2018
08月
23日
修士号・博士号取得者、日米英独仏中韓の7カ国で日本だけ減少 … 大学院に進む若者の数でも独り負け状態で、研究力の衰退を示す結果に

1:ガーディス ★:2018/08/23(木) 00:15:05.10 ID:CAP_USER9修士・博士 日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査
人口当たりの修士・博士号取得者が近年、主要国で日本だけ減ったことが、文部科学省科学技術・学術政策研究所の調査で判明した。
日本の研究論文の質や量の低下が問題になっているが、大学院に進む若者の数でも「独り負け」で、研究力の衰退を示す結果といえる。
比較可能な日米英独仏中韓の7カ国で修士・博士号の人口100万人当たり取得者数を、2014~17年度と08年度で比べた。
その結果、最新の修士号の取得者数は、中国が08年度比1.55倍の350人▽フランスが1.27倍の1976人--などで、日本以外で増加。日本だけが08年度比0.97倍の570人と微減だった。
博士号も同じ傾向で、韓国は1.46倍の279人▽英国は1.23倍の353人--などと増える中、日本だけが0.90倍の118人と減った。
内訳が明らかでない中国を除く6カ国で自然科学で比較しても、日本だけが修士・博士号取得者は横ばい、または減少していた。
研究所によると、日本の取得者は自然科学に偏るが、他国では特に修士で人文・社会科学の取得者が多く、全体の取得者数に影響しているという。
日本の博士号取得者は、06年度をピークに減少に転じた。
取得後も多くが雇用が不安定な任期付き研究員にならざるを得ず、敬遠されたことも背景にあるとみられている。
各国の博士号取得者数
![]()
毎日新聞 2018年8月22日 20時23分
https://mainichi.jp/articles/20180823/k00/00m/040/060000c
引用元スレタイ:【自民党】日本だけ修士・博士号取得者が減少・・・研究力衰退あらわ 独り負け状態
2:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:15:38.08 ID:JUjs7NtT0
以下高卒が↓
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2018/08/23 (木) 02:51:03 ID:niwaka



4:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:16:53.10 ID:6lG80MFE0
国立大は無条件で大学院を無料しないとな。私立卒のアホはどうでもいいが。
143:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:36:16.35 ID:0ufhMJGr0
>>4
>>4 国立大と私学で教えた経験があるが,いわゆる偏差値なるものは研究と直結するようなものではない.
最近はノーベル賞も地方大学がらみでたくさん出ていることも参考になろう.
無関係ではないが,大学の評価と個人の研究能力の評価の区別がつかなければこういう議論に首を突っ込まないで欲しい.
>>4 国立大と私学で教えた経験があるが,いわゆる偏差値なるものは研究と直結するようなものではない.
最近はノーベル賞も地方大学がらみでたくさん出ていることも参考になろう.
無関係ではないが,大学の評価と個人の研究能力の評価の区別がつかなければこういう議論に首を突っ込まないで欲しい.
56:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:27:35.49 ID:rpO27H8R0
国立大学を法人化した時点で既定路線です
5:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:17:18.37 ID:/ICw3MLQ0
親が貧乏になったので学費生活費賄いきれません
奨学金借りても雇用が無いので返済できません
そんな未来が待ってちゃだれもなろうと思いませんがな
奨学金借りても雇用が無いので返済できません
そんな未来が待ってちゃだれもなろうと思いませんがな
6:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:17:39.42 ID:UFgnYLzQ0
博士課程なんて行ったら人生に負けちまうよ
18:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:20:18.84 ID:Tj+GJSR10
おれは旧帝大トップ卒業で卒業生総代、
大学院で博士取得、某大に準教授で赴任したが、
教授の息子が助教授で、イジメ抜かれて退職、今はしがない生活をしている。
プライドだけはあると見えて自殺できないでいる、
日本の大学なんてそんなものさ、
大学院で博士取得、某大に準教授で赴任したが、
教授の息子が助教授で、イジメ抜かれて退職、今はしがない生活をしている。
プライドだけはあると見えて自殺できないでいる、
日本の大学なんてそんなものさ、
25:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:21:40.81 ID:HSw4fzn90
>>18
要は負け組だよね(笑)
要は負け組だよね(笑)
34:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:23:30.37 ID:03rwtR+80
>>18
ホントは中学時代にイジメられ不登校の中卒だろw
ホントは中学時代にイジメられ不登校の中卒だろw
64:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:28:24.63 ID:JUjs7NtT0
>>18
高卒乙
高卒乙
46:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:26:25.27 ID:YTDcR4W20
>>18
コピペ?
イキナリ准教授とかあり得ないし、助教授ってポストはもうないだろ
コピペ?
イキナリ准教授とかあり得ないし、助教授ってポストはもうないだろ
123:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:33:53.21 ID:F5N2aUJT0
>>18
俺のようにフランスに渡米すれば良かったのに
俺のようにフランスに渡米すれば良かったのに
8:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:18:31.53 ID:kEcAkm5i0
高卒の多かった昔の方が技術力高かった件
101:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:32:04.00 ID:K/l/LPyo0
>>8
うそ
世界で確立された製造法をただコピーして人力で生産だけに勤しんでいたから
今の中国と同じ
品質も世界から見れば安かろう悪かろう
トヨタがその代表だった
うそ
世界で確立された製造法をただコピーして人力で生産だけに勤しんでいたから
今の中国と同じ
品質も世界から見れば安かろう悪かろう
トヨタがその代表だった
10:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:19:00.09 ID:OIGwqR540
江戸時代に博士なんて一人もいなかったんだからいいじゃん
11:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:19:00.72 ID:eK/hnGmW0
人文社会科学の修士って何の役に立つの?
12:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:19:03.47 ID:Ir2wEobO0
緊縮すなあ..
13:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:19:04.06 ID:SiugIiFB0
>【自民党】日本だけ修士・博士号取得者が減少・・・研究力衰退あらわ 独り負け状態
自民党関係あるの
自民党関係あるの
81:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:29:52.13 ID:tRPk8m4j0
>>13
こいつチョンモメンだから
いつも偏向デマでスレ立ててる
こいつチョンモメンだから
いつも偏向デマでスレ立ててる
110:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:32:51.17 ID:l2UWCu2q0
>>81
何が偏向なのか言って見ろ
何が偏向なのか言って見ろ
128:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:34:33.00 ID:tRPk8m4j0
>>110
デマ吐きチョンモメンが息巻いてら
じゃあおまえが日本の科学力と自民党の相関性について証明しろよ
論文レベルのソースで頼むぞ
出せないならおまえの負けな?
デマ吐きチョンモメンが息巻いてら
じゃあおまえが日本の科学力と自民党の相関性について証明しろよ
論文レベルのソースで頼むぞ
出せないならおまえの負けな?
149:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:36:36.25 ID:aOrGYfku0
>>128
2006年以降で一番政権が長いのどこの党だよ。以前でも自民党だろうが。
論文以前にずっと政権取ってきた政党が無関係とか無理があんだろw
2006年以降で一番政権が長いのどこの党だよ。以前でも自民党だろうが。
論文以前にずっと政権取ってきた政党が無関係とか無理があんだろw
166:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:38:09.14 ID:LWmi9GGU0
>>128
関係ないという論文出してみろw
明確なソースとして06年以降に取得者が減ってて、小泉内閣の独法化以降に減少のソースは既にあるぞ
関係ないという論文出してみろw
明確なソースとして06年以降に取得者が減ってて、小泉内閣の独法化以降に減少のソースは既にあるぞ
244:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:44:30.04 ID:tRPk8m4j0
>>149
>>166
なんだ証明できなくてとんずらこくいつものチョンモメンか
立証責任はそっちにあんだよ馬鹿が
そんなことも知らねえのか
さすがチョンモメンだなデマ吐き
>>166
なんだ証明できなくてとんずらこくいつものチョンモメンか
立証責任はそっちにあんだよ馬鹿が
そんなことも知らねえのか
さすがチョンモメンだなデマ吐き
211:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:42:21.96 ID:5UwdGWk/0
予算出さなくなったからな
公的投資がOECD平均未満はさすがに狂ってる
公的投資がOECD平均未満はさすがに狂ってる
20:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:21:23.65 ID:K11zPTLt0
政府も企業も今現在の逃げ切りしか考えてないからね
今1億投資したら30年後に1兆になって帰ってくる研究があってもやらんよ
今1億投資したら30年後に1兆になって帰ってくる研究があってもやらんよ
163:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:37:57.47 ID:ZkBctf2d0
そりゃ、目先の売り上げ重視で、自ら生み出す育てることを無駄とする阿呆が会社や社会の上で踏ん反り返っているからな。
一般家庭の支出じゃあるまいし、無闇矢鱈にコストをかけなきゃ良いわけないだろと。
一般家庭の支出じゃあるまいし、無闇矢鱈にコストをかけなきゃ良いわけないだろと。
177:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:39:19.68 ID:hR8dIlQq0
最近のノーベル賞なんてバブル時代の投資がいま実ってるだけだからな
93:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:31:14.21 ID:aD5C0Mod0
そりゃ研究職なんて山師と一緒だもん。
一発逆転を狙うならなれば良い。
ただそんなリスク負ってまで研究職になんか就かなくても、日本ではリーマンでも普通に稼げる社会だからね。
だから待遇を良くしろってのは、ちょっとズレた要求だね。
一発逆転を狙うならなれば良い。
ただそんなリスク負ってまで研究職になんか就かなくても、日本ではリーマンでも普通に稼げる社会だからね。
だから待遇を良くしろってのは、ちょっとズレた要求だね。
21:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:21:25.48 ID:xCmZGgyG0
修士で終わりなのが見えてるし、下手に大学院行ったヤツは一般企業では敬遠されるからじゃねえの?
学歴社会とは言うけれど、それは学士の話であって、博士になりそこなった修士なんてコミュニケーションに難がありすぎるしな
それでいて博士になったところで知れてるし、なるまでに金がかかりすぎる
学士取得だけで生活にヒーヒー言ってるんだから色々と無理いっぱいだろ
学歴社会とは言うけれど、それは学士の話であって、博士になりそこなった修士なんてコミュニケーションに難がありすぎるしな
それでいて博士になったところで知れてるし、なるまでに金がかかりすぎる
学士取得だけで生活にヒーヒー言ってるんだから色々と無理いっぱいだろ
28:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:22:07.05 ID:ABFwzV7m0
日本だと修士・博士
就職にはむしろマイナスのような
欧米やアジアはキチンと評価しそうだが
研究者になるなら必要だろうが
就職にはむしろマイナスのような
欧米やアジアはキチンと評価しそうだが
研究者になるなら必要だろうが
45:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:26:21.74 ID:eK/hnGmW0
>>28
企業なんかは修士は取るけど、博士は取りたがらないって聞いた事がある
修士で入って研究しながら博士になる方がいいって
企業なんかは修士は取るけど、博士は取りたがらないって聞いた事がある
修士で入って研究しながら博士になる方がいいって
54:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:27:29.95 ID:kcYvl5HH0
博士までいったら就職きつくなるって聞いた
52:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:27:20.01 ID:9ZjGB/n50
古泉のせいで、学歴を上げると非正規になるんだから、当たり前の話だろw
24:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:21:38.62 ID:xXpMkmD80
待ってるのは契約だからね
学士で正社員になった方が良いに決まってるだろ馬鹿かよ
学士で正社員になった方が良いに決まってるだろ馬鹿かよ
26:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:21:41.98 ID:UaZg/9eO0
Dなんか取ってもその先がないんだもの。
理系ですら有用なのはMまで。
文系なんか学部卒で十分。
理系ですら有用なのはMまで。
文系なんか学部卒で十分。
22:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:21:30.47 ID:3OeLW+5F0
そらそうよ。
かつての途上国が、学問の専門化に合わせて軒並み高学歴になってるのに、
この国は学士中心、果ては高卒で十分だとかほざく民度なんだからさ。
博士号取得者が普通に労働市場にいるのがシリコンバレーであり、世界なのに、
シリコンバレーを目指せとか噴飯ものよ。
かつての途上国が、学問の専門化に合わせて軒並み高学歴になってるのに、
この国は学士中心、果ては高卒で十分だとかほざく民度なんだからさ。
博士号取得者が普通に労働市場にいるのがシリコンバレーであり、世界なのに、
シリコンバレーを目指せとか噴飯ものよ。
124:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:33:56.11 ID:03rwtR+80
京大の理学博士、数学と化学の人は、
外資の金融と製薬に行き超高給取りなんだが?
結局報われない博士って文学とか経済活動と無縁な分野や、
三流大学の博士なんじゃないの?
外資の金融と製薬に行き超高給取りなんだが?
結局報われない博士って文学とか経済活動と無縁な分野や、
三流大学の博士なんじゃないの?
151:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:36:39.32 ID:LEc+TbP10
>>124
院卒を評価するとこなんて
外資系ぐらいだろ
日本企業だと年齢高いし使いにくい扱いされて就職余計できんやん
院卒を評価するとこなんて
外資系ぐらいだろ
日本企業だと年齢高いし使いにくい扱いされて就職余計できんやん
183:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:39:54.80 ID:BJUilWzZ0
>>124
金融と関わらない数学、製薬と関わらない化学なんていくらでもあるんだが。
金融と関わらない数学、製薬と関わらない化学なんていくらでもあるんだが。
23:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:21:35.00 ID:36a6zOPf0
>研究所によると、日本の取得者は自然科学に偏るが、
>他国では特に修士で人文・社会科学の取得者が多く、
>全体の取得者数に影響しているという。
おそらく、ここがポイントだな
人文社会は日本では昔からイデオロギーの道具であって学問の体をなしていないし
企業からもいっさい評価されないからな
>他国では特に修士で人文・社会科学の取得者が多く、
>全体の取得者数に影響しているという。
おそらく、ここがポイントだな
人文社会は日本では昔からイデオロギーの道具であって学問の体をなしていないし
企業からもいっさい評価されないからな
38:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:24:27.72 ID:UaZg/9eO0
文系は学部卒すら実は必要ないもんな。
入試で選別した時点で役割は終わってる。
入試で選別した時点で役割は終わってる。
27:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:21:54.76 ID:dHru3QwS0
大学おおけりゃいいってもんでもないよな
63:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:28:20.02 ID:vyZhRGdL0
就職できないので居座ってたのが減っただけ。
99:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:31:44.54 ID:AHfYDkiI0
>>63
大学全入時代だから進学する人は以前よりもトータルで増えているよ
だが、途中で断念する人も増えている
大学全入時代だから進学する人は以前よりもトータルで増えているよ
だが、途中で断念する人も増えている
73:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:29:12.22 ID:8FA5d5Q70
就職氷河期に大学院進学者が無駄に増えただけだから
31:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:22:22.47 ID:RvmxH8Y40
少子化対策と同じで昔から言われてたこと
36:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:24:13.97 ID:RspEK6ns0
文部省のkz官僚が日本の科学技術を潰してるからな。
特に基礎科学分野。
歴代ノーベル賞受賞者も、将来日本から受賞者はいなくなると危惧してる。
この修士・博士号取得者減少はその前兆。
文部省のバ力官僚は日本のガン細胞。
特に基礎科学分野。
歴代ノーベル賞受賞者も、将来日本から受賞者はいなくなると危惧してる。
この修士・博士号取得者減少はその前兆。
文部省のバ力官僚は日本のガン細胞。
33:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:23:24.20 ID:3OeLW+5F0
明治から戦前・戦後にかけて、まともに大学制度も整えられていなかった国が多かった時代は、
日本は高学歴国家で、知的にも何とか世界と伍していたが、世界はどんどん高学歴化して修士が普通、博士も
広がり、今だに学士中心の低学歴国家で完全に置いてかれてますわ。
日本は高学歴国家で、知的にも何とか世界と伍していたが、世界はどんどん高学歴化して修士が普通、博士も
広がり、今だに学士中心の低学歴国家で完全に置いてかれてますわ。
32:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:22:56.65 ID:4HOhb+cp0
氷河期世代の研究者に脂が乗った頃なのに…やはりダメ世代
39:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:24:48.61 ID:xCmZGgyG0
てか前々から思ってたけど、ドイツやイギリスにアメリカは博士が多すぎやろ
飛び級とかある影響なんか?
韓国とかどうでもエエけどな、ほぼ芸名みたいなもんやろ?
飛び級とかある影響なんか?
韓国とかどうでもエエけどな、ほぼ芸名みたいなもんやろ?
85:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:30:27.89 ID:0sEttIgt0
>>39
「(学部卒の)新卒採用」とかが無いからでしょ。
「(学部卒の)新卒採用」とかが無いからでしょ。
47:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:26:34.61 ID:aHXNv6UE0
大学院って教授のお気に入り&大学大好き人間と
意地でも就職したくない人が行くものじゃないの?
意地でも就職したくない人が行くものじゃないの?
49:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:27:03.84 ID:g0Xeb8rs0
非正規で使い捨てにするからだ
50:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:27:08.41 ID:SjuisQGi0
Fランの助成金と留学生の奨学金カットして
Aラン以上の院生の奨学金やポスドクや助教の雇用安定に充てろ
Aラン以上の院生の奨学金やポスドクや助教の雇用安定に充てろ
51:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:27:19.35 ID:9sKX7+gN0
千年後の日本はアフリカ並み国家になってるよ
米国に見捨てられなきゃいいけどな
米国に見捨てられなきゃいいけどな
60:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:27:54.39 ID:UAfOBTe50
>>51
心配ない
世界中がそうなっているから
心配ない
世界中がそうなっているから
58:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:27:39.87 ID:8/Q/6rp20
どうでもよくね
どうせ研究金かけてももう中国には絶対勝てないんだから
そんなのよりは年金ちゃんと払えるようにそっちに金積み立ててほしい
研究は韓国に負けなければそれでいいよ
どうせ研究金かけてももう中国には絶対勝てないんだから
そんなのよりは年金ちゃんと払えるようにそっちに金積み立ててほしい
研究は韓国に負けなければそれでいいよ
66:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:28:41.85 ID:ZrBrGyHi0
修士博士を取ると職業の選択肢が広がったり、給与などの待遇が有利になるなら取るだろうが、
大学教員や企業研究者など一部の例外を除くと、日本ではそういう事が無い。
むしろ、逆に不利に働く事が少なくない。
そのような有り様では、修士博士に進む者が増える訳が無い。当たり前。
大学教員や企業研究者など一部の例外を除くと、日本ではそういう事が無い。
むしろ、逆に不利に働く事が少なくない。
そのような有り様では、修士博士に進む者が増える訳が無い。当たり前。
84:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:30:26.95 ID:YTDcR4W20
>>66
学問の価値がわからないアホばかりだから
学校の勉強って役に立たないよね、てのが大学レベルの勉強にまで言われてるからな
単に企業が生かしてないだけなんだが
学問の価値がわからないアホばかりだから
学校の勉強って役に立たないよね、てのが大学レベルの勉強にまで言われてるからな
単に企業が生かしてないだけなんだが
161:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:37:51.73 ID:ZrBrGyHi0
>>84
修士博士の側にも若干の勘違いがあるかも知れないけどね。
研究職以外は下賤な世俗の仕事と下に見て、最初から避けたり、専門性は活かせないと決めつけていたり…
そうでない謙虚な人なら、「使い辛い」と言われる事は無いはず。
修士博士の側にも若干の勘違いがあるかも知れないけどね。
研究職以外は下賤な世俗の仕事と下に見て、最初から避けたり、専門性は活かせないと決めつけていたり…
そうでない謙虚な人なら、「使い辛い」と言われる事は無いはず。
109:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:32:42.30 ID:KKxxWFoH0
>>66
国立工学部に限っては修士は引く手数多だけどね
それも結構な大企業ばかり
国立工学部に限っては修士は引く手数多だけどね
それも結構な大企業ばかり
189:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:40:19.64 ID:noWgd2UL0
>>109
氷河期は理系の就職難もあったけどな。
氷河期は理系の就職難もあったけどな。
196:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:41:19.38 ID:ZrBrGyHi0
>>109
ま、大学名とか教授のコネの世界だから、「一部の例外」と言って良いと思うよ。
ま、大学名とか教授のコネの世界だから、「一部の例外」と言って良いと思うよ。
65:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:28:40.51 ID:0BPuU49e0
一方、留学生には大金を垂れ流し
68:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:28:46.60 ID:pS/iu05+0
これで優秀な外国人に来てもらおうって金をかけるのが文部省なんだよな
75:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:29:15.24 ID:zppkSlr60
大学出ようが派遣になるんなら高卒で充分
77:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:29:30.73 ID:VAIkRPkv0
>取得後も多くが雇用が不安定な任期付き研究員にならざるを得ず
暗い未来が待ってるんじゃ頑張る気にならんわな
今の国と同じだー
暗い未来が待ってるんじゃ頑張る気にならんわな
今の国と同じだー
111:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:32:55.63 ID:/ICw3MLQ0
>>77
旧帝の院でて博士になってもこの待遇だもんね
友人短期間で世界中の大学転々としてるわー
旧帝の院でて博士になってもこの待遇だもんね
友人短期間で世界中の大学転々としてるわー
79:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:29:43.15 ID:UldO4jKL0
4流私医大出身だけど、臨床と教育やった上での研究だったから正直ろくなこと出来なかった。
103:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:32:20.68 ID:MPfTvOqA0
ダブル修士もってるけど、なんの役にもたってないな
税理士なんてそんなもんだな、完全に斜陽産業
税理士年間2千万
祖父から継いだ不動産賃貸年間5千万
時間無駄にしたわ
税理士なんてそんなもんだな、完全に斜陽産業
税理士年間2千万
祖父から継いだ不動産賃貸年間5千万
時間無駄にしたわ
127:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:34:25.40 ID:qyPN6mhO0
>>103
2千万くれ
2千万くれ
104:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:32:23.86 ID:8/Q/6rp20
日本が研究しなくても中国が金かけてやってくれるんならそっちに任せておけばいいじゃん
んで将来日本があっち行って学ばせてもらえばいい
過去1000年以上そうやってやってきたんだから別に恥ずかしくないだろ今更
んで将来日本があっち行って学ばせてもらえばいい
過去1000年以上そうやってやってきたんだから別に恥ずかしくないだろ今更
193:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:41:12.37 ID:rlEoGkPt0
>>104
中国の研究って基礎研究が何もないぞ
嘘をつくのがあたりまえの文化の中では研究者も自然科学に逆らって嘘をつくんで
この分野だけは発展しない
中国人が嘘をつかなくなったら(夢のまた夢だが)基礎研究も進むだろうがいつになる
ことやら
中国の研究って基礎研究が何もないぞ
嘘をつくのがあたりまえの文化の中では研究者も自然科学に逆らって嘘をつくんで
この分野だけは発展しない
中国人が嘘をつかなくなったら(夢のまた夢だが)基礎研究も進むだろうがいつになる
ことやら
117:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:33:23.01 ID:xNBFK8kB0
>>104
その頃おまえは「こんな無駄金払うくらいなら昔から基礎研究やっておけばよかった」と文句つけてる筈
その頃おまえは「こんな無駄金払うくらいなら昔から基礎研究やっておけばよかった」と文句つけてる筈
112:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:32:56.26 ID:T7eRtudx0
修士博士とるデメリットの方が大きいからな
工学はまだましだけど…
司法試験の為のロースクールと
同じで先の道をきちんと作らないと
いい勤め先ないまま放り出される
工学はまだましだけど…
司法試験の為のロースクールと
同じで先の道をきちんと作らないと
いい勤め先ないまま放り出される
113:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:33:03.15 ID:tyUag8Cd0
学生の本分はボランティアである
116:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:33:20.93 ID:wv7ediSU0
江戸末期の儒学や朱子学状態なんだろうか
社会や人様の役に立つ学問をする意思があれば
自ずと道は開けそうだけどな
社会や人様の役に立つ学問をする意思があれば
自ずと道は開けそうだけどな
122:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:33:51.08 ID:eTpLrmtV0
教育に金かけないんだもの
国立大学のポスト少な過ぎるんじゃないの?
そんなに研究職に金払うのが嫌か?
国立大学のポスト少な過ぎるんじゃないの?
そんなに研究職に金払うのが嫌か?
243:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:44:28.06 ID:MEQDViAq0
でも税金投入したら
バラマキだの無駄遣いだの怒るんでしょ
バラマキだの無駄遣いだの怒るんでしょ
126:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:34:23.31 ID:iVDdENlq0
だって金にならないんだもん
予算を有効に使えないのが悪い
予算を有効に使えないのが悪い
130:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:34:36.92 ID:t7URzM6s0
ゆとりの根性が足りん!
133:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:35:03.90 ID:IbOh6T6K0
たけしさんまダウンタウンと文科系お笑いが偉そうにして
まじめに研究するタイプの人たちをバ力にしてきた
文化が続いてたらそりゃこうなるわ
まじめに研究するタイプの人たちをバ力にしてきた
文化が続いてたらそりゃこうなるわ
146:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:36:23.53 ID:8/Q/6rp20
>>133
そんな気持ち悪い被害妄想してる暇あったら勉強しとけ
んなこと言っても誰の共感も得られんぞ
そんな気持ち悪い被害妄想してる暇あったら勉強しとけ
んなこと言っても誰の共感も得られんぞ
237:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:44:01.77 ID:yEArmGSX0
優秀な研究者は、かつては企業でもひっぱりダコだったのに
バブル崩壊の頃から、反日経営コンサルタントに騙されたバ力な経営者が
優秀なやつほどリストラしまくってきたからな。
バブル崩壊の頃から、反日経営コンサルタントに騙されたバ力な経営者が
優秀なやつほどリストラしまくってきたからな。
142:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:36:09.22 ID:cX2bkpXq0
博士号はバンバン出すようになったけど就職先はアカポスかラボだけだもん。
失われた25年で企業を壊した60年安保組とか70年安保組を退職させて
入院組の見方を変えないと大学院進学なんてどんどん減るわさ。
失われた25年で企業を壊した60年安保組とか70年安保組を退職させて
入院組の見方を変えないと大学院進学なんてどんどん減るわさ。
153:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:36:49.61 ID:lurU67hq0
小保方以降、論文の審査が厳しくなって
コピペやデータ捏造の怪しげな連中が足切りされただけじゃないの?
コピペやデータ捏造の怪しげな連中が足切りされただけじゃないの?
215:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:42:37.31 ID:eERs4Fot0
>>153
正解
正解
195:名無しさん@\(^o^)/:2018/08/23(木) 00:41:15.93 ID:uhDAAqDa0
軍需研究すれば??金になるよ
引用元:http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1534950905/
- 関連記事
-
-
西日本JRバス運行の高速バス、渋滞を迂回するために和歌山県内の高速道路を降りる→ 道を間違えて隘路に迷い込み、岩などでミラーを破損しながら走行を続け、崖っぷちで立ち往生 2018/08/28
-
東京 世田谷区付近で1時間に約110ミリの猛烈な雨 … 大雨で杉並区阿佐ヶ谷などが水没(動画) 2018/08/28
-
修士号・博士号取得者、日米英独仏中韓の7カ国で日本だけ減少 … 大学院に進む若者の数でも独り負け状態で、研究力の衰退を示す結果に 2018/08/23
-
大阪・富田林署から勾留中に逃走した樋田淳也容疑者(30)、逃走中にひったくりで入手した携帯電話を軽トラックの荷台に投棄し捜査攪乱か 2018/08/17
-
山口県周防大島町で3日ぶりに保護された2歳男児、発見者はボランティアで山口県に入っていた70代の男性 … 曽祖父宅の北東側の山中で発見 2018/08/15
-
0. にわか日報 : 2018/08/23 (木) 02:51:03 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
就職氷河期に無駄に院に行った奴が多かっただけ
就職が容易になって院に行くやつが減った
行っても教授椅子狙うんじゃなけりゃ、無駄に時間を浪費するだけで就職には何の特にもならんからな
その教授椅子自体も順番待ちが酷いし
就職難の時に院行く奴が多いから、それだけ若者の失業率が低いとも言えるのよ。
実際、欧州や韓国の若年者失業率酷いもんだろ。
ポストドクター等一万人支援計画というので大量に博士号取得者は増えたが
大部分が大学でも企業でも使えないということが分かった
そんで結局計画前の水準に戻った、というだけの話じゃないかな
海外では博士号持ってないと研究職に就くのは難しいけど
日本だと修士号くらいのほうがむしろ企業では使いやすいからね
大学では若手でも優秀な研究者は活躍できるように制度は変わってきたよ
>日米英独仏中韓の7カ国
韓国の研究室は嫌だな。高が知れてる教授そうw
あの汚い音。韓国語を覚えるとか最悪。
そりゃ日本人差別をすれば、馬鹿みたいに左翼利権で、税金で投入されるのに、IPS細胞の山中教授は、自ら研究費を得るために、奔走してる状況だぞ
研究への金の使い道が、日本は差別したもん順に、支払われてるような有様じゃないか
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。