千葉県の東方沖で、地下のプレート境界がゆっくりとずれ動く「スロースリップ」と呼ばれる現象 … 地震調査委員会「念のため今後の地震活動に注意」

1:白夜φ ★:2018/06/11(月) 22:18:52.92 ID:CAP_USER9千葉県東方沖 プレートが緩やかに動く 念のため地震に注意
今月、小規模な地震が相次いでいる千葉県の東方沖で、地下のプレートの境界がゆっくりとずれ動く「スロースリップ」と呼ばれる現象が起きていることがわかりました。
過去にはこの現象に伴い、震度4前後の揺れを観測する地震も起きていて、専門家は、念のため今後の地震活動に注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、今月、千葉県東方沖で小規模な地震が相次いでいて、3日には千葉県で震度1の揺れを観測しました。
政府の地震調査委員会が11日に開いた会合で、国土地理院や防災科学技術研究所の観測データが示され、房総半島では今月に入り、GPSによる観測で地盤が南東におよそ1センチずれ動く変化が捉えられたということです。
地震調査委員会によりますと、千葉県東方沖やその周辺では海側のプレートが陸側のプレートの下に沈み込んでいて、これらのプレートの境界がゆっくりとずれ動く「スロースリップ」と呼ばれる現象が起きているということです。
この現象は数年おきに発生し、周辺の地震活動が活発になるということで、最近では4年前の平成26年1月に千葉県で震度3の揺れを観測する地震が2回起き、平成19年8月には震度5弱の揺れを観測する地震も起きています。
地震調査委員会の委員長で東京大学地震研究所の平田直教授は「過去には体に揺れを感じる地震も起きている。念のため今後の地震活動に注意してほしい」と話しています。
![]()
NHK NEWS WEB 2018年6月11日 21時56分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180611/k10011473201000.html
引用元スレタイ:【地震】千葉県東方沖 プレートが緩やかに動く「スロースリップ」と呼ばれる現象 念のため地震に注意
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2018/06/11 (月) 23:08:24 ID:niwaka



千葉県東方沖とか過去にあったしな
あのときより
遠く離れた福島の時のほうが揺れた
いよいよか
一応水とか準備しておくか
ガス抜きと取るか限界でプルプルしてると取るかだな
んこ我慢してる時にガス抜きすると…
どこかで破綻するんだろうな
坂東市の沓掛あたりの
今その間の千葉沖がヌルルっと動いてるってのが何を表すのか。
…自明だろ。
気を付けよう
人を見掛けた。予感したのだろうか?
北海道でも起きてるね
メガソフビアドバンス 北斗の拳 ジャギヘルメット ディスプレイ専用 全高約200mm ソフトビニール製 塗装済み 完成品posted with amazlet at 18.06.11海洋堂 (2018-07-25)
売り上げランキング: 25,782
(´;ω;`)ブワッ
おめでとうございます
きっと元気なお子さんになるでしょう
震度7でもへーきへーき
かといって冬も厳しいしなぁ
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1528723132/
- 関連記事
-
-
政府の地震調査委員会「この2~3日の間は、さらに大きな地震が起こる可能性に警戒してほしい」 … 大阪府北部で起きたM6・1の地震を受け、周辺の三つの活断層帯活動の可能性を指摘 2018/06/19
-
午前7時58分頃、大阪で震度6弱の強い地震、津波の心配は無し 2018/06/18
-
千葉県の東方沖で、地下のプレート境界がゆっくりとずれ動く「スロースリップ」と呼ばれる現象 … 地震調査委員会「念のため今後の地震活動に注意」 2018/06/11
-
午前1時32分頃、島根県の西部で震度5強の地震、マグニチュードは5.8、津波の心配無し 2018/04/09
-
福井県の国道8号線、記録的な積雪の影響で車1000台が立ち往生、県が自衛隊に災害派遣を要請 … 北陸地方で平年の6倍超のドカ雪、福井市では1m36cmの積雪 2018/02/06
-
0. にわか日報 : 2018/06/11 (月) 23:08:24 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
なんか見覚えあるなと思ったら4年前にも起こってんじゃん
まあ、海底変動は津波の原因になるから、気を付けるに越したことはない
スローで震度4、5で発散されるならいいじゃん。
プレートの沈み込みが我慢するほど、その反動で
巨大地震
が起きると東大名誉教授の竹内均先生が言ってたなぁ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。