2018
01月
11日
韓国人「抹茶は日本のものだって? いいえ、韓国で作られた緑茶製造法です。マルチャ(抹茶)は朝鮮初期まで先祖がよく飲んでいた緑茶の1つだった」

1:LingLing ★:2018/01/11(木) 00:14:08.39 ID:CAP_USER.net[道沿い味に寄り]歳月の上に耽る…軋む古い旅館、スローフードマルチャ(抹茶)
太白山脈の背景…伝統粉末緑茶の抹茶・全羅道の正式の味わい、「宝城(ポソン)・筏橋(ポルギョ)旅行」
(宝城=聨合ニュース)ソン・ヨンジェ記者=「マルチャ(抹茶)が日本のものだって?いいえ、韓国で作られた緑茶製造方法です。」
日本の自動販売機で飲んだ緑茶、我が国の味と違ったという感じ。これを知ってみると、抹茶という。
蒸した茶葉を日陰干しした後、臼で細かく擦って粉末状にして飲む茶だ。
緑茶を加工する別の方法として考案された。
▼早朝、宝城茶園の中で最も代表的な大韓茶園を訪問した人々が茶畑道を歩いている
![]()
抹茶を作る緑茶は栽培から、やや異なる工程を進む。
収穫を控えて10~15日ほど天日を遮って茶の葉がやわらかくなる。
抹茶を飲むのも少し複雑だ。
泡によって茶の味と香りが異なることもあるので均等に泡が起こるようにソル(※茶筅のこと)でかき混ぜなければならない。
抹茶は日本でだけで発達した茶?
違う。抹茶は、朝鮮初期まで先祖がよく飲んでいた緑茶の一種類だった。
▼抹茶は微細な緑茶の粉末を泡立てて飲む
![]()
加工工程をより多く必要としたので、韓国ではこの後、死藏されただけだ。
抹茶は緑茶からすると、ファーストフードではなく、スローフードだったわけだ。
非常に速さが重要な時代だった。
今は少し遅くなっても、ゆっくりとその味を嗜むことができる様式が重要な時代に戻ってきたと言えば大げさだろうか?
高麗時代までには、我々の祖先たちは、抹茶で茶を飲んだという。
最近、緑茶の地方・宝城で抹茶が復元され、飲み物の茶として量産されるという。
やはり緑茶の地方らしい動きだ。(後略)
▼大韓茶園の日の出
![]()
▼小説太白山脈の背景になった宝城旅館
![]()
ソース 聨合ニュース(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=103&oid=001&aid=0009794352
引用元スレタイ:【文化】 「マルチャ(抹茶)が日本のもの?いいえ、韓国で作られた緑茶製造方法です。」[01/11]
3::2018/01/11(木) 00:16:30.71 ID:mndh90PT.net
またはじまったw
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2018/01/11 (木) 03:51:29 ID:niwaka



24:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:21:15.76 ID:6wqvEfzT.net
>>1
あら、やだ、また嘘ついてる
あら、やだ、また嘘ついてる
438:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 02:27:44.39 ID:aN9DeTUu.net
>>24
息吐いてるだけだよ
息吐いてるだけだよ
157::2018/01/11(木) 00:55:09.43 ID:1EvXKRZh.net
また?毎月毎月あるよね
4::2018/01/11(木) 00:16:31.51 ID:JDaZk4JD.net
中国だろアホか
5::2018/01/11(木) 00:16:38.07 ID:miR9lC3n.net
マータ・ハジマタ(AA略)w
155:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:54:55.11 ID:3ozRn7Et.net
8::2018/01/11(木) 00:16:58.74 ID:ui9dYy4M.net
>>1
また日本文化を盗みにきたな。
また日本文化を盗みにきたな。
16::2018/01/11(木) 00:19:40.18 ID:Ko1OIR6d.net
中国だぞ
そもそも本物の茶なんて中国からの使者や何かに振る舞う程度で
朝鮮で茶と言えばモロコシの髭とか柚子の皮とかだろ
そもそも本物の茶なんて中国からの使者や何かに振る舞う程度で
朝鮮で茶と言えばモロコシの髭とか柚子の皮とかだろ
55:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:30:51.91 ID:nj5hDqFl.net
wiki
抹茶(中国喫茶史では点茶法(てんちゃほう)と呼んでいる)の発生は、10世紀と考えられている。日本には平安時代初期に唐から喫茶法(おそらく団茶法)が伝えられたが、抹茶法が伝わったのは鎌倉時代とされる。
抹茶(中国喫茶史では点茶法(てんちゃほう)と呼んでいる)の発生は、10世紀と考えられている。日本には平安時代初期に唐から喫茶法(おそらく団茶法)が伝えられたが、抹茶法が伝わったのは鎌倉時代とされる。
90:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:38:12.50 ID:xae2SbNB.net
>>55
中国語版には遣唐使で伝わったようなことが書いてあるよ。
九世?末(日本的平安中期)抹茶随日本遣唐使?入日本,點茶被日本人民所接受并推崇,?展成?今天的日本茶道。
中国語版には遣唐使で伝わったようなことが書いてあるよ。
九世?末(日本的平安中期)抹茶随日本遣唐使?入日本,點茶被日本人民所接受并推崇,?展成?今天的日本茶道。
74:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:35:26.38 ID:xae2SbNB.net
wikiの抹茶のハングル版はたった3行の記述。
26::2018/01/11(木) 00:21:47.18 ID:5Db1/PfT.net
韓国の伝統的なお茶ってゆず茶があるやん
というかあれしか独自路線切り開けないやろ
こんなこそ泥みたいな真似せんでもゆず茶、果実茶系で韓国らしさ出せると思うで
あれじゃあかんの?
というかあれしか独自路線切り開けないやろ
こんなこそ泥みたいな真似せんでもゆず茶、果実茶系で韓国らしさ出せると思うで
あれじゃあかんの?
30::2018/01/11(木) 00:24:02.41 ID:zf2BYQmw.net
>>26
韓国ならではの伝統は尊重されず、他国特に日本の伝統が韓国の物だと言うのが特徴。
まぁ劣等感の現れだね。
韓国ならではの伝統は尊重されず、他国特に日本の伝統が韓国の物だと言うのが特徴。
まぁ劣等感の現れだね。
33::2018/01/11(木) 00:24:29.08 ID:Fhja9egd.net
>>26
文化を大切にしない・出来ない民族だからね。
姑息な連中さね。
文化を大切にしない・出来ない民族だからね。
姑息な連中さね。
92::2018/01/11(木) 00:38:21.29 ID:uNY0qTAr.net
>>26
とうもろこしのヒゲ茶も無かったっけか
つーか半島に茶臼はあったのだろうか?
そもそも抹茶育つ環境だっけか?
とうもろこしのヒゲ茶も無かったっけか
つーか半島に茶臼はあったのだろうか?
そもそも抹茶育つ環境だっけか?
446:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 02:30:07.02 ID:YfnobqzW.net
>>26
確か米のおこげ茶ってのがあったと思う
確か米のおこげ茶ってのがあったと思う
54::2018/01/11(木) 00:30:45.78 ID:TBC5XENs.net
>>26
あれも伝統的というわけでもないみたいだよ
口にした事はないから話に聞く感じだとジャムらしいんだけど
ジャムは砂糖を沢山使うけど朝鮮で入手出来ていたんだろうか?
あれも伝統的というわけでもないみたいだよ
口にした事はないから話に聞く感じだとジャムらしいんだけど
ジャムは砂糖を沢山使うけど朝鮮で入手出来ていたんだろうか?
14::2018/01/11(木) 00:18:58.79 ID:pv0T3Zhj.net
なんで柚子茶でホルホルしないんだよこいつら
23:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:21:13.50 ID:8xB9DcgD.net
>>14
市場規模で切り替えていくスタイル
市場規模で切り替えていくスタイル
9::2018/01/11(木) 00:17:27.29 ID:dWRzjSa8
マルチャ?
いいえ無茶苦茶です
いいえ無茶苦茶です
182:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:00:36.37 ID:MpaaBuZP.net
抹茶は韓半島から東海を渡り日本に伝わったのが定説です
190:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:01:37.96 ID:qNlb7UHy.net
>>182
日本ではポットにブルーシートは使いませんが?
日本ではポットにブルーシートは使いませんが?
202::2018/01/11(木) 01:04:03.48 ID:OUc3bBLq.net
>>190
韓国の「時代考証を完璧に行った」時代劇には、ガスコンロや電子レンジが出てくる。
彼らはそういう人たち。
韓国の「時代考証を完璧に行った」時代劇には、ガスコンロや電子レンジが出てくる。
彼らはそういう人たち。
10::2018/01/11(木) 00:17:29.31 ID:SfSWYRgA.net
72::2018/01/11(木) 00:34:54.42 ID:Ph/TtgjS.net
123:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:47:15.54 ID:8GR4dq9d.net
お茶をステンレスボトルで出す国が何言ってんだ
抹茶は江戸時代あたりにできた比較的新しいもんだけど
ほんの100年前まで色のついた服もきれなかった半島に
そんな技術あるわけないでしょw
抹茶は江戸時代あたりにできた比較的新しいもんだけど
ほんの100年前まで色のついた服もきれなかった半島に
そんな技術あるわけないでしょw
234::2018/01/11(木) 01:13:42.79 ID:dciGGDmJ.net
238:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:14:58.39 ID:Bxq1W+F7
>>234
あれは、無かったことにしたセヨ~
あれは、無かったことにしたセヨ~
11:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:17:31.90 ID:j9bERMUV.net
米作すらできなかった環境でどうやってお茶の木を栽培できたんだよw
13:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:18:15.93 ID:QzpPnnOG.net
韓国人はウソツキ
17::2018/01/11(木) 00:19:42.25 ID:TwnyefPL.net
源何とかという公家が二日酔いで薬として処方されたのが中国由来の抹茶だったと
NHKで見ました!
なお、韓国のことは一言も言ってませんでした
NHKで見ました!
なお、韓国のことは一言も言ってませんでした
18:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:20:01.54 ID:phF/t6dl.net
これがホントの文化盗用(`・ω・´)
21:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:20:57.74 ID:Vh0bmnKX.net
茶葉はなにで粉末にしたの?
粉末をあわ立てたっつうけど
どういう器具でやったの?
その器具の産地は?
そしてその器具は現存してるの?
日本はたとえば宇治茶とか狭山茶とか産地名物があるけど
なんで韓国はいつみいつみ韓国ナントカなの?
産地がない裏返しなんじゃないの?
粉末をあわ立てたっつうけど
どういう器具でやったの?
その器具の産地は?
そしてその器具は現存してるの?
日本はたとえば宇治茶とか狭山茶とか産地名物があるけど
なんで韓国はいつみいつみ韓国ナントカなの?
産地がない裏返しなんじゃないの?
296:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:36:29.06 ID:vAQKLu9C.net
>>21
日帝が貴重な文物を全て焼き払ったから証拠が残ってないニダ!!
日帝が貴重な文物を全て焼き払ったから証拠が残ってないニダ!!
22:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:21:00.81 ID:b3vHokbl.net
今日も歴史をコリエイト!
32:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:24:24.06 ID:wYgOQpxE.net
日本に来てみたニダ
→ 何これはじめての体験ニダ
→ 羨ましいニダ
→ 羨ましいニダ
→ 心底羨ましいニダ
→ ウリナラにもあったら嬉しいニダ
(略)
→ ウリナラが起源ニダ
→ 何これはじめての体験ニダ
→ 羨ましいニダ
→ 羨ましいニダ
→ 心底羨ましいニダ
→ ウリナラにもあったら嬉しいニダ
(略)
→ ウリナラが起源ニダ
34::2018/01/11(木) 00:24:34.26 ID:xiyhlHkP.net
>>1
また嘘だよ~。
また嘘だよ~。
35::2018/01/11(木) 00:24:45.12 ID:xG446jpq.net
日本が統治するまでろくに茶の生産も出来なかったくせに
37:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:25:58.97 ID:UBVQRMCv.net
何がマルチャだよ
39::2018/01/11(木) 00:26:40.73 ID:fkf3KrZI.net
「またかよ」を通り越して、「タヒね」だな。
40:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:26:47.20 ID:pb5P/KyS.net
本当に本当にクズ民族だな。
これをクズと言ったらヘイトスピーチってやっぱそっちの方がおかしいわ。
これをクズと言ったらヘイトスピーチってやっぱそっちの方がおかしいわ。
43::2018/01/11(木) 00:28:05.05 ID:87uJ3Wh1
なんでこんな嘘つくのw
50::2018/01/11(木) 00:29:37.24 ID:gq8gApt4
例の壁画はよ
79::2018/01/11(木) 00:36:18.86 ID:Ph/TtgjS.net
61:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:33:11.67 ID:3LkR3n/d.net
日本から製法が伝わる前の記録が一切なくて
何百年も続いてる店が一つもないのにw
何百年も続いてる店が一つもないのにw
64:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:33:22.63 ID:uMaHUwCw.net
中国日本に挟まって何も無い事がコンプレックスなんだろうけど、
馬鹿すぎ。韓国だけ違う起源説て惨めだなw
馬鹿すぎ。韓国だけ違う起源説て惨めだなw
68::2018/01/11(木) 00:34:31.29 ID:333bmmdK.net
息をするようにではなく存在そのものが嘘だなこりゃ
78:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:36:13.79 ID:szLcaWA2
>最近、緑茶の地方・宝城で抹茶が復元
それは復元じゃなく
ただの村おこしによる創作だw
それは復元じゃなく
ただの村おこしによる創作だw
82::2018/01/11(木) 00:36:36.41 ID:Bli6y3QP.net
何とも和風な建築物ですねぇ
88:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:37:49.23 ID:qQroA6QQ.net
日本を貶めたいという欲望のために中国を敵に回すとは・・・すげぇな
89:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:37:54.52 ID:5cC/NFLs.net
なんかもうほんとに無理
97::2018/01/11(木) 00:40:17.65 ID:OUc3bBLq.net
>>1
日本における茶葉の産地を見ればわかることだが、静岡や九州四国など、温暖な地域ばかりなわけだ。
そしてそれらの地域は、朝鮮半島の南端よりさらに南に位置する。
つまり茶葉の品種改良が未発達だった中世以前において朝鮮半島で茶葉の生産が発達していたはずはなく、朝鮮においては茶葉は「輸入品」だったはずなのだ。
これはモンゴルなど騎馬民族における「煉瓦茶」を喫茶していたということを意味するわけで、抹茶など飲めるはずがないのだ。
日本における茶葉の産地を見ればわかることだが、静岡や九州四国など、温暖な地域ばかりなわけだ。
そしてそれらの地域は、朝鮮半島の南端よりさらに南に位置する。
つまり茶葉の品種改良が未発達だった中世以前において朝鮮半島で茶葉の生産が発達していたはずはなく、朝鮮においては茶葉は「輸入品」だったはずなのだ。
これはモンゴルなど騎馬民族における「煉瓦茶」を喫茶していたということを意味するわけで、抹茶など飲めるはずがないのだ。
100:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:41:23.04 ID:8Rxzw80c.net
韓国が日本に教えてくださったもの
稲作 麦 農業 寿司 刺身 冷麺 納豆 漬物 豆 酒 沢庵 梅干 お好み焼き そば ラーメン うどん 海苔 海苔巻き ウナギ スープ 茶 抹茶 茶道 青銅 鉄 鍛冶 刀 七支刀 包丁 彫刻 畜産 漢字 カタカナ 暦 法律 建築 芸術 仏教 仏像 儒教 哲学 科学 桜 花見 ソメイヨシノ 陶磁器 漆器 折り紙 合気道 空手 剣道 柔道 衣服 靴 花火 祭り 扇子 団扇 飛行機 海女 養殖 養蚕 染色 紙 障子 書道 双六 サイコロ 鍋 木簡 数字 数学 土器 工芸
稲作 麦 農業 寿司 刺身 冷麺 納豆 漬物 豆 酒 沢庵 梅干 お好み焼き そば ラーメン うどん 海苔 海苔巻き ウナギ スープ 茶 抹茶 茶道 青銅 鉄 鍛冶 刀 七支刀 包丁 彫刻 畜産 漢字 カタカナ 暦 法律 建築 芸術 仏教 仏像 儒教 哲学 科学 桜 花見 ソメイヨシノ 陶磁器 漆器 折り紙 合気道 空手 剣道 柔道 衣服 靴 花火 祭り 扇子 団扇 飛行機 海女 養殖 養蚕 染色 紙 障子 書道 双六 サイコロ 鍋 木簡 数字 数学 土器 工芸
101:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:41:24.07 ID:JiLwyV4k.net
朝鮮発祥なものなんてほぼない
多くは中国、それ以外が日本
多くは中国、それ以外が日本
469:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 02:38:19.42 ID:SHnb6Ybe.net
>>101
チベットやインドが多いんよ
チベットやインドが多いんよ
108::2018/01/11(木) 00:42:49.85 ID:p6vznVBy.net
文化と言う自分達に根差すものが全く無いから何でも自分達が起源とか軽々しく言えるんだな
そう言うところが余計にバ力にされる原因だと分からんのかね
そう言うところが余計にバ力にされる原因だと分からんのかね
109::2018/01/11(木) 00:42:59.46 ID:CXUm/GfO
闘茶もなさそうだな、あっちは
どうつじつま合わせるんだろ?
どうつじつま合わせるんだろ?
312:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:43:07.67 ID:ORSXNPRH.net
319::2018/01/11(木) 01:44:32.02 ID:88Zbvf3Q.net
>>312
何故、伝統衣装はいつも化繊なんだろ?
何故、伝統衣装はいつも化繊なんだろ?
332:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:48:05.62 ID:Bxq1W+F7
>>319
<丶`∀´> 本来はシルクだったニダ!
<丶`∀´> 本来はシルクだったニダ!
339::2018/01/11(木) 01:53:10.75 ID:88Zbvf3Q.net
>>332
じゃあ本来のまま絹で衣装つくれば良いのにね
何故、本質的な部分でけちるんだろ?
じゃあ本来のまま絹で衣装つくれば良いのにね
何故、本質的な部分でけちるんだろ?
117::2018/01/11(木) 00:45:48.51 ID:333bmmdK.net
そう言えば戦国時代末期には朝鮮磁器は大名に珍重されたそうだが、茶器でないとしたら元々何だったんだろう?
165::2018/01/11(木) 00:57:21.09 ID:g/am4Y2t.net
>>117
高麗茶碗の事を言ってるのだとしたら、
もともとはただの食器だというのが通説。
時代が下ると日本への輸出目的の茶器も出てきたらしい
高麗茶碗の事を言ってるのだとしたら、
もともとはただの食器だというのが通説。
時代が下ると日本への輸出目的の茶器も出てきたらしい
120:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:46:06.95 ID:5cC/NFLs.net
日本が成功したのを横取りすることしか頭にない
ちゃんと探せば韓国の歴史の中で育まれてきたものがあるでしょ(多分)なぜそれをもっと大切に育てないのか
ちゃんと探せば韓国の歴史の中で育まれてきたものがあるでしょ(多分)なぜそれをもっと大切に育てないのか
127:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:48:23.63 ID:8GR4dq9d.net
>>120
トンスル…
トンスル…
133::2018/01/11(木) 00:49:33.62 ID:fL78boGW.net
この手の話は韓国人すら信じていないと聞きますから・・・
134:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:50:01.00 ID:Z/tsrqAu.net
マジでこいつら何なんだ
卑しすぎるのにもほどがある
卑しすぎるのにもほどがある
138:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:51:11.86 ID:8xB9DcgD.net
なんか此処までくると逆に韓国起源って何なのか知りたくなってくるレベル
147::2018/01/11(木) 00:53:27.65 ID:To3rw8UY.net
文化が無いのは強いな。
148::2018/01/11(木) 00:53:31.45 ID:iUVJn/kg.net
お前らちゃんと記事読めよ
サイコ犯罪者の淡々とした、かつ異常な精神状態を垣間見るようで背筋がゾッとするぞ
サイコ犯罪者の淡々とした、かつ異常な精神状態を垣間見るようで背筋がゾッとするぞ
181:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:00:31.62 ID:neSMMjJm.net
>>148
普通に飲まれていたが死蔵された
っていう文章のどこにも根拠が書いてないっていうね
普通に飲まれていたが死蔵された
っていう文章のどこにも根拠が書いてないっていうね
150:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:54:00.57 ID:CijX55uK.net
もっと考えてウソつけばいいのに
153::2018/01/11(木) 00:54:52.32 ID:ZqLWdeu2
おいおい、ジャムをお湯にとかして「お茶ニダ」とか言ってる民族が何を言ってるんだ?
だいたい茶せんの加工技術なんて、どこにもなかったろうよ?
だいたい茶せんの加工技術なんて、どこにもなかったろうよ?
167:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 00:57:34.87 ID:szLcaWA2
>>153
そのジャムにしても
歴史はそう無いだろうしねえ
ジャムって甘味が必要だからねえ
そのジャムにしても
歴史はそう無いだろうしねえ
ジャムって甘味が必要だからねえ
186:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:00:54.19 ID:5ho8s3MF.net
>>153
韓国でジャムが普及したのって戦後かなり
たってからだろ
とてもじゃないが、伝統的な飲み物じゃないよな
じゃ、それまで朝鮮人は何を飲んでいたのだろう?
韓国でジャムが普及したのって戦後かなり
たってからだろ
とてもじゃないが、伝統的な飲み物じゃないよな
じゃ、それまで朝鮮人は何を飲んでいたのだろう?
215::2018/01/11(木) 01:06:49.48 ID:e/Mv/hck.net
>>186
おこげだってさ
釜にこびりついたやつに湯を差してこそげおとす
米だったら玄米茶っぽいだろうし他の雑穀でも麦茶とかそんな雰囲気だろうな
おこげだってさ
釜にこびりついたやつに湯を差してこそげおとす
米だったら玄米茶っぽいだろうし他の雑穀でも麦茶とかそんな雰囲気だろうな
207:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:05:07.02 ID:szLcaWA2
>>186
メシのお焦げでしょ
あるいは柿の葉辺りかな?
ちなみに柿の葉は
韓国の茶産業で重要なかさ増し材料で
昔、緑茶に混ぜてたなんて話がある
メシのお焦げでしょ
あるいは柿の葉辺りかな?
ちなみに柿の葉は
韓国の茶産業で重要なかさ増し材料で
昔、緑茶に混ぜてたなんて話がある
193:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:02:27.95 ID:neSMMjJm.net
199:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:03:44.66 ID:5ho8s3MF.net
>>193
げええええええっ
げええええええっ
162::2018/01/11(木) 00:56:21.42 ID:OB3JY24U.net
そもそも緑茶を飲まないのに?
韓国は大陸風の醗酵茶(烏龍茶とか)文化だろうに…
韓国は大陸風の醗酵茶(烏龍茶とか)文化だろうに…
185:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:00:53.82 ID:szLcaWA2
>>162
今つくってる茶の製法も
実は中国と同じ釜煎りなんだよねえ
なんで欧米の茶コンテストでは
日本とは別カテゴリで賞が貰えるニダで
それを宣伝文句にしてるw
なお同じ茶コンテストで日本の緑茶はそれなりに賞とってるw
今つくってる茶の製法も
実は中国と同じ釜煎りなんだよねえ
なんで欧米の茶コンテストでは
日本とは別カテゴリで賞が貰えるニダで
それを宣伝文句にしてるw
なお同じ茶コンテストで日本の緑茶はそれなりに賞とってるw
187:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:01:05.57 ID:1ms7NPQ+.net
また支那人に叱られるぞ
192::2018/01/11(木) 01:02:25.06 ID:h6hBVfaZ.net
韓国がうざいから、期限主張し始めたら
さっさと中国と協力提携して、歴史と起源固めた方がいい
さっさと中国と協力提携して、歴史と起源固めた方がいい
194:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:02:36.50 ID:AM1/IAtZ.net
>>1
だったとしても、お前らはそれを後代まできちんと継承しないじゃないか!
いい加減にせーよ!
だったとしても、お前らはそれを後代まできちんと継承しないじゃないか!
いい加減にせーよ!
208:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:05:14.86 ID:5ho8s3MF.net
>>194
>だったとしても
嘘つき朝鮮人に妥協や譲歩は禁物です
「百歩譲って」というレトリックもやめた方がいいです
>だったとしても
嘘つき朝鮮人に妥協や譲歩は禁物です
「百歩譲って」というレトリックもやめた方がいいです
245:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:16:44.52 ID:MpaaBuZP.net
韓国から抹茶技術を盗んだ日本は10億円払え
250:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:17:56.34 ID:ORSXNPRH.net
253:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:18:32.93 ID:v7r8Pbye.net
いつまでたっても進歩しない奴らだな
256:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 01:21:35.02 ID:szLcaWA2
>>253
行き着くところまで行くと
473世(しなさんせい)になりそうw
行き着くところまで行くと
473世(しなさんせい)になりそうw
313::2018/01/11(木) 01:43:28.31 ID:VO4DdLnJ.net
なぜ途絶えたのか解説して欲しいな
とうもろこしのヒゲ茶も秀吉か日帝残滓なんじゃないのか
とうもろこしのヒゲ茶も秀吉か日帝残滓なんじゃないのか
452:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2018/01/11(木) 02:31:47.26 ID:a8GJMgZj.net
日本人だって抹茶が日本発祥と思ってないのに
勘違いのうえに大嘘ぶっこくバ力w
仮に慰安婦問題がスッキリ解決したところでこんなことばっか
繰り返してるのと真の友人になれるわけない。
引用元:勘違いのうえに大嘘ぶっこくバ力w
仮に慰安婦問題がスッキリ解決したところでこんなことばっか
繰り返してるのと真の友人になれるわけない。
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1515597248/
- 関連記事
-
-
平昌五輪、韓国と北朝鮮が開幕式に朝鮮半島を描いた統一旗を掲げて合同入場、女子アイスホッケー競技に南北合同チームで出場することで合意 2018/01/18
-
韓国・宋永吉議員 「日本も『横田めぐみさん拉致事件』で苦しみを味わったではないか。慰安婦の意見を十分に聞くべき。」「日本は我々の事を理解して、平昌五輪にも安倍首相が来るのがよい」 2018/01/15
-
韓国人「抹茶は日本のものだって? いいえ、韓国で作られた緑茶製造法です。マルチャ(抹茶)は朝鮮初期まで先祖がよく飲んでいた緑茶の1つだった」 2018/01/11
-
韓国・文在寅大統領、今後の対日関係に関して「絡まった糸は解くかなければならない。日本と心が通じ合う真の友になりたい」 2018/01/10
-
韓国・康京和外相「朴政権時の慰安婦合意は真の解決にならないが、再協議は要求しない。日本は『自発的かつ真の謝罪』をしろ」 2018/01/09
-
0. にわか日報 : 2018/01/11 (木) 03:51:29 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
抹茶があった設定は無理がある
トウモロコシのヒゲ茶を粉末にしない理由が無いからだ
個別に反論することは重要だけど、それに合わせて「嘘しか言わない国」って言ってあげた方が簡単でシンプル、というかむしろ的確ですよね。
韓国が異様に持ってる文化が少ないのは、そういう種族に朝鮮半島が支配されて長期に及び、国民が奴隷化し続けたからだよ。
それ以前の文化習慣をなんの考えも無しに徹底して古代朝鮮王朝文化を滅ぼしてからなりすますには限界があった。
滅ぼして徹底して破壊してから「あ!しまったー教えてもらってから滅ぼすべきだったーっ」ていうあほ族に乗っ取られたから。
日本は起源主張してないから、中国さん殴ってでうぞ
日本のものに白人がちょっと注目すると韓国人が起源を主張しだすこのパターンwwwww
詐欺師や泥棒の性根はそう簡単に治らない
とっとと国交を断てよ、あんな国…
まともな日本人ならそう考えるよね。
属国1千年の歴史 パクリと捏造が朝鮮の誇り 世界も認める輝かしいこの文化!
何故先進国に成れないのか! ユネスコやミシュラン、大英博物館に認めて貰えない
だって!文字が無かったから 何も残っていないのだ?
乳出しチョゴリよりも、大昔にロシアから移ってきたエベンキの方が文化水準高いよな
日本と中国に挟まれてパクってばかりで、数少ない自国の文化が退化していったんだよな
今もなお退化を続ける生き物
起源だが、死藏されていて、証拠も無い
よく真顔で言えるなw
日本「日本で有名なこれは中国起源でしょ?」
中国「違うアル」
韓国「それは韓国起源!」
日本中国「違う」
何も無いから創作し放題。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。