRHEGoPf0
>>12
NHKや朝日の関係者もたまに殺そうとしてるな



49:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:54:09.09 ID:y5/JSbLL0
実際殺してると思う。
水の人とか


64:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:56:00.96 ID:SzpLDXsG0
>>49
なんとか還元水の松岡ってメディアスクラムで殺したんだっけ?
中川酒もメディアが殺したか



63:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:55:53.89 ID:3xtGx2OR0
マスコミは鳥インフルエンザ報道で浅田農産の経営者夫婦を自殺に追い込んで殺したよね。

7:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:46:34.83 ID:fGFabXe30
電波オークションはよ

147:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:09:08.27 ID:JD0k6wAO0
自民党が気に食わなかったら、選挙で落とせるけど、
朝日新聞やNHK はこれだけ悪評ばかりなのに、全く影響がない

マスゴミの権力の方が強大で危険だ


17:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:48:50.80 ID:zcGlnKHd0
もはや権力批判をする側が既得権益のために自分たちの権力を守ろうとしている末世だからね。
そりゃ、マスメディアの信頼性が失墜してネットレベルまで落ちるわけだわ。

派遣を批判しながら、テレビ業界の派遣使い捨てを一切報道しなかったマスゴミさんはさすが。

18:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:48:51.36 ID:V0FXi85O0
BPOがちゃんとチェックしてますからって言うけどそんな事もないよなぁ

24:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:49:45.97 ID:0XWU9aWV0
マスコミに対しては国民によるファクトチェックが必要

22:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:49:35.33 ID:HiOQJWBJ0
ネットこそがマスコミを監視するメディアだと思うけどね
だからこそマスコミはネットを敵視するんだろうけど

30:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:51:00.75 ID:yfHFuDSH0
>>22
そういえばネットも人を殺せるな



40:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:52:21.48 ID:CRHEGoPf0
>>30
ネットと旧メディアの相互監視状態で今理想的なのでは?



72:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:56:51.12 ID:yfHFuDSH0
>>40
そりゃネット信用しすぎじゃない?
旧メディアの弱点は政府・企業・政治団体への忖度からくるバイアスがあることだけど
ネットもそれを克服してるとは言い難いし



86:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:58:54.36 ID:CRHEGoPf0
>>72
完璧求めたってしょーがないから
お互いにそこそこ機能してるならいいですよ



26:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:49:56.39 ID:KZmHWWiE0
年寄りはマスコミの言うことをすぐに信じるからな
特に新聞とテレビでやれば全く疑わずに本当だと思い込むから怖い

27:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:50:19.38 ID:f9kqh+F20
>>1

メディアにおだて上げられてる進次郎がよく言うわw
この後出し世襲コメンテーターが

39:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:52:21.31 ID:VOzYj/n50
口の上手さは父親譲り

33:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:51:23.28 ID:kdyCiVw20
小泉家の連中は本当うまいこと言うのが多いな、まさにその通り。
で、そのくらい見通せるのだったら、派遣労働法が悪いものだってわからなかったのかな・・
安倍もそうで、功績は多いんだけど一点だけ致命的(小泉氏は派遣労働法、安倍氏は消費増税)、
というのが自民の限界なのかね

71:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:56:47.11 ID:eJHN3VUZ0
>>33
マツコいわく進次郎の言わされてる感が大嫌いなんだってw


【動画】 「小泉進次郎大っ嫌い」  マツコデラックス
https://youtu.be/eKg5I5TzSu8



118:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:04:32.25 ID:kdyCiVw20
>>71
まあ言いたい事はわかる、結局財務省のヒモ付きだろうw



36:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:51:40.75 ID:0XWU9aWV0
メディアが少ないから権力もつのかもしれない
乱立させれば視聴者は色々な選択の中から自分で判断するようになる


48:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:53:37.17 ID:CRHEGoPf0
ちょっと穿った見方をすれば、既に旧体制のメディアが崩壊するのを見越した上で
将来の総理の椅子を睨み始めたのかなって

92:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:59:50.46 ID:HFQqV81D0
>>48
それはあるだろうね、アメリカでも「すでにマスコミが社会をコントロールできない時代になった」というレポートがあったし。
自分がヘマさえしなければ、マスコミに政治姿勢とか批判されても有権者には響かない
って思ってそう。



122:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:05:05.56 ID:CRHEGoPf0
>>92
そんなに信念感じないし好きな政治家でもないけど
自分の立場を見極めてるし、立ち回りうまいし、ほんと敵に回したくないタイプだわ



163:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:10:56.41 ID:oprBYvJPO
>>122
昔は「喋れない政治家」と言われてたけど
今はほんと喋り上手くなったよね



182:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:13:15.19 ID:jSCEOMcj0
>>163
へえ・・・これは訓練の賜物なのか。
弁才には天賦の才があるように見えるけど。



51:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:54:22.62 ID:J7beM2DU0
あんたはメディアに支えてもらってるじゃん

65:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:56:08.89 ID:jSy3RzuM0
まあこの人はメディアに対してめちゃ慎重だよね
目立つことや底が知れる事へのリスクを物凄く警戒している




101:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:01:46.43 ID:TkA16dsL0
あと 小泉に必要なことはマスコミに嫌われることと、強烈なアンチが必要

実力がある、安倍や橋下にはアンチやマスコミから嫌われてる

91:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:59:46.53 ID:TkA16dsL0
あと1つ重要なことがあるぞ

マスコミに持ち上げられた人は多くは落とされる、もしくは失敗する

シールズ、小池、立憲 全部もう落ちた

55:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:54:34.54 ID:kzXMx5sk0
一方、最高権力者であるマスコミは……

・新聞には権力を監視する義務がある(岸井成格)
・権力は必ず腐敗する(岸井成格)
・最高権力者をおちょくることに、何の遠慮が必要か(政治学者・山口二郎)


76:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:57:27.01 ID:1AJoBCOw0
>>55
マスゴミと言う絶対権力も
そろそろ社会的に終焉させないとな



81:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:58:06.69 ID:OrzO/f6e0
安倍叩きやトランプ叩きの偏向報道見てたらわかるわな
気づかないやつはマジで頭おかしいんだと思う

57:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:54:51.59 ID:0XWU9aWV0
誤報も記事と同じ大きさで訂正記事載せるのを義務化すべき
今じゃ誰も気づかない紙面の片隅にちょこっと訂正記事載せてるだけで最初にバラまいた嘘は勝手に一人歩きしている


69:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:56:21.14 ID:CRHEGoPf0
>>57
誤報の訂正は日数とかも相応にしよ
たった1回じゃ割りにあわんネガキャンが多過ぎる



104:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:02:09.44 ID:0XWU9aWV0
マスコミの誤報記事の訂正記事は誰でも見られるようにネットに3年間UPする事を義務付けるべき

87:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:59:14.85 ID:fmF/FS5t0
権力が濫用されるなら誰かがとりしまらんとな
政治ができないなら一般人はどうすべきか

68:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:56:19.55 ID:fzS3UM4v0
そのために総務省があるんだろ
文句があるなら総務省から指導するべきだろうが
大臣が無能なだけだろ

85:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:58:42.58 ID:ahdNXbor0
オールドメディアには
そんな力は無い
急速になくなった
新聞テレビは
ただの賑やか師だ

93:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:59:50.84 ID:OrzO/f6e0
>>85
バ力はすぐ誘導されるからw

【テレビ】<YOSHIKI>「格付けチェック」で食べていたお菓子が爆売れ!店名はあっという間にSNSのリアルタイムワードの1位にランクイン
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514943689/


90:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 14:59:46.08 ID:SzpLDXsG0
今思えば猪瀬の5千万円騒動も適当に流しておけば
ここまで都政がひどくならなかったかもしれない

102:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:01:49.96 ID:HFQqV81D0
>>90
あれは猪瀬を追い落とすために仕組んだんでしょ。
五輪が決まったから甘い蜜を外様の猪瀬なんかに吸わせたくなかった。

まさかその後、桝添まで失脚するとは思ってなかっただろうけどw



131:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:06:23.51 ID:kzXMx5sk0
佐藤栄作
「偏向的な新聞は嫌いなんだ。直接国民に話したい」と恨み節で退陣


【動画】 佐藤栄作 退任記者会見 - 1972
https://youtu.be/N0jxKeJ0Sks


106:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:02:18.31 ID:kzXMx5sk0
2000年の森喜朗の「神の国発言」の叩き方もひどかった
あのときネットも掲示板も黎明期でまだ力が足りなかった

いまなら政権がもう少し長く続いたかもしれない


99:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:01:29.94 ID:tRn0MDWq0
リベラルメディアによって
移民・難民を入れて侵略されて
このままイスラム化して滅びようとしてるのが欧州
本当にリベラルメディアは民族に対する殺人鬼

100:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:01:35.40 ID:i3WoNR/v0

 平和~人権~差別~原理主義は過ぎたる毒でしかない、
     
マスメディアの理想主義プロパガンダが信用できないのは証明済み。

103:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:02:06.67 ID:OqNnMmvQ0
うん、規制が必要だ

109:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:02:43.69 ID:5Z7U+9840
実際には殺すのは頭の弱い受け手側だろ
メディアは誘導するだけ
みんなが賢くなれば問題ない

111:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:03:09.78 ID:NOp/FYli0
しょせん組織だし株式会社だから限界あるんだよね
いくら事実でも社会的正義でも自分の組織を揺るがすことはできないし、株式会社だからもうけを減らすことは書けない
限界があるんだ

限界があるのにはっきりあると言わないから、マスコミは無謬ということになる
王様は裸なのに裸だと言えない空気を作ってる

166:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:11:37.92 ID:NOp/FYli0
ナイフで人を刺して殺せば殺人罪に問われるが、
金融緩和をやめて景気を悪くして人を死なせても罪に問われることはない

軍事的に数万人を殺すのは大変なことだが、ものを書いて政策を曲げさせて景気を悪くして数万人殺すのはこれは楽なことだ
政治にその自覚が必要なのは当然として、政策提言をしてみせる新聞には絶対にその自覚がない

129:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:05:51.13 ID:o9WBYO/G0
マスゴミの何がむかつくかって
自分たちも力を持った特権階級のくせに政治に弾圧されてる弱者を装っているところ
傲慢な政治家よりもはるかに胸糞悪い


158:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:10:40.12 ID:5oul1eFj0
表現の自由だの言論弾圧だの叫べば何しても許されるからな

186:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:13:47.45 ID:DMBqXI360
貴乃花が被害者なのに何故か厳罰くらってんのもメディアのおかげ

177:名無しさん@\(^o^)/:2018/01/06(土) 15:12:35.13 ID:kzXMx5sk0
やっぱ「信用」だとおもうんよ

なんでメディアの信用がなくなるのか
いろいろ原因を見回してみると……

たとえば朝日新聞が
「ファクトチェック」とか言ってる
――これってギャクでしょうw

津田大介のアホが
「メディア・アクティビスト」を自称しているw

そりゃ信用を無くすってw

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1515217398/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2018/01/06 (土) 15:52:46 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん : 2018/01/06(土) 16:28:34 #32670  ID:- ▼レスする

    一番酷いのはその権力で身内の保護に全力を尽くす事
    マスゴミ村は相蒙村より酷い

  2. 名無しさん@非にわか : 2018/01/06(土) 16:41:19 #32671  ID:- ▼レスする

    ネット民の意見ってその

    かもです。
    賛成反対意見ともに。

  3. 良識派 : 2018/01/06(土) 17:09:37 #32673  ID:- ▼レスする

    全く同感です。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com