国際数学オリンピック、日本代表として高校生6人が参加し金1、銀3、銅2のメダルを獲得 … 黒田直樹君(兵庫・灘高校3年)は世界6位に - にわか日報

国際数学オリンピック、日本代表として高校生6人が参加し金1、銀3、銅2のメダルを獲得 … 黒田直樹君(兵庫・灘高校3年)は世界6位に : にわか日報

にわか日報

国際数学オリンピック、日本代表として高校生6人が参加し金1、銀3、銅2のメダルを獲得 … 黒田直樹君(兵庫・灘高校3年)は世界6位に

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2018
07月
14日
国際数学オリンピック、日本代表として高校生6人が参加し金1、銀3、銅2のメダルを獲得 … 黒田直樹君(兵庫・灘高校3年)は世界6位に
カテゴリー 科学・雑学・知識  コメント見る コメント (9)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
国際数学オリンピック、日本代表として高校生6人が参加し金1、銀3、銅2のメダルを獲得 … 黒田直樹君(兵庫・灘高校3年)は世界6位に
1:プティフランスパン ★:2018/07/14(土) 00:45:05.78 ID:CAP_USER9
【国際数学オリンピック】灘高校の黒田君が世界6位 代表6人全員がメダル


世界の高校生が数学の難問を解いて競う第59回国際数学オリンピック(IMO)が7月3日からルーマニアで開催され、日本代表として高校生6人が参加。
金1、銀3、銅2のメダルを獲得し、6年連続で代表全員がメダルに輝いた。

黒田直樹君(兵庫・灘高校3年)は世界6位に入り、金メダルを獲得した。
日本は国別順位で13位に入った。

文部科学省と数学オリンピック財団の発表によると、代表6人の成績は次の通り。

黒田直樹君(兵庫・灘高校3年) 金メダル

新居智将君(東京・開成高校3年) 銀メダル
清原大慈君(東京・筑波大学附属駒場高校3年) 銀メダル
馬杉和貴君(京都・洛南高校1年) 銀メダル

西川寛人君(愛知県立明和高校3年) 銅メダル
渡辺直希君(広島・広島大学附属高校1年) 銅メダル

黒田君は昨年に続く金メダルで、今年は世界6位に入った。
清原君は昨年の銅メダルに続く、メダル獲得だ。

国別順位は各国参加者の合計得点による。日本は13位に入った。
1位は米国、2位はロシア、3位は中国だった。

国際数学オリンピックは、世界各地から数学の才能のある若者を見つけ、チャンスを与えるのが狙い。
20歳未満で大学教育を受けていないことが参加要件で各国6人まで出場できる。

今大会には、107 カ国・地域から594 名の生徒が参加。
6問の筆記試験に、1日4時間半ずつ2日間にわたり取り組んだ。
日本代表は、国内大会である第28回日本数学オリンピック(JMO、4415人が予選に応募)から選抜された。

来年はイギリスで開催される。2023年には日本で開催される。


第59回国際数学オリンピック日本代表。左から渡辺直希君、西川寛人君、馬杉和貴君、新居智将君、清原大慈君、黒田直樹君
国際数学オリンピック 数学 高校生


高校生新聞 2018.07.13
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/4208

引用元スレタイ:【国際数学オリンピック】日本代表の高校生6人全員がメダル獲得 金1、銀3、銅2 灘高校の黒田君が世界6位 



2:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 00:47:07.07 ID:QgnFu3iN0
わしが教えた




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2018/07/14 (土) 08:16:01 ID:niwaka

 



22:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 00:59:29.84 ID:k8CCvjfR0
>黒田直樹君(兵庫・灘高校3年) 金メダル
新居智将君(東京・開成高校3年) 銀メダル
清原大慈君(東京・筑波大学附属駒場高校3年) 銀メダル
馬杉和貴君(京都・洛南高校1年) 銀メダル
西川寛人君(愛知県立明和高校3年) 銅メダル
渡辺直希君(広島・広島大学附属高校1年) 


あいかわらず難関高校の奴ばっかりだな

207:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 04:04:38.61 ID:LdCfiR1m0
>>22
逆に言えばそういう、初等パズル解き的問題

答えの出ていない超ーー難問を何年がかりで考えるのと、能力的に時に反比例する



3:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 00:47:08.82 ID:vDHZ2u220
ほら、DQNネームいないでしょ?

723:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 07:30:25.63 ID:nXVdWbr90
5、6年前に「キラキラネームが出てくる世代じゃ無いから」
と指摘を受けたが、今年もキラキラしていないな。

38:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:07:59.21 ID:D3y6EOaP0
灘筑駒開成は毎年誰かしら入っとるな。

54:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:17:18.27 ID:JZ6hy/9Q0
>>38
中学受験で男子のトップが入学するのがその3校だからだろうね



40:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:09:06.39 ID:JZ6hy/9Q0
数オリメダリストは中高一貫の生徒ばかりだが、今年は明和がいるのか
すごいな

49:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:15:10.05 ID:xLeF5ajP0
>>40
何年か前ホリエモンの後輩金メダル取ったよな



57:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:21:40.82 ID:JZ6hy/9Q0
>>49
ホリエモンさんは福岡県で一番の進学校、私立久留米大附設高校の出身
公立じゃないです



96:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:54:57.72 ID:e/WzZyf90
>>40
公立中学の生徒がジュニアではない方で高校生に混じって出場したことがある



7:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 00:49:39.55 ID:T5k/c7dR0
凄いね
20年前には金は無料げな雰囲気だったような
おめでとう

35:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:06:49.96 ID:R4CWkajK0
>>7
そんなことないよ。日本でも金とってる人はいるよ。
確か上位1/6が金。1/3が銀。1/2が銅だったはず。



79:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:38:11.18 ID:jRe1nd7R0
>>35
そういう決め方か。
例えば幾何学部門で金、総合で6位……みたいに、
部門別にメダルがあるのかと思ってたよ。



81:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:40:50.05 ID:8jgbcZTM0
金 1/6
銀 1/6
銅 1/6
他 1/2
だっけ?

47:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:13:44.96 ID:lvFPxzICO
6位で金メダルなら
1位は何メダルをもらったんや?

511:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 06:13:21.82 ID:B44owVLp0
>>47
レインボーメダル



9:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 00:51:58.53 ID:f7E9A4js0
こんなにメダルもらって13位
メダルバラマキ過ぎ

14:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 00:53:43.40 ID:2Puao6a30
最近落ちてるね

15:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 00:55:35.31 ID:D6gZq80E0
>>1
国別で13位って威張れないよ。

人口比で日本はアドバンテージがあるのに。

20:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 00:58:58.54 ID:ceFbtBsg0
>>15
はいはい日本はダメ
何やってもダメ

もう出てけよ、日本から
莫迦



17:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 00:57:25.86 ID:5Q5VWaQG0
黒田は9歳で微積分を解いていた

220:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 04:16:41.03 ID:+u/dzh+H0
>>17
東大理3に鼻をほじりながら受かった小中学の同級生と同じような天才だな。そいつも小学生低学年で微積解いてた。



19:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 00:58:55.22 ID:ai0W0C7c0
インドには黒田クラスの高校生がゴロゴロいるぞ

25:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:00:46.41 ID:eEyyyYSf0
>>19
いないよw

もうインド人の神話もうんざりですねw

この前もアメリカかイギリスの調査機関が報告してただろう。

優秀なインド人はほんの一握りだってね。



23:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 00:59:37.96 ID:qE2tiOzO0
2018年度国別順位

1.アメリカ
2.ロシア
3.中国
4.ウクライナ
5.タイ
6.台湾
7.韓国
8.シンガポール
9.ポーランド
10.インドネシア
11.オーストラリア
12.イギリス
-----------
13.日本  <-----------------
-----------
60.シリア

248:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 04:42:32.58 ID:3yBV2wB30
>>23
驚き



577:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 06:34:03.91 ID:x8M3wZTd0
>>23

タイすげー



627:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 06:51:30.55 ID:LO4kai7c0
>>23
あれ、インドは?



637:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 06:55:45.00 ID:osol2nQg0
>>23
中国、韓国どころか、

東南アジア諸国よりも下になる日が来るとはねぇ・・・。



499:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 06:09:40.26 ID:OBzm1TRr0
>>23
日本人がどうこう言うよりアジアのランクイン率が高いな
インドが数学分野では優れていると聞いたがランクインされてないのはどうなんだ?



509:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 06:12:43.55 ID:u4U7gZUX0
>>499
アジアは日本を手本に
偏差値教育しているだけ
いづれ行き詰まる



598:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 06:39:22.37 ID:k7nNCz3O0
>>509
つまり、この数学オリンピックも才能より、受験テクニックみたいなのを習得することで上位に行けるってこと?



606:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 06:42:18.93 ID:mmOOREFw0
>>598
数オリ用の訓練をしないと数学の能力が高くても厳しいってのは聞いたことあるな
訓練ありなしじゃ全然違うと
だから国内上位は有名校ばっかなんだよな



617:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 06:47:52.43 ID:OY2oiEbD0
>>598
数学オリンピックの問題の解き方って他人に教えられんのかなぁ
アプローチの仕方は教えられるかもしれんが、受け手が柔軟な頭と高い計算能力持ってないと受け入れられないんじゃないかな
そして、そもそも、そんな連中は他人から教わることより自分で探求して解法を見つけて喜ぶタイプだと思うよ



631:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 06:54:01.62 ID:u4U7gZUX0
>>617
本当に優秀な奴ってmitにいるぶっ飛んだ物を作る奴だろ
小型原子炉を自分で作っちゃうアメリカの高校生とか
そういう奴が出てくる土壌を作らなきゃいけない
サリン精製したオウムの土屋死刑囚だって相当優秀だよ



629:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 06:53:21.61 ID:k7nNCz3O0
>>617
もし個人の才能によるものなら、もっとランダムにランキングが変わっていいような気もするが、アジアが上位を占めてたり、英独仏がランク外なのには才能以外の要因があるのかなと



640:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 06:57:17.02 ID:mmOOREFw0
>>629
国内で数オリ対策に力を入れてるかどうかが大きいだろうね



30:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:04:08.67 ID:a3DS8NIO0
>>23
毎朝学校で国家への忠誠を誓わされるアメリカが一位、かw



620:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 06:48:15.35 ID:UJ8P8xpC0
>>30
日本も真似しよう



33:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:06:32.77 ID:GxHH+wIA0
そこは旭日旗でポーズを決めんと

34:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:06:38.29 ID:Vm/DsLt30
以前よりレベル落ちたな
大概東大理一に進んでるはずだがその後の活躍はさっぱり
テレンスタオやペレルマンのようなその後の活躍が目立つメダリストは現れないのか

36:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:07:00.18 ID:eEyyyYSf0
中国とかインドとか、ああいう国は一部の天才がまるでごろごろいるかのように

宣伝してコミュニティ全体の評価を高めようとするからね。

それも悪い事ではないが、期待させておいて実態がただの詐欺だと思われちゃうからね、

そういうやり方をしていると。

私はインド文化のインド人は全く信用してないからね。私が出会った中でマトモだったインド人は3割以下です。

南北朝鮮と同レベルなんじゃないのと思うね。”まともなインド人”を探すコストを考えたら

先進国の一流大の人物という話になるでしょうね、一部のバンガロールの天才を除いてはね。

97:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:55:09.54 ID:fm3u8+Mw0
何をどんなに頑張っても
フランス人や英国人やドイツ人には
なれないんだぜ

そろそろ気付こうぜ、なあ

37:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:07:08.72 ID:qE2tiOzO0
イタリア17位、ドイツ31位、フランス33位

西欧はダメ
数学との相性があるんだろう

44:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:12:14.12 ID:PPg+JYXs0
>>37
フランスといえば数学大国だよ



293:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 05:05:13.46 ID:rXMVQvKW0
>>37
有名な数学者たくさんいるじゃん・・ 一応ググったけど(´・ω・`)



273:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 04:56:57.81 ID:2XDqDJ8+0
>>37

参加人数の差でしょ
日本は受験で敬遠する生徒が多い



53:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:17:18.17 ID:qE2tiOzO0
個人レベルで優れた数学者がいるのと、国としてレベルが高いのは少し違う問題だよ

64:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:26:41.46 ID:p9IkseWt0
この手のコンテストは本物の学問やるうえであまり意味がないと思っていたけど、
いつの間にか数学の世界のhighly-cited-researcherはアジア系だらけになってるからな。

数学では意味あったんかもね。日本は酷いことになってるけど・・・

118:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 02:14:01.08 ID:GwBnwVgt0
こういうのでメダル取った奴が成功するのかな?
こういうのに出ないでひねくれてる奴が成功するイメージ

124:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 02:18:49.40 ID:e/WzZyf90
>>118
有名な学者で高校生の頃に数オリ強豪で鳴らした人もいるしそうでない人もいる。
まあ人材の発掘につながればいいんでないかい。
フィールズ賞を取ったマリアム・ミルザハニなんかは数オリが無ければ医者になっていたと思う。



122:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 02:17:36.41 ID:fm3u8+Mw0
>>118
一部を除き、末路はさえない、とは言われている
数学者になっても業績出ないし
文系リーマンになった方が普通に生きてる感じ

数オリって過去問暗記がほとんどなので



147:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 02:39:25.05 ID:C/ZWkuEz0
>>122
数オリ参加者が一番なる職業が医者だからな。
あと、金融関係か数学者。
技術者やSEは意外に少ない。



41:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:10:48.29 ID:KMedLdZS0
問題を見せろよ。

赤点高卒先生とFランク大卒先生の議論はその後だ ww


56:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:21:31.80 ID:KMedLdZS0
グタグタ雑談する前に解け ww




65:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:26:45.05 ID:T5k/c7dR0
>>56
ああ、今は日本語に訳して出してくれるのか
ええのう。やってみよ



564:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 06:29:53.67 ID:u+a1GkkP0
>>56
これ、1枚目、3問回答するの4時間半とあるが
回答って何文字ぐらいになるの。

仮に目の前に回答があったとして、それを書き写すだけでも
30分ぐらいかかるような長文になるんかね・・



66:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:26:53.88 ID:a3DS8NIO0
>>56
エイミーとベンの仲はどの程度なんだ?



74:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:34:51.97 ID:T5k/c7dR0
>>66
石を置くとき手が触れ合って
ベン「あっ・・・ご、ごめん///」
エイミー「・・・///」
くらいの関係を希望





88:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:48:26.67 ID:9ok+3k+d0
しかし彼らはみんな地方の国立医学部にちらばり

大学で
暗記、暗記、暗記!暗記、暗記、暗記!
計算?何それうまいの?暗記!暗記!暗記!
起業?んなもんしるかよ暗記!暗記!暗記!

92:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:52:33.29 ID:p9IkseWt0
>>88
理三ならまだしも地方の医学部なんて行くわけないだろ



110:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 02:04:55.85 ID:9ok+3k+d0
>>92
理三も地方も上位はなんも変わりゃしないよw

親の不動産が近くにある国立医学部いくだけだろ?
東大でも青森でも能力に違いはない



75:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:35:26.16 ID:2FlcY42r0
ただの町医者で終わらないように

70:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:32:21.17 ID:mtEkIx6q0
そんな優秀な理系の子らも大半は医学部に行ってただの臨床医になるんだろうな

72:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:33:34.00 ID:fm3u8+Mw0
>>70
官僚や商社マンも多い



77:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:36:38.73 ID:P7qhy9js0
>>70
医学部いくならせめて研究者になって欲しいよな
これから医者は余ってくるというのに



76:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:35:39.08 ID:+GUhmSqp0
>>70
数オリ代表経験者はほとんどが東大理一と京大理工へ進学してる
医学部はまったくいない



430:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 05:51:44.34 ID:b/8LPDjr0
>>76
それなのに何で日本には世界的IT企業が生まれないんだろう?



80:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:39:05.58 ID:/HbINGqZ0
この数学オリンピックってのは、ピタゴラスやダ・ヴィンチも出たの?

数学ってこれから新たな発見ってあるわけ?まだ誰も解けてない問題とか、誰も証明出来てない定理みたいなものはあるのか?

134:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 02:25:49.88 ID:x+2qfuYC0
>>80
それはギャグで言っているのか?



85:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:44:20.95 ID:P7qhy9js0
>>80
全部の証明終わった頃には新たな定理が出てくる
研究に終わりはないもんだ
実用的になるのは何十年も先だろうが



131:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 02:24:21.89 ID:+GUhmSqp0
>>80
ペレルマンとテレンスタオは数オリ金メダルの大物数学者として有名
ペレルマンは奇人の天才数学者だしタオは若くして教授職について結果出してる
どっちも大物



100:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:57:27.46 ID:zEtBTd0K0
生年月日聞いただけで曜日が分かる様に成るんだろ!?

111:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 02:06:41.13 ID:fm3u8+Mw0
>>100
元旦の曜日だけ覚えておけば暗算で出る
小学生でも



101:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 01:57:58.11 ID:BLod4+mM0
後から優秀な人が出てくれば出てくるほど

ゆとり世代 称賛してた人達は
どんどん言い訳出来なくなるね


105:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 02:00:58.23 ID:caPC9ynt0
さーていっちょ取ってきますか、世界を。

109:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 02:03:42.76 ID:87eMIdly0
>>105
地獄のミサワ乙



718:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/14(土) 07:29:04.83 ID:ZZD0E7ZU0
東大も推薦入学できるんだろうなー

引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1531496705/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2018/07/14 (土) 08:16:01 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無し : 2018/07/14(土) 09:23:19 #35235  ID:- ▼レスする

    これって過去に同じような問題を解いたことがあって、その記憶が残っている人が有利なだけだぞ。問題は人間が作るから、その人間も過去の問題から抽出して真似て作るからな。数学は確か厚い10冊の本があるらしい。そこから抜粋しているみたい。その10冊分をすべて暗記したら優勝できる。ちなみに東大の入試もこの10冊から選択してるぞ。⇦東大入試問題さう制した人が言ってた。

  2. 名無しさん@非にわか : 2018/07/14(土) 09:46:14 #35236  ID:- ▼レスする

    ※1
    他人の言葉の引用を「だけだぞ。」とあたかも自分で得た言葉のごとく語る。
    哀れだな。お前の人生。

  3. 名無しさん@非にわか : 2018/07/14(土) 10:43:41 #35237  ID:- ▼レスする

    問題が日本語で書いてあるのに全く理解できない。

  4. 名無しさん@非にわか : 2018/07/14(土) 11:42:39 #35238  ID:- ▼レスする

    >2018年度国別順位
    1.アメリカ


    ロシア系アメリカ人
    中国系アメリカ人
    ウクライナ系アメリカ人
    だったりして。(笑)

  5. 名無しさん@非にわか : 2018/07/14(土) 13:17:43 #35239  ID:- ▼レスする

    明和とかw
    旭丘ざまああああああああああああああ

  6. 名無しさん@非にわか : 2018/07/14(土) 13:18:42 #35240  ID:- ▼レスする

    保険会社が欲しがる人材。
    院出だと初任年収1000万円とか。

  7. 名無しさん@非にわか : 2018/07/14(土) 13:40:56 #35241  ID:- ▼レスする

    ニューヨークへ行きたいか!
    の常連さん高校だわ。納得。

  8. 名無しさん@非にわか : 2018/07/14(土) 14:02:22 #35242  ID:- ▼レスする

    シンガポールと思ったら。
    総合学力で一位だったっけか?。
    特殊能力、っぽく感じる数学。
    映画ビューティフルマインドを思い出してしまう。
    頭良すぎてもなぁ。

    総合学力に
    道徳
    とか試験科目に入れてよ。
    共産系国家の天才ってなんか怖いよ。

  9. 名無しさん@非にわか : 2018/07/17(火) 13:24:15 #35274  ID:- ▼レスする

    こういうベンチマークの世界と、研究の世界は全く違う
    研究生活するなかで成果が全く出ない日なんか珍しくない
    苦労して推論したものが検証すれば違うことも少なくない
    そうやって世に出した論文が他人よりも遅かったとか、
    他人のが出来が良いとか、パラダイムシフトが起きて
    忘れ去られただとか、一生日の目をみないこともある
    それに耐え、すべてを失っても良いと覚悟できるか
    ほとんどの人は出来ないと思う、才能の問題ではないから
    他人よりも愚かでいられないと研究者にはなれない

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com