※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-15480.html2020年東京五輪の酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げる「サマータイム」の導入を本格検討へ … 2019年・2020年の6~8月限定導入となる公算
6:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:05:00.39 ID:+A7H4fVC0
> もっとも涼しい午前5時スタート
頭悪すぎだろ
45:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:11:53.20 ID:RrOZSmkf0
>>6
なんで?
8:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:05:42.75 ID:6p8QH5jL0
かえって12時間早くすると良さそう
9:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:06:22.50 ID:hp3isj6d0
残業時間が増えるからやめてくれ
57:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:14:22.31 ID:jChiSk510
コストが掛かる割にデメリットばかりで世界的には廃止の流れなのに
限時法とはいえ今更再導入するとか馬鹿じゃねえの
10:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:06:32.48 ID:Ax76cKsi0
競技時間を変えるだけでいいのになんでサマータイム
11:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:06:33.59 ID:9f7Xvey50
2時間はでかいな 電車のダイヤも繰り上げるのか?
17:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:07:06.31 ID:7z/HkKqI0
>>11
全てだよw
54:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:13:43.19 ID:9f7Xvey50
>>17
始発が必要な人たちも少なくないし、終電が2時間くりあがったら阿鼻叫喚になりそうだもんな
12:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:06:47.25 ID:vVe03OkJ0
すったもんだしたあげく、
開催月には冷夏だったりして
15:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:07:02.21 ID:ScO2TVIv0
平成31年32年の夏か
18:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:07:19.68 ID:nwoGjiAq0
時間ずらしても熱帯夜の日数が多くて朝昼夜全て暑い
21:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:08:11.30 ID:7z/HkKqI0
何がヤバイって2年限定w
変更が生じる2回混乱がもたらされる
全てはITシステムの問題
146:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:23:28.73 ID:cOe5xx7O0
>>21
だよねえ
これエイプリルフールとしか思えん
122:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:21:34.39 ID:7z/HkKqI0
何が恐ろしいって、これがITシステムに与える影響を検討した痕跡が無いってこと・・・
166:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:25:47.50 ID:RrOZSmkf0
>>122
そんなに大変なの?
182:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:26:44.01 ID:C+8KXfBW0
>>166
元号改変の、かるく1000倍はかかると思う。
197:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:28:05.47 ID:7z/HkKqI0
>>166
日本の中の話ならSI社畜が死にながら頑張ればなんとかなるかもしれないね。文字通り過労で死ぬんだけどw
それはともかく、世界中の日本で展開してるITサービスも変更してもらう必要がある。
gmailとかfacebookとかtwitterとかも全部ね。そうじゃないと時間がおかしくなるから
とんでもなく大規模な話になる。日本だけの問題じゃない
24:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:08:47.52 ID:SH29eIAD0
議員さん方は目覚まし時計の針を少し進めるだけとお気楽だけど
IT関連のシステム改修にいくら掛かるんだろうねぇ
数兆円かかるんじゃないか?
誰がそれを負担するんだよ
29:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:09:27.78 ID:7z/HkKqI0
>>24
金だけじゃなくて唯でさえITは人材不足でその上働き方改革とか言ってる状況だし
ホント常軌を逸してるわw
133:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:22:37.46 ID:TogIvss+0
>>24
日本で前回やったときに、
数年でもとに戻した理由を少しも考えない、
本当に頭のわるい
行き当たりばったりばかりだよな
25:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:08:53.25 ID:fhl3NLi00
サマータイムだけは勘弁してるれよ
仮に導入されたら今の時間帯が8時になるんだろ?
もう出勤してなきゃ聞けない時間じゃんw
36:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:11:01.70 ID:aqJGaxvy0
>>25
落ち着けw
32:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:10:22.91 ID:q0hM5BZZ0
昔と違って
流通や宅急便とか
難しそうだね
42:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:11:23.09 ID:svimsc5v0
電波時計やナビやスマホも勝手にサマータイムになるのか?
52:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:13:08.19 ID:6p8QH5jL0
>>42
時計基準電波にはサマータイムを付加する信号は準備してある
まだ使った事がないけど
62:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:14:59.40 ID:RrOZSmkf0
>>42
だから人間の活動を早くするだけだろ
180:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:26:34.70 ID:0g7ltN+w0
>>62
それはサマータイムとは言わない
33:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:10:41.34 ID:7z/HkKqI0
日本のシステムだけを改修すれば良いんじゃなくて、世界中のサービスを日本のサマータイムに対応させないといけない
言うまでもなく日本と国外のサービスを時間で連携させてるプログラムなんて掃いて捨てるほどあるので
これらを全て改修しないと混乱が起きる
どうすんのこれ?w
77:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:17:00.96 ID:dCdBQBnA0
>>33
能無しどもがそこまで深く考えてるわけがない
60:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:14:36.14 ID:/0r3bjIy0
>最も暑い6~8月を軸に数カ月間だけ2時間繰り上げる
莫迦
西日本じゃラジオ体操(6:30~ → 4:30~)が真っ暗になりますが
34:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:10:56.99 ID:YkaGgxiu0
2時間って沖縄は太陽の動きと2時間半ずれるんだぞ。日の入りが遅い日は21時とかになるのに日の出は8時過ぎだぞ。めちゃくちゃ。
44:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:11:26.97 ID:uc+NdDk/0
経団連の悲願が成就!
まずは限定で慣れさせてっとw
37:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:11:04.95 ID:nbsJmv9n0
2年限定でスタートさせて
結局その後もずっと継続させる。
日本の立法の得意技w
39:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:11:15.49 ID:f/ibfN9P0
こういうことやるとうちのバ力社長がすぐ真似するからやめてほしい
41:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:11:20.57 ID:tEUuckwk0
毎日夏休みの俺には関係ないw
46:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:11:56.65 ID:pJ+H4pw10
季節を変えれば良いんじゃね
6月を8月
48:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:12:28.94 ID:F0qCot7V0
こういう愚策を平気でやれる神経が凄い
2時間早める
ありえん
バ力が政治をやってる
49:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:12:29.15 ID:C+8KXfBW0
どう考えても混乱するよね。
・朝7時(実質9時)です
・朝10時間(サマー時間で12時です)
・正午に会いましょう(どっちの正午だろう??)
65:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:15:13.10 ID:Llckvb3gO
>>49
サマータイムの方に合わせるんだろ
時間なんて基準の一つでしかないんだから
一律によーいスタートで実施したら意外に慣れるんじゃね
ただ時差ボケと同じく、時限過ぎた時の揺り戻しが酷い事になりそうだが
63:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:15:00.55 ID:m5RGQ9Wk0
2時間早める
仕事終わりが炎天下の今の15時
56:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:14:16.88 ID:kNHuNbpd0
体調崩れるからやめてくれ
53:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:13:21.57 ID:GR4/SP/R0
国民を体調不良する議員たち
51:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:12:54.72 ID:Kr9UoxYC0
この気候だと都内では5時でも蒸し暑い
議員も少しは外出したほうがいいよ
61:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:14:54.03 ID:aqJGaxvy0
>>51
ほんとこれな!
議員なんて、一日10分くらいしか外にいねーだろ。
55:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:13:52.74 ID:SH29eIAD0
マラソンしか頭にないようだけど
午後の競技や夜の競技はどうなるんだ?
64:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:15:11.44 ID:FomugH+b0
2年限定なら混乱するからやめろ、サマータイムじゃなくて開始時刻を個々でずらせばいいだけ。
69:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:15:41.77 ID:2oXg2WLo0
東京だけで勝手にやってろ
何も困ってない地方を巻き込むな
71:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:16:04.94 ID:pstSMAMC0
花火大会はどうすんだ?
144:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:23:17.88 ID:/O0EZIYHO
>>71
開始時間が二時間遅くなるんじゃない?
夜9時開始の10時間半終了
82:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:17:16.91 ID:6p8QH5jL0
>>71
遅くしないとダメだよね
明るくて見えない
87:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:18:12.24 ID:pstSMAMC0
>>82
うるさくて眠れないぞ
76:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:16:55.27 ID:GD12BG5V0
オリンピックの時期ずらせば全て解決すると思うんですけど…
80:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:17:10.89 ID:EaNAnYem0
>導入すれば、午前7時スタート予定のマラソンが、もっとも涼しい午前5時スタートとなり、日が高くなる前にレースを終えることができる。
記事書いたやつアホだなw 五輪と関係ない日本中の会社が
2時間スタート早めたって意味はない。
アメリカのテレビの都合だから時間変更はない
102:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:20:08.08 ID:JkzFwYW20
>>80
現7時(アメリカ時間18時)
サマータイム7時(アメリカ時間16時)
うーんどうだろ
納得してくれるのか
78:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:17:08.86 ID:kNHuNbpd0
こんなの別にサマータイム導入しなくてもスタートを5時にして政府が公共機関に土下座すればいいだけだろ
東京都民以外の国民を巻き込むなよ
79:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:17:10.77 ID:gxtkdSqW0
2年の実験だけならまあいいんじゃない?
多分2年で終わるだろうが
83:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:17:22.25 ID:C+8KXfBW0
IT関係が相当きついことになるとは思う。
89:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:18:21.54 ID:7z/HkKqI0
>>83
今回の件は元号どころの騒ぎじゃない
日本国内だけで何とかならない話でもある。海外サービスと日本の連携なんかも腐るほどあるしね
海外サービスにも全部対応して貰う必要があるw
93:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:18:51.11 ID:36L2Mp5Q0
>>1
10月やれよw
前東京五輪の日程は放映権とかのイザコザが無くてよかったな
109:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:20:31.68 ID:3oua5U3J0
春か秋にずらせよ、夏にやるなんて狂ってる
何考えているんだ
99:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:19:41.77 ID:g5/aJERJ0
二時間はでかいな
アメリカいるとき一時間でも朝は少し辛かったのに
124:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:21:51.30 ID:C7PSetKU0
慣れても初日だけは少し混乱する程度でどうということはなかったな
一時間でも二時間でも朝の出勤時は涼しいし
帰りはどんなに暑くてもその後仕事があるわけじゃないから慣れれば悪くないぞ
113:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:20:53.04 ID:y/zaTQhB0
家で涼んで見ます
オリンピック自体見ないけど
117:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:21:14.57 ID:tWRi94Ql0
東京だけにしたらええやん。
119:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:21:30.19 ID:kNvhqWeC0
やっちゃった感が半端ないw
131:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:22:24.15 ID:HngJH5QI0
サマータイムになんで反対が多いんかね
朝早くなってもその分夜早く寝ればいいだけだろ
148:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:23:41.50 ID:JkzFwYW20
>>131
普通に混乱ないなら今の日本は1時間は早めた方が絶対快適だよね
150:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:23:51.28 ID:TVz8PHfx0
>>131
バ力なの
夏というのは夜が短いんだよ
181:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:26:38.22 ID:HngJH5QI0
>>150
早く起きた分早く寝ればいいだろってのは夜の時間は関係ないだろ
早寝早起きしろや
151:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:24:00.79 ID:QgbaDBTI0
>>131
昭和の頃から21時に寝て5時に起きる俺サマータイムを実践しているが、
全国民がコレやっちゃうと、夜間消費がPCの電気代くらいで、ほぼ0になるぞwwww
120:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:21:32.16 ID:TVz8PHfx0
そもそもサマータイムわかってないよな
アメリカは横に長いからあるんで縦に長い日本には不要
121:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:21:33.54 ID:v4+xoeGA0
そんなことよりフレックスと私服勤務を奨励した方がいいって
体感的に楽になれる
125:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:22:00.21 ID:1j+d2Pjd0
2時間動かしたぐらいでどうにかなるレベルの暑さじゃないんだが
常に運転手付きお車で移動の人にはわからんのかな
140:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:22:59.09 ID:CB1pGzvu0
夜間メインにスケジュール考えればいいだろ。
そもそも前回みたいに秋にすればよかったのだ。
142:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:23:11.93 ID:iBRf77KB0
この五輪問題多すぎだろ
ロゴでケチついた時点でダメだと思ったわ
158:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:24:57.41 ID:SYUy+so80
2時間も繰り上がったら炎天下の中で帰宅になるわ、あほかよ
178:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:26:30.89 ID:7GufSHre0
7月なんて夜の七時でもまだ明るいのに夕方五時が七時
太陽ギラギラっすよ
159:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:24:58.22 ID:D7F1iBHv0
>>1
オリンピックを2時間はやくやればいいだけのこと。
他をまきこむなよ。
164:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:25:37.16 ID:yevDdljU0
東京五輪暑さ対策
・カチ割り氷
・首にタオル
・打ち水
・ビルの入り口開放
・時間をずらす ←New!!!
171:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:25:53.94 ID:yOaPY+To0
百貨店稼業はどうなるの?
営業時間拡大の悪夢か?
173:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/06(月) 06:25:59.70 ID:D7F1iBHv0
多分、猛暑対策を必死にやって、2020年は冷夏とみる。
引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533502937/
0. にわか日報 : 2018/08/06 (月) 07:10:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
世の中には恐ろしいぐらいの能無しとバカがいるから本当に質が悪い。
10月くらいにしたらいいのに・・・
この季節、米国のスポーツ観戦の谷間と莫大な放送権料で、IOC、は従うざるを得ないとか有名な話しだよ。
今年みたいに台風来たらどうすんだろうな
ばかかな?
時刻を変える意味がわからん。
サマータイムの午前7時(実質午前5時)とかやってないで、通常時間で午前5時スタートとかにできないの??混乱の元でしょ。
一番いいのは開催時期をずらすことだろうけど。
強制されるもんでもないし、罰則もないし、大半の民間企業はプレフラと同じくガン無視するだけやろな
これ、マラソンのことしか考えてないよね
午後4時くらいにする競技は、本来ならば暑さが山を越えたあたりから始められるはずが、一番暑い時間帯にやらされるハメになるんだし
つーか、何で真夏開催なの?
その時点で頭悪すぎなんですけど
色んな意味で災害でしかないよ、このオリンピック
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです