少年ら13人全員の生存が10日ぶりに確認されたタイの洞窟について、地元の知事「今すぐ救出可能ではなく相当な時間がかかる。食料はすでに送り届けたが、4ヶ月分の食料を運び入れる」 - にわか日報

少年ら13人全員の生存が10日ぶりに確認されたタイの洞窟について、地元の知事「今すぐ救出可能ではなく相当な時間がかかる。食料はすでに送り届けたが、4ヶ月分の食料を運び入れる」 : にわか日報

にわか日報

少年ら13人全員の生存が10日ぶりに確認されたタイの洞窟について、地元の知事「今すぐ救出可能ではなく相当な時間がかかる。食料はすでに送り届けたが、4ヶ月分の食料を運び入れる」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2018
07月
03日
少年ら13人全員の生存が10日ぶりに確認されたタイの洞窟について、地元の知事「今すぐ救出可能ではなく相当な時間がかかる。食料はすでに送り届けたが、4ヶ月分の食料を運び入れる」
カテゴリー 環太平洋・アジア  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
少年ら13人全員の生存が10日ぶりに確認されたタイの洞窟について、地元の知事「4ヶ月分の食料を運び入れる。今すぐに救出可能ではない」
1:記憶たどり。 ★:2018/07/03(火) 13:36:54.75 ID:CAP_USER9
タイ洞窟 知事「食料4か月分運び入れたい すぐ救出できず」


タイ北部の洞窟に入ったあと行方が分からなくなっていた少年ら13人は、10日目の2日夜、全員の生存が確認され、地元知事は命に別状はないという見方を示すとともに、軍のダイバーが食料をすでに送り届けたことを明らかにしました。

タイ北部チェンライ県で先月23日から洞窟に入ったまま行方が分からなくなっていた地元サッカーチームの11歳から16歳までの少年12人と25歳のコーチについて、地元知事は2日夜、日本時間の3日未明、記者会見し、洞窟の入り口から5キロ余り入った所にある水を避けられる小高い場所で全員が生存していたことをイギリス人のダイバーらが確認したと発表しました。

知事は3日午前、改めて記者会見し、このなかで少年らの体調について「われわれが考えていたより体力はあるとの報告を受けた」と述べ、命に別状はないという見方を示しました。
そして、海軍のダイバーがすでに食料を13人のもとに届けたことを明らかにするとともに、4か月分の食料を13人がいる場所に運び入れたいという考えを示しました。

また、今後の救出について、知事は「いま分析しているところだが、すぐに救出できるとは思わない」と述べて、相当な時間がかかるという見通しを示しました。

そのうえで「少年たちの体力を見極め、判断したい」と述べて、医薬品を携行した医師を13人のもとに派遣して体調や体力を回復させたうえで、ダイバーが補助しながら洞窟の外へと連れ出す方法を検討していることを明らかにしました。


タイ 洞窟 生還


NHK 2018年7月3日 12時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180703/k10011506401000.html

引用元スレタイ:【タイ洞窟】知事「食料を4ヶ月分運び入れたい。すぐに救出できるとは思わない」救出には相当な時間がかかる見通し示す★2



4:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:38:03.02 ID:PQhUtA/F0
まだ脱出には時間がかかりそうだな
頑張ってくれ




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2018/07/03 (火) 16:34:12 ID:niwaka

 


























5:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:38:03.59 ID:snAdJutI0
サッカーチームはなんでそんなところで閉じ込められてんだ?

19:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:41:03.88 ID:duZng6FE0
>>5
遊びに行ったら大雨が降ってきて出られなくなった

現在洞窟内の丘のようなところにいるらしい



8:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:38:17.02 ID:y4ceS7LL0
歩いて入ったんだから
水が引いたら歩いて出られるのでは?w

25:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:42:11.32 ID:lRhGJGrf0
>>8
水が引くのが四ヶ月後。
雨期が終わるのが10月頃。



11:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:39:39.52 ID:nwh370s70
よく分からんけど、なんで食糧が運べるのに助けられんの?

740:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:51:38.42 ID:MzhfM+FL0
>>11
この子達が軍隊トップレベルの潜水能力あれば出てこれるけど
そんな能力ないから仕方ない



80:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:49:35.92 ID:dhze4xby0
>>11
洞窟潜水で検索したらわかる



139:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:54:19.27 ID:lNXkGkGP0
>>80
素人に潜水具付けてもほぼ無理でベテランじゃないと駄目、
って事かい?



189:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:59:19.90 ID:q3qu+U7z0
>>139
ただの潜水士じゃ無理
日本だと特殊救難隊レベルの奴らくらいだろう



111:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:51:58.93 ID:q3qu+U7z0
>>11
暗闇の泥水の中を潜水するのは潜水士の資格を持ってるやつでもかなりの難易度
まして子供にそんな事やらせるとかあり得んわ



157:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:56:10.12 ID:uMKmRsud0
>>111
しかも流れもあるからな、パ二っくってロープから手を離したら死亡確定



32:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:42:51.47 ID:/qoTcZqr0
>>11
子供が5㎞も潜水できるかな
途中でパニックになるぞ



178:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:58:15.50 ID:gVQZzNiY0
>>32
あーサンクタムの映画でもボンベ引っかかってパニックになって冒頭でオバサン1人死んでるもんね
慣れてる人でもそうなるから、素人じゃ大変だ



570:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:36:11.82 ID:qpay8UH80
>>32
5kmも距離(往復?)あるんか。よく見つけたなイギリス人。



27:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:42:24.29 ID:g+ESp6xy0


こんな感じ

261:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:06:34.20 ID:RnsNnE6g0
>>27
入口から現場まで五キロwwwwwww
しかも途中に深淵が4ヶ所も
これどうすんだ?酸素ボンベ背負わせてダイバーと一人一人出るのか?



711:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:48:46.13 ID:OMLub3vP0
>>261
体力と相談しながらだけど、そうすると思う。



118:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:52:23.60 ID:gl0htq+Y0
>>27
発見したのが奇跡じゃん



59:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:46:43.08 ID:6BsXvjL80
>>27
これ上の方から穴掘って助けられないの?



78:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:49:10.74 ID:ChrtxXft0
>>59



イメージCGだけど山の真ん中っぽく見えるから無理じゃね



84:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:49:55.39 ID:QmyWGlv10
>>78
なんでガキら踊ってるんやw


121:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:52:30.43 ID:ZmFs9IGc0
>>78
これ見てると今まで水に流して食料を届け続けてたというイメージが全く湧かない・・・



225:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:02:24.76 ID:wtI1yS/10
>>78
これは無理だわ…
救助に来て貰えるだけでも有難いくらい



357:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:16:42.14 ID:ybTsZ5nI0
>>78
やっぱ中継地点に町作ろう



457:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:26:08.53 ID:LSF+2rDg0
>>78
こりゃ乾季になって歩いてでてこれるまで無理だな
それまで缶詰めだ



91:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:50:18.98 ID:n8eyCe+V0
>>78
つーかなんでこんな危険な洞窟簡単に入れるんだよw



120:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:52:28.22 ID:XyQIaa2f0
>>91
地元の観光名所らしい



117:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:52:21.44 ID:snAdJutI0
>>91
大雨が降ったからってことだそうだが、雨降ったら
4ヶ月戻ってこられない洞窟とか何故いったのか
お前ら 探検隊じゃないんだろ サッカークラブの子供だろって
よくわからない話だ



129:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:53:05.27 ID:LFe3xnx90
>>117
ウキウキしてて雨季を忘れたとか(´・ω・`)



552:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:35:10.28 ID:zmv7xlsG0
>>117
「うわあ、入り口から水きたぞ。奥に進め」
「水迫ってきた。奥に行くぞ」
「またまた来た。そろそろ奥側の出口あるやろ」
「あれ、行き止まりやん……」 ←今ここ



341:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:14:45.10 ID:LALkTBdD0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180628/k10011498291000.html
いやいや・・・13人冒険ってレベルじゃねーぞ・・・
雨が降って帰れなくなる以前から無茶苦茶な洞窟じゃん・・・



74:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:48:38.37 ID:gcjV3lJB0
登山片道5キロでも結構きついんだけど、
タンクもって潜水しながら匍匐前進しながらだろ?
なんか良い方法考えてやってくれよ。
折角見つけられたんだ。

23:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:41:45.43 ID:vR9HVuQq0
水を全部抜けばいい

30:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:42:38.15 ID:ChrtxXft0
>>23
無理だよ
水たまりじゃなくて地下大河レベルになってるから



37:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:43:41.60 ID:q3qu+U7z0
>>23
洞窟の入水経路なめたらアカンわ
抜いたそばから入ってくる



55:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:46:02.35 ID:45KwD0JF0
>>23
既にやってるんだが
水の量>排水量で間に合わない
でもなんとか水だけ増え続ける事にはならない状況になってるんで子供らの体力次第

暇になって泳がなければいいけどな
なんか時間潰せるもの送るべき、発狂しそう



58:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:46:38.90 ID:snAdJutI0
>>55
ハンドスピナー送るか



320:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:12:58.55 ID:dhze4xby0


この写真みたいな這いずる感じの場所が水没してたらボンベ付きで行くのは至難の業
今回のダイバー凄いなぁって

543:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:34:26.41 ID:KmoQaKyU0
>>320
こんなん発狂するわ



346:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:15:35.89 ID:R+4GMUbk0
>>320
うわあ・・・
俺、多分こういう狭い場所は恐怖症だわ。
テレビで見ていても息が詰まりそうになる。
野外の見晴らし良い草っ原で身体ギリギリの穴が空いた薄い壁を通り抜けろなら出来るけど、こういう穴蔵でこういう場所行け言われたら窮屈で押しつぶされそう。



362:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:17:39.50 ID:vQC+h31N0
>>346
すげー分かる、テレビの洞窟探索とかで同じような光景みただけで足がすくむ



361:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:17:39.32 ID:wAgo9DuT0
>>320
いやいやw
これを12人の子供を引き連れて決行したコーチの意味が全く分からないw
ちょっと観光しますってレベルじゃない



367:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:18:16.92 ID:5V/jXURV0
>>361
なんかおかしいよな



15:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:39:57.63 ID:4Yn9Q6ZJ0
そんなんな、おばちゃんやったらジェットモグラで一発やで

46:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:44:45.39 ID:APxJEg190
心が折れかけてるかもしれんから
長渕剛は行って元気づける熱い歌でも歌ってあげなよ

92:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:50:31.37 ID:ybTsZ5nI0
>>46
洞窟で暗くて見えないの淋しいよな
聞いてください クローズユアアイズ



51:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:45:01.87 ID:Lw3mfUZO0
明かりもなかったんだろ? 良く無事でいられたものだ

52:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:45:28.69 ID:/eIWTGCl0
いやいや4ヶ月も暗くて狭いところにいるのは良くないんじゃないか

54:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:45:44.45 ID:U+K7/HC+0
いいじゃん、そこでモヤシでも栽培させればいい

17:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:40:29.15 ID:/70Sf1f80
食べたいものをスマホで注文
ダイバーがお届け

14:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:39:57.45 ID:2RHQYwSC0
なんだかチリの鉱山生き埋め事故みたいになってきたな

418:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:23:01.44 ID:NDdM8ih30
>>14
祭りだしテレビ番組
しかも政治家は政治力をアピール
いい迷惑



24:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:42:10.92 ID:mHpE+LQn0
チリの時は大統領が人気取りのために早めに救出したんだよな。

314:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:12:16.82 ID:SAhBGNhd0
>>24
チリの時はソファとかテレビとか届けて割と快適だったらしいな



62:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:47:02.54 ID:sqfL9s7H0
4カ月後
そこは
子供たちの楽園と化していた...


発電機
照明器具
冷暖房完備
地域住民にはありつけない高価な料理類
日本人から提供された温水トイレ
高速インターネット環境
高性能ゲーミングPC


「サッカー?なにそれ??」
「僕たちの国から出ていけ!」

49:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:44:54.92 ID:VaDgjEo90
また雨が降って水位が上がったら大変
水抜いてほしい


39:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:43:52.14 ID:mT8kyrtp0
テレ東の池の水全部抜く班がアップをはじめました

65:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:47:24.12 ID:sY0oVBVk0
小型潜水艦で救出しろよ

369:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:18:43.55 ID:5H55Srey0
>>65
この洞窟、細いところは大人ひとりがやっと通れるくらい狭いんたぜ


395:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:21:20.24 ID:texMGFKG0
>>369
4ヶ月あるならルート工作で狭隘区間は重機かなんかで拡張するだろ



409:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:22:34.64 ID:nxO54PXF0
>>395
現地までの重機搬入路作るのに1年くらいかかりそう…



69:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:47:58.11 ID:lllh4WNQ0
地上から掘れるはず
地盤が軟弱だから立坑も掘れないというのは良くわからない
素堀りするんじゃないんだから
物資を送るくらいのボーリング坑はすぐにでも掘れるはず

89:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:50:11.21 ID:nxO54PXF0
>>69
元さく井業だけど、無理。
ボーリングって大量の水使うんだぜ?

チリの鉱山だったらいけるけどさ



637:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:41:49.15 ID:SW2O7Z580
>>89
素人考えですまんが水なら大量にあるのでは・・
冗談抜きで実際どうなの?



643:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:42:24.69 ID:tuqzv4ky0
>>637
水が大量ってことは溺死するんだよ



739:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:51:38.03 ID:nxO54PXF0
>>637
俺も初めて知った時は驚いたけれども、
一般的な井戸ってビットを回して掘削するんだけど
掘った土は水を使って泥水にして地表に排出させるんだ。

で、この場所は恐らく沢山の帯水層(水が溜まってる地層)が
ありまくりで、さらに雨期だからどんどん坑内に浸水する。

もし、ピンポイントで生存者の居る場所に掘進したら。
大量の水が流れ込む事になる。

掘削機の置いてある場所から水が噴き出す程の水量が
豊富かもしれない。



75:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:48:48.29 ID:7wP5byx+0
人によってイメージしてる洞窟や水量、水流が違いすぎて面白いな

85:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:49:57.24 ID:duC6I2G/0
>>1
少し前の記事では、食料で体力付けてからダイビングを教えて救出すると書いてあったぞ

救出されて、オープンウォーターのライセンスも取れる


100:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:51:11.33 ID:jkQGhx+D0
これまで通り水を抜く作業も続けるだろうし
地上から掘るアプローチもするだろうし
水中から出るようスクーバの訓練もやるようだし

とはいえ、それらがうまくいかない場合も考える必要があるので
水の引く4ヶ月後までこのままの場合も想定と


103:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:51:21.70 ID:CTf0BADy0
全員にダイビングライセンスを取らせるくらい簡単じゃないのか?
4ヶ月も洞窟の中は辛すぎ

398:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:21:36.61 ID:duC6I2G/0
>>103
ダイビングライセンスは、11才の子供が学科で落ちる可能性がある

だからまず先に洞窟内で普通授業をやって学力確保が必要

つまり、最初は教師と学習機材を送り込まなければならない



86:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:50:01.86 ID:mIDkthNl0
microSDにこの映画をコピーして救援物資に入れて差し入れするヨロシ



【動画】 『ディセント』 予告編
https://youtu.be/4kLaytGTHxc
594:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:37:49.20 ID:TGrJxvax0
>>86
見てもた
心臓止まった



745:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:52:02.13 ID:duC6I2G/0
>>86 >>594
ひどいwwwwww
ハリーポッターのゴブリンみたいなのがいた



122:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:52:30.79 ID:j8kKUqD60
ドラクエとかに出てくる試練の洞窟なんだろ

174:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:57:59.54 ID:wvmhOdOx0
洞窟潜水ってベテランでもよく死んでるしなぁ
一朝一夕でやれるもんじゃないだろうな

184:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:58:46.60 ID:jkQGhx+D0
>>174
洞窟じゃなくても死んじゃう可能性もあるしね



200:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:00:34.33 ID:pJIRwLxx0
>>174
狭いし少し動けば泥がまってホワイトアウトみたいになるだろうしな



123:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:52:42.12 ID:63XJJFXi0
トムソーヤの冒険の最後のほうで
こういう回あったな

633:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:41:23.02 ID:KHXFp6cz0
「大洞窟」って小説があったな。
あれは怖かった。

741:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:51:43.05 ID:wVnaKRRV0
>>633
あれは名作



大洞窟 (文春文庫)
大洞窟 (文春文庫)
posted with amazlet at 18.07.03
クリストファー ハイド
文藝春秋
売り上げランキング: 751,798


142:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:54:35.50 ID:YfyDAFX50
映画化決定だな
洞窟内で新しい命も増えそう


246:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:04:34.12 ID:Rex6vJdy0
>>142
野郎しかいないのにどうやって増やすんだよw



145:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:54:48.44 ID:kMWLYaAq0
チ・チ・チ!!レ・レ・レ!!

VIva Chile!! Ole!!

162:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:57:04.57 ID:yeeRU8iG0
よく見るけどチチチリリリってなに?

185:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 13:58:46.64 ID:CTf0BADy0
>>162
坑道に閉じ込められたチリ人30人くらい救出した時の喜びの掛け声



227:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:02:45.23 ID:6YwbnSH90
>>162
Chi-Chi-Chi... Le-Le-Le = Viva Chile
チリの炭鉱で生き埋めになった人や救出するひとを勇気づけるために歌った



196:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:00:15.86 ID:Y+HcXrbA0
世界の英知を集めれば
なんとかできるだろう
なんとかしてやれよ
病気になるぞ

705:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:48:18.20 ID:SW2O7Z580
タイって日系企業多いんだろ?
日本の最先端技術で少しでも状況を良くすることはできないのか?

724:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:50:02.19 ID:w9vrt7HC0
>>705
すでに支援してるよ



702:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:48:00.60 ID:Vu8sczBD0
日本の洪水防止地下タンク?みたいなところで使ってる
ものすごいポンプを持っていって排水できないのかな?
たしかジェット機のエンジンを改良して使ってたはず。

719:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:49:13.54 ID:S4jL4C3/0
>>702
圧が急激に変わったら
洞窟崩落する所も出て来るんじゃね?



722:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:49:49.97 ID:Vu0erbMb0
でもまあ、こういう待てる状況で救助方法考えるのは面白いな。

736:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:51:11.26 ID:huGNvVIK0
この前の脱走犯を思い出せ。
豆腐メンタリストの常識なんぞ通用しない世界がそこにはある。

726:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/03(火) 14:50:05.63 ID:rH77vLQaO
サッカーボールも差し入れてあげて
すごい強いチームになって出てくるから

引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1530592614/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2018/07/03 (火) 16:34:12 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しビジネス #- : 2018/07/03(火) 21:06:05 #35096  ID:- ▼レスする

    FRPで密封式の棺を作って、子供と酸素ボンベと重りを入れて比重が1になるように調整して、ダイバーに牽引させたらどうだ?
    ちょっとタイ大使館にメールしてくるわ。

  2.   : 2018/07/07(土) 10:47:31 #35130  ID:- ▼レスする

    スレ>>78
    洞窟の奥でさいたまを見た

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com