政府の地震調査委員会「この2~3日の間は、さらに大きな地震が起こる可能性に警戒してほしい」 … 大阪府北部で起きたM6・1の地震を受け、周辺の三つの活断層帯活動の可能性を指摘

1:みつを ★:2018/06/19(火) 05:09:39.28 ID:CAP_USER9三つの断層帯「どれが活動したか、断言できず」
大阪府北部で起きたマグニチュード(M)6・1の地震を受け、政府の地震調査委員会は18日に臨時会を開き、「(周辺の)三つの活断層帯などに関連した活動の可能性がある」との見解をまとめた。
委員長の平田直なおし・東京大地震研究所教授は「この2~3日の間は、さらに大きな地震が起こる可能性に警戒してほしい」と呼びかけている。
三つの断層帯は、震源の近くに東西方向に延びる有馬―高槻断層帯、南北方向に走る生駒断層帯と上町うえまち断層帯。
記者会見した平田委員長によると、M6程度の地震では地震活動の痕跡が地表に明瞭には残らないため、どの断層が活動したか断言することはできないという。
![]()
読売新聞 2018年6月18日 20時45分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180618-OYT1T50114.html
前スレ
【大阪地震】「さらに大きな地震起こる可能性」…地震調査委 ★6
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529345322/
引用元スレタイ:【大阪地震】「さらに大きな地震起こる可能性」…地震調査委 ★7
死者4人
負傷者330人
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2018061902000100.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2018/06/19 (火) 09:24:55 ID:niwaka



今回のは大人で初めて食らったけど家族の方が心配で不安だわ
自分はどうにでもなるし
妹と姪っ子2人が来てるけど10日くらい泊まっていってくれた方がこっちの精神衛生上よろしい
大分神経すり減らしてそうだわ
眠れなかった(´・ω・`)
地元だけどめっちゃ寝れるw
こっちは神経質な性質だから、夜中余震が来るたんびにびくっとなってたというのにw
てかTVの中の人が余震でも今回の震度6弱程度の奴が結構来る確率が高いから
油断するなとか皆いうからそれも気になってたというw
しょうがないので朝水道が全快してたから昨日風呂入れなかった分朝シャンして
さっぱりしたところだはw
熊本地震のような事もあるし
>>10
ドンマイですパニックにならないようにね
熊本 山陰沿岸 鹿児島 >1大阪震度6弱など、
西日本で相次ぐ強震は、
結局、数年以内に起きる、
ロード トウ 南海トラフ超巨大地震だしなw
熊本連続強震は、こんな感じだった・・・
4/14 21時26分 Mj6.5 震度7 ←前震
4/14 22時07分 Mj5.8 震度6弱
4/15 00時03分 Mj6.4 震度6強
4/16 01時25分 Mj7.3 震度7 ←本震
4/16 01時45分 Mj5.9 震度6弱
4/16 03時55分 Mj5.8 震度6強
4/16 09時48分 Mj5.4 震度6弱
東日本大震災は、5年前から、岩手、宮城内陸部
で、
>1クラスの強震が連発。
2011/3/09 三陸沖 M7.3
その後、三陸沖での群発地震多発
3月11日、東日本大震災発生。
1960年代の、チリ津波地震 M9.5も、
1か月前からチリ各地で強震相次ぎ、本震M9.5が襲来した。
東日本のとき、東京で直撃じゃなかったけど、長くゆさゆさ揺れて
まじで酔った。
------------------------------------------------
十勝 2003年 9月 震度6弱 死者: 1名
新潟 2004年10月 震度7 死者: 68名 ※余震で震度6強2回 6弱2回 5強7回 5弱6回
福岡 2005年 3月 震度6弱 死者: 1名
能登 2007年 3月 震度6強 死者: 1名
新潟 2007年 7月 震度6強 死者: 15名
岩手 2008年 6月 震度6強 死者: 17名
岩手 2008年 7月 震度6弱 死者: 1名
静岡 2009年 8月 震度6弱 死者: 1名
東北 2011年 3月 震度7 死者:1万5895名(うち9割は溺死:津波被害) ※前震の2日後に本震
淡路 2013年 4月 震度6弱 死者: 0名
長野 2014年11月 震度6弱 死者: 0名
熊本 2016年 4月 震度7 死者: 267名 ※前震の2日後に本震
鳥取 2016年10月 震度6弱 死者: 0名
大阪 2018年 6月 震度6弱 死者: 4名(現在)
もうこんなのいらなくね
地震の後に近くの断層でまた地震が来る可能性がある
っていうのが、ちょっとまえNHKでやってたな
注意したほうがいいんじゃないかとは思う、ただいつまでっていうのは謎だよな
高い税金使ってなんっにも予測できやしないってのがよくわかった
遊んでるのと同じだろ
解体しろ
デカい本震が来る法則
東日本大震災
3月9日 11:45 震度5弱
3月10日 6:23 震度4
3月11日 14:46 震度7 ←本震
熊本地震
4月14日 21:26 震度7
4月14日 22:07 震度6弱
4月15日 0:03 震度6強 4
4月16日 1:25 震度7 ←本震
大阪北部地震
6月18日 7:58 震度6弱
6月19日 0:31 震度4
6月20日○:○○震度7 ←本震
今日あたり本震来る予感
なんで今日やねん
2日後やんボケ力スどつきまわすぞ
本震くる ありきの都合いい抜き出しお疲れ
それ言いたいだけじゃん
前夜の月が赤かったと聞いたけど覚えてますか?
昨日夕焼けすげー赤かったぞ
昨日ってあの地震のあとのこと?見てなかったわ…
地震のあとスーパーに歩いて買い物行く途中、にすげー赤くて綺麗やなぁ思て、写真撮りたくなったけどスマホ忘れてたから撮れなかった
地震で細かい粒子、ホコリが大量に舞い上がって光を散乱させたっぽい。
結果、真っ赤っか。
そりゃ行くよ、学校の方が耐震強いだろうし家にいるより安全だと思うぞ
人は可能性を自分の都合のいいように使うからな
地震の予測はむつかしいらしいね。
縄文時代のことであっても地球にとってはつい昨日の出来事なんだろう。
だから縄文時代に起きたという破局噴火もいつ起きるかわからないよ。
500年後のことでも地球にとっては明日のことなんだろう。
あれが教訓になってるんだな
熊本のは最初のが本震だと思っていたら
あれは前震でした、だもんな
現地に専門家が行ってから起きたから
貴重な記録がいろいろ取れたらしいね
つもりだったんだけど
実際に体験してみると恐怖だわ
余震もあったし
怖くて全然寝れなかった
俺は仕事で散々高い所も登ってたんだけど。阪神淡路大震災と
中越地震で長時間の余震に揺られてから登れなくなったよw
横浜のマリンタワーだっけ? 揺れが地震に似てて一歩も動け
なくなったよ。今じゃ観覧車も駄目。
さすがに高槻には出せないだろ。w
あれは落ち着いたら徹底的に追及されるだろうな
出勤しなくてすむから
備えてる筈の大都市でもやっぱり帰宅困難者は出るんだなあと実感したよ
あれだけはどんなに備えていても降りかかってくる災難のようだ
輸送の停滞は物資不足も引き起こす
どこだって復旧には最善を尽くすだろうが、
それでもある程度の個人レベルの備蓄は必要だよね
ここまでして仕事に出るなんて外国人が見たら驚愕もんだろ
イギリス人なんてロンドンがナチスに空襲された日にも何事もないように出勤したらしいぞ
マジモンの地震来たら全部とまるで
当然水も抱えて階段だぞ
水の備蓄に不安があるなら少しでも買っておいた方がいいのでは
水は2ℓが6本あるんだけど、3人暮らしだからすぐなくなりそう。
大阪市北区住みで、一般家庭より会社関係の人間が多いからか、昨日の夕方の時点でスーパーからは水が消えたっぽい。
飲料はスポドリとかの代用品を買って凌ぐしかないな。
そうか
3人で6本は不安だな
地震がまだどうなるか分からないし、ここが正念場だと思って頑張ってな
昨日買い物行ったけど
水とかお茶とか売り切れだった
高槻だったらわかるけど
大阪市内なのに
なんでみんな買い占めようとするのか
マジかよ
今日あたりはまだ物流復活してるか分からんから、当面は水道水で凌ぐしかないか…。
買い占めとかじゃなくて単に需要が供給を上回ってる状況なんじゃね
冷凍庫のもの食べていったほうがいいかもね
くさっとる
トイレ用に使え
水はだいたい5年は保つ。震災の経験者なら一番困るのは水で
特に排尿、排便時に必要だと知ってる。
パッケージに傷がないならそのまま「トイレ用」に置いておけばいい。
飲料用なら新しいのを買ったほうがいいよ。市販のペットボトルで
メーカーが保証してるのは3年。長期保存用が5年から10年。
経験上、市販品でも5年はいけた。ただし煮沸したほうが安全かもね。
ラーメンとかならいけるかも。まあ買い換えるが吉。
いざって時用に「カセットコンロとボンベ、汲み置き型の浄水器」を
用意してある。雨水でも濾せるから。麦茶用のポットみたいな奴で
安いのがある。
念のため煮沸はお勧めするが
カビでも浮いてなければ雨水を飲むよりはマシだ
それに浄水器通せばいけるんちゃう?
泥水だって飲料水に変える浄水器はあるねw
ただそれでも、もし溶け込んだ化学物質があれば無理なんだなあ…
携帯用アウトドア浄水器,JETERYポータブル浄水器,濾過1500リットルに,0.01ミクロンフィルターシステムで旅行、災害及び緊急時に安全な水を提供posted with amazlet at 18.06.19JETERY
売り上げランキング: 55
屋根壊れた家も結構あったよな
雨降りそうだし可哀想
ブルーシートが売れる所以だな
阪神淡路の時に屋根瓦の古い家屋が立ち並んでた一帯は焼け野原のような戦争か?!と思えるくらいの文字通り瓦礫の山だった
あったことしかわかってないのかな?
秀吉の伏見城が倒壊しました。
それ以降は目立った地震無し
その地震が起こる前に地震が多発
そう
そして今のところ地震空白地帯なのは首都直……いや、やめとこうw
首都もそうだし南海トラフもそうだし
備蓄はしとかんとなー
2013年4月13日05時33分、淡路島地震 震度6弱
2018年6月18日07時58分、大阪北部 震度6弱
熊本みたいに夜中くるよりはマシと思って数時間は構えておくか…
東日本大震災の時も何日か前にM6程度の地震あったし
熊本の時もそう、本震だと思ってたのが前震だった
損は無いやろ
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529352579/
- 関連記事
-
-
豪雨の被災地を含む各地で猛暑日、熱中症に十分注意 … 東京・青梅市と高知県香美市物部では36度3分の猛烈な暑さ、こまめに水分補給を 2018/07/13
-
7日20時23分頃、千葉県で震度5弱の地震 津波の心配無し … 震源地は千葉県東方沖、震源の深さは50kmでM6.0 2018/07/07
-
政府の地震調査委員会「この2~3日の間は、さらに大きな地震が起こる可能性に警戒してほしい」 … 大阪府北部で起きたM6・1の地震を受け、周辺の三つの活断層帯活動の可能性を指摘 2018/06/19
-
午前7時58分頃、大阪で震度6弱の強い地震、津波の心配は無し 2018/06/18
-
千葉県の東方沖で、地下のプレート境界がゆっくりとずれ動く「スロースリップ」と呼ばれる現象 … 地震調査委員会「念のため今後の地震活動に注意」 2018/06/11
-
0. にわか日報 : 2018/06/19 (火) 09:24:55 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。