2018
07月
15日
小学館、書店で漫画を立ち読みできないようにするフィルム包装の取りやめを呼びかける→ 少女・女性向け漫画の売り上げが20%増、今後拡大する方針

1:記憶たどり。 ★:2018/07/15(日) 00:14:12.88 ID:CAP_USER9少女・女性向け漫画、立ち読み可能にしたら売り上げ増
漫画の立ち読みご自由にどうぞ――。
大手出版社の小学館が、書店で漫画を立ち読みできないようにするフィルム包装(シュリンクパック)の取りやめを呼びかけ始めた。名付けて「コミックス脱シュリンクパックプロジェクト」。
この春、一部の書店で包装をやめたところ、少女・女性向け漫画で売り上げが20%増えたため、今後拡大する方針だという。
小学館によると、シュリンクパックは、立ち読みや破損を防止するために30年ほど前から多くの書店が採用したという。
ただ、近年は出版不況や漫画離れの影響で「漫画売り場に立ち寄る人が減っていると実感していた」(小学館マーケティング局・福本和紀さん)。
電子書籍の場合、試し読みを設けると漫画の売り上げが増えた実績があるため、「まずは読んでもらうため、接点を増やしたい」と、包装を解くことを試みた。
今年3月から5月に全国の書店36店に呼びかけ、「闇金ウシジマくん」「MAJOR 2nd」「空母いぶき」「海街diary」「コーヒー&バニラ」など、35作品の1巻と最新巻について、包装をかけずに1冊まるごと読めるようにした。
版元から呼びかけての大々的な取り組みは異例のことだという。
その結果、少女・女性向け漫画では、包装をかける一般書店に比べ、売り上げが20%増えたという。
少年・青年向け漫画では売り上げに顕著な変化はなかったが、書店員へのアンケートでは好評を得たことから、小学館は今後、さらに他の書店への拡大を検討する。
朝日新聞 7/13(金) 19:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000098-asahi-soci
引用元スレタイ:【書籍】小学館が漫画のフィルム包装の取りやめを書店に呼びかけ。立ち読み可能にしたら売り上げ20%増★2
80:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:50:09.05 ID:Vhj0QmDm0
まずは知ってもらうことから始める、商売の基本なんだよなあ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2018/07/15 (日) 05:01:45 ID:niwaka



120:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:08:52.97 ID:XHPJ83ht0
最初の1巻は立ち読み自由でよいよな。
121:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:09:27.25 ID:gGOl0HfR0
まず読まないと続きも気にならんしな
482:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 03:55:56.81 ID:n854tEl/0
これは当たり前なんですよね
そもそも立ち読みすると言っても
1巻から30巻まで全部立ちっぱで読みたいなんて思ってる人はあまり居ない
最初の数巻読んで面白いと感じたら
全巻買って帰るとかってのがよくあるパターンだったから
そもそも立ち読みすると言っても
1巻から30巻まで全部立ちっぱで読みたいなんて思ってる人はあまり居ない
最初の数巻読んで面白いと感じたら
全巻買って帰るとかってのがよくあるパターンだったから
259:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:51:24.74 ID:xIXNWuMY0
昔は見放題だったから,足しげく書店に通ってたしなぁ
5:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:18:04.80 ID:E1X2NOSV0
いまはネットでサンプル見れるからな
遅すぎたな
もう紙媒体に用はない
遅すぎたな
もう紙媒体に用はない
3:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:16:38.18 ID:f8mROE9N0
これは完全に目から鱗だなあ
ただ、買う本が破損汚損してると気になるから
単に試し読み用を置くだけで買うほうはパックのほうが自分はいいんだが
ただ、買う本が破損汚損してると気になるから
単に試し読み用を置くだけで買うほうはパックのほうが自分はいいんだが
52:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:38:44.59 ID:qGybZATS0
>>3
はげどう
はげどう
150:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:17:38.09 ID:WSEbJ/+I0
>>3
昔の本屋は立ち読み(試読)は必須だった
中身もわからず買うバ力はいないと言う考えだった
最近はバ力が買って、お利口さんは試読出来ない本屋から離れた
昔の本屋は立ち読み(試読)は必須だった
中身もわからず買うバ力はいないと言う考えだった
最近はバ力が買って、お利口さんは試読出来ない本屋から離れた
369:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 02:51:16.28 ID:oYK17iA60
>>3
まったく経営努力していない証左でしかないわけだが
そして再販制度によって出版社に小売店が支配されている構造が明るみになってる
こんなの20年前に試すべき実験だよ
まったく経営努力していない証左でしかないわけだが
そして再販制度によって出版社に小売店が支配されている構造が明るみになってる
こんなの20年前に試すべき実験だよ
165:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:20:16.48 ID:wlqiHExG0
>>3
今後の本屋はイケア方式でいいじゃん
2階のディスプレイで立ち読み
↓
気に入った本の記号を写メorメモ
↓
1階の巨大倉庫で本を探索&入手
↓
1階レジで支払い
今後の本屋はイケア方式でいいじゃん
2階のディスプレイで立ち読み
↓
気に入った本の記号を写メorメモ
↓
1階の巨大倉庫で本を探索&入手
↓
1階レジで支払い
218:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:37:20.13 ID:4dppCl6d0
>>165
それいいね
本棚に置かれている本はすべて立ち読み用で、汚してもかまわない。
で、客が気に入ったら、その本の名前なりコードなりをメモって、レジできれいに包装された本を買う。
これで万引きもなくなるし、客もはばかりなく立ち読みできる
それいいね
本棚に置かれている本はすべて立ち読み用で、汚してもかまわない。
で、客が気に入ったら、その本の名前なりコードなりをメモって、レジできれいに包装された本を買う。
これで万引きもなくなるし、客もはばかりなく立ち読みできる
223:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:39:10.16 ID:6hG5g+pJ0
>>218
そんなスペースが無い
そんなスペースが無い
232:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:42:35.79 ID:4dppCl6d0
>>223
一般本までやるスペースはきびしいけど、マンガだけならなんとかなるんじゃないかな
一般本までやるスペースはきびしいけど、マンガだけならなんとかなるんじゃないかな
407:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 03:10:51.77 ID:KsgRke/N0
>>400
ほんやタウンってのがあったけど
本屋の窓口を通す利点が無いんだよね
ほんやタウンってのがあったけど
本屋の窓口を通す利点が無いんだよね
4:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:16:41.64 ID:iicp7APY0
確かに電子書籍の一巻だけお試し無料で続きが気になって買うことはあるな。
最新刊とかはフィルムしたほうがいいぞ
最新刊とかはフィルムしたほうがいいぞ
463:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 03:44:55.40 ID:ZDT2wPAM0
>>4
表紙絵が生理的に受け付けなかったから未読だったが
電子書籍のお試しで読んだら面白くてザ・ファブルってマンガを全巻買ったな
表紙絵が生理的に受け付けなかったから未読だったが
電子書籍のお試しで読んだら面白くてザ・ファブルってマンガを全巻買ったな
8:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:18:46.78 ID:CgPOi/2FO
サンデーは糞だが小学館自体は割と有能だよな
7:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:18:40.91 ID:sUpjNQpS0
はじめの一歩だっけ、あれもコンビニで膜掛けるようにした途端売り上げと評価がた落ちだっていうしな
36:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:34:05.40 ID:kRUdql3+0
>>7
一歩の場合はそういうことじゃなくて話自体がもう…
一歩の場合はそういうことじゃなくて話自体がもう…
6:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:18:16.90 ID:Gqot604Q0
電子書籍の漫画でいいよ
10:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:19:52.11 ID:9FMKiPWq0
これをやる為に漫画村潰したんだろ
125:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:10:32.54 ID:N0O53BDU0
>>10
仮にそうだったとしても何の問題があるの
仮にそうだったとしても何の問題があるの
14:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:22:04.66 ID:OXyhkd1Z0
こんなのわかりきったことじゃなかったのかよ。
179:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:24:56.13 ID:pe16WJMu0
>>14
以前どっかで雑誌立ち読みできない方が売り上げアップしたって実験データ出したとこがあったんだよな。
で、本屋もコンビニも立ち読み追放してった。キレイな本が欲しい人や立ち読み客がウザくて嫌だって客も喜んだ
でも長期的には読む機会の減少とかで本や漫画を読まない人が増えちゃった。立ち読み十冊中一、二冊買ってた貧乏人(例、俺)も本屋では買わなくなり、ネットで興味でたりアニメ、ドラマ化からの逆ルートで知ったりした本をAmazonで買うようになった
まあ本屋の立場になったら立ち読みは万引きみたいなものだって気持ちもまあわかるけど、それを締め出して万歳とならないところが皮肉というか、経済って面白いな
以前どっかで雑誌立ち読みできない方が売り上げアップしたって実験データ出したとこがあったんだよな。
で、本屋もコンビニも立ち読み追放してった。キレイな本が欲しい人や立ち読み客がウザくて嫌だって客も喜んだ
でも長期的には読む機会の減少とかで本や漫画を読まない人が増えちゃった。立ち読み十冊中一、二冊買ってた貧乏人(例、俺)も本屋では買わなくなり、ネットで興味でたりアニメ、ドラマ化からの逆ルートで知ったりした本をAmazonで買うようになった
まあ本屋の立場になったら立ち読みは万引きみたいなものだって気持ちもまあわかるけど、それを締め出して万歳とならないところが皮肉というか、経済って面白いな
221:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:38:57.28 ID:KsgRke/N0
>>179
裾野は大事にしないと駄目だよねえと言う話
裾野は大事にしないと駄目だよねえと言う話
228:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:41:01.13 ID:f/8B963j0
>>179
>>221
これって、今の力スラックに聞かせてやりたい話だよねえ
>>221
これって、今の力スラックに聞かせてやりたい話だよねえ
18:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:25:32.36 ID:u6SXv4Dn0
NHK、力スラック「余計な事すんなや」
12:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:21:35.44 ID:6hG5g+pJ0
手垢のついた汚い本なんて買わない
27:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:29:12.11 ID:OXyhkd1Z0
お前ら潔癖症過ぎて不健康だぞ
170:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:21:39.40 ID:9Wq3AXT50
便所入って洗わない手で触られた新刊コミックスか…
いいね!
いいね!
16:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:24:13.63 ID:xlI6adQ50
欲しい本が一冊しか在庫がなかったとき、その一冊を誰かが鼻ほじりながら立ち読みしてたの
見たら、そいつが去ったあとに買う気になれるかっつの。
見たら、そいつが去ったあとに買う気になれるかっつの。
245:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:46:38.28 ID:aY4i5bxI0
>>16
別の店に行くかアマゾンで買え
別の店に行くかアマゾンで買え
64:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:42:29.84 ID:5ckq9CwU0
ブックオフとか立ち読みがウザいんだが本当に売上上がるのか?
23:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:27:47.47 ID:4ntHOIPM0
立ち読みはコミックスがよれて汚くなるじゃん
それ買いたくないんだけど
それ買いたくないんだけど
24:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:27:54.90 ID:bRj5n4eK0
一冊だけ立ち読み用に置いておけば良いんだよな。
31:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:31:49.48 ID:u6SXv4Dn0
>>21
>>24
1冊を作品毎にバラバラしたほうがいいと思う
1冊では1人しか読めないじゃん
>>24
1冊を作品毎にバラバラしたほうがいいと思う
1冊では1人しか読めないじゃん
25:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:28:21.90 ID:p3BwHOX30
これ少額感が見本誌提供するだけでいいんでね?
逆にシュリンクないと帯切られたりして不良品増えるんでね?
逆にシュリンクないと帯切られたりして不良品増えるんでね?
200:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:32:03.19 ID:P3lxzWx10
>>25
まー増えたところでそれは取次に戻せばいいだけの話で
まー増えたところでそれは取次に戻せばいいだけの話で
415:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 03:15:27.03 ID:9p7AoRbC0
>>25
近藤春菜「シュリンクじゃねぇよ❕;」
近藤春菜「シュリンクじゃねぇよ❕;」
30:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:31:14.41 ID:e/ihUISG0
大体あからさまにケチなことしだすと
消費者って嫌悪感を抱いて離れていくからな
ジャスラックもまあそういうことだ
消費者って嫌悪感を抱いて離れていくからな
ジャスラックもまあそういうことだ
17:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:24:33.23 ID:GpzcQbrb0
こんなことしていると椅子も準備しろとか言いだすぞ
123:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:09:57.53 ID:MgzE20tE0
>>17
本屋だけど既に言われてるよ
椅子ないのか選ぶ場所無いのかとかね
あと荷物置き場無いからて本の上にカバンやコートどさっと置くのは男が多い
商品だからご遠慮くださいて言うと嫌な顔するんだよねスーパーや衣料品ではやらない事を本屋でやる人大いよ
本屋だけど既に言われてるよ
椅子ないのか選ぶ場所無いのかとかね
あと荷物置き場無いからて本の上にカバンやコートどさっと置くのは男が多い
商品だからご遠慮くださいて言うと嫌な顔するんだよねスーパーや衣料品ではやらない事を本屋でやる人大いよ
129:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:10:52.71 ID:W/yPSbp90
>>123
どこの地域だよ
どこの地域だよ
156:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:18:51.44 ID:MgzE20tE0
>>129
23区内
23区内
161:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:19:55.34 ID:W/yPSbp90
>>156
足立区か
足立区か
33:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:32:58.61 ID:fY5JcRN20
一巻と最新刊だけか
それはいいかもね
買う時はキレイなの買いたいから、見本だけ置いといてくれれば
それはいいかもね
買う時はキレイなの買いたいから、見本だけ置いといてくれれば
34:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:33:12.80 ID:xkSy6kyT0
よし、新作立ち読みに行こう!
35:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:33:14.00 ID:kRUdql3+0
たしかにシュリンク本になってからは漫画コーナーに人がいなくなってたわ
女子の方が扱いが丁寧だから多少立ち読みされた本でも買うのに気にならないのかね
女子の方が扱いが丁寧だから多少立ち読みされた本でも買うのに気にならないのかね
38:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:34:18.11 ID:QPknsWWE0
そりゃ読めないならわざわざ買いに行かないでポチるわな
37:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:34:17.12 ID:xlI6adQ50
でも本屋って、ただでさえスペースなくて苦心してるのに、
この上立ち読み専用の置いとく場所なんかねーよアホか!って感じなんじゃないのかね。
この上立ち読み専用の置いとく場所なんかねーよアホか!って感じなんじゃないのかね。
44:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:36:46.51 ID:Oxi8JUZl0
試食させずに味のわからない物が売れるわけがないが、座り読みするクソガキが増えるデメリットも付きもの
締めたり弛めたりの繰り返し
締めたり弛めたりの繰り返し
49:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:38:04.20 ID:kRUdql3+0
>>44
たまにおばちゃんがはたきでパタパタしにくるのが丁度いいのかも
たまにおばちゃんがはたきでパタパタしにくるのが丁度いいのかも
43:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:36:01.36 ID:JqTrojho0
結局全店でフィルムはずしたら
均して効果あるかないかわかんないレベルになるんだろ
均して効果あるかないかわかんないレベルになるんだろ
39:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:34:34.39 ID:xkSy6kyT0
つうか、立ち読み用を小学館が提供するだけで良いような…
45:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:36:55.52 ID:kRUdql3+0
各巻の表紙が似てる作品だと中身が全く見れないと
この巻を買ってるかどうか分からなくなることも多い
この巻を買ってるかどうか分からなくなることも多い
73:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:46:58.26 ID:n7MFN8f00
>>45
手元のスマホでそれがいつ出たか調べりゃよくね?
手元のスマホでそれがいつ出たか調べりゃよくね?
77:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:48:09.47 ID:W/yPSbp90
>>73
公務員的な発想だな
公務員的な発想だな
50:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:38:12.31 ID:NYX6c1s80
は?漫画村と何が違うのこれ?
57:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:39:59.13 ID:fY5JcRN20
>>50
流石に全然違うわ
流石に全然違うわ
61:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:41:22.21 ID:yWF2fHyx0
>>50
漫画「本」が欲しい人じゃないの
漫画「本」が欲しい人じゃないの
58:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:40:26.22 ID:Hu7gnUlD0
確かに立ち読みすると申し訳なさから何か買うか、という気にはなる。
46:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:36:57.49 ID:jm2KzCn70
人が読んだものって、それもう中古じゃん
試し読みできるのはいいが、買う分は包装したの用意してよ
試し読みできるのはいいが、買う分は包装したの用意してよ
48:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:37:41.94 ID:Qcvy52Fe0
表紙か手汗でテロテロだったり、袋とじが指で破られてたり、おまけが抜かれてたり
した事があったので、包装してない本屋では俺は絶対買わない。
でも、他の人がそれで読んだり買ったりするんなら別にいい。
した事があったので、包装してない本屋では俺は絶対買わない。
でも、他の人がそれで読んだり買ったりするんなら別にいい。
224:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:39:33.00 ID:EaFgYdpv0
本屋で立ち読みして美本をアマで買うやついると思う
233:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:42:39.51 ID:BLNofzox0
電子書籍のメリットを知ったからもう紙には戻れない
54:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:38:54.41 ID:jm2KzCn70
まぁ、アマゾンで買っても30%ぐらいの確率で端が少し折れてくるんだけどな
240:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:44:54.56 ID:KCAbq1IK0
大手出版社にとって電子化は未来がないからな
音楽業界がCDに拘ってる以上に出版社は紙にしがみ付いたほうがいい
音楽業界がCDに拘ってる以上に出版社は紙にしがみ付いたほうがいい
239:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:44:41.22 ID:6LIdHhrw0
もうちょっと捻って最初の50ページは読める様にしてその後はパックにすりゃええ
274:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:59:24.46 ID:pe16WJMu0
>>239
最近のゲオはそうだね
立ち読みさせてくれるとこでも、買うほどでもなくても惰性で完読しちゃうと気まずくて、結局微妙だったにもかかわらずイイトコ探しして無理に買ったりしてたことあるから
客としてもあのくらいが後ろめたくなくて丁度良いんじゃないかな
最近のゲオはそうだね
立ち読みさせてくれるとこでも、買うほどでもなくても惰性で完読しちゃうと気まずくて、結局微妙だったにもかかわらずイイトコ探しして無理に買ったりしてたことあるから
客としてもあのくらいが後ろめたくなくて丁度良いんじゃないかな
62:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:41:44.57 ID:wWaLvbrU0
フィルムがなかった頃は平積みの上のやつとってパラパラして良かったら3冊下のやつ取って買ってたわ
146:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:16:17.04 ID:H6B7Gc3M0
よく付録をつけることで紐で縛ったりフィルムで覆ったりはよくあるが
79:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:48:31.04 ID:+7y1amnB0
講談社の単行本はシュリンクの上にシールでバーコード貼ってるから、
一度開封すると古本屋に売れなくなった
一度開封すると古本屋に売れなくなった
83:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:51:29.64 ID:W/yPSbp90
>>79
バーコードが無いと古本屋に売れないの?
バーコードが無いと古本屋に売れないの?
418:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 03:16:52.37 ID:eMwN6Dag0
>>83
店によっては買取り拒否される
店によっては買取り拒否される
145:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:16:02.18 ID:fR8/bSL20
漫画本売ったら5円にしかならなかったから
それ以後は電子書籍でしか買ってない
それ以後は電子書籍でしか買ってない
135:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:12:26.74 ID:6hG5g+pJ0
在庫があればその場で持ち帰りできる
これ以外にメリットがないのが本屋
これ以外にメリットがないのが本屋
137:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:13:32.94 ID:W/yPSbp90
>>135
オンデマンド印刷にチャレンジした事もあったんだけどね
オンデマンド印刷にチャレンジした事もあったんだけどね
171:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:22:15.67 ID:z8nq6ghw0
元古本屋の俺からお願いが一つ。
立ち読みまでは許すけど
本に寄りかかって読むのはやめてくれ。
立ち読みまでは許すけど
本に寄りかかって読むのはやめてくれ。
82:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 00:51:05.05 ID:p08jVa4f0
前、凄く欲しい漫画の単行本があって、散々探し回ったけど無くて、
結構遠くの店まで出掛けて、やっと見つけたのに
子供が立ち読みしてて諦めた事思い出したわ。
結構遠くの店まで出掛けて、やっと見つけたのに
子供が立ち読みしてて諦めた事思い出したわ。
242:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:45:09.32 ID:pe16WJMu0
>>201
これは…ヤバイ、通ってしまいそうだ。
猫目当ても相まって。
でもって立ち読みしてたら店主の親父さんにハタキでパタパタされるんだ
これは…ヤバイ、通ってしまいそうだ。
猫目当ても相まって。
でもって立ち読みしてたら店主の親父さんにハタキでパタパタされるんだ
261:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:51:57.79 ID:KsgRke/N0
>>242
もちろん猫店主とバイト親父です
もちろん猫店主とバイト親父です
280:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 02:05:55.82 ID:pe16WJMu0
>>261
猫店長…いいなあ…
うちの野菜無人販売、猫店長と犬店員にしようかな…
猫店長…いいなあ…
うちの野菜無人販売、猫店長と犬店員にしようかな…
178:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:24:46.78 ID:vgQqC7vO0
昔フィルム破って読んでたガキんちょいてビビった思い出
184:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:27:20.34 ID:67dTLVE30
書店で荷物を本の上に置いてたらすごい怒られた
多分バイトの高校生くらいの子
シニタイ
多分バイトの高校生くらいの子
シニタイ
190:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:28:43.00 ID:Hr5OwZb80
>>184
当たり前だろ
当たり前だろ
187:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:28:25.12 ID:W/yPSbp90
>>184
それが今の妻です(`・ω・´)までがんばれ
それが今の妻です(`・ω・´)までがんばれ
260:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 01:51:40.21 ID:P7xTb8M40
きっかけは大事にせんと
428:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 03:22:50.83 ID:PyOXyM4+0
まあ当たり前かもな。厨房の頃の音楽への目覚めなんかも、
友人から借りたり、オンエア録音したりしてファンに成って行った奴が殆どだろう。
ファンに成ると、身銭切って、ちゃんとCDも購入したモンだ。
漫画や音楽売りたきゃそんなもん。「~ファン」を作らないと。
友人から借りたり、オンエア録音したりしてファンに成って行った奴が殆どだろう。
ファンに成ると、身銭切って、ちゃんとCDも購入したモンだ。
漫画や音楽売りたきゃそんなもん。「~ファン」を作らないと。
432:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 03:24:36.41 ID:Urpy4i1Y0
>>428
音楽と漫画は違うと思う。
漫画は一回読んだらもういい場合がほとんどだから。
音楽と漫画は違うと思う。
漫画は一回読んだらもういい場合がほとんどだから。
435:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 03:25:39.00 ID:sUpjNQpS0
>>432
そうでもないよ、というかそれなら映像作品丸ごとそうなる
やっぱり面白かったものは所有したくなるもんよ
そうでもないよ、というかそれなら映像作品丸ごとそうなる
やっぱり面白かったものは所有したくなるもんよ
452:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 03:38:12.16 ID:GR/7oyzqO
>>432
ホントに欲しいヤツは買うけどね
(^ .^)y-~~~
ホントに欲しいヤツは買うけどね
(^ .^)y-~~~
459:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 03:42:58.66 ID:UUmxUi52O
小学館はまずサンデーとコロコロコミックの売上なんとかしないとな
単行本売る以前の話かもしれん
単行本売る以前の話かもしれん
462:名無しさん@\(^o^)/:2018/07/15(日) 03:44:06.66 ID:bUXGlbK10
サンデーはコンビニでコロコロ並みに見なくなったな
留美子もいないしなぁ
コナン頼みか
引用元:留美子もいないしなぁ
コナン頼みか
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1531581252/
- 関連記事
-
-
「テコンダー朴」連載終了宣言から30分、連載再開が告知される … 掲載誌を良心的人権派雑誌「実話BUNKAタブー」に移籍し、毎月掲載へ 2018/12/21
-
漫画家の高橋留美子さん、“漫画のアカデミー賞”アイズナー賞・コミックの殿堂入りに … 日本作家の殿堂入りは手塚治虫さんらに続き6人目、女性作家としては初 2018/08/09
-
小学館、書店で漫画を立ち読みできないようにするフィルム包装の取りやめを呼びかける→ 少女・女性向け漫画の売り上げが20%増、今後拡大する方針 2018/07/15
-
キャンプ場管理人、『ゆるキャン△』のファンが無断で敷地に入り写真撮影していく行為に激怒→ ファン「舞台にもならず潰れていったキャンプ場が腐るほどあるのに天狗になってんじゃねーよ」 2018/06/10
-
ある時期を境にあっという間に干されたNHK「おじゃる丸」初代声優の小西寛子さん、NHKと声優業界の闇を暴露 「『黙って言うとおりしないとアニメ業界で仕事できなくしてやる』と・・・」 2018/06/07
-
0. にわか日報 : 2018/07/15 (日) 05:01:45 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
ちょっと手遅れ感あるけど、気付いただけでも偉い
>30年ほど前から多くの書店が採用した
出版社では無く、書店、から始まった事だったんだ。
「コミックス脱シュリンクパックプロジェクト」
出版社の上層部を説得させる事が大変だった様な?マーケティング部。
他の出版社も真似るんだろうね。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。