車椅子の男性「車椅子ごと大浴場に入りたい」 施設側「安全面や衛生面から車椅子は脱衣所までで」 男性「『ダメ』で終わるのではなく、何か折り合いをつけてもらえないか」 - にわか日報

車椅子の男性「車椅子ごと大浴場に入りたい」 施設側「安全面や衛生面から車椅子は脱衣所までで」 男性「『ダメ』で終わるのではなく、何か折り合いをつけてもらえないか」 : にわか日報

にわか日報

車椅子の男性「車椅子ごと大浴場に入りたい」 施設側「安全面や衛生面から車椅子は脱衣所までで」 男性「『ダメ』で終わるのではなく、何か折り合いをつけてもらえないか」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2018
08月
10日
車椅子の男性「車椅子ごと大浴場に入りたい」 施設側「安全面や衛生面から車椅子は脱衣所までで」 男性「『ダメ』で終わるのではなく、何か折り合いをつけてもらえないか」
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (9)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
車椅子の男性「車椅子ごと大浴場に入りたい」 施設側「車椅子は脱衣所まで」 男性「『ダメ』で終わるのではなく、何か折り合いをつけてもらえないか」
1:樽悶 ★:2018/08/10(金) 05:44:05.15 ID:CAP_USER9
車椅子 入浴施設での利用どこまで? 線引き難しく


誰もが利用する大浴場の洗い場に、車椅子ごと入ってくる人を見かけたら、あなたはどう思うだろうか--。

愛知県西部の入浴施設で今年、「車椅子ごと大浴場に入りたい」と訴えた障害者の男性に、施設側は「車椅子は脱衣所まで」との見解を示した。
障害者差別解消法(2016年施行)は民間事業者に対し、障害者からの要望には過重な負担にならない範囲で「合理的配慮」を提供することを努力義務とする。ただしどこまでの「配慮」が妥当なのか、線引きが難しいケースもある。
入浴施設を例に考えた。

「ちょっと待って、車椅子ではダメだよ」。3月、大浴場に入ろうとした名古屋市の会社員男性が、従業員に呼び止められた。
男性は事故で両足を切断し、車椅子を利用する。一緒に来た長女(4)とともに裸のまま、従業員から「車椅子は脱衣所までと決まっている」と注意を受けると、男性は車椅子から降り、腕の力で体を支え浴場に向かった。

男性は元パラリンピック選手で、腕力を生かし、自力で浴槽に入ることもできる。
同施設には20年以上前から年に数回程度訪れ、いつも車椅子で浴場内に入っていたが、「脱衣所まで」との指摘は初めて受けたという。
現在は「心のバリアフリー」の大切さを伝える講演活動もしており、施設側に対し「『ダメ』で終わるのではなく、何か折り合いをつけてもらえないのだろうか」と要望した。

一方で施設側は「車椅子ごと浴場内まで入っていたとは今まで知らなかった」という。
浴場内は通路の幅が狭い場所もあり、床は滑りやすい。介護関係の資格を持つ職員がいないため、車椅子から降りた人を支えるなどの行為をサービスとして行えないという。
施設改修は難しく、安全面や衛生面から認めることはできない」と責任者は言う。

男性の希望で6月には施設が所在する自治体も交えて協議したが、両者の主張は平行線のままだった。
自治体の担当者は「障害者だから、車椅子だからという理由で入浴を断っているわけではないが、要望を受けた以上、施設側も何ができるか考え、歩み寄る姿勢を示すべきだったのではないか」と話す。

名古屋市の女性(30)も、車椅子のまま友人と銭湯の浴場に入ったところ、従業員から「車椅子は脱衣所まで」と言われた経験がある。
説明に納得がいかなかったため銭湯側と話し合ったところ、後日、浴室用の車椅子が設置されたという。女性は「障害があっても、友達と遊びに行ったり、リフレッシュしたりしたい。意見を聞いてもらい、対応してもらえたことがうれしかった」と話す。


施設ごとに対応異なる

入浴施設で車椅子がどこまで乗り入れられるかは、施設ごとに対応が異なる。
ホームページで「車椅子は脱衣所まで」と注意喚起する関東地方の銭湯は「『車椅子利用者=自立歩行ができない』ため、事故を防ぐことが目的」と説明する。
九州地方の温泉は「基本的には脱衣所までとしているが、要望があれば他のお客さんにも理解してもらった上で大浴場まで応じている」。
他にも「(大浴場での利用を)黙認せざるを得ない面もある」「建物が狭く、入店自体を控えてもらいたい」との声もあった。

一方で愛知県は、多くの人が利用する施設を新築するなどの場合に、バリアフリー化しなければならないとする条例を定めている。
100平方メートルを超える入浴施設の場合、一つ以上の浴場で車椅子が利用できるよう整備しなければならない。ただし実際に車椅子で浴場に入れるかどうかの運用は、施設の判断次第なのが現状だ。

国連障害者権利委員の石川准・静岡県立大教授(社会学)は男性のケースについて「是非を判断しがたい問題」とした上で、「大事なのは、障害者差別解消法の基本方針でも示された『建設的対話』の姿勢だろう。『合理的配慮』がどういう方法なら可能か、両者で一緒に考え、共感し合うことで理解が生まれるのではないか」と話している。


毎日新聞 2018年8月9日 11時23分
https://mainichi.jp/articles/20180809/k00/00e/040/178000c

引用元スレタイ:【愛知】障害者「車椅子ごと大浴場に入りたい」 施設側「ちょっと待って、車椅子ではダメだよ」 入浴施設での利用どこまで?線引き難しく



9:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:50:29.10 ID:HRAYHK1/0
折り合いを要求してるが、そもそも脱衣所まで入れる事自体が折り合いじゃないのか




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2018/08/10 (金) 08:00:40 ID:niwaka

 



2:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:44:56.41 ID:4wtFi+Jc0
障害者様

196:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:16:04.67 ID:47Thfr/L0
>>2
は神様です。



6:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:48:44.90 ID:kC8U0zwL0
障害者<差別だ!!

3:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:45:24.04 ID:jOGcBLeBO
>>1
無茶いうなボケ

11:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:51:29.23 ID:14W/Mzym0
スレタイ読んで車椅子ごと浴槽に浸かりたいのかと思ったw

691:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 07:03:05.17 ID:nI0VUCUK0
>>11
違うのか?



24:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:54:03.26 ID:GALc3Ynw0
>>11
錆びちゃうw



154:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:11:29.50 ID:D50l/3YF0
>>24
雨に濡れて平気なんだから、大丈夫じゃないの?



853:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 07:14:56.20 ID:WImhUXwU0
>>24
錆びないよう,グリスたっぷり,防錆液も塗るから大丈夫



876:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 07:16:32.65 ID:r+dUs2HB0
>>853
浴場に垂れ流しかよw



68:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:01:02.64 ID:dO/xYL4u0
>>11
笑い話でなく、そのうち要求しだすよ



730:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 07:06:50.92 ID:+T4UE3Au0
>>68
これだよな
で、一歩引いたら更に要求してくる
これ認めると、次は浴室内が危ないから介護職付けろとか言い出すぞ



79:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:02:26.25 ID:Gii31BNk0
>>11
絶対、それ狙ったタイトル



61:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:59:33.57 ID:A8DhtJnP0
いや、わからん。
店の入り口からは浴室用の車椅子使ってたのかもしれん
記事がザックリし過ぎ

76:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:02:16.32 ID:GYEjxJb30
湯船か?それは駄目だろうと思ったら、洗い場なら全然いいやん

103:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:05:55.90 ID:dy3KtuYC0
>>76
すべるのが怖いんだろう



4:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:45:55.49 ID:h3u00WBE0
車椅子ってお外も移動するから、
タイヤがそこそこ汚いのでは?
それとも室内用の車椅子かな?

816:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 07:12:17.02 ID:6nMg+XHx0
>>4
室内用だろね、パラの選手らしいから、その辺の常識はあるだろ、


>男性は元パラリンピック選手で、腕力を生かし、自力で浴槽に入ることもできる


849:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 07:14:37.33 ID:r+dUs2HB0
>>816
え?四歳の娘に室内用持たせて駐車場から移動したの?
そっちのが常識疑うんだが



21:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:53:37.37 ID:l9bU0kGJ0
油浮いとるやないかい

498:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:44:26.26 ID:Q+7sChZ60
土足のまま風呂に入ると同じだし、
グリスだのが溶けだすことを考えるともっと酷い。

5:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:47:18.89 ID:Q/nF9LQh0
水着のように風呂用の車いすを使えばよくね?

887:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 07:17:49.12 ID:BcuQPw0X0
>>5
介護用なら既にある



64:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:59:58.78 ID:g31LbUVs0
>>5
>>1の本文にあるね、施設側で浴室用車椅子を用意してるケースが



29:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:55:30.17 ID:2R9tKDcU0
浴室用車椅子があるからこれを置いてもらうか自分で持って行くかだな
これを利用しないでという話か?


148:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:11:04.44 ID:XzLyjk9V0
>>29
こういうの用意しても次は団体で押し掛けて、足りないよ!とかやるんだろうな



46:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:57:14.75 ID:wIO7oehN0
>>29
座面が割れてるのかw



80:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:02:35.65 ID:2R9tKDcU0
>>46
まあ、座ったままデリケートな汚れやすいところも洗えるような作りだけどなあ…
移さずにトイレも出来るのは便利だな

842:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 07:14:07.67 ID:ojY6c+ab0
>>80
ググったら車輪が大きい自分で運転するタイプもあるんだね
施設側が用意していたらたしかに便利かもしれないけどなんかあった時に責任問われるのが怖いよなぁ



12:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:51:45.49 ID:QPpMCeN30
浴室専用の車椅子なら
アリかなあ…
貸し切りの浴場とかで
介助の人と一緒なら


34:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:56:04.26 ID:td/Sjz0x0
脱衣所まで、というルールを設けて折り合いをつけてるじゃん
なんの問題があるんだよ



563:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:52:37.33 ID:8Ygxvi1f0
次は車いすのまま湯船の中まで入ってくるだろこれ~
かんぽの湯みたいなところで対応して、ようやく日銭稼いでるような民間施設は勘弁してやれよ


35:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:56:18.17 ID:7+Tc7e5l0
車いす側は、何で最初に施設側に確認しないのか?

問答無用ってこと?

15:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:52:44.32 ID:hN5p+Aqq0
配慮するのは施設側のみで、障害者様は相手に対する配慮などない
川田とZ武で学んだ。最近は名古屋の城とか

136:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:10:01.86 ID:sYP6snY40
>>15
たしかに介助者用意したり、自前の入浴用車イス消毒洗浄してくるとか、考えたりしないもんね。
一般的にはタオルを湯船にいれちゃだめルールあるぐらいなのに。



20:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:53:37.17 ID:gmKUnza80
名古屋城にエレベーター作れとか言ってるのと同じ奴ら?

19:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:53:26.79 ID:wIO7oehN0
図々しいにも程がある
コイツの家に土足であっがっても
文句は言わないんだろうな

883:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 07:17:23.13 ID:jTLqX5y80
>>1
浴槽にスロープつけなきゃな


26:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:54:31.55 ID:C0ulhT4t0
>>1
ここまで常識がないのは脳ミソに障害があるんじゃねぇか?

65:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:00:02.25 ID:U+ULKpTH0
>>26
障害者マーク付けてる車、運転荒いよ
頭が障害者は、正解



72:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:01:30.53 ID:GALc3Ynw0
>>65
たしかに荒い
できるだけ近づかないようにしてるわ



27:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:54:39.28 ID:lChMJXCe0
だめなの理解してて押し込むやり口って同和と同じだから感心せんわ

686:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 07:02:33.71 ID:WZKX1hik0
>>27
同和というか解同朝田理論の
自分をちやほやしないやつはすべて差別者、自分の思い通りにならないことはすべて差別と言いがかりでごり押しが

女性(上野千鶴子・田嶋陽子的日本型ガラパゴス似非フェミ)、障害者(Z武的な)、
在日(李氏ね的なしばき隊パヨクの連中)など、あらゆる人権問題に応用されているから

被差別・弱者を標榜した連中が実際は差別主義者となって
他の属性を差別したり人権侵害上等の新たな人権侵害や差別が生まれている



31:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:56:00.28 ID:L5fsD4lS0
そういう所に衛生面での事を気にしないで車椅子で乗り入れられるって、身体を洗わないで浴槽に浸かるのと変わらんよな
トイレの後手も洗わなさそうだ

36:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:56:25.06 ID:dpqHw0pE0
何でもかんでも全てがバリアフリーと思わない方がいい
それはもはやバリアではなくなる

世の中多数の幸せ、過ごしやすさを優先すべき
自分の欲求をそれらのコストに含まれていると思わない方がいい
ただの欺瞞だ

551:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:50:58.80 ID:SorKW0HH0
>>36
それは怠慢だと思う



38:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:56:36.50 ID:KjC8LVb20
まず先方に確認とってからイケヤ

39:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:56:42.50 ID:YaBwsHOa0
自分の思い通りにいかないことは全部「差別」。
気楽で良いよな、障害者様って。

43:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:57:06.64 ID:L1q1jvxF0
商売のリスクは、昔は暴力団、今は障害者、だな。

45:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:57:12.16 ID:CWOJrrT20
私企業に設備費用の負担を押し付けるな
国民のコンセンサスとしてあるなら
税金で補助金を出せ

47:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:57:14.84 ID:iLwS9NUx0
他の客の事考えてないな

55:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:58:55.75 ID:CkIumvY30
生きるための最低限のサービスは配慮しないといけないけど、
これは過剰なサービスにあたるとみる
この人以外に同じ問題の人が何人いるかわからないけど、
その為に莫大なお金をかけてたら社会自体がダメになる
何個か対応している施設があるなら、そこを選んでくれ

56:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:59:03.86 ID:68NaRpdn0
施設側も歩み寄れとか言うけど改装費は誰が出すんだ?
障害者側が改装費をだして風呂を使えるようにするなら問題ないけど言うだけで金は施設で出して改装しろは無茶だ。
さほど儲けもないのに要望ばかりじゃ実現しない。
寄付でも集めて10億集まった!この金で改装してほしい!とかなら良いと思う。
施設にばかり負担を求める障害者は頭も障害をおってしまってる。

63:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 05:59:56.28 ID:deJ/Q6g/0
足腰弱った老人が同じことを言い始めたらどうなるんだろうな
暴動起きるわ

66:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:00:34.31 ID:GxulUgP40
優遇されるのが当然と思い始めるとこうなるんだろうな
皆裸の所に金属製の器具を持ち込まれて、危険を感じる周囲の事などおかまいなし

109:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:06:41.64 ID:zExkplOy0
>>66
それに尽きる。



74:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:01:42.43 ID:RX4+iU1K0
障害者様にさからうなんて恐ろしや

75:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:02:14.52 ID:ftruoQPB0
健常者にも車イスをタダで
配ってほしい
年取るとこれがあれば何かと便利

77:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:02:16.64 ID:bEgAI1Gt0
要するに金の話だろ
利用者側かケチつけてる自治体が改修と専門スタッフ用の金を払えば済むよ

78:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:02:18.67 ID:Eu+f3h7g0
ペットボトルの蓋やるからおとなしく帰れよw

87:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:03:42.95 ID:mSrc4xiK0
一般客がぶつかって怪我されたら困る
これしかないんだよ
あと車椅子の油や鉄錆やバリが落下したり接触して一般客が傷を負うのも嫌だし

91:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:04:10.87 ID:nwNUN5rb0
浴室入った車椅子が錆びたら、当然入浴施設側の責任になるよなw
名古屋の身障はエゲツナイね。

467:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:41:08.35 ID:9MvO/mZ/0
浴室に入ってしまえば車椅子から降りるんだろ。
車椅子で浴室に入る必然性を説明しないと説得力がないな。

466:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:41:02.01 ID:GLIp7ESh0
洗車機みたいなもん作ればいいのか?

471:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:41:48.24 ID:ZQ9qOzIP0
公衆浴場だってコストかかるよね

473:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:42:04.34 ID:qzSiSpnM0
キャベツにだ

480:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:42:42.32 ID:37D0SXevO
ちょっと
もう手に負えないね

493:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:44:08.68 ID:bLe8/HvZ0
つか、折り合いをつけるのは、
利用者も同じなんじゃないの?
100%、OKにっていい加減、ウンザリする。

496:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:44:24.48 ID:zOOiyOTz0
こいつを思い出した
http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=1641570
車椅子

親がクズ


497:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:44:24.69 ID:YpxP7Nm90
行動力、発言力のある、ある意味特権階級
そりゃ勘違いしますわ


502:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:44:40.93 ID:CLEACl2X0
ていうかこの人は家の風呂でも車椅子のまま入っているのだろうか?
狭い銭湯とかに入ってこられたら嫌だな。

547:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:50:39.99 ID:CLEACl2X0
>>502
自分のうちでも車椅子で風呂に入ってるか興味あるよな。
自分の家でもやらないことを公共施設でやらないでほしいよね。



503:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:45:00.01 ID:PLni8B/M0
今までは障害者の人格障害について指摘すると
差別・人権侵害ビジネス利権の893障害者団体が闇討ち個人襲撃して
暴力で脅迫して黙らせる「タブー」があったのだけど
防犯カメラやドラレコの普及で
闇討ち襲撃もしにくくなって「タブー」では
なくなってきたのは大きいね

Z武が色々やり過ぎて
社会から障害者バリアーが
なくなったのも大きい

518:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:46:26.04 ID:/kuCjoNS0
今はSNSとかあるんだから「こういう所が欲しいんです」ってニーズを訴えて
それに応じてくれる所に行って「ここは利便性がいい、おすすめ」ってSNSに書き込めば
店にとっては良い宣伝にもなるし追従する店も出てくる
応じてくれない所には行かなければいいだけの話
応じてくれない所に言い続けても時間の無駄だし反感受けるだけでしょ

ニーズ訴え続けてどこも応じてくれなかったらそのニーズは金銭的に無理って事だから
自分で工夫しましょう


528:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:47:25.24 ID:TVk8WuBC0
さすがにこれは危ないだろう

536:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:48:58.43 ID:vOu66PMF0
毎度だけど自分で介助者用意するのが筋

540:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:49:51.65 ID:sYP6snY40
自分が障害者だったら「自分は利用できますか?」ってどこにいくにも聞いてから利用する。
自分で障害だと自覚してるから、迷惑かけるのを、少しでも減らせるよう努力する。
他の人が普通にできることを、自分ができないのだから謙虚に生きるのは当たり前。

でも障害者利権を知っちゃうと図々しくなっちゃうのかな?


554:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:51:17.41 ID:4Lmf5nW30
滑ったりして事故が起きたらまた騒ぐんでしょうに…。

567:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:52:47.97 ID:fJ7fz8rb0
障害者でも色々と楽しみたいのは分かる
差別するなと言う気持ちも分からなくはない

だったら障害者割引きは無くすべき
設備にもお金かかるんだからさ

574:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:53:48.23 ID:ER0ukG/w0
>>567
ド正論ですね



634:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:58:12.12 ID:8Ygxvi1f0
>>567

ほんとそれ
割引分を回してでもバリアフリーにしてくれなんて聞いたことないな



583:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 06:54:15.40 ID:vOu66PMF0
最終的には、車椅子ごと浴槽に入りたい!まで要求が拡大していってそれが実現して後
何かの弾みで溺れ死んで、誰も助けてくれなかった!日本は冷たい国だ!とクレーム入れるまでがセット

不当な要求は突っぱねるのが正解

900:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 07:19:21.00 ID:64bAJswx0
考え方から大間違い。
障害者差別解消法の精神は
健常者の事しか考えずに出来てしまったルールやインフラも差別として
それを解消するための努力義務を全ての事業者に課している。

それを負担だ何だのを言ってるのは根性曲がったの低能。

今まで負担を受け続けてきた障害者の方々の爪の垢でも飲んでろ

909:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/10(金) 07:20:06.74 ID:C+NxcWHv0
対応している施設を探して利用するしかないんじゃないの?
そんなに少なくはないはず。

引用元:
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533847445/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2018/08/10 (金) 08:00:40 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無し : 2018/08/10(金) 08:36:20 #35596  ID:- ▼レスする

    こいつ親の資格無しでしょ
    4歳の女の子を男湯に入れるなよ!!
    うちは息子しかいないけどあまりの非常識さと危機感のなさに驚いた
    昨今の変態の多さは分かっとるだろうに

  2. 名無しさん@非にわか : 2018/08/10(金) 08:55:59 #35597  ID:- ▼レスする

    こうやってそもそもあるかないかわからん権利を主張するから嫌われるんだよ
    自分は可哀相なんだから特別扱いされて当然ってのが身に染み付いてる
    健常者から見りゃ、車椅子で移動されてる時点で本来邪魔なんだよ。
    でもそれはみんな思ってても良心ってもんと世間体ってもんがあるから言わないだけ。
    ただでさえそんな存在なのにこれもあれもって望み始めたら敵つくるだけよ

  3. 名無しさん@非にわか : 2018/08/10(金) 09:00:17 #35598  ID:- ▼レスする

    昨今のこういう業界の「今まで通り自分たちだけが我慢するのはもうやめます!!これからは積極的に声を上げてより暮らしやすい社会に変えて行きましょう!!」みたいなやり方があるんだろう
    不自由を我慢させる=社会がそう強制している、という論拠で色々な方面から声が出るようになっている
    「常識を疑う」ことは確かに大切で、変えられる、改善すべきところは確かにあるだろう
    しかしそれが行き過ぎると常識がないとか我が侭だとか言われて批判される目に遭う
    自分たちが思う常識とその他世間の常識と、それらを見比べ、合理的に判断してなお問題と思われるような問題に絞って発信をしていくことが社会からの理解を得、協力を得られるようになる第一歩になるだろう

  4. 名無しさん@非にわか : 2018/08/10(金) 09:00:38 #35599  ID:- ▼レスする

    自分が行く所に対応させるんじゃなく、対応してる所を探して行けよ
    こいつは王様か何かのつもりか?

  5. 名無しさん@非にわか : 2018/08/10(金) 09:14:02 #35600  ID:- ▼レスする

    契約書にサインさせるしかないんじゃないの?
    何かあっても100%責任は持てないってさ

  6. 名無しさん@非にわか : 2018/08/10(金) 09:16:26 #35601  ID:- ▼レスする

    イケヌマガイジ様様がとおるぞ声でかければかちだもん

  7. 名無しさん : 2018/08/10(金) 10:42:57 #35602  ID:- ▼レスする

    みんな裸でしょ?
    この人は元パラの選手ってことで周りにもよく気がつくから大丈夫だろうが、これで車椅子の入浴を認めて子供の足を潰して切っちゃうような事件が起きたら責任取らされるのどうせ浴場側じゃん
    障害者って都合の悪い時はか弱いふりするから

  8. 名無しさん@非にわか : 2018/08/10(金) 14:58:03 #35604  ID:- ▼レスする

    靴を脱いで入館。
    この車椅子のタイアは清掃せず、まま、なの?。
    家飼いをしてる家みたい。
    つーか、介護施設、とかデカイ浴場のある場所に行けよ。
    差額は役所が払うとか。
    ここまでくると
    ワガママ
    としか思えん。

  9. 名無しさん@非にわか : 2018/08/11(土) 02:06:10 #35609  ID:- ▼レスする

    公衆浴場って保健所の抜き打ち検査があるんだよ。
    そこで引っかかると営業停止処分と厳しい再検査が待ってる。
    一度でも引っかかるとかなりの痛手なんだ。
    たから厳しく考えて当然で、今まで入れてたってのが問題なんよ。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com