大雨で町の27%が浸水した倉敷市真備町、ハザードマップがほぼ浸水状況を的中 … 各地域のマップはネットで簡単に閲覧可能、常日頃からご確認を - にわか日報

大雨で町の27%が浸水した倉敷市真備町、ハザードマップがほぼ浸水状況を的中 … 各地域のマップはネットで簡単に閲覧可能、常日頃からご確認を : にわか日報

にわか日報

大雨で町の27%が浸水した倉敷市真備町、ハザードマップがほぼ浸水状況を的中 … 各地域のマップはネットで簡単に閲覧可能、常日頃からご確認を

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2018
07月
09日
大雨で町の27%が浸水した倉敷市真備町、ハザードマップがほぼ浸水状況を的中 … 各地域のマップはネットで簡単に閲覧可能、常日頃からご確認を
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (11)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
大雨で町の27%が浸水した倉敷市真備町、ハザードマップがほぼ浸水状況を的中 … 各地域のマップはネットで簡単に閲覧可能、常日頃からご確認を
1:名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2018/07/09(月) 16:57:51.86 ID:Tu0vmMSt0
町の27%浸水 岡山 倉敷 真備町「川に挟まれ 水抜けにくい」


真備町全体の27%が浸水

国土交通省岡山河川事務所によりますと、倉敷市真備町で川から水があふれるなどして浸水した面積をドローンを使って7日午後、上空から調べた結果、浸水面積はおよそ1200ヘクタール、1200万平方メートルに及ぶと推定されるということです。

これは真備町の全体の面積の27%に当たり、東京ドームに換算するとおよそ256個分の面積になります。

浸水の主な原因は、記録的豪雨によって近くを流れる小田川の堤防が2か所で決壊したため、大量の水があふれ出したということです。

広い範囲が浸水している岡山県倉敷市真備町の現場の映像を分析した、河川の災害に詳しい東京理科大学の二瓶泰雄教授は、浸水した地域は、南北に流れる「高梁川」東西に流れる「小田川」2つの川に挟まれた周辺より低い場所だと指摘しました。
さらに、浸水している地域では、2つの川の堤防に囲まれているため、一度浸水すると水が抜けにくく、長時間浸水が続いているうえに浸水の深さも深くなっていると分析しています。

国土交通省は小田川の堤防がおよそ100メートルにわたり決壊したと発表していますが、映像を見た二瓶教授によりますと、小田川に流れ込む支流でも堤防が決壊して水が流れ出していることが確認でき、複数の場所で堤防が決壊したとみられると指摘しています。


ハザードマップ 大雨 防災


NHK 2018年7月7日 23時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180707/k10011521831000.html


--

ハザードマップ 大雨 防災
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/100849/06mabihunao.pdf

引用元スレタイ:被災地のハザードマップが絶望的すぎる。どうやって逃げるんだよ。



8:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/07/09(月) 17:00:36.44 ID:fXItrQm40
水攻めには最適な土地だな




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2018/07/09 (月) 22:30:41 ID:niwaka

 



95:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2018/07/09(月) 17:28:59.76 ID:IurDvDsQ0
これは支流が本流へ合流できなくて池のように溜まって溢れてしまうパターンだな。
2方向が川というのはなかなか絶望的な立地だがとにかく川と反対方向へ逃げるしかない。

104:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/07/09(月) 17:32:44.29 ID:NWk3bkPg0
>>95
しかも、三ヶ所決壊だしな
まぁアカンって思った時には手遅れやったやろな



132:名無しさん@涙目です。(広島県) [AT]:2018/07/09(月) 17:48:11.24 ID:IDN7MDUJ0
ここら辺、逃げるにしても高梁川沿いの大きな道を通ることになる
土石流を避けつつ、どこが決壊するかわからない状態で逃げるなんて無理ゲーなんだよ

153:名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2018/07/09(月) 18:05:31.55 ID:xjMiYkIU0
すげーな
笑っちゃいけないが絶望的すぎだろw

住宅地は5mの浸水
高台の殆どは土砂滑り危険地帯

ハードモードすぎる

214:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/07/09(月) 19:32:22.45 ID:lPpI2QdG0
>>153
5m浸水したら23区全滅だわ



230:名無しさん@涙目です。(庭) [OM]:2018/07/09(月) 20:11:00.66 ID:AuBD4vCF0
>>214
都内にも海抜20メートル以上のところはあるからな



9:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2018/07/09(月) 17:00:38.60 ID:8jNPz70g0
北区足立区葛飾区の奴らよく見ておけよ
氾濫したら同じ風になるんだからな


138:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]:2018/07/09(月) 17:52:46.41 ID:OGVS4iNx0
>>9
こんな出来もしないこと、無駄金使って考えてるのか。そりゃ、犠牲者増えるわな
どこの自治体も、こんなもんなんだろなw



234:名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA]:2018/07/09(月) 20:18:26.31 ID:rt31hvYG0
>>138
これが一番現実的なんじゃね



143:名無しさん@涙目です。(香川県) [DE]:2018/07/09(月) 17:56:50.34 ID:l3K/tiGF0
>>136
荒川がこんなになる時は漏れなく埼玉の流域も死んでるよ



88:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/07/09(月) 17:25:34.32 ID:nsBMyrHg0
>>9
あの辺は荒川放水路もあるから案外平気だと思う
千葉方面が一番やばい



89:名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2018/07/09(月) 17:26:13.81 ID:QC9h5lZo0
>>88

93:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2018/07/09(月) 17:28:39.10 ID:NmAto5qF0
>>89
マジか江戸川区は捨てかよwww



110:名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2018/07/09(月) 17:36:33.27 ID:2DBK7vEF0
>>93
調節池だな



115:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/07/09(月) 17:38:29.13 ID:+T/lpPwG0
>>93
江戸川、荒川が氾濫したらほぼ陸地なくなるからな



122:名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]:2018/07/09(月) 17:40:36.52 ID:QpXxLY+y0
>>93
荒川に加えて江戸川も有るんだぜ
土地はマイナスだし、洪水になったら積む地域
まあ、液状化の新浦安と一緒で分かって住んでいるんでしょ
洪水は津波と違って冷静に対処すれば早々死なない



181:名無しさん@涙目です。(dion軍) [ヌコ]:2018/07/09(月) 18:24:51.66 ID:L+Z64DFZ0
>>89
荒川区は都民のために犠牲になったのだ(´;ω;`)



134:名無しさん@涙目です。(長野県) [CN]:2018/07/09(月) 17:49:03.24 ID:aWq4IqcA0
>>89
都内に住んでいた時、地面の高さが水面より低くて荒川が決壊したらえらいことだなぁ、と思ってた。
こういう対策か。



203:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/07/09(月) 19:12:03.69 ID:uZKNJaGE0
>>89
たまに江戸川区行くけど川氾濫したら確実に死ぬ予感しかしない
墨田区らへんはボロ民家多くて火災に弱いしやっぱり住むなら杉並とか中野だわ



60:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/07/09(月) 17:16:28.16 ID:cDkB50dJ0
都内で一番絶望的なのは墨田区だよ隅田川と荒川に囲まれた海抜0メートル地帯で周囲も全部0メートルだから逃げ場がスカイツリーしかない

90:名無しさん@涙目です。(香川県) [DE]:2018/07/09(月) 17:26:22.84 ID:l3K/tiGF0
>>60
なあに上野公園まで走ればヘーキヘーキ



171:名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2018/07/09(月) 18:15:41.59 ID:QC9h5lZo0
彩の国


179:名無しさん@涙目です。(茸) [HR]:2018/07/09(月) 18:23:30.57 ID:ba1owvZk0
>>171
昔から中仙道が通ってるのも納得



182:名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2018/07/09(月) 18:25:34.76 ID:QC9h5lZo0
>>171
大宮の周り、氵 の付く地名だらけだな



10:名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]:2018/07/09(月) 17:01:00.67 ID:MoXyBIK40
意外にもハザードマップの精度が良いことが今回分かったのは大きな教訓

「○○市」「ハザードマップ」でググれば最寄りの地域の分が見られる


40:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2018/07/09(月) 17:08:40.33 ID:B3+yJcFy0
>>10
ホントだよな、大袈裟かと思ってたけど、今後は見方が変わるわ



167:名無しさん@涙目です。(茸) [NZ]:2018/07/09(月) 18:14:58.46 ID:348mcZJQ0
>>10
ですな



11:名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [ニダ]:2018/07/09(月) 17:01:01.51 ID:KG5HtNUv0
こうなるとわかってて対策なんも取ってないの?小田川と高梁川のとこ改修するぐらいしか聞いてないけど

192:名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]:2018/07/09(月) 18:55:51.79 ID:7DzDhf8/0
>>11
おまえさん
どうやら怪しいところに住んでるようだな?
ランゲルハンス島とか?



13:名無しさん@涙目です。(長野県) [CN]:2018/07/09(月) 17:01:15.78 ID:aWq4IqcA0
大雨の時はここに水が溜まって下流の倉敷市本体を守る。
住んではいけない遊水地だったようだ。


233:名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]:2018/07/09(月) 20:17:39.65 ID:AqBcVtqw0
>>13
都心部を守るために、そういう造りにしたりするとこもあるみたいだね



25:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/07/09(月) 17:05:22.49 ID:JcYXqljC0
>>1
今回被害が大きかったところって、浸水深5.0m以上かよ…
うちは0.5mの地域でも少し心配だったのに、比べ物にならんな

31:名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]:2018/07/09(月) 17:06:03.28 ID:d/hn/P7N0
浸水5mなのか

82:名無しさん@涙目です。(茸) [NL]:2018/07/09(月) 17:23:10.80 ID:bh3oKjrO0
>>31
ボートで救助されてる画像をみたら信号機に手が届きそうだったからな


27:名無しさん@涙目です。(熊本県) [US]:2018/07/09(月) 17:05:42.24 ID:RXV5OrdW0
水中都市じゃん

14:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2018/07/09(月) 17:01:20.12 ID:UoCuc8zr0
前もって分かってるんだからもう引っ越すしかないね
それか高床式住居にしちゃうとか

22:名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]:2018/07/09(月) 17:04:16.01 ID:siA0mK5E0
住むなって言ってるんだよ

35:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2018/07/09(月) 17:06:43.63 ID:2mVrZW1q0
あの土手の高さ見たら水害地域って分かるもんだけどなぁ。



24:名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2018/07/09(月) 17:04:47.11 ID:zdGd5f930
公民館と小学校が全滅とか

58:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/07/09(月) 17:16:09.34 ID:NRikPhi50
>>1
ちゃんとしたハザードマップを見ると

http://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/100849/06mabihunao.pdf
この中の3つの小学校が今回指定された避難場所
色も白になってる場所が選ばれてる

倉敷市HPによると、7日の避難者数は
岡田小学校       約2,000
薗小学校       約800
二万小学校       約1000

17:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2018/07/09(月) 17:02:20.20 ID:supOCYdu0
公民館は罠だな

26:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/07/09(月) 17:05:29.41 ID:bnqQADNb0
公民館が罠すぎる
全部土砂に遣られてるじゃん

61:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]:2018/07/09(月) 17:17:04.19 ID:RsIua82X0
今回避難所で機能したのは真備総合公園と薗小学校と岡田小学校くらい
あとはクリーンセンターの駐車場が避難した人が集まってたかな
防災の中心になるはずの真備支所と消防署と交番は冠水して機能せず
倉敷市長もなかなかでてこずだったな

81:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/07/09(月) 17:22:29.24 ID:NRikPhi50
>>61
今回はもともと指定場所が

岡田小学校
薗小学校
二万小学校
真備総合公園体育館
の4か所

真備総合公園体育館は閉鎖されて、今は吉備路クリーンセンターに移動してるようだ
真備総合公園体育館はなぜ閉鎖されたんだろう?



228:名無しさん@涙目です。(庭) [OM]:2018/07/09(月) 20:06:51.57 ID:AuBD4vCF0
>>81
浸水による通行止め
警官がいて、違う避難所へ誘導されたとのこと



43:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]:2018/07/09(月) 17:09:06.57 ID:MhgKAcHi0
そもそも住宅地にしてはいけない場所

49:名無しさん@涙目です。(香川県) [DE]:2018/07/09(月) 17:11:32.71 ID:l3K/tiGF0
遊水池やな


72:名無しさん@涙目です。(家) [SG]:2018/07/09(月) 17:21:00.97 ID:iIxutcx20
次の地価発表で全国で一番の低下率叩き出しそうだな

79:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd (愛知県) [AU]:2018/07/09(月) 17:22:19.90 ID:4LGZHNK00
田んぼに家を建てると怖いねえ。

85:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]:2018/07/09(月) 17:25:02.25 ID:alKf0Piz0
>>1
ダムで沈んだ村が話題になるけど、だいたいこういう場所だったんやろな。

77:名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2018/07/09(月) 17:22:14.02 ID:QC9h5lZo0
マンションなら助かった人沢山いたろうな。

それにしても町名が川辺地区とか水害フラグだろ。

56:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/07/09(月) 17:15:59.16 ID:kbMk06EF0
冗談抜きで川沿いに住んでる家はゴムボート備えていた方がいいかもな




62:名無しさん@涙目です。(新潟県) [CN]:2018/07/09(月) 17:17:20.79 ID:CoY7LLT30
ボートを用意しろ
一人乗りでいい

64:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/07/09(月) 17:18:21.35 ID:7jpLyZJX0
家の隣りが避難所指定中学校で万能感ハンパない
ゾンビでも災害でもなんでもかかってこいや


232:名無しさん@涙目です。(catv?) [NL]:2018/07/09(月) 20:15:59.62 ID:Dq1YiHpn0
>>64
普段くっそ五月蝿そうだけど、いざと言う時の安心半端ないなw



65:名無しさん@涙目です。(熊本県) [RU]:2018/07/09(月) 17:19:09.57 ID:xv2mDdJ90
やっぱ簡易シェルターいるよな
なんかいいのないの?

71:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]:2018/07/09(月) 17:20:44.94 ID:MhgKAcHi0
>>65

91:名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2018/07/09(月) 17:26:29.96 ID:yFR3mbXd0
今度から家建てるときド・ダイ盛ってればいんじゃね


94:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2018/07/09(月) 17:28:48.03 ID:rnqdcFi20
>>91
サザエさんかよ



97:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/07/09(月) 17:30:15.38 ID:kYdESa4L0
>>91
可愛い



102:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]:2018/07/09(月) 17:32:26.09 ID:MhgKAcHi0
>>91
エレベーターを付ける余地を残しておかないと、老人になって後悔するぞ



103:名無しさん@涙目です。(茸) [HR]:2018/07/09(月) 17:32:28.86 ID:ba1owvZk0
>>91
まさに水屋だな



145:名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2018/07/09(月) 17:59:12.10 ID:QC9h5lZo0
古いお寺や神社のある街は安全

148:名無しさん@涙目です。(庭) [CH]:2018/07/09(月) 18:00:34.77 ID:V//o+G+T0
>>145
気候が変わってるのでそう単純ではない
千年単位の災害とか回避できんだろ
でも旧奥州街道は津波の浸水地域を綺麗に回避してたとかあるんだよなぁ



158:名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX]:2018/07/09(月) 18:09:30.80 ID:5y8kTrRr0
ここは旧山陽道だから江戸初期なんて目じゃない古代幹線道路なんだが

161:名無しさん@涙目です。(広島県) [AT]:2018/07/09(月) 18:11:19.65 ID:IDN7MDUJ0
本陣殺人事件の舞台ですからね

146:名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2018/07/09(月) 17:59:29.35 ID:LyOmkWIA0
今後川や山の付近の地価下がるんかな?
てか下がらんとあかんよな
災害に強い町にある程度集まって生活するようにしていかんとあかんのかなーと
災害に強い町にさらに金かけてより強くしていく
一極集中はよくないからそういう町を各地方ごとに作っていくイメージで都市計画してほしいわ

149:名無しさん@涙目です。(広島県) [AT]:2018/07/09(月) 18:01:17.10 ID:IDN7MDUJ0
>>146
安いところに住みたい人がいましてね・・・



150:名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]:2018/07/09(月) 18:01:35.95 ID:h1FnKpD+0
>>149
それ以上はいけない



159:名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2018/07/09(月) 18:10:41.67 ID:LyOmkWIA0
>>149
今後はそのへんは自己責任になってくんのかねー
今まではしょーがないけどこれだけ災害おきてそのへん考えないのはどうかなって思う
やっぱ各都市中心部とかは比較的災害にも強いしインフラも整ってるわけで
そのへんのインフラに金かけなくちゃいけない状況考えると田舎の人が少ないとこまで手が回らんのじゃないかと思う
実際京都市内とかは治水工事もある程度しっかりしてたからほぼノーダメージだったのとか考えるとそういう都市計画も必要じゃないかと



170:名無しさん@涙目です。(広島県) [AT]:2018/07/09(月) 18:15:36.75 ID:IDN7MDUJ0
>>159
法律で居住禁止するしかないと思うよ
でもこの程度の場所は日本各地にあるわけで
厳しくすると人間が住めるエリアが著しく減るだろうね



175:名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2018/07/09(月) 18:19:36.31 ID:LyOmkWIA0
>>170
居住禁止は中々難しいだろうねー
でも最低でも山間部の限界集落や明らかに治水工事できてない川沿い地帯なんかはインフラ消してでも住めなくしていく必要あるんかなと



178:名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2018/07/09(月) 18:23:06.75 ID:rANbJ/E50
住むなって言ってるのになんで住むの?

186:名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]:2018/07/09(月) 18:30:58.73 ID:FzJtXRTY0
>>178
日本列島は大地震の危険があるから海外移住したほういいと思うけど
なんで君は移住しないの?



98:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/07/09(月) 17:30:49.75 ID:TsXB9dh30
ハザードマップはホント重要だな。

190:名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2018/07/09(月) 18:50:30.83 ID:6dYbyXf+0
ハザードマップ見ないで家借りたり買ったりしてる奴ってバ力だと思うわ

週末の実況chやらsnsで自分の家がハザードマップ上どうなってるか知らん奴だらけだったわ

191:名無しさん@涙目です。(高知県) [RU]:2018/07/09(月) 18:53:58.79 ID:sYt+9hXj0
>>190
見たところでどうにもならない地域だってあるんだぞ



199:名無しさん@涙目です。(香川県) [DE]:2018/07/09(月) 19:07:04.01 ID:l3K/tiGF0
>>191
お前んとこの沿岸はシャレにならんな



208:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CN]:2018/07/09(月) 19:18:19.75 ID:3aPsu0l90
川がグイッと曲がる所はやっぱり危ない

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1531123071/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2018/07/09 (月) 22:30:41 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2018/07/09(月) 23:00:34 #35159  ID:- ▼レスする

    家は高台にあるから絶対に浸水しないが
    近くの川は曲りくねっていて場所により10m近くまで氾濫する可能性がある
    河川改修で川幅広げたり対策済みだが千mmも降ったら持たないだろう

  2. 名無しさん@非にわか : 2018/07/09(月) 23:40:54 #35161  ID:- ▼レスする

    神社仏閣の地域安全って発言あるけど全く逆。

    人が住むと危ないから神社仏閣にしてる。
    山の神の祟り(災害)がひどいから神社で祀ってる。

  3.  政経ch@名無しさん   : 2018/07/10(火) 00:50:55 #35162  ID:- ▼レスする

    小田川って天井川なんだってな。いわゆる河床が周囲の地面より高いから堤防を築くが、堆積物が河床を高くして、さらに堤防をもっと高く築かなければならないという、川と人との終わりのない戦いが続く。昔から住んでる年寄りに聞けば、ここは水が出やすい土地だったとぽろっと言うかも。他県出身者や若い世代は知らずに住んでたという人が多いかもしれない。

  4. k : 2018/07/10(火) 02:35:42 #35163  ID:- ▼レスする

    何で住むかって、そりゃ土地がないからに決まってるだろ
    少しでも上流行けば土砂崩れで死亡
    下流だと洪水で死亡
    海沿いだと高潮&津波で死亡
    この国に逃げ場はない

  5. 名無しさん@非にわか : 2018/07/10(火) 08:37:51 #35164  ID:- ▼レスする

    住んでる奴らの自業自得って事か。
    避難レベル、逃げろ!
    を自治体がいつ連絡したか知らんが。
    裏山があったら、すぐさま避難するべきだろ。
    川沿いの住民も。

  6. 名無しさん@非にわか : 2018/07/13(金) 11:42:43 #35226  ID:- ▼レスする

    倉敷市はなんで真備町なんかと合併したんだろ。
    ボランティア行ったら被災者様が横暴、暴言、無理難題のクレーマー、感謝の気持ちとか1ミリもナシ。同じ市民でも同情心さえ失せた。
    真備町なんかと合併しなきゃよかったのに。

  7. 名無しさん@非にわか : 2018/07/13(金) 16:37:00 #35229  ID:- ▼レスする

    ボランティア行ったら片付けは人任せで配給された飲み物飲みながらいかに市や県や国から支援金せしめるか相談している家族に萎えた。二度と真備町のボランティアには行きません

  8. 名無しさん@非にわか : 2018/07/14(土) 06:56:16 #35233  ID:- ▼レスする

    確かに合併しても何も得はない、今回の災害でまさに百害あって一利なし。
    そんな地域を吸収合併した倉敷市も頭悪すぎ

  9. 名無しさん@非にわか : 2018/07/14(土) 07:44:09 #35234  ID:- ▼レスする

    市税を無駄に使っての復興作業か頭くんな
    真備町は吉備郡に戻ってくれ

  10. 名無しさん@非にわか : 2018/07/16(月) 17:43:46 #35270  ID:- ▼レスする

    マスゴミが過剰報道するから被災者様がはびこるんだよ。被災した側も他人ばっかあてにせず自ら復興作業に努めなきゃ前に進まないだろ、世界にはお前らなんかよりもっと生活苦労してる人間がいくらでもいる被害者ヅラはやめろ

  11. 名無しさん@非にわか : 2018/07/17(火) 11:46:46 #35273  ID:- ▼レスする

    ボランティアに行ったら役立たずと罵られたんですけど岡山県民はどうなっているんですか。貴重な時間と労力を返して欲しい非常識すぎ

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com