年間4000万円の赤字を出していた大阪城公園、運営を大阪市から民間企業に任せた結果、2億円以上の黒字に転換 - にわか日報

年間4000万円の赤字を出していた大阪城公園、運営を大阪市から民間企業に任せた結果、2億円以上の黒字に転換 : にわか日報

にわか日報

年間4000万円の赤字を出していた大阪城公園、運営を大阪市から民間企業に任せた結果、2億円以上の黒字に転換

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2018
05月
04日
年間4000万円の赤字を出していた大阪城公園、運営を大阪市から民間企業に任せた結果、2億円以上の黒字に転換
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (6)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
年間4000万円の赤字を出していた大阪城公園、運営を民間企業に任せた結果、2億円以上の黒字に転換
1:ガーディス ★:2018/05/04(金) 12:17:04.19 ID:CAP_USER9
民間の力で大阪城公園の集客アップ 新施設続々、訪日客でにぎわい 


大阪のシンボル、大阪城公園(大阪市中央区)が民間企業の参画で生まれ変わり、多くの観光客が訪れている。
訪日外国人観光客(インバウンド)増加を追い風に飲食店や土産物店などが新設され、滞在型観光拠点としての魅力がアップ。大阪城天守閣の昨年度の入館者数は約275万人で3年連続過去最多を更新し、大阪の一大集客エリアとしてにぎわっている。


年間4千万円の赤字 → 市に2億以上の収入

約105・5ヘクタールと広大な敷地を持つ大阪城公園は、これまで大阪市が管理運営。だが、天守閣や施設ごとに担当が異なり、全体を観光拠点としてうまくアピールできていなかった
このため、市は民間の力で集客を強化しようと事業者を公募。
平成27年度からは大和ハウス工業や電通など5社からなる「大阪城パークマネジメント共同事業体」が管理運営している。

市は委託料を支払わず、共同事業体が市に固定費と収益に応じた納付金を支払う仕組み。
事業体は27年度に計約2億4千万円、28年度は計約2億5千万円を納めた。

市が管理運営していた26年度は約4千万円の赤字で、吉村洋文大阪市長は「2億円以上が納付され、住民サービスに回せている」と喜ぶ。


レストランや忍者グッズ販売店も

事業体はこれまでに約40億円以上を投資し、集客施設を整備してきた。
バスの駐車スペースは50台から約95台分に拡大。昨年6月には飲食店やランナー向けシャワー室なども備えた商業施設「ジョー・テラス・オオサカ」がオープンした。

同10月には、平成13年まで市立博物館として利用されて以降は使われていなかった「旧第4師団司令部庁舎」を改装し、レストランや忍者グッズ販売店などが入る「ミライザ大阪城」も開業。
今月は噴水周りにカフェや子供の遊び場なども新設、来年2月には外国人観光客をメインターゲットにした劇場「クールジャパンパーク大阪」(仮称)も開業する計画だ。

共同事業体の責任者、米田巳智泰(みちひろ)さんは「大阪城を見学したらすぐ帰ってしまう人が多かったが、今は周辺のレストランで一休みもできる。いろいろな楽しみ方で、滞在時間を長くしてもらえれば」と話した。


大阪城公園 大阪城 公務員 民間 観光 大和ハウス工業 電通 大阪城パークマネジメント共同事業体



産経新聞 2018.5.3 21:58
http://www.sankei.com/west/news/180503/wst1805030070-n1.html

引用元スレタイ:【社会】大阪城公園の運営を民間企業に任せた結果 年間4千万の赤字 → 2億円以上の黒字



238:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:57:16.27 ID:XdKQ+ESJ0
久しぶりに城公園駅で降りたらおしゃれなスタバとかができていて、めちゃくちゃ賑わっていてビックリした




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2018/05/04 (金) 15:08:06 ID:niwaka

 



10:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:19:56.34 ID:tn9XM9Hp0
成功したやないか
スゲ

220:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:54:43.05 ID:e4HGdcmt0
黒字かよ
凄いな

3:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:17:53.10 ID:qZYm40xO0
人件費減らしただけで黒字になったでござる

4:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:18:46.81 ID:3ZzwqsLh0
大阪は弱者のふりしてる組合員の高級給料のために赤字になってるだけやから、

11:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:20:21.65 ID:wsl66CX+0
逆にいうと仕事しない役人が
無駄におおすぎ

86:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:31:24.63 ID:PobW9X670
単に観光客の総数が増えただけじゃないの

102:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:34:07.19 ID:X67xbspp0
>>86
昔なら来ても写真撮って終わり
金落とす施設がそもそもなかった



24:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:22:59.18 ID:vXtWzrUx0
まずいうどん屋や妙な土産物屋が消えて、
第四師団司令部も生まれ変わった。

88:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:31:34.85 ID:DRYBYzBi0
昔大阪城の目の前で侍の格好したおっちゃんがガマの油売りやったてな
一通り口上が終わったら周りにいた人全員に見物料1000円要求してたの見て大阪を感じたw

2:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:17:45.16 ID:mT3xHs5+0
この秋いく予定
うまい回り方教えろください

8:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:19:38.01 ID:7RDhHV1D0
役人の無能さが際立つ記事ですね。
入る前は優秀かもしれんけど、そのあと親方日の丸精神でダメになるという見本です。

28:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:23:22.05 ID:hbKdQuJ20
>>8
民間企業で10年働かないと官僚や内勤公務員になれないようにしないといけないな



85: :2018/05/04(金) 12:31:06.32 ID:U2C25+8d0
>>28
公務員が無能ってよりも、優秀な公務員が居ても無能な公務員が前例が無いとか協調性がとか言ってスポイルするからやで
なんでそんな事しても無駄



12:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:20:58.34 ID:ibFbwkbA0
>>1

>これまで大阪市が管理運営

まあ、公務員は利益追求の手段を考える能力も経験もないからね。

こんなムダが日本の自治体には山ほどあるだろうね。

13:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:21:17.07 ID:TZ7A69MY0
まじめにやってる人も大勢いるんだろうけど役人って結局危機感なさすぎなんだと思うよ
大阪に限らずね

14:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:21:17.09 ID:4Ctt9C4O0
市役所の人間が仕事してなかっただけ

20:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:21:55.39 ID:toU4+YNd0
民間すげえ

21:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:22:10.79 ID:TNEm2DEv0
役人に経営なんて無理だからな、税金なんてドブに捨てるものと思ってるし

23:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:22:23.85 ID:vyfLG8eW0
公務員の首を切れ

解雇規制を撤廃しろ。安倍ちゃん

腐った公務員で、日本は滅びるぞ

53:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:26:22.14 ID:7rCYNOEg0
>>23
都構想がそれなんだよな
市の職員は大幅に減ると思うよ



26:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:23:13.19 ID:65VBxm1b0
全公務員を民営化すれば国の借金はすぐ消えると大昔から言うとるやろが

45:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:25:35.51 ID:NnesH1al0
>>26
ただし民間に任せるということは収益が出なければ撤退する自由があるということ
史跡の維持等は黒字が出なくとも公的にやるべきところもある



31:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:23:37.15 ID:O95YdXtB0
そりゃ失敗しても税金でケツ吹くってわかってるんだから適当かますわな
安全保障年金とか意外は民間に投げてもいいんだよ

33:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:23:45.57 ID:LlYUG1070
こういうのは維新の会は上手いわな。
これが自民党や民主党や共産の支持する市長なら今でも変わらずに赤字を垂れ流しのままだったと思うわ。

35:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:23:59.89 ID:NnesH1al0
そりゃ役所の人間は収益上げたところで評価されて給料上がるわけでもないだろうからな
民間とはやる気が全く違ってくる

37:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:24:16.80 ID:jhXEobOl0
>>1
これだけじゃない

USJ

海遊館

その他もろもろ

公務員から民間に移した途端に大成功wwwwwwwwwww


カジノIRも
日本の公務員が関わると必ず失敗する!!!

70:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:29:39.28 ID:T6zrfgVr0
大阪の自民党は何してたの?

79:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:30:36.58 ID:Qt7xJAvg0
>>70
共産党と一緒に利権まみれになってた



43:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:25:04.48 ID:XEycLW+G0
赤字ってのはつまり関係者の利益だからな

57:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:26:47.70 ID:60Ju3xcH0
>>43
面白い視点



163:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:45:14.44 ID:XWAXΛVws0
>>57
横レス
いや、それで問題になってたんだわ
天下り団体に随意契約させての赤字だから



40:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:24:48.68 ID:VKh5sP1f0
公務員要らね
ちゃんと整理整頓すれば、そもそも消費税も不要だなこりゃ

44:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:25:26.87 ID:l3D+mAwA0
世界一優遇された公務員の給与に9兆円使う国ww
金が足りないから増税w

49:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:25:46.36 ID:weCl/42C0
公務員の無能がバレたな

56:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:26:47.33 ID:6DVMXk/C0
良いこっちゃ。築地の跡地の食のテーマパークだって辞めた方が良い。
民間に売れば、民間は儲かるようにやるよ。

50:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:25:54.30 ID:adxJ0LkB0
市としては黒字になってるけど事業体としてどうなってるんだろ
他から引っ張ってきてるならそのうち撤退するかもな

54:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:26:28.32 ID:/VSYkKji0
ゴミ収集も民間に委託すべき

58:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:27:00.42 ID:iAgE4fMP0
な、公務員ってアホだろ?
こんな赤字垂れ流しでアホな仕事してても責任取らず何食わぬ顔して民間が羨む額の給料貰ってるんだぜ?

なんで日本で暴動が起きないか不思議だわ

73:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:29:57.84 ID:2N6MnVqZ0
>>58
本当に。日本人おとなしすぎ



60:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:27:11.89 ID:jrGOy1up0
警察も教師も免許は必要だけど民営化してみたら。

75:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:30:11.98 ID:6yKzWedi0
>>60
民間人校長は爆死してたな。



61:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:27:23.79 ID:QY2J5IBH0
役所って定期昇給で管理職だけは増やすから高給取りで仕事無い奴が多い
無能は昇進させないでヒラのままにしておけばいいんだよ

63:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:28:08.63 ID:4LnAA4H/0
有能無能の問題じゃなくて
人件費を切り詰めた分利益が増えただけでは?

82:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:30:45.86 ID:wDKiNCpI0
>>63
マーケティングと決断のスピード
公共事業だと予算化に時間がかかり、いざ実行となったら時代が変わってる



132:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:39:52.05 ID:WCS7P+QP0
>>63
役所ってノロマなのもあるけど基本的に前例主義で
実績が無い事やりたがらんのよ

そのかわり一発でもマグレ当たりしたら
その後は同じ企画ばっかりになる
で、当然時期逃ししてるから掠りもせず散々な状況になる



67:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:29:02.66 ID:s0DLWdVi0
だって役人って予算余らしたら次の年の予算減らされるから
無駄に使い切る事しか考えない体質じゃん

74:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:30:00.44 ID:7rCYNOEg0
>>67
それは民間も同じ



72:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:29:44.34 ID:IP6DrCLK0
>>1
ところが「民営すごい!」で民間から人を募っても力スしか集まらない
それが大阪



80:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:30:44.86 ID:XI+bXj9f0
よく考えたら優秀なやつは公務員にならないしな
底辺よりちょっとだけ頭良いやつの集まり、それが公務員
能力なんてあるわけがない

112:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:35:31.05 ID:pw7jtbMm0
>>80
大阪市は京大とか阪大出のやつも多いぞ



137:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:40:30.56 ID:jEB2aFQY0
>>112
阪大、京大の建築出身が牛耳ってきたのが大阪市役所だしな



208:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:52:55.45 ID:tTyYxU++0
大阪城はテーマパーク化に舵を切ったな。
文化財として残す気はない?

229:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:56:03.59 ID:/t0OSLzSO
>>208
そもそも今の天守閣自体がコンクリート建てのレプリカだもの



77:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:30:34.52 ID:mTi8woSH0
大阪城は鉄筋コンクリート造りでエレベーターまで完備してるのに何で大坂の陣で徳川軍に負けたの?

94:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:32:30.47 ID:ddOD3dSs0
>>77
送電線切られたんだろ



138:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:40:39.83 ID:toU4+YNd0
>>77
マジレスすると、大坂の陣で燃えて家康が作り直した



170:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:46:35.73 ID:HKCQpwL00
大阪城の天守閣は木造じゃないよ ばったもん

213:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:53:50.72 ID:X67xbspp0
>>170
逆 第2次大戦までバリバリに運用してた結果ゆえ

よそのただの史跡とは一緒に語れないのよね



210:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:53:36.69 ID:Kx8cOXFP0
>>170
1トン爆弾二発食らってる本物の要塞だけどな



234:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:57:02.58 ID:pQPgtPJQ0
偽大阪城と言われるが、今のコンクリ天守は戦前に完成したもので
ビルとして見ても値打ちがある。戦後に雨後の筍のように出来た他所の(名古屋城など)
コンクリ天守とはモノが違うんです。

227:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:55:49.19 ID:7e0Cs7iY0
この前大阪城行ったら入口付近の石垣にエレベーターがブッ刺さってた

240:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:57:28.44 ID:e4HGdcmt0
>>227
www



89:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:31:52.07 ID:guXHir2t0
民間のパートのおばちゃんやおじちゃんがせっせと働くと
簡単に黒字化する見本

91:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:32:03.48 ID:Yo074klN0
客の支払い料が増えたんじゃなくて
人件費削って黒字になっただけなら
国民全体の給料減ってるだけなんで不景気圧力になってるだけですよねぇ
ちなみにその黒字分って消費性向の低い投資家の懐に入って死蔵されるってわけじゃないんですよね?
もしそうだったらなお悪いなぁ

105:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:34:24.01 ID:ddOD3dSs0
>>91
>大阪城天守閣の昨年度の入館者数は約275万人で3年連続過去最多を更新し

アベノミクスで来日客が増えてそれに伴い入館者も増えたのが原因だろ



171:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:46:45.63 ID:2tLM2kRS0
電通を絡ませたのも成功の一因だな。
やはり腐っても大手広告代理店。

104:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:34:18.90 ID:ibFbwkbA0
>飲食店や土産物店などが新設され、滞在型観光拠点としての魅力がアップ

大和ハウス → 敷地に出店させ家賃収入を提案 月40万×店舗数で年間に数千万円の家賃収入
電通 → 昔から各種アミューズメント企画に実績あり

やっぱり、民間のプロが関係すれば、公務員のアホ仕事の10倍ぐらい差が出るんじゃない?

100:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:33:11.65 ID:UQof9pYu0
大阪は地道によくなっていってるわ
危機感の違いかなあ

101:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:34:03.18 ID:Zn+pgt6N0
橋下市長が決めたときは、「お手並み拝見」ってな感じの
報道だったっけな

公園内にある大阪砲兵工廠とか、ずっと取材禁止だったのに
民間になって取材を受けるようになって、大阪ローカルの
ハイヒールの番組で、廃墟マニアが「私も初めて見た」って感動してたな


106:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:34:32.28 ID:Ls97ousl0
いや、逆になんで利益出さないいかんの?給料一円も上がらんのに。

115:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:36:35.49 ID:NnesH1al0
>>106
それよな
収益を求めるのなら収益に応じて報酬が必要だが公務員はそういうにじゃないからな



158:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:44:23.10 ID:Ls97ousl0
>>115
売上増えると仕事も増えるしな。一円も給料上がらんのなら、なるべく楽したい。

多分この感覚は民間の巨大企業サラリーマンでも一緒だと思う。



107:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:34:38.07 ID:GcpLcWLi0
もう公務員なんてAIで良いんじゃね?
税の赤字を垂れ流す害悪だわ

108:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:34:40.74 ID:U7LmRYSk0
>市は委託料を支払わず、共同事業体が市に固定費と収益に応じた納付金を支払う仕組み

これが良かったのかもね。
委託料を支払ってたら業者が食いつぶして終わり


109:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:34:54.35 ID:3j9y3NJK0
年金「なっ、民間サイコーだろ」

129:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:39:34.47 ID:/mRHDhov0
公務員が管理してた時は、
公共の場所、みんなが公平に利用する場所のため、
特定の企業に利益をもたらす施設、店が作れなかった。

その後、法律が改正され、公共の場でも店を作って
儲けて良いことになった。

城の中に、カフェがあるのをどう考える?

111:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:35:06.69 ID:tj70eqLO0
賑わえばなんでもいいんだろw

135:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:40:09.97 ID:NOQQ+oiv0
日経プラス10
本日22時よりBSジャパン
http://www.bs-j.co.jp/plus10/

2018年4月27日(金)
関西の元気に迫ります
冷めないインバウンド消費熱の現場を歩く
大坂の訪日外国人消費を分析し冷める気配がない熱気に源を探る


116:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:36:46.19 ID:SrD9YLKKO
ここ3年の収支なら当てにならんくらいインバウンド効果凄いからな
メジャー観光地に飽きたリピーターが郊外の寂れた観光スポットにまで足を伸ばしてるくらい外国人だらけ

121:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:37:07.34 ID:12NElV7X0
USJが出来て大阪市が運営していた頃から
進歩していないんだな・・・


123:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:37:59.33 ID:bA+eif860
公務員ポンコツすぎんだろこれ。

126:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:38:37.37 ID:XUso67qf0
あと2年持たせて万博カジノまで繋げられるかどうか
その後はギリシャ化だろうけども

133:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:39:56.23 ID:Jn+oOzZH0
「クールジャパンオオサカ劇場」
これはコケそう

134:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:39:59.81 ID:M7cjHMUW0
円谷プロとタイアップして大阪城限定ゴモラのソフビをぜひ

146:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:42:10.06 ID:Pd0jeGKy0
飲食店と土産物店を新設したんでしょ?そりゃ収益は増えるわ

167:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:45:56.31 ID:g4R7GoNZ0
>>146
それくらいで大黒字になるなら公務員時代にもやればよかったじゃん



177:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:48:19.62 ID:XWAXΛVws0
久しぶりに大阪城にいってみたら
城内に電動バス(トロッコ?)が走ってた
あと、今餃子祭りやってるんだね

昔は公園って感じだったけど、今はテーマパーク化してきてるね
良い悪いは別にして

168:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:46:17.68 ID:/t0OSLzSO
桜の時期や年末に?プロジェクションマッピングとか
イルミネーションとか派手にやってるじゃん?
北の丸公園なんか入り口で100均と同じレベルのレジャーシートを
500円で販売してたり、そりゃ儲かるでしょ
逆に今みたいになってからは寄り付かなくなった日本人もたくさんいると思うけど

183:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:49:11.37 ID:X67xbspp0
>>168
もうちょっとだけ桜自身に照明欲しかったかなあ 城やら施設と最低限の経路のみで
せっかく今年晴天続いて見ごたえあったのに惜しかった



219:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:54:38.18 ID:/t0OSLzSO
>>183
園内隅々まで桜に十分な照明を当てると夜間に派手な宴会して樹を傷めたり
禁止のバーベキューで枝を燃やしたりするバ力が多いからだと思う
数年前までは本当に酷かったみたいよ



169:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:46:20.84 ID:XEw8muEN0
大坂城バックに夜間ライブ会場とかにしてるんだっけ
Kポップだかが大坂城が炎上してるようにバックライト当ててたとこもあったね

157:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:44:22.97 ID:UQof9pYu0
国政と都政が大混乱している間も大阪は着実によくなっている

159:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:44:25.53 ID:3Aph77820
担当してた公務員は今何の仕事してるんだ?

160:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:44:31.10 ID:vJgyh7hH0
お役所がどれだけコスト意識がないかがわかる案件

161:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:45:08.63 ID:6OvJjxCT0
地方公務員比率が高いのは
1位 島根
2位 高知
3位 鳥取
4位 徳島
5位 岩手

と田舎ばかりなんだな

大阪は批判されるけど公務員比率は全国で43位と少ないんだな

178:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:48:24.31 ID:ev6MX4yT0
>>1

203:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:52:17.03 ID:iXl1fU7x0
名古屋城は木造化で城としての価値は上がるけど、莫大な赤字化確定
客寄せにして他の名古屋観光で金落として貰いたいんだろうけど、他がない

222:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:54:56.49 ID:cnvG++EzO
>>203
レゴランドじゃアカンのか?



180:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:48:50.40 ID:4VidgjZy0
続々と結果出す維新すげえな

202:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:52:11.38 ID:g4R7GoNZ0
>>180
こういった改革が全国ニュースにならないから
大阪は異常に維新の支持率が高い特殊な地域と思われてる。
大阪に居れば維新の良さを肌で感じるんだけどね。

もっとも、それだからこそ公務員やらアンチも必死になって批判する。



184:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:49:12.49 ID:XHpkopmy0
大阪市役所なんかアホと893しか居らへんから当然

209:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:53:25.96 ID:XWAXΛVws0
>>184
昔、関市長がリアル元極道の女を助役にしたんやで
毒を制するには毒でって

でも、労組に罵倒され追い出された
大阪市は893より公務員の方が凶悪なんやで



224:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:55:16.12 ID:Kx8cOXFP0
>>209
入れ墨公務員だし


橋下氏主導の大阪市の入れ墨調査「適法」確定、拒否した職員敗訴
https://www.sankei.com/west/news/161111/wst1611110066-n1.html

大阪市が橋下徹市長(当時)の主導で平成24年に実施した職員に対する入れ墨調査の是非をめぐる訴訟について、市は11日、最高裁第2小法廷(小貫芳信裁判長)が職員側2人の上告を退ける決定をしたと発表した。
調査と回答を拒んだ職員2人への懲戒処分は適法とした2審・大阪高裁判決が確定した。決定は9日付。




196:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:51:57.49 ID:RdZWibzp0
天王寺の「てんしば」も、めっちゃ家族連れが集まるスポットになったわ
それまでは将棋してるオッサンしかいなかったのに
大阪は維新になってから上手く民間を活用してる感じ

185:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:49:19.52 ID:OaSHR+o40
天王寺公園も昔は路上生活者がテント張って
占拠して昼間から大音量でカラオケ大会をやってて
近所にある天王寺動物園のゴリラがノイローゼになったて笑い話もあるぐらい荒んでいたのに
いまや近鉄がてんしば公園を運営して、お洒落なカフェなど出来て見違えるようになった
これも関空民営化によるLCC大量就航や公園水族館民間運営よる橋下改革の成果だわな

228:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:55:55.00 ID:0iL0Ru2c0
大阪で維新の支持者が多い理由がこれなんだわ
実績あげてるのが目に見えてわかるからなー

まあ、大阪は維新以外ほぼ共産寄り(自民でさえ共産と手を組むw)だから
選択肢少ないってのもあるが


188:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:49:42.54 ID:Rha4i9Eb0
橋下政治に期待してたのはこういうことだった
天王寺や中之島整備も良かった

230:名無しさん@\(^o^)/:2018/05/04(金) 12:56:13.16 ID:yTs4gf560
役所も民営化を考えないと

引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1525403824/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2018/05/04 (金) 15:08:06 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 日本人 : 2018/05/04(金) 15:38:03 #34177  ID:- ▼レスする

    都構想とこの件を結び付けて判り易く解説すれば、次の
    国民投票で都構想が実現出来ると思う。
    既得権益に守られた、無能な公務員はいらない。
    それと、会議に出てこない野党の議員もいらない。

  2. 名無しさん@非にわか : 2018/05/04(金) 15:42:00 #34178  ID:- ▼レスする

    納付金が2億って事は事業収益はもっとある訳だな

  3. 名無しさん@非にわか : 2018/05/04(金) 16:05:26 #34179  ID:- ▼レスする

    人権を盾に寄生してる害虫を駆除すれば全国で黒字に転換できる施設はいっぱいあるんだろうな

  4. 名無しさん@非にわか : 2018/05/04(金) 16:10:59 #34180  ID:- ▼レスする

    やり方以前に規制が大幅に違うんだから当たり前
    役人叩きもいいけど社畜連中の妬みもどうでもいい

  5. 名無しさん@非にわか : 2018/05/05(土) 08:20:34 #34181  ID:- ▼レスする

    公務員にとって微赤字こそが大成功
    上手く使って来年度も増予算獲得大成功って事だろ?
    この病気治せなきゃ何万年経ってもこの国は財政赤字だと思う
    かといって民間に任せたら任せたで見せかけのGDPだけ上がって
    実態は明治時代の経済に逆戻りって事態になったのが今の日本・・・

  6. 名無しさん@非にわか : 2018/05/05(土) 11:32:56 #34183  ID:- ▼レスする

    職員組合と共産党が結託してるからな。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com