2018
07月
02日
古今東西、洋の東西を問わず全ての「物語」は6つの型に分けられる … 1700作品もの小説を分析し解明

1:みつを ★:2018/07/02(月) 21:32:31.06 ID:CAP_USER9全ての物語の6つの原型 データ分析から解明
調査チームは1700作品もの小説を分析し、物語を6つのタイプに分類した。
この分類は、世界中で愛されている作品にも当てはまるのだろうか。
米国の小説家カート・ボネガットは、自らの人類学の修士論文を「私が行った、文化に対する最も美しい貢献」と説明している。
「しかしそれはとてもシンプルで、とても楽しそうに見えたものだから、不合格になった」
彼の論文は跡形もなく消えてしまったが、ボネガットは人生を通してその裏にあった大きなアイデアを描き続けた。つまりは、「物語は方眼紙に描けるくらいの形をしている」ということだ。
1995年に行った講義で、ボネガットは黒板に様々な物語を表す弧を描いた。それは、「善」と「悪」の軸上にある物語の中で、主人公の運命がどのように変わっていくのかを示したものだった。
たとえば「穴の中の男の物語」は、主人公が苦境に陥り、そこからはい上がる姿を描く。(ボネガットは講義で「みんなこういう話が好きで、飽きることはない!」と話した。)
それから「男性が女性を見つける物語」は、主人公が何か素晴らしいものを見つけ、一度は失うものの、最後には取り戻すという内容だ。
ボネガットは「物語の単純な形をコンピューターに入力できないなんてことはない」と話した。「これらは美しい形だ」
ボガネットの言っていたことは現在、新たなテキストマイニング技術によって可能となった。
最初にネブラスカ大学のマシュー・ジョッカーズ教授が、それからバーモント大学のコンピューテーショナル・ストーリー研究所の研究員が、何千もの小説のデータを分析して物語を6つのタイプに分類した。
これらは物語の原型とも言えるもので、より複雑な物語を組み上げるときに使うブロックだ。バーモント大学の研究者は、1700作もの英文学から抽出した6つの類型を次のように説明した。
1. 貧民から富豪型: 不運から幸運へと上昇する、立身出世
2. 富豪から貧民型: 幸運から不運へと下降する、悲劇
3. イカロス型: 一度は上昇するものの、その後に下降する
3. オイディプス型: 下降した後に上昇し、また下降する
4. シンデレラ型: 上昇した後に下降し、最後は上昇する
5. 穴の中の男型: 一度は下降するものの、苦境を脱して上昇する
研究チームは、データ採取のために感情分析を行った。
これはソーシャルメディアを分析するマーケッターが用いる統計テクニックで、クラウドデータに基づいて、単語ごとに「感情値」を設定する方法だ。
リストに記載された単語は、大きく「ポジティブ(幸福)」か「ネガティブ(不幸)」に分類されるか、恐怖や喜び、驚き、期待といった8つの感情と結び付けられると考えられる。
例えば「幸福」という単語はポジティブで、喜びと信頼、期待と関連付けられる。「廃棄する」はネガティブで、怒りと結び付く。
小説や詩、脚本で使われている全ての単語についてこの分析を行い、時間経過に沿って描画していく。
すると文章の流れに沿った感情の変化が表れ、感情的な物語が明らかになる。
文脈を無視し単語だけを取り出しているという点では完璧なツールとはいえないが、膨大な文章に適用すると、驚くほど示唆に飛んでいることがある。
感情分析ツールは無料で使うことができ、著作権が無効となった作品はプロジェクト・グーテンベルグなどのオンライン・アーカイブから入手できる。
今回はBBCカルチャーが選んだ「世界を作った100作品」から何作品かを選び、この6タイプを見ていく。
1.「神曲」 ダンテ・アリギエーリ
貧民から富豪型
2.「ボヴァリー夫人」 ギュスターブ・フローベール
富豪から貧民型
3.「ロミオとジュリエット」ウィリアム・シェイクスピア
イカロス型
4.「高慢と偏見」 ジェーン・オースティン
穴の中の男型、シンデレラ型
5.「フランケンシュタイン、あるいは現代のプロメテウス」 メアリー・シェリー
オイディプス型
6.「みにくいアヒルの子」ハンス・クリスチャン・アンデルセン
複合型
(リンク先に続きあり)
(英語記事 Every story in the world has one of these six basic plots)
BBC 2018/07/02
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44286945
引用元スレタイ:【研究】世界中の全ての物語は6つの原型に分けられる!データ分析から解明
21:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:39:03.19 ID:JGtZT+Zc0
2つだろ
フィクションとノンフィクション
フィクションとノンフィクション
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2018/07/02 (月) 23:00:22 ID:niwaka



6:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:34:54.56 ID:ZU4y6Trf0
>>1
3が2つあるやんけ(´・ω・`)
3が2つあるやんけ(´・ω・`)
164:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:12:01.61 ID:bmcf7nrG0
トリックにはまり5つしか無いやんけ!
と思った
と思った
23:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:39:13.98 ID:NOb2lkR+0
上昇と下降しかないのか
132:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:02:25.95 ID:r6J23b710
そりゃ上昇と下降のパターン分けだもんな
こうなるわな
こうなるわな
140:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:04:54.24 ID:MNByyVj00
1 /
2 \
3 /\
4 \/
5 /\/
6 \/\
2 \
3 /\
4 \/
5 /\/
6 \/\
上げ下げという観点から見れば大体どれかに当てはまるよね
でも物語というものにはそれ以外の見方もあると思うんだ
118:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:00:25.71 ID:f/ipcA0f0
/
\
/\
\/
/\/
\/\
/\/\
\/\/
/\/\/
\/\/\
こんなの当たり前だし、無限に拡張できる\
/\
\/
/\/
\/\
/\/\
\/\/
/\/\/
\/\/\
131:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:02:18.01 ID:+l1eOXaU0
まったく役に立たないなw
144:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:06:57.07 ID:HALLLOSe0
当てはまらない話だらけじゃね
42:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:42:31.95 ID:NKHSn1rI0
日常系は何も変わらない
126:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:01:50.23 ID:AudmFN3V0
日常系とか想像もつかないんだろうなぁ>分類
2:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:33:42.13 ID:GSbZzS7j0
かぐや姫はどれなん?
127:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:01:51.68 ID:Ko6+tzMp0
>>2
イカロス型だろ?
娘のいない老夫妻の元に子供が遣わされ、美しい女となったが、高慢奇矯な言動におよび、最後には老夫妻の元から居なくなった。
イカロス型だろ?
娘のいない老夫妻の元に子供が遣わされ、美しい女となったが、高慢奇矯な言動におよび、最後には老夫妻の元から居なくなった。
153:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:09:41.63 ID:cUhXI7s00
>>2
最後に上昇しすぎて大気圏突破したから5かな
最後に上昇しすぎて大気圏突破したから5かな
7:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:35:08.87 ID:vkdjR++h0
男が描くヒロインは3種類しかいない的な
9:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:35:42.77 ID:2sh9Rt6l0
>>7
ほう。(´・ω・`)カタリタマエ
ほう。(´・ω・`)カタリタマエ
15:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:36:50.91 ID:+k2BBEgt0
これが21世紀の文学部の研究
8:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:35:36.62 ID:l8y17MhY0
こういった研究を元にまたハリウッド映画がつまんなくなるのか
33:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:41:00.71 ID:ZIkeKMqI0
>>8
ハリウッドの醍醐味はストーリーよりも制作スケールの大きさじゃないか?
ハリウッドの醍醐味はストーリーよりも制作スケールの大きさじゃないか?
84:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:51:46.34 ID:bJpV/JlQ0
ハリウッド映画が「三幕構成」と呼ばれるワンパターンしかないのは有名な話。
110:ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2018/07/02(月) 21:57:31.05 ID:q1oNS6lxO
神話の法則(アメリカ映画もこれを基につくられる)
1日常の世界
2冒険へのいざない
3冒険の拒絶
4賢者との出会い
5第一関門突破
6敵・仲間との出会い
7最も危険な場所への接触
8最大の試練
9報酬
10帰路(目的地)
11復活(再生)
12帰還(目的地)
1日常の世界
2冒険へのいざない
3冒険の拒絶
4賢者との出会い
5第一関門突破
6敵・仲間との出会い
7最も危険な場所への接触
8最大の試練
9報酬
10帰路(目的地)
11復活(再生)
12帰還(目的地)
116:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:59:47.51 ID:spyJ1nHSO
>>110
東映まんが祭りのかたですか?
東映まんが祭りのかたですか?
130:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:02:11.67 ID:bmwo0IYN0
映画はだいたい二時間だが
測ったように約一時間のところで転がくる
シナリオの世界ではこれをミッドポイントと呼ぶ
測ったように約一時間のところで転がくる
シナリオの世界ではこれをミッドポイントと呼ぶ
134:婆 ◆HKZsYRUkck :2018/07/02(月) 22:03:51.18 ID:WdQCXB6G0
>>130
水戸黄門は8時45分に印籠を出し、遠山の金さんは50分に腕をまくる。
みたいなもんかw
水戸黄門は8時45分に印籠を出し、遠山の金さんは50分に腕をまくる。
みたいなもんかw
149:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:07:34.07 ID:TTRMkJOQ0
>>134
亡き父は、チャンバラが始まる時間を見計らってチャンネルを回したもんだ。
ヒッチコック先生は「理由のない暴力は退屈だ」て言ってたのになあw
亡き父は、チャンバラが始まる時間を見計らってチャンネルを回したもんだ。
ヒッチコック先生は「理由のない暴力は退屈だ」て言ってたのになあw
147:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:07:24.17 ID:bmwo0IYN0
>>134
印籠や桜吹雪は起承転結の結になる
だいたい30分くらいの「おやおや?やばいぞ」というのがミッドポイント
印籠や桜吹雪は起承転結の結になる
だいたい30分くらいの「おやおや?やばいぞ」というのがミッドポイント
154:婆 ◆HKZsYRUkck :2018/07/02(月) 22:09:43.02 ID:WdQCXB6G0
>>147
なるほど、お父っつぁんを探しにいった娘が
悪代官に掴まるあたりだな。
なるほど、お父っつぁんを探しにいった娘が
悪代官に掴まるあたりだな。
160:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:11:02.80 ID:itZEhYu00
>>1
>主人公が何か素晴らしいものを見つけ、一度は失うものの、最後には取り戻すという内容だ。
ラピュタのパズーとシータ! 未来少年コナンとラナも。
パヤオに多いパターンかw
>主人公が何か素晴らしいものを見つけ、一度は失うものの、最後には取り戻すという内容だ。
ラピュタのパズーとシータ! 未来少年コナンとラナも。
パヤオに多いパターンかw
114:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:59:19.03 ID:fMzfuLhr0
ストーリーテラーとしても手塚治虫と宮崎駿はすごいな。
何らかの古典原書の改編なんだろうけど。
何らかの古典原書の改編なんだろうけど。
11:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:36:39.02 ID:STCL1ofx0
>>1
俺強えー → 俺強えー → やっぱり俺強えー
な、なろう系小説は?
俺強えー → 俺強えー → やっぱり俺強えー
な、なろう系小説は?
78:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:50:56.90 ID:fZG2L45J0
>>11
wwwww
wwwww
20:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:38:57.19 ID:2sh9Rt6l0
>>11
だよな。
スマホ太郎とか魔法科とかどうなるねん
だよな。
スマホ太郎とか魔法科とかどうなるねん
141:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:06:16.80 ID:xX0V4ias0
>>11
生前の現実世界ではんこ扱いされてたから、1型だろ
生前の現実世界ではんこ扱いされてたから、1型だろ
89:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:53:10.01 ID:odWoM76n0
>>11
ゴルゴ13
ゴルゴ13
12:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:36:39.39 ID:ZRip7g580
浦島太郎
16:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:37:29.78 ID:SwHNJaox0
ただ下降するだけはないん
17:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:38:12.35 ID:+k2BBEgt0
>>16
2番がそれ
2番がそれ
143:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:06:35.90 ID:1zJpYWiq0
>>1
2番がまさに我が人生 オワタ\(^o^)/
2番がまさに我が人生 オワタ\(^o^)/
91:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:53:25.97 ID:KLQ5Kijc0
最初から最後まで底辺を這いずるだけ、という小説はありそうだが
22:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:39:05.15 ID:S0IaqtgW0
フランダースの犬って、貧民のままで死んじゃうんだぞ
53:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:45:42.04 ID:HeBELzbr0
下降して上昇して下降してもうだめかというところで逆転するのが一番面白い
64:婆 ◆HKZsYRUkck :2018/07/02(月) 21:47:48.11 ID:WdQCXB6G0
>>53
ホリエモンのロケットはそのストーリーじゃないかと、
俺は思っている。
ホリエモンのロケットはそのストーリーじゃないかと、
俺は思っている。
19:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:38:56.17 ID:tB1ERhsX0
コロッセオの殺し合いの見世物が究極の原型
誰もが惹きつけられるからね
誰もが惹きつけられるからね
25:婆 ◆HKZsYRUkck :2018/07/02(月) 21:39:20.70 ID:WdQCXB6G0
この分類を突き詰めたら、
「全ての物語は起・承・転・結」
という話になっちゃいそうな…。
「全ての物語は起・承・転・結」
という話になっちゃいそうな…。
156:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:09:55.23 ID:bmwo0IYN0
ウルトラマンが登場してカラータイマーが鳴るとこまでが
起承転結の転、スペシウム光線で結となる
起承転結の転、スペシウム光線で結となる
27:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:39:37.94 ID:XOgA5FfJ0
1. 貧民から富豪型: 不運から幸運へと上昇する、立身出世
2. 富豪から貧民型: 幸運から不運へと下降する、悲劇
3. イカロス型: 一度は上昇するものの、その後に下降する
3. オイディプス型: 下降した後に上昇し、また下降する
4. シンデレラ型: 上昇した後に下降し、最後は上昇する
5. 穴の中の男型: 一度は下降するものの、苦境を脱して上昇する
6 万物南朝鮮起源型: 根拠も実績も無いがそうなのだからそうなのだ
2. 富豪から貧民型: 幸運から不運へと下降する、悲劇
3. イカロス型: 一度は上昇するものの、その後に下降する
3. オイディプス型: 下降した後に上昇し、また下降する
4. シンデレラ型: 上昇した後に下降し、最後は上昇する
5. 穴の中の男型: 一度は下降するものの、苦境を脱して上昇する
6 万物南朝鮮起源型: 根拠も実績も無いがそうなのだからそうなのだ
119:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:00:40.38 ID:jPWSufTp0
でも、日本人も悪いんですよ
44:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:42:38.46 ID:u3dxNxJI0
6. 引き伸ばし型: 新たなる強敵を出し続けることで上昇と下降を繰り返す
30:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:40:17.72 ID:f/ipcA0f0
103:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:55:21.90 ID:KB+Hc/Kb0
やおいを分類してみろやー!
31:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:40:37.69 ID:roOAUAaC0
やまなしおちなしいみなし
32:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:40:55.39 ID:bmwo0IYN0
>しかしそれはとてもシンプルで、とても楽しそうに見えたものだから、不合格になった
だからアメリカ人は単純なんだよ
これは映画に表れてる
物語には起承転結がないといけない概念がある
だからアメリカ人は単純なんだよ
これは映画に表れてる
物語には起承転結がないといけない概念がある
67:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:48:40.56 ID:opxSfgvK0
主人公のアップダウンだけで見るなら、こういう類型になるのも無理ねえがなー。
69:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:48:52.26 ID:Gh0NpgZM0
根幹は一緒なんだよ。
ベタな展開は美しいとまで言って、ベタを愛してる作家もいる。
最近では登場人物の性格まで、どこかで見たキャラなんだぜ。
ベタな展開は美しいとまで言って、ベタを愛してる作家もいる。
最近では登場人物の性格まで、どこかで見たキャラなんだぜ。
37:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:41:41.69 ID:SwHNJaox0
なんかこういう分類分けレポート書いたことあるわ
ほんまくだらないよな
ほんまくだらないよな
35:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:41:21.17 ID:32P26uG10
分類に値しない
45:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:42:46.38 ID:EryGHyEt0
全てを一つにまとめると。
「何かが変化する」
「何かが変化する」
43:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:42:37.58 ID:9d3f7BHs0
前世の記憶を持ったまま異世界に転生する話はどこにカテゴライズされるの?
36:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:41:32.28 ID:oJZ9LHDK0
異世界転生は1以外ないな
しかも上がって上がって上がって
しかも上がって上がって上がって
122:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:01:11.75 ID:7zsn3F450
異世界転生、最初から最強設定
117:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:00:25.09 ID:Tzd2bKgB0
・異世界に転生し、貰ったチートを駆使してハーレムを作る → やれやれ、大したことじゃないんだがなぁ
・異世界に転生し、静かに暮らそうとするが結局貰ったチートで活躍してハーレムを作る → やれやれ、目立ちたくないんだがなぁ
・異世界に転生し、パワー系アスペルガーとしてチートを駆使してハーレムを作る → またオレ何かやっちゃいました?
・異世界に転生し、現代知識を駆使して産業を興す → うふふん
・異世界に転生し、静かに暮らそうとするが結局貰ったチートで活躍してハーレムを作る → やれやれ、目立ちたくないんだがなぁ
・異世界に転生し、パワー系アスペルガーとしてチートを駆使してハーレムを作る → またオレ何かやっちゃいました?
・異世界に転生し、現代知識を駆使して産業を興す → うふふん
129:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:02:07.57 ID:gnOJwaiz0
6.異世界型
・異世界には人類以外に、亜人種、竜、鬼、神、魔法、古代の超テクノロジー文明が存在する
・異世界においては、日本の自衛隊は無敵の強さを誇る
・異世界における日本は「太陽の神の国」として畏怖と尊敬の対象である
・異世界には人類以外に、亜人種、竜、鬼、神、魔法、古代の超テクノロジー文明が存在する
・異世界においては、日本の自衛隊は無敵の強さを誇る
・異世界における日本は「太陽の神の国」として畏怖と尊敬の対象である
125:婆 ◆HKZsYRUkck :2018/07/02(月) 22:01:42.98 ID:WdQCXB6G0
ふと思ったが、
「起承転結」と「序破急」とは同じものなのだろうか?
「起承転結」と「序破急」とは同じものなのだろうか?
135:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:03:53.86 ID:AudmFN3V0
>>125
起承転結は絶句の構成、序破急は音楽理論
そもそも対象としている分野が違う
起承転結は絶句の構成、序破急は音楽理論
そもそも対象としている分野が違う
148:婆 ◆HKZsYRUkck :2018/07/02(月) 22:07:30.47 ID:WdQCXB6G0
>>135
そりゃ知ってるけど、けっきょくのところ、
時間をかけて築いた安定の打破がクライマックスを呼ぶわけで、
それを喜ぶ受け手の心理状態は分析できるのかなと。
そりゃ知ってるけど、けっきょくのところ、
時間をかけて築いた安定の打破がクライマックスを呼ぶわけで、
それを喜ぶ受け手の心理状態は分析できるのかなと。
49:婆 ◆HKZsYRUkck :2018/07/02(月) 21:44:23.88 ID:WdQCXB6G0
音楽のボレロのように、ひたすら上昇を続ける物語も
斬新な気がする。読んでて疲れそうだがw
斬新な気がする。読んでて疲れそうだがw
52:(,,゚д゚)さん 頭ス力スカ:2018/07/02(月) 21:45:37.19 ID:CHq8CqKS0
>>1
素晴らしい大系ができたね(日本の小学生の夏休みの自由研究ネタかな..)
ナゾの収入不安でヒーローが結集する情けない話は当時には
なかったんだろうな.
素晴らしい大系ができたね(日本の小学生の夏休みの自由研究ネタかな..)
ナゾの収入不安でヒーローが結集する情けない話は当時には
なかったんだろうな.
61:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:47:05.59 ID:MjiQszcr0
>>1
うーん
上昇も下降もなく、淡々と平坦な物語もあるだろ
例えばサロイヤンの「我が名はアラム」とか、良い文学作品だと思うけど、上昇も下降もない
うーん
上昇も下降もなく、淡々と平坦な物語もあるだろ
例えばサロイヤンの「我が名はアラム」とか、良い文学作品だと思うけど、上昇も下降もない
38:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:41:48.69 ID:odWoM76n0
番町皿屋敷
41:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:42:26.98 ID:l10b+AOs0
泣いた赤鬼は?
48:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:43:33.29 ID:gPaa4CLq0
まんが日本昔ばなしは神
55:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:45:49.77 ID:bmwo0IYN0
日本には例えば俳句の世界がある
そこに哲学も物語や主張もなくても
それも映画に成りえる。アメリカ人にはわからない
そこに哲学も物語や主張もなくても
それも映画に成りえる。アメリカ人にはわからない
56:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:46:28.26 ID:IzSYFzjk0
>>1
孤独のグルメはどの原型に分けられますか
孤独のグルメはどの原型に分けられますか
82:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:51:26.47 ID:Bflijn+k0
>>56
たぶんシンデレラ型
お腹が空いたが食事にありつける → 上昇
ぶたがダブってしまった → 下降
おしんこの爽やかな存在 → 上昇
たぶんシンデレラ型
お腹が空いたが食事にありつける → 上昇
ぶたがダブってしまった → 下降
おしんこの爽やかな存在 → 上昇
93:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:54:05.58 ID:8jHmA7u30
>>56
空腹という不幸から満腹の絶頂に至るから1
空腹という不幸から満腹の絶頂に至るから1
62:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:47:34.27 ID:spyJ1nHSO
杜士春は 最初の3行で2回 自己破産した
文学はこれだけ十分
文学はこれだけ十分
150:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:07:42.04 ID:spyJ1nHSO
落ちらしい落ちがない話もあるぞ
金色夜叉の終わり方は意外
金色夜叉の終わり方は意外
79:婆 ◆HKZsYRUkck :2018/07/02(月) 21:50:58.04 ID:WdQCXB6G0
「人生万事塞翁が馬」は、手に汗握るアップダウンストーリー。
136:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:04:22.21 ID:Y9NTLuej0
トリッキーな短編はこれらの型には嵌らないよね
65:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:48:31.17 ID:fMzfuLhr0
心霊スポットに行く → 霊をお持ち帰り → 霊感(笑)あります或いは霊感(笑)持ちの住職が払う
心霊スポットに行く → 霊が祟り神レベルで払えず死亡
田舎の因習で変な儀式に遭遇
納屋から変なものが出てくる
曰くつきの物を入手 → 死亡
怪談のパターンはこんな感じ。
心霊スポットに行く → 霊が祟り神レベルで払えず死亡
田舎の因習で変な儀式に遭遇
納屋から変なものが出てくる
曰くつきの物を入手 → 死亡
怪談のパターンはこんな感じ。
77:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:50:15.37 ID:opxSfgvK0
>>65
非業の死を遂げた霊が加害者に復讐ってのも多くないか?
非業の死を遂げた霊が加害者に復讐ってのも多くないか?
90:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:53:17.33 ID:IzSYFzjk0
>>65
聊斎志異を読め
捜神記も読め
現代日本語翻訳でいいから
あと牡丹灯篭も、雨月物語も
怪談=ネットじゃない
オカ板だけで全てを語るな
聊斎志異を読め
捜神記も読め
現代日本語翻訳でいいから
あと牡丹灯篭も、雨月物語も
怪談=ネットじゃない
オカ板だけで全てを語るな
76:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:49:52.64 ID:bJpV/JlQ0
>>1
こういうのも類型っていうのか?悲劇とか喜劇とかの方がわかりやすいんだけど。
こういうのも類型っていうのか?悲劇とか喜劇とかの方がわかりやすいんだけど。
106:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:55:58.40 ID:g2arnXp70
漫☆画太郎の作品はどれに分類される?
83:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:51:45.27 ID:7i1hXEcs0
ジャンプ漫画はどれもこれもシンデレラ型だな
友情努力勝利
友情努力勝利
87:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:52:23.58 ID:bmwo0IYN0
起承転結が物語の基本形であるのは間違いないが、全てでもない
今回の日本サッカーはまさに起承転結に向かって進んでいる
起 監督交代
承 コロンビア撃破
転 ボール回しで集中批難
結
転というのは主人公が窮地や危機に迫るのが定番である
今回の日本サッカーはまさに起承転結に向かって進んでいる
起 監督交代
承 コロンビア撃破
転 ボール回しで集中批難
結
転というのは主人公が窮地や危機に迫るのが定番である
97:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:54:43.20 ID:odWoM76n0
>>87
結 公開処刑
結 公開処刑
108:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 21:56:19.66 ID:bmwo0IYN0
>>97
結というのはお笑いで言うところのオチである
転と同じでは結にはならないしオチない
結というのはお笑いで言うところのオチである
転と同じでは結にはならないしオチない
165:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/02(月) 22:12:30.48 ID:1WL6c9jK0
こんな研究を嘲笑するユングの笑い声が聞こえる。
引用元:http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1530534751/
- 関連記事
-
-
東京都杉並区で、4000万でギリギリ買える新築一戸建てがこれ(画像) … 荻窪駅13分 新築一戸建て3DK 2018/08/02
-
3連休中の15日、全国で熱中症とみられる症状で救急搬送された人が2000人超 … 厳しい暑さは22日頃まで続く模様 2018/07/16
-
古今東西、洋の東西を問わず全ての「物語」は6つの型に分けられる … 1700作品もの小説を分析し解明 2018/07/02
-
小学生の“置き勉禁止”問題、毎日13kgもの重さの教材を肩から提げて通学している「地獄のフル装備品」(画像)が話題に 2018/06/27
-
妻「『7時10分前』って何時の事だと思いますか? 『6時50分』なのか『7時9分頃』なのか、朝からくだらない事で夫と喧嘩になりました」 2018/06/26
-
0. にわか日報 : 2018/07/02 (月) 23:00:22 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
神様パワーで常に無敵状態な痴沼が居て、戦争という物語をしている主人公達の努力をその神様パワーで吹き飛ばして全部無駄にし、世界を構成している物質や法則や概念を神様パワーによって痴沼以外のものが無くなり、混沌となってメデタシメデタシの場合は何に分類されるの?
6 万物南朝鮮起源型: 根拠も実績も無いがそうなのだからそうなのだ
…該当あったorz
何の意味もない分類
全ての物語は喜劇か悲劇かその他に分かれると言ってるのと同じ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。